イベント
日本初の期間限定“ショーメ POP-UPカフェ”や屋上庭園には、Hajime Kinoko氏による体験型インスタレーションが登場 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」では、2023年9月13日(水)〜9月24日(日)までの期間中、2F「ショーメ」のオープンを記念した、日本初の期間限定“ショーメ POP-UPカフェ”を2F三原テラスにて開催します。 また、屋上のGINZA SIX ガーデンでは、日本だけではなく、海外での認知度も高いロープアーティストHajime Kinoko氏が手掛ける「体験できる」アートパークが登場します。お子様が中に入って遊べるインスタレーションになっており、アートに触れ合っていただける企画です。 過ごしやすくなる秋の訪れに合わせて、アートやイベントが満喫できるGINZA SIXにお越しください。 ・ショーメ POP-UP カフェ at 三原テラス 新ブティックのオープンを記念して、9月13日(水)〜9月24日 (日)まで、2Fの三原テラスに、日本初の期間限定“ショーメ POP-UPカフェ”がオープン。 カフェでは、ドリンクや、フランスでも名だたるショコラコンクールで 金賞を受賞したパティシェ奥野大智氏が、ショーメのためにクリエイションしたオリジナルショコラや、はちみつ専門店ラベイユから誕生したパティスリーミエラティエのハニカムモチーフスイーツの販売、メゾンの歴史や作品を知ることができる書籍の展示など思わず他の人とシェアしたくなるアイテムを取り揃えております。 【営業時間】11:00〜19:00 CHAUMET/ショーメ [2F] 9月14日(木)オープン 銀座のランドマークといえるGINZA SIXの2Fに位置する新店舗は、パリジャンのプライベートな邸宅を想わせる洗練されたインテリアや、ショーメブルーと呼ばれる鮮やかなディープブルーがブティック全体に彩りを与え、訪れる人の目を惹きます。 壁面に刻まれた麦の穂のエングレービングが空間にアクセントを加え、ナチュラリストジュエラー(自然主義のジュエラー)としての個性を表現しています。中央にディスプレイされ、唯一無二の存在感を放つ、さまざまなスタイルのマイヨショール(ティアラの模型)もぜひご覧ください。 オープンを記念し、9月14日(木)〜9月18日(月・祝)の期間、ご来店いただいたお客様をウェルカムシャンパンやモクテルにてお出迎えさせていただきます。 ・▼屋上庭園にロープアーティストHajime Kinoko氏が手掛ける「体験できる」アートパークが登場 GINZA SIXガーデンに、海外にも多くのファンを持つHajime Kinoko氏による体験型インスタレーションが登場します。作品名は『ENISHI』。赤いロープで作られたアスレチックジムのようなインスタレーションは、お子様に限り、中に入って遊ぶことができます。(※4歳以上中学生以下の方のみ) 【展示場所】 GINZA SIX ガーデン(屋上庭園) 【展示期間】 2023年9月8日(金)~10月8日(日) 企画・プロデュース 久々野智 小哲津(くくのち こてつ) Hajime Kinoko 1977年生まれ。縛りをエロスと捉えるだけでなく、ポップな解釈やアートへの昇華も得意とし、特に自然(木や岩など)や空間までも縛るユニークな作品性は評価されている。近年はパフォーマンス以外に、写真や映像によるアートワークも精力的に発表。縛りと撮影、演出のすべてを手がける。また国内のみならず、ニューヨーク、パリ、 ロンドン、ミュンヘンなど20以上の主要都市で公演やワークショップを行っており、海外での認知度も高い。 http://shibari.jp/ <GINZA SIX 基本情報> 【TEL】 03-6891-3390 (GINZA SIX総合インフォメーション 受付時間10:30~20:30) 【ADDRESS】 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 【HP】 https://ginza6.tokyo/ □営業時間 ショップ・カフェ(B2F~5F)10:30~20:30 レストラン(6F、13F)11:00~23:00 ※一部の店舗、レストランは営業時間が異なります。 ※詳細は公式ホームページをご確認ください。 ※営業日時については、変更になる場合がございます。 □休館日 不定休 □アクセス 東京メトロ 銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座」駅から地下通路にて直結 駐車場完備(お買い上げ金額に応じたサービス有) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
▶︎2023年9月13日(水)~19日(火)の7日間限定開催 ▶︎CARE PRO DEEPクイック体験可 ▶︎店頭ご購入者様にはCARE PRO DEEP本体専用トラベルポーチ(非売品)をプレゼント 株式会社ベースメントファクトリーデザインは、ヘアトリートメントの浸透促進によって美しい髪へと導く超音波アイロン「CARE PRO DEEP」のポップアップストアを、銀座三越で開催される「GINZA COSME WORLD NEXT」同時開催プロモーションとして、本館地下1階 GINZAステージにて2023年9月13日(水)~19日(火)の7日間限定で実施いたします。 期間中はCARE PRO(ケアプロ)がブランドテーマとしている「エレガンス」を表現した店内で、夏の紫外線によるダメージヘアのケアにも最適なホームケア用超音波アイロン「CARE PRO DEEP」を実際に手にとって、効果を体感いただけます。 また、ポップアップストアでのみ配布している限定プレゼントもご用意しております。 ①店頭ご購入者様(CARE PRO DEEP本体専用トラベルポーチ) ②クイック体験ご予約様(トリートメントコーム) ③三越伊勢丹アプリWEB会員様(トリートメント用ダッカールピン) ※プレゼントの詳細は本文下部にてご確認いただけます。 本イベントがトリートメントの重要性やホームケアの楽しさを、沢山の方に知っていただけるきっかけとなれば幸いです。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ・CARE PROとは 2017年11月に全国のヘアサロン向けに業務用として販売を開始した、トリートメント浸透促進用 超音波アイロン「CARE PRO」(現行品名:CARE PRO professional)。 業務用の「CARE PRO(ケアプロ)」は発売以来、トップサロンでの評判を皮切りに、SNSや各メディアで注目を集め、2023年現在ではヘアサロンから選ばれるシェアNO1ブランド*であり、全国3万店以上で導入いただいております。 *2022年10月実施のインターネット調査による超音波アイロンの導入率状況より ・CARE PRO DEEPについて 「CARE PRO DEEP」は業務用の「CARE PRO(ケアプロ)の家庭用モデルとなります。 これまでの業務用と同様に、本体内部に超浸透テクノロジー™をプログラミングしたコンピューターチップを搭載し、トリートメントが持つ髪への補修力を最大限高め、美しい髪へと導きます。 また、ホームケア用として、防水性能やデザイン・形状を最適化しました。 <CARE PRO DEEP公式サイト> https://www.carepro-hairmedication.com/product/deep/ ・エレガントなストア空間で上質なヘアケア体験を 店内は、CARE PROのブランドテーマである「エレガンス」を全面に表現しており、上品で洗練された雰囲気を演出しております。 黒を基調とした高級感ある店内で、CARE PROの世界感をお楽しみいただけます。 また、店内では実際に普段からCARE PROを活用しトリートメント施術を行っている美容師が接客を行い、お客様にCARE PRO DEEPの使い方のコツやトリートメントの選び方をレクチャーさせていただきます。 これまで超音波アイロンを使用したことのない方も、ご安心ください。 実際の美容師がお客様の髪質や悩みをヒヤリングし、最適な使い方をアドバイスいたします。 ・希望者はCARE PRO DEEPのクイック体験も可能 店内にはCARE PRO DEEPのトリートメント施術を体験できるブースも設けております。 豊富な知識と技術を持つスタッフが、製品の特徴や使用手順を丁寧に説明しながら、超音波トリートメントを体験できる流れとなっております。 体験をすることで、CARE PRO DEEPの効果を実際に感じることができます。 CARE PRO DEEPを使用前、使用後の変化をお楽しみください。 事前予約をすることで、お待たせすることなく、CARE PRO DEEPのプチ体験にご参加いただけます。 ご予約は下記URLから https://www.mistore.jp/store/ginza/shops/beauty/cosmetics/shopnews_list/shopnews059.html ・ポップアップストア限定プレゼントもご用意 ▶︎CARE PRO DEEP本体専用トラベルポーチ ポップアップストアにご来場いただき、CARE PRO DEEPをご購入いただいた皆様には、旅行などで持ち運びする際に便利なCARE PRO DEEP本体専用トラベルポーチをプレゼントさせていただきます。 「出先でもトリートメントケアをしたい!」という方には重宝するオススメのアイテムです。 ▶︎トリートメント用コーム CARE PRO DEEPのプチ体験を事前予約いただいた皆様には、トリートメントを髪に塗布するのにぴったりのコームをプレゼントさせていただきます。 ご自宅でのトリートメントタイムに是非、CARE PRO DEEPと共にご活用いただけたらと思います。 ▶︎トリートメント用ダッカールピン 三越伊勢丹アプリ内クーポンご提示のお客様には、トリートメント時に髪を留めておけるダッカールピンをプレゼントさせていただきます。ステンレス素材なので、バスルームで使用しても錆びる心配なし。 長くご愛用いただけるアイテムとなっております。 ・実施概要 ◆開催場所:銀座三越 本館地下1階 GINZAステージ https://www.mistore.jp/store/ginza.html ◆イベント名:GINZA COSME WORLD NEXTイベント https://www.mistore.jp/shopping/event/ginza_e/cosmeworld_51 ◆開催期間:2023年9月13日(水)~19日(火)の7日間 ◆営業時間:10:00~20:00 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
株式会社ツヴィーゼル・ジャパンは、銀座三越にて9月13日(水)〜9月26日(火)の期間限定で、テーブルウェアブランド「united tables by zwiesel」(ユナイテッド・テーブルズ バイ ツヴィーゼル)製品の先行販売をいたします。 ドイツのZWIESEL GLAS がアメリカのFortessa(フォルテッサ)と立ち上げた新たなテーブルウェアブランドunited tables by zwiesel(ユナイテッド・テーブルズ バイ ツヴィーゼル)は、2023年9月13日(水)〜26日(火)の期間限定で銀座三越にて先行販売いたします。 united tables by zwieselの世界観、そして商品を実際に手に取ってご覧いただける日本初のポップアップストアとなります。 ● united tables by zwiesel 期間限定・先行販売 ポップアップストア 概要 開催期間:2023年9月13日(水)~9月26日(火) 場所:銀座三越 本館7階 リミックススタイル/プロモーション(東京都中央区銀座4-6-16) 営業時間:午前10時~午後8時 ※画像内商品: サウンドミッドナイト プレート 2,200円(直径15cm/1枚) ルッカ ファセット ブラック デザートフォーク・スプーン 各3,080円(1本) ・united tables by zwiesel(ユナイテッド・テーブルズ バイ ツヴィーゼル) ZWIESEL GLAS(ツヴィーゼルグラス) が厳選したFortessa(フォルテッサ)のアイテムを展開している新たなテーブルウェアブランドunited tables by zwiesel(ユナイテッド・テーブルズ バイ ツヴィーゼル)。 united tables by zwieselは、アメリカの高級ホテルやショップに製品を供給している実績を持つFortessaのグラス、陶磁器、カトラリーなどのテーブルウェアがメインアイテムとなっており、独自の技術やデザイン、そして高い品質が支持されています。united tables by zwieselが提案する豊富なラインナップはどれもモダンな印象で、カジュアルからフォーマルまで様々なテーブルシーンにマッチする製品を多数取り揃えています。 united tables by zwieselを選ぶことで、食卓での楽しいひとときを演出するためのエッセンスはもちろん、テーブルウェアの新しいトレンドをいち早く、そして効率よく取り入れていただけます。 ・information ● united tables by zwiesel (ユナイテッド・テーブルズ バイ ツヴィーゼル) URL: https://united-tables.jp 新サイトがオープンしました。 なお、オンラインショップでの販売は、10月上旬からを予定しております。 ● united table by zwiesel Instagram https://www.instagram.com/united_tables_japan/ ● ZWIESEL GLAS(ツヴィーゼル グラス) URL: https://zwiesel-glas.co.jp ● Fortessa(フォルテッサ) URL: https://www.fortessa.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
AMERICAN “BIG-2” THE HERITAGE JEANS 阪急メンズ東京のFW23のシーズンコンセプトである「Gold Rush」イベントにて、アメリカンジーンズ界を代表する2大ブランド「Lee」&「Wrangler」POP-UP STOREを開催。 POP-UP STOREでは、両ブランドのヘリテージアイテムをラインナップし、ブランドストーリーや世界感を表現。 Leeから「THE ARCHIVES」シリーズの先行発売やユーズド加工を施した限定アイテム、「BUDDY Lee」シリーズの新商品やヘリテージラインの現代解釈「SUPERSIZED」シリーズを展開。 Wranglerでは「THE ARCHIVES」シリーズをはじめ、老舗アウトドアブランド「SIERRA DESIGNS」とのコラボライン、さらには世界的な“ラングラーコレクター”である金丸力也氏の貴重なヴィンテージアイテムを転写プリントした「Wrangler×TOLQ×RIKIYA KANAMARU」限定コラボを先行限定販売します。 アメリカンジーンズ2大ブランド「Lee」「Wrangler」のスペシャルなPOP-UP STOREをこの機会に是非お立ち寄りご覧ください。 ・Lee 【Lee THE ARCHIVES】 【Buddy Lee】 【SUPERSIZED】 ・Wrangler 【Wrangler THE ARCHIVES】 【Wrangler × Tolq × RIKIYA KANAMARU】 【Wrangler × SIERRA DESIGNS】 ・開催日時 2023年9月13日(水)~9月26日(火) 場所:阪急メンズ東京 1F MAIN BASE 〒100-8488 東京都千代田区有楽町2丁目5番1号 営業時間 平日:12:00〜20:00 土・日・祝:11:00〜20:00 Leeブランドサイト https://lee-japan.jp/ Wranglerブランドサイト https://wrangler-jeans.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Craft Candy Theater「PAPABUBBLE/パパブブレ」は、東京・銀座の歌舞伎座 B2木挽町広場イベントスペースの特設会場にて、9月12日(火)から25日(月)の期間中*1、キャンディの製造実演と販売、及び出来立てキャンディの無料提供を行う出張イベントを開催いたします。 *1:実演開催予定日:9/12,13,15,16,17,18,20,22,23,24 スケジュールは予告なく変更する場合があります。 実演のない日は、販売のみとなります。 ・“街の小劇場”「PAPABUBBLE」の熟練職人によるワクワクのパフォーマンス バルセロナの路地裏で始まり、世界30か国以上に拡がったCraft Candy Theater・パパブブレ。お客様の目の前で繰り広げられるキャンディ製造パフォーマンスは、YouTubeやTikTokで累計再生数1億回を超える程の人気を誇ります。まるで魔法のような、職人による熟練の技で、ドロドロのキャンディの塊が様々な絵柄の入った直径1cmのキャンディに変身していく様子は、老若男女問わずに思わず見入ってしまうエンターテインメントです。 今回は、歌舞伎座のイベントスペース特設会場にキャンディ製造ブースが登場し、通常は一部のパパブブレ直営店でしか見れないライブパフォーマンスを、その場で楽しむことができます。パフォーマンスで作られたキャンディはその場で無料配布。出来立てのキャンディを味わっていただけます。また、当日はこの場でしか購入することのできない“歌舞伎座”にちなんだ限定キャンディやグミも販売いたします。 ・歌舞伎座製造実演イベント概要 ■場所 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12−15 歌舞伎座 B2木挽町広場イベントスペース ■実演日時 9/12,13,15,16,17,18,20,22,23,24 【1】10:00〜【2】13:00〜【3】15:00〜 ※各回60〜90分 ※時間は前後する場合があります。 ・イベント限定商品:歌舞伎座ミックス 演目をモチーフにした「金閣寺」や「桜」の柄や、1889年木挽町に誕生して以来愛されている隈取柄など、歌舞伎座にちなんだキャンディをご用意。 特に「歌舞伎座」の文字は漢字で難易度の高い柄となっており必見です。フレーバーは和をイメージした人気の味でまとめました。 ・歌舞伎座ミックス 税込み価格:670円 ・イベント限定商品:歌舞伎座バブレッツ 定式幕のパッケージに、萌黄/柿/黒のそれぞれのカラーをイメージした3種のグミでまとめました。さっぱりした酸味が強めのバブレッツです。 ・歌舞伎座バブレッツ 税込み価格:1,250円 ・PAPABUBBLEについて ワクワクしなくちゃ、お菓子じゃない。 パパブブレ。 そこは、ただキャンディを売るだけのお店ではありません。 職人が、練って切って一からつくりあげる姿を、目の前で見られる。 その中から、あなただけのものを選べる。 一口食べれば、新しいおいしさが味わえる。 見て楽しい。選んで楽しい。食べて楽しい。 その時間はきっと、誰でも子供みたいな目をしてる。 そう、お菓子ってそもそも、 ワクワクするためにあるんだから。 2003年、バルセロナで生まれたパパブブレは、 伝統のアメ細工の技術をパフォーマンスにまで昇華しました。 名づけて”Craft Candy Theater“。 ここだけにしかない体験を、どうぞお楽しみください。 PAPABUBBLE Official Site:https://papabubble.co.jp/ PAPABUBBLE Official X(旧Twitter):https://twitter.com/PapabubbleJ PAPABUBBLE Official Instagram:https://www.instagram.com/papabubblejapan/ PAPABUBBLE Official Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100076521334443 PAPABUBBLE Official YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCsqriKoeg6fyvHxo5_r95rw PAPABUBBLE Official TikTok:https://www.tiktok.com/@papabubblejapan?lang=ja-JP (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
岩手県三陸・宮古地域の道の駅・産直の商品を、いわて銀河プラザで販売します 普段のいわて銀河プラザでは販売されていない商品ばかりですので、ぜひお越しください! 1.開催日 令和5年9月9日(土)午前10時30分~午後7時、9月10日(日)午前10時30分~午後5時 2.場所 いわて銀河プラザイベントコーナー(東京都中央区銀座5丁目15-1南海東京ビル1F) (アクセス:日比谷線東銀座駅6番出口すぐ/都営浅草線東銀座A1出口1分) 3.イチオシ商品 道の駅たのはた:漬け丼 道の駅いわいずみ:岩泉松茸バター 道の駅たろう:おばぁちゃん直伝のみそ 茎の田舎漬け 道の駅・みなとオアシスみやこ:潮風さんま 道の駅やまびこ館:ドラゴン冷麺 産直ひろばふれあいパーク山田:あかもくラーメン (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
日比谷OKUROJIは、2023年9月10日(日)に開業3周年を迎えます。お客様や地域の皆様に感謝のきもちを込めて、「この街をもっと彩る存在に」をコンセプトに、9月8日(金)~ 9月24日(日)の期間、「日比谷OKUROJI 3rd ANNIVERSARY」を開催します。 ・トピックス① 3周年記念オリジナル手ぬぐいプレゼント 3rd ANNIVERSARY期間中の日比谷OKUROJI店舗のご利用レシート 税込3,000円以上(合算可)を引換所にお持ちいただくと、3周年記念オリジナル手ぬぐいをプレゼントします。[限定1,000枚] 引換所:水野染工場 2号店 営業時間内(11:30 ~ 20:00) ※9月24日(日)まで(なくなり次第終了)、他の特典サービスと併用できない場合あり ・トピックス➁ 各店舗の3周年記念商品・サービス 日比谷OKUROJI各店舗では、こだわりのお店ならではの3周年記念商品やサービスをご用意いたします。 詳細:https://www.jrtk.jp/hibiya-okuroji/topics/detail_00839/ ・トピックス③ MIMOEさんによるライブペイント 3周年を記念して、イラストレーター、切り絵作家のMIMOEさんがライブペイントをおこないます。制作した作品は10月1日(日)まで展示します。 日時:2023年9月8日(金)・9日(土) 11:00 ~ 17:00 ※休憩あり 場所:PĀTISSERIE PAROLA前 MIMOE公式HP:https://www.mimoe.jp/ ・トピックス④ 同時開催! 妖怪魔混大百科 原画展 & Get in touch 日比谷OKUROJI 3rd ANNIVERSARYと同期間に、日比谷OKUROJIで、ゴマブックス㈱発行「東ちづる・妖怪魔混大百科(ようかいまぜまぜだいひゃっか」の原画展が開催されます。会場内では、誰も排除しない「まぜこぜの社会」をアートや音楽、映像、舞台などでめざす「Get in touch」の活動紹介もあります。 開催日程:2023年9月8日(金)~ 9月24日(日) 11:00 ~ 19:00 ・日比谷OKUROJI基本情報 【住所】東京都千代田区内幸町一丁目7番1号 【公式HP】https://www.jrtk.jp/hibiya-okuroji/ 【公式インスタグラム】@hibiya_okuroji_official 【アクセス】日比谷駅・銀座駅・有楽町駅・新橋駅・内幸町駅の各駅から徒歩6分 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
開催期間:2023年9月8日(金) - 9月21日(木) 開催店舗:CIBONE CASE(銀座) Toshiki-Firmware Update- CIBONE CASEにて「トシキ(Toshiki)」こと、八木沢 俊樹による3Dプリンティングを駆使した陶芸作品の展覧会を開催いたします。 シグネチャーであるロープを使ったセラミックバッグシリーズや、新作のフラワーベース、1点もののプロトタイプが並びます。 これらは古典的な技術と最新技術を組み合わせたToshikiの得意とするスタイルであり、懐かしさと新しさが絶妙に融合しています。 「陶芸」という概念を、彼ならではの視点と手法でアップデートしたユニークなアートピースに、ぜひ触れてみてください。 またToshikiと親交の深いNew Tendencyの商品をはじめ、M/M(Paris)やDisとの限定コラボレーション商品も展示いたします。 ・About -Toshiki- 八木沢俊樹(1983年 福島県生まれ)によるクリエイティブスタジオ。これまでに、M/M(Paris)、JW Anderson、 Dis、New Tendency、Spike Art Magazine、Same Paper、Actual Sourceなどのアーティストやデザイナーと のコラボレーションや共同イベントを通じて、新しい表現を探究してきた。 Web : https://toshiki.studio/ Instagram : https://www.instagram.com/toshikistudio/ ・開催概要 タイトル:Toshiki-Firmware Update- 開催期間:9月8日(金) - 9月21日(木) 開催場所:CIBONE CASE 104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4F 営業時間:10:30 - 20:30(GINZA SIXの営業時間に準じます) 会期中のお客様お問い合わせ先:03-5537-3101(CIBONE CASE) 詳細URL:https://www.cibone.com/news_exhibition/7428/ ・About-CIBONE‐ New Antiques, New Classics をコンセプトに長い時間軸に寄り添って「モノとつきあう」こと、そして自由な切り口で選んだ独自の魅力を放つモノたちを提案し、TokyoとBrooklynを拠点とするライフスタイルショップ。 人がものをつくる熱を、人と人の繋がりを、自分たちの手でコラージュしていきます。CIBONEは、モノを“選ぶ”だけでなく、自ら“つくりだす”意識を持ち、変容する世界に対して常に「新しさ」と「ユニークさ」を問い続けます。 WEB:https://www.cibone.com/ Facebook:https://www.facebook.com/cibone.tokyo/ Instagram:https://www.instagram.com/cibone_tokyo/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
9月7日(木)〜13日(水)の期間、「Gentleman」のポップアップコレクションを開催 株式会社 和光(本社:東京都中央区・代表取締役社長:石井俊太郎)は、日本のファインジュエラー・「Gentleman(ジェントルマン)」とファッションクリエイター・高田朋佳さんとのトリプルコラボレーションのラペルピンを2023年9月1日(金)より発売いたします。 ・WAKO × Gentleman × TOMOYOSHI TAKADA 今回、「Gentleman(ジェントルマン)」と高田さんとのコラボレーションのラペルピンを製作するにあたり、テーマとしたのは、和光の象徴でもある“時計”。スターリングシルバーと10金イエローゴールドの地金には、時計をイメージして12本のラインが彫刻されています。また裏面は日時計をイメージしたデザインに。日時計は「Gentleman」のレギュラーモデルにも使用されているアイコンデザインでもあります。 ラペルピン(左)シルバー925×ターコイズ 税込¥59,400、(右)10KYG×ターコイズ 税込¥119,900 日時計をイメージした裏面 ・さまざまな意味が込められた“ターコイズ” 今回、特別にセレクトしたのは天然のターコイズ。ターコイズは「Gentleman」では初めて使用する素材であるとともに、その色合いは高田さんのアイコンカラーでもあります。また「繁栄」「健康」「旅の安全」といった意味も込められたパワーストーンでもあり、ビジネスでの成功を導いてくれるでしょう。 コーディネートでは、スーツやジャケットなど、シンプルな洋服と合わせて遊び心を表現するのにもぴったり。ネイティブジュエリーのような力強さとファインジュエリーの上品さを兼ね備え、オンでもオフでも活躍するアイテムです ペンダントトップ 18KYG ¥459,800 、チェーン 18KYG 税込¥118,800 ジェントルマン ジュエリーコレクション 会期:9月7日(木)〜13日(水) 会場:和光 本店4階 9月7日(木)からは、和光 本店4階で「Gentleman」のポップアップコレクションを開催いたします。 また、9月9日(土)には高田さんによるトークショーも開催。秋冬のファッションとジュエリーのコーディネートについてお話いただくとともに、「Gentleman」の新作の先行予約やシャンパンのサーブ、ご購入者様には屋上で時計塔の見学もお楽しみいただけます。 <トークショー> 日時:9月9日(土)14:00〜15:00 会場:セイコーハウス銀座 7階ホール ◎先行予約のお品は12:00〜17:00までご覧いただけます。 ▼ご予約はこちらから。 https://airrsv.net/wakospecialevent/calendar ◾️Gentleman(ジェントルマン) 常に高いステージへと突き進む、あくなき探究心の持ち主である“ジェントルマン”と、そのパートナーに向けたラグジュアリーなジュエリーブランド「Gentleman」。古代から受け継がれるジュエリーの歴史、それは人と人をつなぐもの。「Gentleman」は、想いを豊かに、人と人とをつなぐ証となる「New classic fine jewelry」を追求します。 ◾️ファッションクリエイター・高田朋佳さん 1982年生まれ。ビームスを経て独立。シンガポールの「コロニークロージング」やイタリアの「ベルウィッチ」など、世界各国のファッションブランドでクリエイティブ・アドバイザーや商品企画を担当。世界的なウェルドレッサーとしても知られ、インスタグラムのフォロワーは10万人超。 ◎最新の情報は和光のホームページ、SNSをご覧ください。 ホームページ https://www.wako.co.jp/ インスタグラム https://www.instagram.com/wako_ginza_tokyo/ メンズファッション専用インスタグラム https://www.instagram.com/mens_wako_ginza_tokyo/ X (旧ツイッター) https://www.twitter.com/wako_ginza/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
『モス越』 会期: 9月6日(水)~9月19日(火) [Part1 9月6日(水)~9月12日(火)、Part2 9月13日(水)~9月19日(火)] 営業時間:午前10時~午後8時 ※最終日午後4時終了/ラストオーダー各日終了30分前 場所:新館9階 銀座テラス/テラスルーム 銀座三越は、 モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービス(代表取締役社長:中村 栄輔、本社:東京都品川区)と協業し、9月6日(水)から9月19日(火)の期間、デパ地下クオリティのスペシャルなハンバーガーを販売する特別店舗『モス越』を銀座三越 新館9階 銀座テラス/テラスルームに期間限定でオープンいたします。モスバーガーの商品開発担当と銀座三越の食品バイヤーが、8か月にわたり試行錯誤。試作を重ね、銀座三越のデパ地下でも人気の〈なだ万厨房〉や〈浅草今半〉など7店の「食の銘店」の味を、ここでしか食べられないスペシャルなハンバーガーに仕上げました。また『モス越』限定グッズの販売もごさいます。ぜひご注目ください。 販売方法など詳細はこちらから https://www.mistore.jp/shopping/event/ginza_e/onlymi_food_51 【参加ブランド】 Roasted Beef I.T.O、浅草今半、銀座若菜、つきぢ松露、銀座天一、なだ万厨房、パティスリー モンシェール (五十音順) 【シンボルマークについて】 今回のコラボレーションを記念し、『モス越』シンボルマークを共同制作しました。モスバーガーの「M」マークをベースに、三越の店章に用いられている筆の当たり所と跳ね先が縁起よいとされる「七五三」になるようデザインしました。 ・これが、「銀座の」テリヤキバーガー!黒毛和牛のパティに<なだ万厨房>のだし使用の特製ソースで 開催期間中、通期でご提供する「銀座テリヤキバーガー」は、<なだ万厨房>のだし香るテリヤキソースと黒毛和牛のパティを楽しむ、いつものテリヤキバーガーとはひと味違う限定のテリヤキバーガーです。 銀座テリヤキバーガー~黒毛和牛パティを、特製テリヤキソースで~ なだ万厨房だし使用のテリヤキソース <各日300点限り>1,601円(1個) ■販売期間:9月6日(水)~9月19日(火) ・見逃せない!週替わりで登場するバーガー ■Part1 9月6日(水)~9月12日(火)■ ◎香ばしいえびと、風味豊かな割り下ソースがお米にぴったり 白姫えびのかき揚げライスバーガー ~鹿児島県産白姫えびのかき揚げと天ぷらづくし~ 銀座天一調理の天ぷらとなだ万厨房のすきやきの割り下使用 <各日200点限り>1,601円(1個) ※新潟県産コシヒカリ使用 ◎ローストビーフと黒毛和牛パティを贅沢にサンド ローストビーフバーガー ~黒毛和牛のパティと、ローストビーフの西洋わさび仕立て~ Roasted Beef I.T.O.のローストビーフ使用 <各日200点限り>1,801円(1個) ■Part2 9月13日(水)~9月19日(火)■ ◎秘伝の割り下が染みるすき焼と玉子焼をともに すき焼だし巻き玉子ライスバーガー ~だし巻き玉子とすき焼に、江戸おかか生姜を添えて ~ 浅草今半・つきぢ松露・銀座若菜のハーモニー <各日200点限り>1,801円(1個) ※新潟県産コシヒカリ使用 ◎たくあんと、しば漬けの特製タルタルで鯛の旨み倍増 真鯛カツバーガー ~長崎県産天然真鯛のフライに、特製レモンタルタルソースを添えて~ 銀座若菜のおつけもの使用 <各日200点限り>1,601円(1個) ・デザートも、バーガースタイルで! <パティスリー モンシェール>のふわふわ生地を使用したデザートバーガーも登場。 フルーツケーキサンド ~ゴロゴロフルーツとたっぷりクリーム~ パティスリー モンシェール生地とクリーム使用 <各日70点限り>各1,601円(1個) ※一週間ごとにフルーツは変わります。※お早めにお召しあがりください。 ■販売期間:9月6日(水)~9月19日(火) ・会場では、オリジナルショッパーやグッズ販売も モス越×KINTO ウォーターボトル(各1本/各 500ml)各 1,980 円 [数量限定] ※品切れの際はご容赦ください。 モス越 ショッパーバッグ(1 枚)101 円 ・「モス越」ライトが会場を彩ります! 銀座テラスを『モス越』ライトが彩ります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2023年9月6日(水)~9月19日(火)〔各日10時~20時開催〕10月20日(金)より、Cake.jpでも一部商品をEC販売 ケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp(ケーキジェーピー)」を運営する株式会社Cake.jp(本社:東京都新宿区、代表取締役:高橋 優貴)は、銀座三越にて旬のスイーツ「モンブラン」を名店パティシエがその場で仕上げてご提供する「モンブランの祭典」を9月6日(水)~9月19日(火)までの14日間開催いたします。会期中は4人のパティシエによる実演販売を行います。 Cake.jpが行った秋スイーツに関する意識調査の結果、「秋はスイーツが食べたくなる」人が約92%と非常に高く、その中でも「モンブラン」が好きと答えた方が最も多いことがわかりました。これらのニーズをうけ、Cake.jpに出店する名店パティシエをお迎えし、銀座三越にてモンブランの実演販売を行う運びとなりました。 このイベントは、その場で仕上げる<ライブ感>と出来立てを堪能できる<特別感>を味わえます。今回販売するモンブランは、今回のイベントのために特別に開発したスイーツです。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 また、10月20日より、銀座三越で提供するリスカフェのモンブラン「和栗のモンブランミルフィーユ」と、EMMEのケーキ「タタンモンブラン・ティラミスサバラン」は、冷凍スイーツ仕様に変更し、Cake.jpで限定で購入可能となります。もう一度食べたい!という方や、遠方の方もお取り寄せでお楽しみいただけます。 当社は今後も多様化する顧客のニーズをくみ取りながら、商品ラインナップを拡大してまいります。お届けするスイーツを通じて、誕生日や記念日のお祝いのみならず、日常の様々なシーンにおいて、お客さまにより多くの幸せな時間をご提供してまいります。 ・会期スケジュール ※日程によって出店店舗が異なります。 ①9月6日(水)~9日(土)<パティスリー ショコラトリー レシィ> モンブランエフェメール ②9月10日(日)~12日(火)<リスカフェ> 和栗のモンブランミルフィーユ ③9月13日(水)~16日(土)<EMME(エンメ)> 和梨と葡萄のモンブランパフェ ④9月17日(日)~19日(火)<和栗や> 栗と白玉 ・実演パティシエおよび実演商品紹介 <パティスリー ショコラトリー レシィ> 会期 :9月6日(水)~9日(土) パティシエ:寺﨑貴視 商品 :モンブランエフェメール 愛媛県産和栗の最高グレード『秀』のみを使用してペーストにした和栗のクリームと、特殊な製法で作られた41%生クリームに徳島県産和三盆糖を合わせ、さくさくのメレンゲの上に重ねました。 <リスカフェ> 会期 :9月10日(日)~12日(火) パティシエ:前田峻行 商品 :和栗のモンブランミルフィーユ 宮崎産と茨城産の和栗をオリジナルにブレンドして和栗の野性味と濃厚な味わいを楽しめます。アクセントにイタリア産マロングラッセ。クリームにはふんだんにマダガスカル産のバニラビーンズを使用し、北海道産生乳をオリジナルにブレンドすることでコクやすっきりとした味わいを実現しました。 <EMME> 会期 :9月13日(水)~16日(土) パティシエ:延命寺美也 商品 :和梨と葡萄のモンブランパフェ フレッシュの和梨から作ったジュレにサクサクのクランブル、巨峰の爽やかなムースと自家製栗の渋皮煮を使用した、EMMEのパフェのようなモンブラン。フレッシュの和梨と葡萄、シャインマスカットをあしらった贅沢な1杯。 <和栗や> 会期 :9月17日(日)~19日(火) パティシエ:竿代信也 商品 :栗と白玉 3種類の味わいを楽しめる専門店の『栗だんご』 1、なめらかな食感の『栗きんとん餡』 2、蒸したての栗の香『栗そぼろ』 3、栗の旨味が凝縮された『栗みつみたらし』 栗:日本一の栗産地、茨城県笠間にある自社農園および、週辺地域で栽培された厳選和栗のみを使用。 白玉だんご:茨城県石岡の契約栽培米(農薬、化学肥料不使用)を自家製分したこだわりの白玉だんご。 開催場所:銀座三越 本館地下2階ギンザスイーツパークⅠ (〒104-8212 東京都中央区銀座4-6-16) 開催期間:2023年9月6日(水)~9月19日(火)まで 営業時間:午前10時~午後8時 https://www.mistore.jp/store/ginza/shops/foods/foodgarden/shopnews_list/shopnews00731.html ・ケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」とは 2017年1月より、ケーキ・スイーツの専門通販サイト『Cake.jp』を運営。「スイーツで心の温度を上げる」というミッションのもと、自分たちが食べたい、だれかにあげたいと本気で思えるスイーツをお届けしています。現在、会員数150万人、加盟店舗数1,700店舗以上、8,000種類のラインアップを展開。プラットフォーム以上の価値を提供できるよう、テクノロジーを活用した新商品の開発や加盟店へのブランディングサポートなども行っています。 https://cake.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
アジア最大級のオンラインギャラリーを運営する株式会社タグボート(本社:東京都中央区、以下タグボート)は2023年9月2日(土)~9月11日(月)まで、東京・銀座にある銀座三越 新館7階 催物会場にて、「ART FAIR GINZA 2023 tagboat x MITSUKOSHI」を今年も開催いたします。今年も会場とオンラインの両方で販売いたしますので、遠方で会場に足をお運びいただけない方も、会場で買いそびれてしまった作品がある方も、どこからでもご購入が可能です。歴史のある場所にタグボートアーティストが多様な表情で新しい風を運びます。ぜひ会場で現代アートの「今」をご覧ください。 ■タグボートのアートの祭典が銀座三越で今年も開催! 昨年初めて開催しご好評をいただいた「ART FAIR GINZA tagboat x MITSUKOSHI」が、今年も東京・銀座のランドマークの一つといえる銀座三越にパワーアップして帰ってまいります。日々アーティストの価値を高めるため様々な企画で多くの方にアート購入の楽しみを届けているタグボートが、暑い日が続く東京・銀座に暑さも吹き飛ばす新たな風を運びます。 ■今年は個性豊かな50名のアーテストが集結! 今回出展するのはタグボートが厳選した50名のアーティストです。昨年ご好評いただいたアーティストに加え、新しくタグボートに加わった新進気鋭のアーティストも多数出展。油絵、立体作品等個性豊かな表現方法で、今までに観たことがない現代アートの新たな楽しさをご提供いたします。これを観れば、現代アートの「今」を余すことなくご堪能いただけます。 ■開催概要 開催期間:2023年9月2日(土)~9月11日(月) Part1:9月2日(土)~9月6日(水) Part2:9月8日(金)~9月11日(月) 営業時間:午前10時~午後8時 Part1、Part2ともに最終日は午後6時まで ※9月7日(木)は、終日閉場とさせていただきます。 ※各会期初日の9月2日(土)、9月8日(金)は、エムアイカード プラス会員さま及びご招待顧客さま特別優先入場とさせていただきます。 ※特別優先入場の詳細につきましては8月23日(水)に公開いたします。 会場:〒104-8212 東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 新館7階 催物会場 東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」銀座四丁目交差点改札より徒歩1分 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分 都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分 JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分 入場料:無料 オンライン販売:各会期初日の9月2日(土)、9月8日(金)午後9時からタグボートオンラインでも販売開始予定です。 出展作家 (五十音順) Part1:アンタカンタ/石井七歩/大谷太郎/大谷陽一郎/大山貴弘/小野海/片桐直樹/カネコタカナオ/Kamihasami/工藤千紘/コムロ ヨウスケ/榊貴美/シムラヒデミ/田村久美子/TARTAROS/丹治基浩/中風森滋/額賀苑子/橋本仁/林恭子/ビオレッティ・アレッサンドロ/深澤雄太/福井直子/フルフォード素馨/柳田有希子 Part2:Aira/AKIKO KONDO/有村佳奈/池伊田リュウ/石川美奈子/今関絵美/VIKI/大城夏紀/岡村一輝/オクヤマ コタロウ/北村環/木村美帆/久木田大地/毛塚友梨/小木曽ウェイツ恭子/鈴木ひょっとこ/高橋夏代/月乃カエル/都築まゆ美/中島友太/ナカムラトヲル/廣瀬祥子/ホリグチシンゴ/三塚新司/曄田依子 「ART FAIR GINZA 2023 tagboat x MITSUKOSHI」特設サイト https://www.tagboat.com/artevent/artfair_GINZA/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
こんにちは、雪國商店です。 雪國商店は9月17日に3周年を迎えます。 お客様に支えられましたことに感謝申し上げます。 これからも「作り手の声をお客様へ」、「お客様の声を作り手に」届け続けて参ります。 そして、日頃からご愛顧していただいている皆様への感謝の意味を込めまして、「3周年祭」を開催いたします。 なお、9月は毎週金曜日の閉店時間を20:00といたします。 ↓↓ 3周年企画店内イベント詳細はこちら ↓↓ https://yukiguni.shop/news/event230901/ 雪國商店スタッフ一同、皆様のご来店をこころよりお待ちしております。 【9月のおすすめ商品のご案内】 ◆雪國商店誕生年と同じヴィンテージ◆ 岩の原葡萄園 「ヘリテイジ2020」 720ml ↓↓ 岩の原葡萄園商品ページ ↓↓ https://www.iwanohara.sgn.ne.jp/wine/index.html ◆製法にこだわった本物の「生味噌漬」◆ 越後みそ西 「越後みそ西の味噌漬け 黒十全なす ↓↓ 越後みそ西商品ページ ↓↓ https://misonishi.jp/products_category/misozuke/ ◆なくなり次第終了!数量限定入荷◆ 髙橋孫左衛門 「粟あめ」(9月16日(土)入荷) ↓↓ 髙橋孫左衛門商品ページ↓↓ http://www.etigo-ameya.co.jp/menu.html マンマルテラス 「ぶどうのパウンドケーキ」(9月22日(金)入荷) ↓↓ マンマルテラスInstagram ↓↓ https://www.instagram.com/manmaru_terrace/ ※粟あめ、ぶどうのパウンドケーキは数量限定のため、なくなり次第終了となります。 ※販売商品は状況により変更になる場合がございます。 ◆◇SNSでもおいしい情報配信中!◇◆ ・Facebook https://www.facebook.com/yukigunishouten/ ・Instagram https://www.instagram.com/yukiguni_shouten/ ・公式LINE https://line.me/R/ti/p/@407crpvp -雪國商店 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 店舗住所:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1階 店舗営業:11:00~19:00 ※9月は金曜日のみ20:00まで営業) 定 休 日:無休 ※年末年始は休業 電 話 :03-5218-7039(受付:10時~18時) FAX :03-5218-7055 ※上越ケーブルビジョン東京情報センター内 E-mail:yukiguni-shouten.contact@jcv.co.jp 店舗ホームページ:https://yukiguni.shop オンラインショップ:https://ec.yukiguni.shop -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
【9月開催】最高級の響きに包まれる『室内楽フェスティバルAGIO(アージョ)』 株式会社東急文化村は、2023年9月1日(金)~3日(日)に浜離宮朝日ホールにて、朝日新聞社・浜離宮朝日ホールとの共同企画として室内楽の祭典『宮田大&横溝耕一が贈る室内楽フェスティバル AGIO(アージョ)』を開催します。 ・お仕事帰りに安らぎに満ちた音楽フェスティバルへ 夏の疲労を感じやすい9月初旬は、安らぎに満ちた音楽フェスティバルで癒しの時間をお過ごしください。 3日間を5つのプログラムで構成するフェスティバルの【オープニングコンサート】は、お仕事帰りの方も立ち寄りやすい19:30より開演。19:00からは出演者によるプレトークが始まり、しばし日常から離れた、安息の音楽の世界へ誘います。 出演は木嶋真優(ヴァイオリン)、横溝耕一(ヴィオラ)、宮田大(チェロ)。高い演奏技術と音楽性を兼ね備えた弦楽の3名手が、至高の名作と呼ばれているモーツァルト「ディヴェルティメントK.563」の他、シューベルト、ベートーヴェンといったウィーン古典派の名曲の数々をお贈りします。 ・“絹のような響き”に包まれる極上の鑑賞体験 今回開催する浜離宮朝日ホールは、繊細な演奏を満喫できる国内屈指の室内楽専用ホール。弦楽器の響きはとりわけ素晴らしく、まるで絹のような響きに包まれる極上空間です。また客席数は552席と、どの席からもステージが近く、演奏者を身近に感じられる距離感が魅力です。 耳に、心にくつろぎの時間を。晩夏は癒しの音楽フェスティバルへぜひお越しください。 ■公演概要 【公演名】 Bunkamuraオーチャードホール×浜離宮朝日ホール 共同企画 ORCHARD PRODUCE 2023 宮田大&横溝耕一が贈る室内楽フェスティバル AGIO(アージョ) オープニングコンサート 《トリオの調べ》 日時/2023年9月1日(金)19:30開演(18:30開場、19:00~プレトーク) 出演/ヴァイオリン:木嶋真優、ヴィオラ:横溝耕一、チェロ:宮田大 曲目/シューベルト:弦楽三重奏曲 第1番 変ロ長調 D471 ベートーヴェン:弦楽三重奏曲 ハ短調 Op.9-3 モーツァルト:ディヴェルティメント 変ホ長調 K.563 料金/全席指定¥7,000(税込) ※未就学児入場不可 他、9月1日(金)~3日(日)にかけて5つのプログラムで開催します。 【会場】浜離宮朝日ホール(東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社・新館2階) 【チケット販売】インターネット:オンラインチケットMY Bunkamura https://mybun.jp/agio 電話:Bunkamuraチケットセンター<10:00~17:00> 03-3477-9999 窓口:東急シアターオーブ/Bunkamuraチケットカウンター<渋谷ヒカリエ2階 11:00~18:00> 朝日ホール・チケットセンター、チケットぴあ、イープラス、ローソンチケットでも販売中 【公演ホームページ】https://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/23_agio/ 【公演に関するお問合せ】Bunkamura 03-3477-3244 【出演者プロフィール】 宮田大(チェロ)Dai Miyata, Cello 2009年ロストロポーヴィチ国際チェロコンクールにおいて、日本人として初めて優勝。その圧倒的な演奏は作曲家や共演者からの支持が厚く、世界的指揮者・小澤征爾にも絶賛され、日本を代表するチェリストとして国際的な活動を繰り広げている。 横溝耕一(ヴィオラ)Koichi Yokomizo, Viola NHK交響楽団ヴァイオリン次席奏者としての活動の他、ヴィオラ奏者としても各地のオーケストラに客演している。室内楽の分野では2006年にVerus String Quartetを結成。第57回ARDミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門において第3位入賞を果たす他、精力的に演奏活動を続けている。 木嶋真優(ヴァイオリン)Mayu Kishima, Violin 神戸生まれ。3歳でヴァイオリンを始める。2016年第1回上海アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクールにて優勝。現在、日本とヨーロッパに拠点を置き、アメリカ、アジアにもその活動の場を広げている。最新CDは2020年12月にキング・レコードより「seasons」をリリース。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
アーティスト・高橋宣光がホワイトストーンギャラリー銀座新館で個展開催へ ホワイトストーンギャラリー銀座新館(東京都中央区銀座 6-4-16)では、高橋宣光による個展『The Frontier of Edge』を、2023年9月1日(金)〜9月23日(土)の期間に開催いたします。過去にディズニーからアート作品を許諾された経験を持つアーティストの高橋宣光。今展では高橋が導く現代の美人画、そのきらめきの彼方をお楽しみ頂けます。ご来廊のお客様には、先着順でサイン入りジクレーカットキャンバスを進呈する企画を実施予定です。 高橋宣光《Edge-002G》2023, 130.3 × 129.8cm, パネル, カンバス, アクリル, ジェッソ, エアーブラシ ホワイトストーンギャラリー銀座新館では、高橋宣光による個展『The Frontier of Edge』を開催いたします。 「ふわりと巻き上がるスカート」に、『七年目の浮気』のマリリン・モンローの名シーンを重ねる人は多いだろう。地下鉄の逆風を受けて翻る真っ白なワンピース。しかし、高橋宣光のヴィジュアルには、女優のキメ顔も、分かりやすい色彩の切り替え効果もない。「市井のひと」を思わせるナチュラルな女性の表情、やわらかな色彩の乱舞は、遠近の境界もなく流れるようなマーブル模様と溶け合う。そこでは、映画のフルショットのような意識的断定は鳴りを潜め、観る者の想いも同一線上に受け止めながら、さまざまな要素が境界をぼかしつつ浮遊する。タイムレスな自由と軽やかさ。 「境界(edge)」こそ高橋宣光が現代の美人画に盛り込むキーワードだ。美の基準が多様化した今、あらゆる概念の対比が無効化している。均衡や不均衡、部分と全体、線と面、平面性と立体性、意識と無意識、直観と論理、西洋的な秩序と東洋的多視点感覚、足し算と引き算の美学、など―それらは背中合わせでありながら、互いに侵食し混ざり合う共犯関係にある。 新しさを追求する現代美術において、美人画が示唆しうるフロンティアはどこにあるのか。画家の制作姿勢それ自体が、絶え間ない「境界」の更新である。 一見「何でもあり」のグローバル時代に、類まれな感覚で掬い取られる美の遊戯と偶発的整合性。長いキャリアから生まれる、その絶妙な匙加減をぜひお確かめくださいませ。 高橋宣光《Edge-001P》2023, 145.5 × 112.1cm, パネル, カンバス, アクリル, ジェッソ, エアーブラシ ・作家プロフィール 高橋宣光(Senko Takahashi) 高橋宣光 東京都出身、美術大学卒業後渡米。ニューヨークのグラフィックデザイン会社に勤務する傍ら、有名写真事務所に所属する。 幼少期より独学でエアブラシの技法を学び、セル画のアニメーションを制作。歌麿や写楽の版画や仏像に影響を受けたという。帰国後、ニューヨークで体得した様々な写真技術を土台とし、レイヤーを使った独自の表現を続ける。近年では、人物の立体性とレイヤーがもたらす平面性が交錯した作品を制作している。人物の顔や体をモチーフに、影や色彩が自在に表現された作風が特徴。繰り返されるインプットとアウトプットには、過去・現在・未来へとヒエラルキーのように時間が連なる生命のありようが投影されている。 作家紹介はこちらから: https://bit.ly/43CaVnw ・展覧会情報 高橋宣光個展『The Frontier of Edge』 会期:2023年9月1日(金)〜-9月23(土) 会場:ホワイトストーンギャラリー銀座新館 営業時間:11:00 - 19:00 休館日:日曜 / 月曜 所在地:東京都中央区銀座 6-4-16 最新情報は展覧会詳細ページでご確認ください: https://bit.ly/43BGgqf ・イベント オープニング・レセプション:2023年9月2日(土)16:00〜 展覧会の開幕当日にオープニングレセプションを開催します。 詳細は後日、公式Instagramよりお知らせします。 来廊者特典 高橋宣光のホワイトストーンギャラリー銀座新館での初個展を記念して、来廊して頂いた方にサイン入りジクレーカットキャンバスを進呈いたします(サイズ、デザインをお選び頂けます。先着順)。公式Instagramのフォローをして頂いたお客様が対象となります。 Whitestone Gallery Official https://www.instagram.com/whitestonegallery.official/ 高橋宣光《RYUDO_KAZE(流動_風)》2023, 162.1 × 112.1cm, パネル, カンバス, アクリル, ジェッソ, エアーブラシ ・ホワイトストーンギャラリーについて 1967年に東京・銀座にオープンして以来、ホワイトストーンギャラリーは世界と競合できるアートギャラリーとしての地位を確立しました。戦後日本の美術史を語る上で欠かせない「具体美術協会」の作品をはじめ、現代アーティストや新進気鋭の若手アーティストを紹介する、アジアで最も先駆的な画廊のひとつです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
公式サイト:https://parlour.shiseido.co.jp/ 「資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ」では、2023年9月1日(金)~9月30日(土)の期間、旬の果実を堪能できる秋のフルーツパフェやデザートを展開します。 ・今月のおすすめパフェ 展開期間:2023年9月1日(金)~ 9月30日(土) ◆『長野県 上田市産“シャインマスカット”と三種の葡萄パフェ』 2,800円 気候に恵まれた長野県上田市で育った“シャインマスカット”とおすすめの葡萄三種を使用したパフェです。 なめらかな口あたりのソースやクリームは、甘くジューシーな果肉の美味しさを引き立てます。 みずみずしく広がる、葡萄の豊潤な味わいをお楽しみください。 ◆『長野県産 信州畑工房“恋姫”のストロベリーパフェ』 2,500円 資生堂パーラー専用ハウスで採れた夏秋いちご“恋姫”を使用したパフェです。 綺麗な水と空気、太陽の恵みをいっぱいに浴びて実った“恋姫”は、甘酸っぱい味わいが特長です。 資生堂パーラー伝統のアイスクリームやいちごの美味しさが凝縮されたソースと一緒にお召し上がりください。 ・『クレーム・ダンジュと2種の葡萄のマリアージュ』 2,600円 展開期間:2023年9月1日(金)~ 9月30日(土) ふわりとしたクレーム・ダンジュと、旬の葡萄を使用したデザートです。 “シャインマスカット”や葡萄の果実の美味しさはもちろん、添えられている赤ワインソースや葡萄ソルベの美味しさもお楽しみいただけるひと皿です。 クレーム・ダンジュの下には、白ワインに使われる白葡萄を使って仕立てた、大人な味わいのゼリーを忍ばせています。 パフェとはまた違った葡萄の魅力を堪能してみてはいかがでしょうか。 ・『クロワッサンのフルーツサンドウィッチ』 1,900円 展開期間:2023年9月1日(金)~ 9月30日(土) 「銀座本店 サロン・ド・カフェ」では、旬のフルーツの美味しさをクロワッサンのサンドウィッチでもお召し上がりいただけます。 長野県上田市産の葡萄といちごをメインに、数種のフルーツを加えました。 はぁもにぃ養蜂部が手がける天然非加熱の希少なはちみつを使用しています。 ・サステナビリティページ「資生堂パーラーのパフェに込められた想い」公開中 資生堂パーラー公式サイトのサステナビリティページにて、「資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ」飲料長の橋本和久がパフェに込めた想いを語っています。 多くのお客さまに愛されるパフェには、どんな想いが込められているのでしょうか。 詳しくは下記リンクよりご覧ください。 URL:https://parlour.shiseido.co.jp/sustainability/p20230809_102972/ *価格は税込表記です。 *食材の入荷状況により、メニュー内容および提供期間が変更になる場合がございます。 *写真はイメージです。提供品は写真と異なる場合がございます。 *こちらの情報は2023年8月23日時点のものです。予告なく価格や仕様等を変更する場合がございます。 ・資生堂パーラー 銀座本店ショップ ■住 所 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル1F ■電話番号 03-3572-2147 ■営業時間 11:00~20:30 ■定 休 日 年末年始 ■公式サイト https://parlour.shiseido.co.jp/ ■Instagram https://www.instagram.com/shiseido_parlour/ ■Twitter https://twitter.com/shiseidoparlour (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
公式サイト:https://parlour.shiseido.co.jp/ 資生堂パーラーは、2023 年 9 月 1 日(金)~9 月 3 日(日)までの 3 日間、GINZA SIX にて開催される“食”を通じて防災を考えるイベント「銀座もしもイブニングカフェ at 三原テラス」に参画します。イベントでは、資生堂パーラーの総調理長が考案したメニュー「もしもディッシュ 48H」が提供されます。 ・資生堂パーラー伝統の西洋料理のエッセンスが感じられる防災フード 9月1日は「防災の日」と定められています。関東大震災の発生から100年を迎える今年、銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」が開催する「銀座もしもイブニングカフェ at 三原テラス」に、銀座の地に本店を構える「資 生堂パーラー」が参画します。“食”を通じて、今後の銀座の街の防災を考えるきっかけの場を創出します。 本イベントで提供されるのは、電気やガスを節約しながら、キッチンにある食材と非常食を使ってシェフが作ったという設定の「もしもディッシュ48H」。銀座の地で1928年から西洋料理を提供している、資生堂パーラーの総調理長が防災フードのレシピを考案しました。脈々と受け継がれてきた西洋料理のエッセンスを防災フードでもお楽しみください。 ・銀座もしもイブニングカフェ at 三原テラス 日時: 2023 年 9 月 1 日(金)~3 日(日) 16:00~20:00 場所: GINZA SIX 2 階 三原テラス 内容: ①資生堂パーラー総調理長考案「もしもディッシュ 48H」 1 日限定 50 食提供 お一人さま 1 食。ワンドリンク(¥550〜)のオーダーが必要です。メニューは会場にてご覧ください。 ②「銀座もしもフーズ」リーフレット配布 ③「TKB48」に関する啓発 POP、段ボールベッド展示 ◆TKB48とは 避難所・避難生活学会が提言する「トイレ(T)、キッチン(K)、ベッド(B)を48時間以内に避難所に整備する」 という、日本の避難所の環境改善に向けたキーワードです。 *資生堂パーラーのイベント出展はございません。「もしもディッシュ 48H」のレシピの提供のみとなります。 *イベントの詳細については GINZA SIX の公式サイトをご覧ください。 ・「もしもディッシュ 48H」 48 時間の設定、調理人が考案する理由 避難所・避難生活学会は、トイレ、キッチン、ベッドを48時間以内に避難所に整備することが避難している方々 の心身の健康のために必要と唱えています。日本と同じ災害大国のイタリアでは、本格的な大量の調理が可能な大型のキッチントラックをイタリア全土で数多く保有し、日頃から訓練を受けている調理人が、発災後はボランティアとしてトラックとともにすぐに被災地に駆けつけ、食事を考案し調理します。 メニューは、パスタ、肉など出来立ての温かい食事のほか、野菜、フルーツ、食後のコーヒーなど、1 食を複数の品で構成し、朝昼晩で変わります。 今回のイベントではこのイタリアの避難所の食事を参考に、日本の一般的な防災備蓄食では偏りがちな栄養 の補完を目指し、資生堂パーラーの総調理長が3品の「もしもディッシュ」を考案しました。 メニュー詳細については、イベントにて配布されるリーフレットでご覧いただけます。 ・資生堂パーラーの「もしもスイーツ」 銀座本店ショップ限定商品『金平糖』 669 円 避難生活や、その後の帰宅時の強い味方になるのが、ハンディサイズのスイーツ。“もしも”に備え、いつもバッグに入れておくと安心です。 GINZA SIX が“もしも”の視点で探した「もしもスイーツ」のひとつとして、 資生堂パーラー 銀座本店ショップ限定の『金平糖』が選ばれました。 リーフレット、GINZA SIXの地下2階フードエリアのショーウィンドウでご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。 *『金平糖』は、ホワイト(男の子)、ピンク(女の子)、ミックス(子猫)の3種類ございます。 *写真はミックス(子猫)です。 *価格は税込表記です。 *写真はイメージです。提供品は写真と異なる場合がございます。 *こちらの情報は 2023 年 8 月 24 日時点のものです。予告なく、価格や仕様、イベント期間等を変更する場合がございます。 【資生堂パーラー 銀座本店】 ■住 所 東京都中央区銀座 8-8-3 東京銀座資生堂ビル ■公式サイト https://parlour.shiseido.co.jp/ginza/index.html *電話番号、定休日、営業時間、メニュー等は店舗により異なります。 詳しくは公式サイトの店舗ページをご覧ください。 ■Instagram https://www.instagram.com/shiseido_parlour/ ■Twitter https://twitter.com/shiseidoparlour ■Facebook https://www.facebook.com/shiseidoparlour (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
気韓国発EASYBEAUTYブランド「S2ND(エスツーエンディー)」が、SEVENTEENのDK、SEUNGKWANをモデルに迎え、有楽町マルイの8Fイベントスペースで期間限定のポップアップストアを開催することを発表します。 この特別なストアでは、DK、SEUNGKWANがモデルを務めるS2NDの最新コレクションや限定商品を取り揃え、S2NDブランドの愛用者たちに向けた特別なショッピング体験を提供します。 【開催概要】 開催期間:2023年9月1日(金)〜9月10日(日) 開催場所:有楽町マルイ8F イベントスペース 開催時間:11:00〜20:00(最終日は19:00まで) ※営業時間、内容の変更や、入場制限などの詳細情報につきましては、 公式ECサイトや公式SNSをご参照ください。 公式ECサイト:https://s2nd.jp 公式SNS Instagram:@s2nd_jp Twitter:@s2nd_jp LINE:@s2ndjp S2NDは、このポップアップストアを通じて、更なるブランドの魅力や商品の魅力を日本のお客様にお届けしたいと考えています。期間中、多くの皆様のご来店を心よりお待ちしております。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
マロニエゲート銀座1屋上の養蜂所で採れた希少な「銀座はちみつ」を使った限定メニューを販売 銀座の商業施設、「マロニエゲート銀座」(マロニエゲート銀座1;東京都中央区銀座2-2-14 運営会社:三菱地所プロパティマネジメント株式会社、マロニエゲート銀座3;東京都中央区銀座2丁目3番12号 運営会社:株式会社よみうりランド)では、9月1日(金)~9月15日(金)まで「銀座はちみつフェア」を開催します。 銀座のビルの屋上の巣箱から飛び立つミツバチたち。 マロニエゲート銀座1では屋上緑化、地産地消に取り組んでおり、ミツバチの飼育も行っています。 銀座で採れたはちみつを使った、期間限定のオリジナルメニューをぜひお楽しみください。 ■場所:マロニエゲート銀座1、マロニエゲート銀座3、銀座ベルビア館 ■開催期間 : 2023年9月1日(金)~9月15日(金) ・メニュー詳細(※価格は全て税込です。) ※商品がなくなり次第終了させていただきます。また、期間中はメニュー内容が変更になる場合や、食材・器など写真と異なることがございます。 ※諸般の事情により、本フェアは中止となる場合や提供時間が変更となる場合がございます。また、店舗により臨時休業となる場合がございます。 詳しくは各施設のHPをご確認ください。 ●マロニエゲート銀座 https://www.marronniergate.com/ ●銀座ベルビア館 https://mitsui-shopping-park.com/urban/velviakan/ 施設概要■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―…‥・・ 【名 称】 マロニエゲート銀座1 【住 所】 〒104-0061 東京都中央区銀座2-2-14 【H P】 https://www.marronniergate.com/ 【営業時間】 ファッション・ハンズフロア 11:00~21:00 レストランフロア 11:00~23:00 ※一部店舗では、臨時休業・営業時間の短縮等がある場合がございますので、ご了承ください。 【アクセス】 JR山手線・京浜東北線「有楽町」駅 中央口より徒歩4分 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅 4番出口より徒歩2分 東京メトロ丸の内線・銀座線・日比谷線「銀座」駅 C8出口より徒歩3分 【運営会社】 三菱地所プロパティマネジメント株式会社 ・・‥…―━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
銀座 蔦屋書店(東京都 中央区 GINZA SIX 6F)では、イッセイミヤケのコレクションラインなどを手掛けたファッションデザイナー・松尾加菜子による新ブランドKALNAM(カルナム)のPOP UPを2023年9月1日(木)~9月30日(土)の期間に開催します。同ブランドにとって初の全ラインナップが揃ったPOP UPフェアとなり、タロットカードをモチーフとした「CARDS」シリーズ初めての店頭販売を実施します。 「CARDS」シリーズ 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/stationery/35435-0943530821.html ・概要 このたび銀座 蔦屋書店では、新ブランドKALNAM(カルナム)によるタロットカードをモチーフにした「CARDS」シリーズのアルミ製アクセサリーを初めて店頭にて販売します。8つの物語からなる本シリーズは、複数のパーツで構成されており、何通りもの組み合わせを楽しむことができます。 KALNAM(カルナム)は、多摩美術大学卒業後、ベルギー留学を経てイッセイミヤケのコレクションラインの企画などを手掛けるファッションデザイナー松尾加菜子が、アルミニウムの加工会社丸信金属工業と共に立ち上げたブランドです。ブランド名は、アルミニウムの元素記号「AL」、ゲール語で魂を意味する「ANAM」、デザイナーの頭文字「K」を組み合わせて名付けられました。無機質でありながらも軽く、柔軟なアルミニウムを、イマジネーション、職人の加工技術、手のぬくもりによって、美しい造形がまるでアート作品のようなアクセサリーを手掛けています。 「CARDS」シリーズの他に、書で表現された文字をかたどった「LETTERS」シリーズ、アルミニウムを使用した製品を製造する過程で生ずる金属の破片「スクラップ」を活かした「VINE」シリーズ、コーヒー粉末の色素でシャンパンゴールドに染められたアルミニウムを加工した「COFFEE」シリーズも合わせて全ラインナップ展開します。 日本ならではのモチーフやアルミニウムを活かした唯一無二のデザインは、存在感もありファッションのポイントにもなります。ぜひお気に入りのデザインを見つけてお楽しみください。 ※「LETTERS」シリーズ参考画像 ・本フェアにて「CARDS」シリーズ初めての店頭販売を実施 I.〈BIRTH〉誕生、II.〈MOON〉月、III.〈PASSION〉情熱、IV.〈HOPE〉希望、V.〈CHANCE〉好機、VI.〈KISS〉キス、VII.〈SUN〉太陽、VIII.〈REBIRTH〉転生の8つの物語からなるシリーズです。 物語を象徴するカードと、組み合わせ次第で何通りもの組み合わせを楽しめるアクセサリーパーツが円形にアクリルケースに収められています。直感で選んだ一枚と対峙する時、自己の秘めた感覚へとアクセスできる、そんなタロットカードの魔力をモチーフにデザインされました。 III.〈PASSION〉情熱 燃える情熱を象徴する赤いハートと、それを守るように周りに配されたシャンパンゴールド。円弧で構成された、柔らかさとシャープさが共存するカッティングです。 価格|¥27,500円(税込) 〈PASSION〉情熱 VIII.〈REBIRTH〉転生 自己の確立=個性を表現するため、敢えて仕上がりに個体差の出るグラデーションに染め上げました。一つ一つのパーツを丁寧に手仕事で染めたデザインです。 価格|¥38,500円(税込) 〈REBIRTH〉転生 ※そのほかのデザインは店頭にてご確認ください。 ・販売について 銀座 蔦屋書店店頭にて9月1日(金)10:30より販売開始。 ※オンラインでのお取り扱いはありません。 ・ブランド紹介 KALNAM(カルナム) ファッションデザイナー松尾加菜子とアルミニウムの加工会社 丸信金属工業によるアクセサリーブランド。 ・松尾 加菜子(Designer) 東京生まれ。多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイル専攻を卒業後、ベルギーのアントワープ王立芸術アカデミーにてファッションデザインを学ぶ。帰国後、株式会社イッセイミヤケのコレクションラインの企画を6年間つとめる。レディースウェアのデザインを中心に、アルミニウムや木、陶器など多様な素材を用いたアクセサリーの制作も手掛ける。2019年に独立し、フリーランスのデザイナーとして、ウェア・アクセサリー・プロダクトなど幅広い分野でデザインを手掛けている。 Instagram : @kalnam.tokyo(https://www.instagram.com/kalnam.tokyo/) ・丸信金属工業(Factory) 1947年、丸信金属工業は栃木県足利市に工場を構える。創業以来一貫してアルミ製品、特に家庭用品・空調製品の製造・販売を行っている。1976年、ALARTとして自社製品ブランドを確立。鍛錬した技術を持つ職人たちの絶え間ない努力と創意工夫で、アルミニウムの可能性を広げ続けている。 公式HP:https://www.alart.jp/alart-company/ Instagram : @alart_marushin(https://www.instagram.com/alart_marushin/) ・フェア詳細 KALNAM POP UPフェア 会場|銀座 蔦屋書店店頭 フェア期間|2023年9月1日(金)~9月30日(土) お問い合わせ|03-3575-7755(営業時間内)/info.ginza@ccc.co.jp 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/stationery/35435-0943530821.html ・銀座 蔦屋書店~文具・雑貨~ アートピースとしての筆記具やオブジェをご提案世界中から集めた美しい筆記具やオブジェ、日本の素晴らしいものづくりを伝える売場づくりを追求しています。 特に、伝統技術を継承しながらも、現代的なデザインを取り入れ、新しい挑戦をしている職人の工芸品を中心に発信しています。銀座 蔦屋書 店限定の商品も多数取り揃えておりますので、東京銀座のお土産品探しにも是⾮、お立ち寄りください。 ・銀座 蔦屋書店 本を介してアートと⽇本⽂化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。 ©2017 Nacasa & Partners Inc. all rights reserved. 住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F 電話番号|03-3575-7755 営業時間|10:30〜21:00 ホームページ| https://store.tsite.jp/ginza/ Facebook|https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks Twitter|https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA Instagram|https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
9月1日(金)〜9月3日(日) 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」では、関東大震災から100年となる、2023年9月1日(金)「防災の日」〜9月3日(日)までの3日間、2F三原テラスにて、“食”を通じて防災を考える「銀座もしもイブニングカフェ at 三原テラス」を開催します。 “もしも”銀座で大地震に遭遇したら...「むやみに帰らない」という選択肢があります。東京都は、救助・救命活動の妨げや、徒歩帰宅中に余震等での二次災害に遭うおそれがあるため、災害発生から72時間はむやみに移動せず、安全な場所に留まること(=一斉帰宅の抑制)を推奨しています。※東京都帰宅困難者対策ハンドブック GINZA SIXは、構造体耐震安全性を有し、中央区との協定により、帰宅困難者3,000人の受け入れに対応できるよう、最大72時間の食料や水、毛布など災害時に必要な物品を保管する備蓄倉庫を整備しているほか、地下3Fの文化・交流施設「観世能楽堂(多目的ホール)」等を一時滞在スペースとして活用できるよう備えています。※中央区とGINZA SIX管理組合で協定を締結 GINZA SIXでは、日本の避難所の環境改善に向けたキーワード「TKB48」(トイレ、キッチン、ベッドを48時間以内に避難所に整備する)を提唱し、災害関連死の問題に取り組む避難所・避難生活学会及び銀座に店を構える「資生堂パーラー」、「GINZA innit」、「空也」とコラボレーション。“食”を通じて、今後の銀座の街の防災を考えるきっかけの場を創出します。 ・銀座もしもイブニングカフェ at 三原テラス 「銀座もしもイブニングカフェ at 三原テラス」で提供されるのは、電気やガスを節約しながら、キッチンにある食材と非常食を使ってシェフが作ったという設定の「もしもディッシュ48H」。資生堂パーラーの総調理長にレシピを考案いただきました。 【日時】 2023年9月1日(金)〜9月3日(日) 16:00〜20:00 【場所】 GINZA SIX 2F 三原テラス 【内容】 ①資生堂パーラー総調理長考案「もしもディッシュ48H」 1日限定50食提供 お一人様1食。ワンドリング(¥550〜)のオーダーが必要です。 ②「銀座もしもフーズ」リーフレット配布 ③「TKB48」に関する啓発POP、段ボールベッド展示 「銀座もしもフーズ」リーフレット イベントで配布するリーフレットには、「一斉帰宅の抑制」や「TKB48」についての知識や、「もしもディッシュ48H」のレシピが掲載されています。さらに、「もしもディッシュ」の番外編として、“もしも”の時に役立つ「もしもスイーツ」をご紹介しています。 「TKB48」を啓発する段ボールベッドの展示 会場内には、避難している方々の心身の健康のために必要な睡眠の質を向上させる段ボールベッドを設置し、避難所・避難生活学会が提言する日本の避難所の環境改善に向けたキーワード「TKB48」(トイレ、キッチン、ベッドを48時間以内に避難所に整備する)を啓発します。 <GINZA SIX 基本情報> 【TEL】 03-6891-3390 (GINZA SIX総合インフォメーション 受付時間10:30~20:30) 【ADDRESS】 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 【HP】 https://ginza6.tokyo/ □営業時間 ショップ・カフェ(B2F~5F)10:30~20:30 レストラン(6F、13F)11:00~23:00 ※一部の店舗、レストランは営業時間が異なります。 ※詳細は公式ホームページをご確認ください。 ※営業日時については、変更になる場合がございます。 □休館日 不定休 □アクセス 東京メトロ 銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座」駅から地下通路にて直結 駐車場完備(お買い上げ金額に応じたサービス有) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
アートアクアリウム美術館 GINZA(所在地:銀座三越)では、2023年9月1日(金)~9月26日(火)の期間、入場券2枚で3名様がご入場できる、学生限定の「夏休み学生応援weeks」を実施いたします。 あっという間に夏ももうすぐ終わり・・・。その前に、夏の風物詩“金魚”で涼を感じて癒される、今年最後の夏の思い出をつくりませんか?当館では、特別企画「夏のアートアクアリウム展2023」が開催中。まだまだ暑い日が続きますが、そんな暑さも吹き飛ばす涼やかな空間で皆様をお待ちしています。 ・1人分の入場料が最大800円以上*もお得に楽しめる!(*当日券をご購入の場合) 「夏休み学生応援weeks」では、入場券2枚で学生3名様までご入場いただくことができる、学生グループ限定の大変お得な内容をご用意いたしました。 この機会にぜひ、映えて!幻想的な!夏らしい空間をお楽しみください。館内は写真・動画撮影もOK!InstagramやTikTokなどでの投稿もお待ちしております! 夏休み学生キャンペーン 概要 【入場券】WEBチケット:2,300円 当日券:2,500円 入場券2枚で3名様(学生限定)ご入館いただけます。 ※4人目からは必要なチケットをお買い求めください。 【期間】2023年9月1日(金)~2023年9月26日(火) 【ご利用条件】館内入口スタッフに学生証(参加者全員分)をご提示ください。 ※参加者全員が学生であり、且つ学生証のご提示が必要です ・●カメラで楽しむアートアクアリウム 幻想的な写真が撮れるアートアクアリウム。ここでは、美しい空間での一瞬をお写真で記録することができます。 皆さんで思い出に残る一枚を撮影してみてください。SNSなどでのポストも大歓迎! 撮影の切り口や人物写真のヒントについては公式HPにてご紹介していますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。 [アートアクアリウム カメラで楽しむ] https://artaquarium.jp/enjoy/photo/ ・●ミュージアムショップ アートアクアリム美術館 GINZAの館内のミュージアムショップでは、金魚をモチーフにした様々なグッズが揃っています。大人気のぬいぐるみやアクセサリーなど、お得なこの機会にぜひ、皆様でお揃いのお買い物などもお楽しみください。 [アートアクアリウム 公式グッズ] https://artaquarium.jp/goods/ ・施設概要 施設名称:アートアクアリウム美術館 GINZA 入場料: WEBチケット 2,300円 https://ticket.artaquarium.jp/ 当日券 2,500円(当日券は銀座三越新館9階にて発売) 所在地:銀座三越新館8階(入口は9階)(東京都中央区銀座4-6-16) アクセス: •東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結 •東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分 •都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分 •JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分 営業時間: 10:00~19:00(変更になる場合がございます) 休館日:銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください) 公式HP: http://artaquarium.jp/ 公式SNS: X https://twitter.com/artaquarium_tm Instagram https://www.instagram.com/artaquarium_tm_official/ Facebook https://www.facebook.com/artaquariumofficial ※公式アカウントを移行しました ご注意事項:ベビーカーの持ち込み、ペットを連れての入場はできません。お荷物用のロッカーはございません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
九谷焼を代表する2つの窯元を率いる𠮷田幸央氏と上出惠悟氏のディレクションによる作品展を開催 セイコーハウス銀座ホールでは、8月31日(木)~9月10日(日)の期間、「𠮷田の金と上出の青 錦山窯×上出長右衛門窯」を開催します。 九谷焼を代表する窯元、錦山窯と上出長右衛門窯。開窯から100年を経た二つの窯元の歩みが今ここで初めて交差します。 九谷の金襴手の伝統を継承し新たな金彩表現を試みる錦山窯、祥瑞手の鮮やかな青の染付で瑞々しさを表現する上出長右衛門窯が互いの素地を交換し絵付けした作品を作りました。併せてそれぞれの窯元を象徴する作品が一堂に会します。ディレクションは錦山窯の四代 𠮷田幸央氏と、上出長右衛門窯の六代 上出惠悟氏です。 二つの窯元とその後継者が、歴史と世代を超えて競演する本展をぜひご高覧ください。 素地:錦山窯「華鳥夢譚」 絵付け:上出長右衛門窯 イメージ画像 素地:上出長右衛門窯 「寿福老」 絵付け:錦山窯 イメージ画像 錦山窯 華鳥夢譚 冨貴(壺セット) (径14×高さ37.5㎝) 𠮷田幸央 彩色金彩花器 (径9.5×高さ26.8cm) 𠮷田幸央 彩色金彩水指 (17.6×高さ15.8cm) 𠮷田幸央(よした・ゆきお) 略歴 1960年 石川県小松市に生まれる 1985年 朝日陶芸展奨励賞 1997年 国際色絵陶磁器コンペティション97九谷準大賞 第23回長三賞陶芸展奨励賞 1999年 国際陶芸ビエンナーレ99特別賞 2000年 第2回現代茶陶展TOKI織部銀賞 2010年 日本伝統工芸展高松宮記念賞 2013年 現代の日本工芸展(米国森上博物館) 日本伝統工芸展60回記念 工芸からKOGEIへ展(東京国立近代美術館工芸館) 2014年 第19回MOA岡田茂吉賞展(MOA美術館) 2020年 Kogei2020 (東京国立博物館表慶館) 2022年 未来へつなぐ陶芸-伝統工芸のチカラ展(パナソニック汐留美術館ほか) 現在 日本工芸会正会員・日本陶芸美術協会常任理事 錦山窯 窯歴 1906年 初代・𠮷田庄作が独立し錦山と号し、金彩技法を工夫し錦絵風画法を確立する 1933年 清一が二代となり初代の作風を継承し、九谷のデザインを改良し多数の新しい試作品を製作する 1951年 三代・美統が錦山窯を継ぎ作陶の道に入る 2001年 美統、重要無形文化財釉裏金彩保持者(人間国宝)に認定される 2007年 幸央が父・美統に代わり、錦山窯の四代目当主となる 2016~17年 錦山窯展開催(代官山ヒルサイドフォーラム) 2017~19年 メゾン・エ・オブジェ出展(パリ) 2019年 ギャラリー「嘸旦」開設 2023年 JAXURY AWARD に選出される 上出長右衛門窯 寿福老 尺(径17.8×高さ31.6cm) 上出長右衛門窯+丸若屋 髑髏お菓子壺 祥瑞 (21×13.7×高さ16.8cm) 上出長右衛門窯 白狗貯金箱 花詰 (9.4×17.4×高さ13.5cm) 上出惠悟 Three houses (16×27.3×厚み1cm)(瓷板画のみ) 上出惠悟(かみで・けいご)略歴 1981年 石川県能美市に生まれる 2006年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業 2010年 KUTANII CONNEXION(スパイラルガーデン) 2013年 楽園創造(パラダイス)-芸術と日常の新地平-vol.3 上出惠悟(gallery αM) 2019年 第14回パラミタ陶芸大賞展 (パラミタミュージアム) 開館15周年記念 現在地:未来の地図を描くために [2] (金沢21世紀美術館) 2022年 新蕉(Yoshimi Arts) コレクション 金沢21世紀美術館、 能美市、 Japigozzi Collection、 高橋龍太郎コレクション、MONTBLANC JAPAN 上出長右衛門窯 窯歴 1879年 旅籠業をしていた初代・上出長右衛門が富山の薬売りを介して九谷焼販売業をはじめる 1941年 本窯を導入し、長右衛門窯と号する 1969年 明治神宮御依頼による「花瓶」を献納の栄を賜る 1996年 四代目 兼太郎、藍綬褒章を受ける 2003年 四代目、勲五等雙光旭日章を受ける 2011年 ハイメ・アジョン氏デザインの食器をイタリア・ミラノで発表する 2015年 フランス・パリNAKANIWAにて海外初個展を開催する 2018年 デンマーク・Sing Tehusとドイツ・Yodaの二箇所で展覧会を開催する 2023年 金沢香林坊に初の直営店「金沢長右衛門」をオープンする <𠮷田幸央さんと上出恵悟さんによるギャラリートークのご案内> 日時:2023年9月2日(土)・9日(土) 両日ともに14:00~(予約制) 8月22日(火)より電話にて予約を承ります。 ご予約:和光 美術部 (03)3562-2111(代表) <インスタグラムライブのご案内> 美術専用インスタグラム(@art_wako_ginza_tokyo) にて作品の紹介をいたします。 日時:8月30日(水) 17:00~ https://www.instagram.com/art_wako_ginza_tokyo/ 「𠮷田の金と上出の青 錦山窯×上出長右衛門窯」 8月31日(木)~9月10日(日) 会場:セイコーハウス銀座ホール 東京都中央区銀座4-5-11 セイコーハウス銀座 6階 お問い合わせ先:和光 (03)3562-2111(代表) 営業時間:11:00~19:00 (8月31日(木)は18:00まで。最終日は17:00まで) 休業日:無休 入場料:無料 主催/和光 ◎和光ホールは、「セイコーハウス銀座ホール」へ名称変更しました。 セイコーグループ事業全般に関連する展示や、アーティストとの共創など、世界に向けてさまざまな発信をしてまいります。 ◎撮影をご希望の際は、営業時間外にて承ります。 ■営業時間の変更 8月31日(木) 11:00~18:00 ◎アネックスは10:30~18:00( ティーサロンのラストオーダーは17:30) 対象店舗:本店、アネックス、ブライダルブティックギンザ、和光サイト 銀座、セイコードリームスクエア、グランドセイコーブティック 銀座、大阪店、札幌パークホテル店、名古屋観光ホテル店、ホテルオークラ新潟店 営業時間および催事は予告なしに変更する場合がございます。 最新の情報は、ホームページをご覧ください。 ホームページ https://www.wako.co.jp/ インスタグラム https://www.instagram.com/wako_ginza_tokyo/ 美術専用インスタグラム https://www.instagram.com/art_wako_ginza_tokyo/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
スモーキークォーツとダイヤモンドの「ヌード」コレクションを限定発売 精緻な職人技とカラーストーンで知られるミラノのコンテンポラリーファインジュエラーのポメラートは、ポップアップストア「From Milan to Tokyo」を8月30日(水)~9月12日(火)の期間中、銀座三越にオープンします。 同ポップアップストア「From Milan to Tokyo」のオープンを記念して登場し、伊勢丹新宿店でも大好評を博したスペシャルピースが今回も特別にお披露目となります。メゾンのアイコニックなコレクションの一つである「ヌード」から、優美なスモーキークォーツを採用しダイヤモンドパヴェが輝くリング、ネックレス、イヤリングのパリュールが登場します。これらは、ミラネーゼブランドのエレガントなスタイルと最先端のデザインを求める多くの女性の注目を集めることでしょう。 ■ポメラート ポップアップストア 「From Milan to Tokyo」概要 開催期間:2023年8月30日(水)~9月12日(火) 場所 :銀座三越 本館1階 ザ・ステージ (東京都中央区銀座4-6-16) 営業時間:午前10時~午後8時 ※予告なく変更・中止になる可能性がございます。予めご了承ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});