イベント
【ミレニアム 三井ガーデンホテル 東京】2025年5月1日(木)スタート 株式会社三井不動産ホテルマネジメント(本社:東京都中央区、代表取締役社長:杉山亮)が運営する「ミレニアム 三井ガーデンホテル 東京」(所在:東京都中央区銀座5-11-1)では、2025年5月1日(木)~6月30日(月)の期間限定で、館内のレストラン『現代里山料理 ZEN HOUSE』にて、初夏のシーズンにぴったりのアフタヌーンティーを提供いたします。 日本各地から取り寄せた旬の食材を使い、「紫陽花」をテーマに、見た目も涼しげな色合いに包まれたスイーツとセイボリーで一足先に初夏の薫りをお届けいたします。 ■【5~6月限定】初夏を彩る「紫陽花」アフタヌーンティー 2025年5月~6月は「紫陽花」をテーマに、鮮やかな色合いが美しいスイーツと、新緑を思わせる抹茶使ったスイーツなど、パティシエが作り上げた特別なアフタヌーンティーをご提供いたします。また、ウェルカムドリンクには、甘茶をご用意。アジサイ科アマチャの若葉を使ったお茶で、さっぱりとアイスティーにしてお愉しみいただけます。意匠を凝らした和洋様々なスイーツに加え、いなり寿司などご飯ものもセットし、ロンネフェルトの紅茶や宇治茶、知覧茶など、各種ドリンクとのペアリングもお愉しみください。 ■概要 販売期間:2025年5月1日(木)~6月30日(月) 提供時間: 月~金 11:30~17:00(最終入店 15:00) 土・日 15:00~17:00(最終入店 15:00) 販売金額: 平日 ¥4,000~(税・サービス料込) 休日 ¥4,200~(税・サービス料込) 販売内容:スイーツ 12 種、セイボリー4 種、ウェルカムドリンク、ロンネフェルトの紅茶、氷温熟成コーヒー、煎茶各種。 ※ディナータイムにはシャンパンなどと一緒にお楽しみいただけるハイティープランもご用意しております。 詳細はこちら https://satoyama-zenhouse.com/news-post/20250403_2925/ ■カシス琥珀糖 紫陽花の花のように鮮やかなカシスの風味が広がる琥珀糖。雨上がりを思わせる爽やかな風味を感じていただけます。 ■ブルーベリーチーズケーキ 濃厚でふわふわ食感のレアチーズと、ホロホロ食感のクッキー生地を合わせ、紫陽花を連想したブルーベリーソースの酸味をアクセントに加えました。 ■抹茶雷おこし 甘さを控えめにし、抹茶の香ばしさをより感じていただけるよう仕立てております。他のデザートにはないカリカリ食感をお愉しみいただけます。 ■抹茶どら焼き 白餡をベースにした抹茶クリームをサンド。クリームには香りを楽しんでいただけるようジンを加えております。抹茶とジンの香りの絶妙な相性をお愉しみください。 ■現代里山料理 ZEN HOUSE 日本各地から取り寄せた旬の食材を和食の文化や調理法をもとに現代風へアレンジした和食「現代里山料理」。 野菜は茹でる、肉は炙る、魚は蒸す。味付けは塩と醤油でシンプルに。 最低限の調理法と調味料から生み出される素材本来の味が際立つ逸品をお届けします。 公式サイト: https://satoyama-zenhouse.com/ ■ミレニアム 三井ガーデンホテル 東京について 銀座四丁目交差点至近に位置し、歌舞伎座に代表される日本文化の伝統と、西洋文化の先進性が融合した街の中心に位置する、「Millennium&Copthorne Hotels(ミレニアム アンド コプトーン ホテルズ)」と「三井ガーデンホテルズ」の初のダブルブランドのホテルです。 【公式サイト】 https://www.gardenhotels.co.jp/millennium-tokyo/ 【住所】 東京都中央区銀座5-11-1 【アクセス】 東京メトロ日比谷線・地下鉄浅草線「東銀座駅」A1番出口より徒歩1分 東京メトロ銀座線「銀座駅」A5 番出口より徒歩2分 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
新作となる16点の大型連作を展示 海と記号 #06 2025 シルバーインク、顔料、土、アクリル、キャンバス│200 x 145 x 5cm (16点組) photo by Ooki Jingu © Hiraku Suzuki Studio ポーラ ミュージアム アネックス(東京・中央区銀座)では、「描く」と「書く」の間を主題に、平面・彫刻・映像・インスタレーション・パフォーマンスなど様々な制作活動を展開している鈴木ヒラクの展覧会「海と記号」を2025年4月25日(金)から6月8日(日)まで開催します。 鈴木ヒラクは、ドローイングの概念を拡張し、空間や時間に潜在する線を探求しています。世界各地の古代の洞窟壁画から、植物や鉱物、光の軌跡といった非人間の描く線の断片までをアーカイヴし、身体を通して再構築することで、「ドローイングの生態学」ともいえる独自の体系を生み出してきました。本展の中心となるのは、深海や宇宙を想起させる瞑想的な青の背景に、シルバーで描かれた連作《海と記号》(2025年)です。会場では16点組の大型キャンバスが円環状に配置され、水中を漂う発光プランクトン、あるいは細胞分裂や超新星などを想起させる記号群が脈動します。光を反射するインクは、液体や粒子の飛沫となって広がり、ミクロな海洋世界とコズミックな視点が入れ替わりながら、生成と消滅の連続性を映像的に物語ります。また、考古学的遺物の写真をシルバーで塗り消し、架空の記憶を描き出す《Casting (Ocean)》(2025年)や、新作映像インスタレーションもあわせて展示します。 生命の母体である海は、現代の生活と密接に結びつきながら、海洋汚染や洪水など、常に緊張を孕んだ存在でもあり、波間に揺れながら無数の点と線との交わりのうちに形成される光の記号のネットワークは、都市の日常に偏在する記号と響き合い、私たちの紡ぐ文明の起源へと問いを投げかけています。 ∥ 展覧会概要 ∥ タイトル 海と記号 会期 2025年4月25日(金) – 6月8日(日) 会期中無休 主 催 株式会社ポーラ・オルビスホールディングス 会 場 ポーラ ミュージアム アネックス (〒104-0061 中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル3階) 時 間 11:00 - 19:00 (入場は18:30まで) 入場料 無料 ※諸事情により内容が変更になる場合がございます。ギャラリーホームページ( https://www.po-holdings.co.jp/m-annex/ )で最新情報をご確認のうえ、ご来場をお願いいたします。 作家プロフィール 鈴木ヒラク 1978年生まれ。アーティスト。東京芸術大学大学院修了後、シドニー、サンパウロ、ロンドン、ニューヨーク、ベルリンなど各地で滞在制作を行う。主な個展に『今日の発掘』群馬県立近代美術館(群馬、2023年)がある他、これまでに金沢21世紀美術館(石川、2009年)、森美術館(東京、2010年)、銀川現代美術館(中国、2016年)、MOCO Panacée(フランス、2019年)、東京都現代美術館(東京、2019年)など国内外の美術館で多数の展覧会に参加。2016年よりドローイング研究の国際的プラットフォーム『Drawing Tube』を主催。作品は金沢21世紀美術館、東京都現代美術館の他、アニエスベー・コレクション(フランス)やロンドン芸術大学(イギリス)などに収蔵されている。作品集に『SILVER MARKER―Drawing as Excavating』(HeHe、2020年)など、著書に『ドローイング 点・線・面からチューブへ』(左右社、2023年)がある。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
和の職人が織り成すアフタヌーンティー 株式会社ファンケルは4月25日(金)から6月30日(月)までの期間限定で、ファンケル 銀座スクエア9階にある「創作料理 FANCL 令和本膳」にて、「和のメロンアフタヌーンティー」(価格:5,500円<税込>)を展開します。 旬のメロンをふんだんに使用し、職人が丹精込めて作り上げたアフタヌーンティーです。メロンをごろっと使用した「メロンのひとくち大福」をはじめ、「メロンのジャーケーキ」や「メロンと白餡のタルト」など、メロンをしっかりと感じられる甘味。また「メロンの白和え」などの和食店ならではのセイボリーも魅力です。お抹茶を含む日本茶5種と、カフェインレスティー13種と共に、しっとりと落ち着いた和のアフタヌーンティーをお楽しみください。 【概要】 ■メニュー名:和のメロンアフタヌーンティー ■期間:2025年4月25日(金)~2025年6月30日(月) ■提供時間:14:00~17:00 ■価格(税込):5,500円~ ■予約(完全予約制):お電話または各種グルメサイト ・公式:https://fancl-restaurant.jp/ ・一休:https://restaurant.ikyu.com/115143/teatime ・OZ:https://www.ozmall.co.jp/restaurant/8001/afternoontea/#plan 【メニュー詳細】 ・スープ:玄米摺り流し ・甘味5種 メロンゼリーとパンナコッタ メロンのジャーケーキ メロンのひとくち大福 メロンケール羊羹 メロンと白餡のタルト ・前菜3種 メロンの白和え メロンの生ハム巻き 冷やし茶碗蒸し ・7種から選ぶ「七福稲荷」 定番7種(プレーン、山椒、山葵、胡桃、チーズ、黒酢、青汁) +季節限定1種(メロン)の中から2つお選びください。 ・玄米粉のスコーンたい焼き(こしあん、銀座はちみつ、豆乳ホイップ) ・お茶18種 おかわり自由 【日本茶5種】 抹茶、煎茶、釜炒り茶、ほうじ茶、玄米茶 【ノンカフェイン13種】 エルダーフラワー、マヌカハニージンジャー、スパイス&ハーブ バレンシアオレンジ、シチリアレモン、ターキッシュアップル ラズベリーリーフ、ルイボスキャラメル、カモミールハニー ブルーフラワー、桑の葉茶、葡萄葉茶、よもぎ茶 ※原材料はすべてグルテンフリーですが、当店では小麦を含むメニューの調理も行っております。 ※「豆乳アイスのクリームソーダ」は「豆乳アイスのクリームソーダ付きプラン」のみの提供となります。 他プランご利用のお客様は+1,400円となります。 ■参考情報 「創作料理 FANCL 令和本膳」について 「創作料理 FANCL 令和本膳」は2020年にオープンしたファンケル直営のレストランです。和の趣きの中で季節を感じる旬な食材と、玄米を使った創作和食が愉しめます。食事は宮城県で大切に育てられた玄米専用品種「金のいぶき」を使用しており、ランチは季節のお勧め食材を少量ずつ楽しめる松花堂弁当、ディナーは本格的な和食コースでお楽しみいただけます。和の職人が織り成すアフタヌーンティーも人気メニューのひとつ。ファンケルのケール青汁、極だし醤油なども使用しております。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-16 ファンケル 銀座スクエア 9F TEL:03-3289-0722 座数:28席(個室1室/8名様) 営業時間:ランチタイム11:30~15:00、ティータイム14:00~17:00、ディナータイム(平日)17:00~22:00、ディナータイム(土・日・祝)17:00~21:00 定休日:月1回定休日あり レストラン公式HP>https://fancl-restaurant.jp/ レストラン公式LINE>https://page.line.me/?accountId=828eqpvq レストラン公式instagram>https://www.instagram.com/fancl_reiwahonzen/?igshid=MzRlODBiNWFlZA (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
4月25日(金)~6月22日(日)初夏の季節限定開催 アートアクアリウム美術館 GINZA(所在地/銀座三越)では、4月25日(金)より、初夏の企画展「藤と紫陽花 初夏きんぎょ2025」を開催いたします(会期は6月22日(日)まで)。 \紫に染まるアートアクアリウムは、まさに初夏を五感で楽しめる華麗なアート空間に!/ 日本の初夏を美しく彩る藤や紫陽花が咲き誇り、高貴な印象とどこか奥ゆかしさを感じさせる紫や群青の色彩に館内が染まります。光・香・音に包まれる水槽作品と、その中を優雅に泳ぐ金魚の美しさが融合する、幻想的で艶やかな初夏のインスタレーションアートを、ぜひご体感ください。 雨が多くなる時期でも天気を気にすることなく、その季節の風物詩を金魚アートとともに堪能できる本企画では、これから迎える梅雨の時期のおでかけにもぴったり♪いまだけの演出に浸りながら、金魚に癒される、華やかな写真を撮って映える、都会の喧騒を忘れるようなひとときをお過ごしください。 ■藤と紫陽花が咲き誇る“初夏のアート空間” 紫に染まるアートアクアリウムが、映える! 水槽作品が並ぶ空間を、変化するライティング・音楽・香りで演出するアートアクアリウムは、優雅に泳ぐ金魚と一緒にその美しさを写真や動画に収めるのも楽しみ方のひとつ。 〈藤×金魚の滝〉 藤が美しく咲き誇る”金魚の滝“では、紫に染まる没入空間が幻想的で、ポートレート撮影にもぴったり! 藤×紫陽花×金魚の季節感じる美しさに浸りながら、ぜひ写真も撮って思い出をお持ち帰りください。 ■テーマは、藤と紫陽花が織りなす“艶”の幻想空間!初夏の美を体感する特別演出 初夏の企画展では、館内の各エリアに藤や紫陽花をモチーフとした装飾が施され、作品を引き立てるライティングも藤紫を基調とした艶やかな色彩に一新。初夏の訪れを感じさせる繊細で華やかな演出が、皆様を幻想的な空間へと誘います。アートアクアリウムならではの、“艶”と“奥ゆかしさ”が交差する季節限定の演出を、ぜひご体感ください。 ●金魚の滝 ×藤 滝をイメージしたこちらの作品では、滝の上部を藤が彩ります。さらに金魚の石灯籠には紫陽花が飾られ、空間全体で初夏の訪れを感じられます。 ●提灯リウム ×紫陽花 提灯に見立てた球体の水槽作品が小道のように並ぶ約10mの空間。 季節に合わせて空間を演出してきたこちらの作品エリアがは紫陽花づくしに。 紫に染まる幻想的な空間をご体感ください。 ●新金魚品評 ×紫陽花 様々な種類の金魚を上から鑑賞できる作品“新金魚品評”では、水槽内を紫陽花が彩り、金魚泳ぐ空間も初夏らしい景色が広がります。 ●その他各作品も藤・紫陽花の紫に染まる! 本企画では、館内の展示作品がの水槽作品が艶やかな紫のアート空間へと変化します。 金魚と融合する幻想的な初夏の装いをお楽しみください。 施設概要 【施設名称】アートアクアリウム美術館 GINZA 【入場料】 WEBチケット 2,500円 https://ticket.artaquarium.jp/ 当日券 2,700円(当日券は銀座三越新館9階にて発売) 【所在地】銀座三越新館8階(入口は9階)(東京都中央区銀座4-6-16) 【アクセス】 東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分 都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分 JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分 【営業時間】10:00~19:00(変更になる場合がございます)最終入場受付 18:00 【休館日】銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください) 【公式HP】 http://artaquarium.jp/ 【公式SNS】 Instagram https://www.instagram.com/artaquarium_museum_official/ TikTok https://www.tiktok.com/@artaquarium_tm_official Facebook https://www.facebook.com/artaquariumofficial X https://twitter.com/artaquarium_jp 【ご注意事項】ベビーカーの持ち込み、ペットを連れての入場はできません。お荷物用のロッカーはございません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
4/18(金)― 6/8(日) 無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都文京区/代表取締役社長 清水 智)は、「無印良品 銀座」(東京都中央区)内のATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 にて2025年4月18日(金)から 6月8日(日)まで、Life in Art 柚木沙弥郎 展覧会 「ワクワクしなきゃ、つまらない」を開催します。 良品計画は、日常生活のなかにアートを取り入れることで、美意識が育まれ、生活している地域や社会、人との関わりを考え、生活を見つめ直すきっかけになり、そして丁寧に日々を重ねていくことで「感じ良い暮らしと社会」の実現を目指しています。 2011年から取り組んでいるアートプロジェクト “Life in Art” は、アートは単なる美ではなく、自分がそれをどう見てどう考えるのか、自分がどのような人生を生きたいのか、社会や地域、人とどう関わりたいかということを問いかけ、日常芸術をテーマに有名無名、時代性、国内外関係なく、クリエーションに共感するアーティストや作家の作品紹介から、展示会・コラボレーションなど、日々の暮らしを彩るアートを紹介してきました。 本展は、良品計画が染色家である柚木氏が思い描く豊かな暮らしに対する想いに共鳴し、柚木氏との出会いからこれまで一緒に創ってきたアート作品やプロダクトの数々を紹介します。本展を通して、柚木氏の想いに多くの方の共感がうまれ、これからの生活に根づき、ひろがっていくことを願い、これからも “Life in Art” の活動を続けてまいります。 ■良品計画と染色家 柚木沙弥郎氏 良品計画は、“Life in Art” を通して柚木氏とさまざまな企画を進めてきました。2014年の型染作品の展示会を皮切りに、ピカソやマティスも通っていたパリの老舗リトグラフ工房「Idem Paris」でのオリジナルリトグラフ制作や、国内外のクリエイターとの共作まで、多種多様な視点でアートのある暮らしを提案してきました。さらに取り組みはひろがり、より多くの方々に日々の生活を楽しんでもらうことをコンセプトに、手ぬぐいや浴衣などのプロダクトも手掛けてきました。柚木氏とのものづくりは、常にこれからの暮らしについて考えることからスタートし、現代のライフスタイルにも馴染み、モダンでありながら楽しく、使うほどに愛着が増す、生活に寄り添うものづくりを目指していました。 柚木沙弥郎 Samiro Yunoki 染色家、1922 年東京生まれ。柳宗悦が提唱する「民藝」との出会いを機に、芹沢銈介に弟子入りし染色の道を志す。1955 年、銀座のたくみ工芸店にて初個展。以降 50 年以上にわたり制作を続け、数多くの作品を発表する。 フランス国立ギメ東洋美術館、日本民藝館、世田谷美術館をはじめ国内外で展覧会を開催し、好評を博す。2024 年1月逝去。 【基本情報】 Life in Art 柚木沙弥郎 展覧会 「ワクワクしなきゃ、つまらない」 会期:2025年4月18日(金)― 6月8日(日) 営業時間:11:00-21:00 会場:「無印良品 銀座」 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料 ※休館は店舗に準じます。会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧いただけない日時が発生する場合がございます。 主催・企画:株式会社良品計画 展示協力:柚木廉平・木寺紀雄 空間構成:阿部真理子 グラフィックデザイン:SHIMA ART&DESIGN STUDIO 施工:HIGURE 17-15 cas ATELIER MUJI GINZA 〒 104-0061東京都中央区銀座 3-3-5無印良品 銀座6F アクセス:東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座」駅 B4出口 徒歩3分 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅5番出口 徒歩3分 JR山手線「有楽町」駅 中央口 徒歩5分 ・ATELIER MUJI GINZA 公式サイト https://atelier.muji.com/jp/ ・ATELIER MUJI GINZA Instagram https://www.instagram.com/ateliermuji_ginza/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
オープン記念の購入者特典やスペシャルプライスなど多彩でお得なイベントも実施 株式会社REACO(代表取締役:山田 将一、本社:神奈川県川崎市)は、2025年4月2日(水)に、韓国コスメ&食品専門店「REACO(リアコ)」のポップアップストアをルミネ有楽町 ルミネ2/B1(株式会社ルミネ運営)にオープンいたします。 ■REACOについて REACOは、韓国カルチャーとともに、幅広い韓国コスメと食品をお届けする専門店です。本物の韓国カルチャーに触れる空間、韓国にリアルに恋をするような体験をお届けします。定番アイテムから最新トレンドまで網羅した品揃えで、どなたでも楽しめる空間です。REACOでは、韓国が好きな方々の憧れを叶えるだけでなく、まだ韓国の魅力を知らない方にも、その美しさや奥深さを発見していただけるよう心を込めてお手伝いします。ショッピングを楽しむだけでなく、まるで韓国を旅しているかのような心躍る時間を「REACO」で、ぜひお楽しみください。 <第1号店:蘇我島忠ホームズ店(千葉県千葉市)> 2024年6月にオープンした蘇我島忠ホームズ店イメージ ■REACOポップアップストア ルミネ有楽町店について REACOがセレクトした韓国コスメ・スキンケア約120ブランド、食品・雑貨約900種類の中から、特に注目のアイテムを厳選してご紹介します。ご家族やご友人はもちろん、恋人同士でのショッピングデートにも最適なラインナップを揃えています。 ※画像はイメージです。 ■企画・商品例 オープン記念としてご購入者へのプレゼント特典やスペシャルプライスイベントなどを開催いたします。 【購入者特典:KAHIのオフライン未発売シートマスク】 REACOポップアップストア ルミネ有楽町店でKAHIの商品を1点ご購入のお客様に「WRバウンス ウォーターフル パーフェクティング マスク」を1枚プレゼント致します。 通常はオフラインでの取り扱いがない特別なマスクです。数量限定のため、在庫が無くなり次第終了となります。 ・KAHI(カヒ) 「KAHI(カヒ)」は、2025年に日本で本格展開を開始した韓国発のラグジュアリーコスメブランドです。「誰でも簡単に、美しく」をコンセプトに、革新的なスキンケアを提案。2020年に発売されたスティック型美容液「KAHIマルチバーム」は、女優キム・ゴウンをモデルに起用し、累計2,700万本(※1)以上の販売実績を誇るロングセラーアイテムです。 ・WRバウンス ウォーターフル パーフェクティング マスク サーモン3X Complex(※2)と9種のヒアルロン酸(※3)を配合したエイジングケア(※4)マスクで1枚に35gもの美容液を含み、みずみずしい肌へ導きます。 ※1 2019年12月~2024年12月(コリアテック社出荷基準)※2 DNA-Na、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン(すべて整肌成分)※3 ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、(PEG-9ジグリシジルエーテル/ヒアルロン酸Na)クロスポリマー、ヒアルロン酸K、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ジメチルシラノール(すべて保湿成分)※4 年齢に応じたケア 【購入者特典:Dr.Gのトライアルセット】 ※2025年4月16日開始 REACOポップアップストア ルミネ有楽町店でDr.Gの商品を1点以上ご購入のお客様に、人気商品のトライアルセットをプレゼントいたします。数量限定のため、在庫が無くなり次第終了となります。 ※画像はイメージです。実際のトライアルセットとは異なることがございます。 ・Dr.G(ドクタージー) 「Dr.G(ドクタージー)」は、韓国を代表する皮膚科医監修のドクターズコスメブランドです。肌トラブルに寄り添い、シカ成分配合のスキンケアや「水分クリーム」として知られる「レッドB・Cスムージングクリーム」など敏感肌にも優しいアイテムを展開し、韓国のみならず、日本でも高い人気を誇ります。 【オープン記念スペシャルプライス:マスクパック】 人気の韓国マスクパックがOPEN記念のスペシャルプライスで登場します。肌のうるおいや透明感をサポートする人気アイテムです。数量限定のため、在庫がなくなり次第終了となります。 ※画像はイメージです。実際のセール対象品とは異なります。 【オープン記念スペシャルプライス:ワンコインイベント】 ワンコイン(税込100円・500円)で購入できるお得な韓国食品を多数ご準備しています。人気の韓国菓子や韓国ラーメンなどをお楽しみください。 ※画像はイメージです。 ■概要 開催期間:2025年4月2日(水)~2025年6月30日(月) 営業時間:11:00~21:00 開催場所:ルミネ有楽町 ルミネ2/B1 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2−5−1 ※画像はすべてイメージです。 ※展開商品や開催日時、営業時間は変更となる場合がございます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
会期:2025年3月31日~6月6日 シャガール、ピカソ、ブラック、デュフィ、カンディンスキー、キリコ、ファン・グリス。1950~70年代において、名だたる芸術家たちが出品した、展覧会告知のためのポスターは、写真製版による大量印刷ではなく、リトグラフで制作されました。本展では、当時のアートポスターの中から、楽器などをモチーフにした、音楽の調べが聴こえてくるような作品を集めました。芸術性に溢れた、貴重なポスターの数々をお楽しみください。 【巨匠たちのアートポスター 「音楽のある風景」】 入場無料 会期:2025年3月31日(月)~6月6日(金) 開催時間:午前9時~午後5時30分 会場:ノエビア銀座ギャラリー(ノエビア銀座ビル1F) 主催:株式会社ノエビア 東京都中央区銀座7-6-15 【巨匠たちのアートポスター 「音楽のある風景」】 サイトURL:https://gallery.noevir.jp/ ※2025年3月28日(金)午後5時30分 展示ページ更新 ♪ 展示作家 ♪ ● Marc Chagall(マルク・シャガール)1887~1985 ● Pablo Picasso(パブロ・ピカソ)1881~1973 ● Georges Braque(ジョルジュ・ブラック)1882~1963 ● Raoul Dufy(ラウル・デュフィ)1877~1953 ● Wassily Kandinsky(ヴァシリー・カンディンスキー)1866~1944 ● Giorgio de Chirico(ジョルジョ・デ・キリコ)1888~1978 ● Juan Gris(ファン・グリス)1887~1927 ■お客さまからのお問い合わせ先 TEL:0120-401-001 (月~金/午前10時~午後5時 土・日・祝日・年末年始除く) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ライカギャラリー東京・ライカギャラリー京都にて開催 Leica Gallery Tokyo © Hiroshi Tamaki このたび、豊かな表現力と感受性を持ち写真を通しての表現も続ける俳優 玉木 宏による写真展 「Roots」 をライカギャラリー東京、ライカギャラリー京都にて開催いたします。 玉木が被写体に選んだのは、祖父が生まれ育った地である島根県隠岐郡西ノ島町。祖父の目に映っていた景色を残し、生きた証しを未来へと繋いでいく── 愛しいものを愛しく想う時間を大切に、ライカで捉えた美しい風景と穏やかに流れる時の流れ、その世界観をご堪能ください。 Leica Gallery Kyoto © Hiroshi Tamaki Roots 2025年3月14日(金)- 6月15日(日) ライカギャラリー東京 (ライカ銀座店2F) 東京都中央区銀座6-4-1 2F Tel. 03-6215-7070 月曜定休 2025年3月15日(土)- 6月15日(日) ライカギャラリー京都 (ライカ京都店2F) 京都府京都市東山区祇園町南側570-120 2F Tel. 075-532-0320 月曜定休 玉木 宏 Hiroshi Tamaki 1980年1月14日生まれ 愛知県名古屋市出身 俳優 ときどき 写真家 20代半ばに生まれ年のLeica M4-2を手にしてから、カメラと写真の世界に魅了され、写真を通しての表現も続けている。 https://www.tamakihiroshi.com/ Leica Camera Japan https://leica-camera.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});