イベント
ぎんざ658画廊では、今までにない 【へのへのもへじ展】を開催しております。 独自性のあるアートをご紹介しておりますので、ぜひぜひ実物もご覧くださいませ。 画廊までは銀座駅より徒歩4分と好アクセスです。日によりますが、英語、仏語でのご案内にも対応しております。 皆様のご来廊を心よりお待ちしております。 Current exhibition HENOHENOMOHEJI 4 mins walk from Ginza station , we offer service in English and French (depends on the day). L’exposition de henohenomoheji 4 minutes à pied de la station Ginza, nous offrons des services en anglais et français ( dépend des jours). #展覧会 #gallery #油絵 #現代アート
会期:2022年 7月9日(土)-8月14日(日) 【 出展作家 】 江川直也 大沢拓也 小津航 梶岡俊幸 北川麻衣子 木村佳代子 中村ケンゴ 藤原由葵 村本真吾 【 作家来廊 7月9日(土)】 江川直也 大沢拓也 小津航 梶岡俊幸 北川麻衣子 木村佳代子 藤原由葵 村本真吾 ご挨拶 この度三回目を迎える「和の九人展」。今回集まった作家達はコロナ禍で騒めく世の中に振り回されることなく、常にそれぞれの美を追求し形にして表現し続けています。 ご来廊頂いた皆様が作品に向かった時、いつもよりほんの少し時間を掛けて立ち止まってみてください。どのような作家がどのような思いで、何を描きたいと思ったのか、何を造り出したかったのか、作品に問いかけてみては如何でしょうか。作品に込められた作家の思いへ心を傾けてみると、今迄気付かなかった新しい世界が目の前に広がるかも知れません。 「和の九人展」に並んだ作品群は作家達が抱く思いであると同時に作家からのメッセージでもあり、作家の掲げるテーマでもあります。それぞれが抱く感性豊かな表現力と突出した技術によって生まれた九者九様の心打つ「美感」をじっくりとご堪能頂ければ幸いです。 爲永 清嗣 展覧会開催概要 【 巴里を魅了する和の九人展 】 会期:2022年 7月9日(土)-8月14日(日) 会場:ギャルリーためなが 東京都中央区銀座7-5-4 TEL:03-3573-5368 時間:月-土 11:00-19:00 日・祝 11:00-17:00 webページ:https://www.tamenaga.com/event-detail/49542/巴里を魅了する和の九人展 【 作家来廊 7月9日(土)】 江川直也、大沢拓也、小津航、梶岡俊幸、北川麻衣子、木村佳代子、藤原由葵、村本真吾 【 出展作家 】 江川直也、大沢拓也、小津航、梶岡俊幸 北川麻衣子、木村佳代子、中村ケンゴ、藤原由葵、村本真吾 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ATELIER MUJI GINZA (東京都中央区/無印良品 銀座店内) は、2022年7月1日(金)から8月28日(日)まで、ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2にて「リサーチ! プロセスを魅せるデザイン」展を開催いたします。 生活を取り巻くあまたのものたち。 その物が並び売られるテーブルを覗きながら私たちは、好きなもの、美しいもの、便利なものなど、使い手の視点からものを選び生活に採り入れています。 でももし、一つ一つのものが、その背景にあるリサーチとプロセスを語りはじめたら? 私たちは何に気づき、生活はどのように変わるのでしょうか? オランダ、アイントホーフェンにある「デザイン・アカデミー・アイントホーフェン」(DAE)は、従来の「デザイン」の概念を覆す現代的コンセプトと思考方法を育むユニークなプログラムで知られるデザイン教育機関です。これまでのモノづくりの流れに大きな変化をもたらすクリエイターたちを世に送り出し注目を集めています。では、その新しい「デザイン」とはいったいどのようなものなのでしょうか? 本展では、リサーチをかたちにする先駆的な作家として知られる、クリスティン・メンデルツマをはじめ、今、国際的な注目を集める若手、シモン・バジェン・ボテロ、簑島さとみ+ポリン・アグストーニ、DAE出身の3組の作品を通して、新たなデザインの地平線を視覚化します。 彼らに共通するのは、現代にさらにものを生み出すことへの根本的な問い、徹底したリサーチ、そしてプロセスそのものまでも作品とする手法です。 3組それぞれのリサーチとプロセスで魅せる作品は、私たちの好奇心を「もの」の背景にある物事へと向かわせ、これまでシンプルな「使い手」として見てきた日常的なものの風景や感性、美の意識までを一変させる力 を持っているのではないでしょうか。 ATELIER MUJI GINZA ▼出品作家 クリスティン・メンデルツマ(1980、オランダ) ローカルな資源と生産へのこだわり、また工業化によって遠ざかったプロセスを徹底したリサーチと記録で明らかにする作品を発表し、デザイン界に衝撃を与えたメンデルツマ。本展では、彼女の名を知らしめた2冊の本と椅子のプロジェクトを紹介する。ロッテルダム(オランダ)を拠点に活動。 簑島さとみ(1989、日本)+ ポリン・アグストーニ(1996、スイス) 2人はDAE在学中に出会い、その後共同で、奄美大島の伝統工芸である泥染めの現地リサーチと体験を経てかたちにしたインスタレーションが ‘Craft Portrait: Dorozome’である。簑島はアイントホーフェン(オランダ)、アグストーニはベルリン(ドイツ)を拠点に活動。現在 ‘Craft Portrait’ 2作目を製作中。 シモン・バジェン・ボテロ(1992、コロンビア) デザインを議論やエンパワーメントのツールとして用い、プロジェクトごとに異なる職人、技術者、コミュニティと協働するバジェンが、コロンビアの金鉱の廃材を再利用しガラスのオブジェを生み出した持続可能なプロジェクトが’Suelo Orfebre’ 。アムステルダム(オランダ)とメデリン(コロンビア)を拠点に活動。 ▼空間構成 吉行良平 DAEを卒業後オランダでのデザイン事務所を経て、大阪に「吉行良平と仕事」を設立。日用品の設計を中心に、手を動かし実験、検証を重ね、あるべき色、形を探る。※DAE卒業の出展者と共にトークイベントにも参加予定。 「デザイン・アカデミー・アイントホーフェン(DAE)」 オランダ、アイントホーフェンで70年以上にわたりデザイン教育の先端を担う教育機関。素材、社会、環境、そして批評のイノベーションの道具としてのデザインを探求。意欲的なデザイナーを多数輩出し世界的に注目されている。 【関連イベント】 会期中は出展作家らのトークセッションをはじめ、彼らの出身校であるDAE(オランダ)の驚きの講義について解き明かす関係者のトークセッション(オンラインを予定。逐次通訳あり)、ワークショップも開催予定です。詳細については随時、ATELIER MUJI GINZA公式サイトやSNSでお知らせします。 【基本情報】 「リサーチ! プロセスを魅せるデザイン」展 会期|2022年7月1日(金) ― 8月28日(日) ※休館は店舗に準じます。 時間|11:00―21:00 会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料 主催|株式会社良品計画 協力|オランダ王国大使館、デザイン・アカデミー・アイントホーフェン、KANAIKOUGEI 後援|コロンビア共和国大使館 イラストレーション|簑島さとみ グラフィックデザイン|株式会社SARAVAH design 空間構成|吉行良平 施工|HIGURE 17-15 cas キュレーション|田代かおる ※会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧頂けない日時が発生する場合がございます。 ATELIER MUJI GINZA 〒104-0061 東京都中央区銀座 3-3-5 無印良品 銀座6F アクセス|東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座」駅 B4 出口 徒歩3 分 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅5 番出口 徒歩3 分 JR 山手線「有楽町」駅 中央口 徒歩5 分 ATELIER MUJI GINZA 公式サイト|https://atelier.muji.com/jp/ Instagram|@ateliermuji_ginza Twitter|@ateliermuji (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
スイーツアドバイザー監修の夏スイーツを7月1日(金)~8月31日(水)まで販売 全国でホスピタリティビジネスを展開する感動創出企業の株式会社ポジティブドリームパーソンズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮下 慶輔、以下PDP)が運営するレストラン「現代里山料理 ZEN HOUSE(以下ZEN HOUSE)」は、素材にこだわった夏の氷菓子(かき氷)を2022年7月1日(金)~8月31日(水)までの期間限定で販売します。 WEBサイトはこちら: https://satoyama-zenhouse.com/news-post/20220628_1354/ 昨年よりご好評いただいているZEN HOUSEの氷菓子。 シェフ厳選の日本全国の素材を使用した氷菓子をご提供してまいりましたが、今年はスイーツアドバイザー兼テーブルコーディネーターのmegubooo氏監修の元、“大人のかき氷”と題し味と見た目にこだわった2種類の氷菓子をご用意しました。 夏の旬を取り入れた、国産桃をまるごと1個使用した「星涼し(ほしすずし)」と静岡県産抹茶とほうじ茶シロップ・生クリームの3種で味変を楽しむ「涼雨(りょうう)」の2種類をラインナップ。 夏の風物詩である“かき氷”をZEN HOUSEらしいアレンジを加え、銀座に涼の場をご提供します。 ・素材や製法、見た目にもこだわった2種の大人のかき氷 かき氷の味の決め手として大事な“氷”。 ZEN HOUSEでは北アルプスの天然水が豊富に湧き出す信州・安曇野が育んだ天然水を地下より汲み上げ、非加熱製法の純粋な水を使用。この水をマイナス10 度で8 時間かけてじっくりと凍らせ、削ると細やかな氷に仕上げることでまろやかな舌触りの氷菓子をお楽しみいただけます。 ■国産桃を丸ごと1個使用した贅沢な氷菓子 商品名:星涼し(ほしすずし) 1,800円(税込み) 昨年より大人気の桃の氷菓子が、更に進化して登場。 芳醇な香りと甘み・酸味のバランスが絶妙な国産桃を丸ごと1個使用し、まるで桃を食べているような感覚をお楽しめる氷菓子。 氷の上には自家製桃ピューレを練り込んだバニラアイスを乗せ、自家製の桃シロップとドイツの老舗紅茶メーカー「ロンネフェルト」のフルーツティー「ソフトピーチ」を掛け合わせた桃色のシロップでいただきます。 夏の夜の鮮やかな星々のことを表す季語“星涼し”。 ほんのり桃色に色づいた氷の上に星形の愛らしい形をした白色の「ペンタス」の花々が夏の夜空に輝く星を連想させる一品です。 ■静岡県産抹茶とほうじ茶を掛け合わせて“味変”を楽しむ和の氷菓子 商品名:凉雨(りょうう)1,800円(税込み) 涼しさを感じさせる気持ちの良い雨を表す“涼雨”。 滴るシロップの雫から夏の暑さを和らげるような一品に仕上げました。 静岡県産抹茶とほうじ茶、生クリームの3種のシロップで味の変化が楽しめる和テイストの氷菓子。 静岡県の山間地の川上流域で育った爽やかで上品な香りが特徴の茶葉をブレンドした抹茶とほうじ茶のオリジナルシロップに生クリームを組み合わせ、ラテのような味わいをお楽しみいただけます。 さらに、味と食感のアクセントに玄米をお好みでトッピング。 氷の上には、自社で1週間寝かせた塩麴と黒米を練りこんだバニラアイスと煮汁を豆に染み込ませふっくらと仕上げた黒豆、自家製わらびもちの3種を乗せた完全無添加の大人な味わいの一品です。 ≪商品詳細≫ ■販売期間:2022年7月1日(金)~8月31日(水) ■ご提供時間:カフェタイム15:00~17:00 ※1日数量限定での販売となります。 ・スイーツアドバイザー兼テーブルコーディネーターmeguboo氏について SNSの総フォロワー数1.4万人を誇るスイーツアドバイザー兼テーブルコーディネーターを務め、年間450軒以上の予約困難店やミシュラン獲得店、スイーツ、B級グルメなど幅広いグルメを食べ歩き、独自の視点でインスタグラムや食べログにてレビューを行っている。 食べログが主催するお店の魅力を発信し続ける食べ手のトップを表彰する「Tabelog Reviewer Award 2022」ではTOP100の“BRONZE”を獲得。 現在では大手海外ブランドのポップアップカフェの監修やレストランのスイーツのコラボ商品開発など多岐に渡り活躍している。 ≪SNS一覧≫ Instagram: https://www.instagram.com/megubooo/ Twitter:https://twitter.com/megubooo_p?s=21 食べログ:https://tabelog.com/rvwr/007558522/ ・店舗概要 【施設名】 現代里山料理 ZEN HOUSE(ゲンダイサトヤマリョウリ ゼン ハウス) 【施設概要】 「現代里山料理 ZEN HOUSE」は“次世代へ繋ぐNIPPONの「食」”をコンセプトに、日本各地から取り寄せた旬の食材を和食の文化や調理法をもとに、現代風へアレンジした現代里山料理をお届けいたします。 【住所】 東京都中央区銀座5-11-1 ミレニアム 三井ガーデンホテル 東京 地下1階 【TEL】 03-6260-6851 【営業時間】 朝食 :7:00~10:00(L.O.9:30) ランチ :11:00~15:00(L.O.14:30) カフェ :15:00~17:00(L.O.16:30) ディナー :17:00~22:00(L.O.20:00) ※テイクアウトは上記営業時間で販売いたします。 ※ディナーは6月30日まで予約制、7月1日以降は通常営業となります。 ※新型コロナウィルスの感染拡大防止対策として、 一部営業時間を通常より変更させていただいております。 最新の営業時間に関しましては公式ホームページをご確認ください。 【公式WEBサイトURL】 https://satoyama-zenhouse.com/ 【席数】 ダイニング68席 半個室あり 【アクセス】 ・東京メトロ日比谷線・地下鉄浅草線「東銀座駅」 A1番出口より徒歩1分 ・東京メトロ銀座線「銀座駅」 A5番出口より徒歩2分 ・JR山手線「有楽町駅」 銀座口より徒歩約10分 ※当店では、新型コロナウィルス感染症の対策として、お客様・従業員の安心・安全な環境を守るため、感染予防・感染拡大防止策を講じております。詳細は以下URLをご覧下さい。 https://satoyama-zenhouse.com/news-post/20200304_197/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
7月16日(土)より 東急プラザ銀座 4F にて開催! この度、3月~5月に大阪万博記念公園で大好評を博した「やってみた展~カラダで学ぶ遊園地~」を東京にて開催することが決定しました。同時に、「やってみた展~カラダで学ぶ遊園地~」の東京会場のオフィシャルサポーターはEXITが就任します。 「やってみた展~カラダで学ぶ遊園地~」は体験することは学ぶことをテーマとして、楽しさのなかに学びがつまった、子供たち、中高校生から大人まで興味・関心を広げるきっかけとなる多種多様な「やってみた」体験コンテンツを用意しています。 「やってみた展~カラダで学ぶ遊園地~ 」開催概要 【イベント概要】 展示会名:やってみた展~カラダで学ぶ遊園地~ 会場:東急プラザ銀座 4F(東京都中央区銀座5丁目2−1) 開催期間:2022年7月16日(土)~9月4日(日)52日間 開館時間:平日 11:00~18:00 土・日・祝 10:00~18:00 ※入館は午後5時30分まで 会期中無休 オフィシャルサポーター:EXIT イベントURL:https://www.lnp-mother.com/yattemita/ 主催:株式会社ラフ&ピース マザー 入場料金: 一般チケット【会場窓口販売】 大人¥1,500/中高校生¥1,200/小学生¥800/ 未就学児500円(三歳未満無料) オンライン割引チケット【公式ホームページ販売】 大人¥1,450/中高校生¥1,150/小学生¥750/ 未就学児450円(三歳未満無料) ※身体障害者手帳などをお持ちの方は料金の半額(要証明書/付添人2人まで適用) ※30人以上の団体は料金より100円引き 〇感染症防止のため、「やってみた展 カラダで学ぶ遊園地」の取り組み ・全スタッフに出勤時に体温の確認をし、37.5度以上のスタッフは出勤停止しております。 ・全スタッフ、マスクによる接客対応を行っております。 ・全スタッフに手洗い、手指のアルコール消毒の徹底を指示しております。 ・館内共用設備(タッチパネルやボタン、トイレの洗面所など)の消毒作業を定期的に実施いたします。 ・体験コンテンツのタッチパネルには、抗ウイルスシート(SIAAマーク取得)を貼付けています。 ・新型コロナウイルス感染状況を注視し、時勢を鑑みた対策を徹底いたします。 ・館内での密を避けるため、入場人数に制限を設けております。 ・今後も状況を注視しながら対応を進めてまいりますが、新型コロナウイルスの感染拡大により、急きょ中止となる場合がございます。運営状況についてはイベント公式ホームページでご案内いたします。 ▲メインビジュアル ▲「やってみた展」東京オフィシャルサポーター EXIT 体験コンテンツ紹介 ①海の中を散歩してみた ドームの中の360度シアターでは「見たことのない地球」と出会えます! 海の中にはどんな生き物が住んでいるのか海底散歩を楽しみましょう! ➁触った感覚を伝えてみた 触った感覚って伝えられるの? 遠く離れていても、触れた感覚を伝えることができます 「触感」が伝わる不思議な体験を感じよう! ③いろんな匂いを嗅ぎ分けてみた アロマシュレーターから出る様々な香りを覚えよう! 匂いを覚えるトレーニングテストにあなたは合格することができるか? ④ドローンを自由に動かしてみた タブレットを使ったARドローンのプログラミング操縦! ARドローンを上手く飛ばすことができるか障害物を避けてゴールを目指そう! ⑤恐竜に会いに行ってみた 臨場感あふれるモーションライドに乗って恐竜の時代にタイムスリップ! 恐竜ってどんなところに住んでいたのかな? みんなで会いにいってみよう! ⑥自分の子どもに会ってみた お友だちと一緒に「もしも写真?」を撮ってみよう! 2人の顔が合成されたら、どんな新しい顔が生まれるでしょう! ⑦自分がアートになってみた 自分がアート作品のモデルになる! 自分の顔を撮影してアート作品をつくってみよう。 どんな作品ができあがるのか、ひょっとしたら高値がつくかも? ⑧自分を透かしてみた 自分のカラダや骨の構造を見ることができたら? 自分を透かしてみることができる不思議なボックスで、自分の中を観察してみよう! ⑨動物を透かしてみた この何の動物の骨だろう? 動物のカラダの中が透かして見え、その骨組みや動きのしくみなどを観察してみよう! ⑩地球を掘ってみた 未来の砂場で山をつくると動物が出現! 海をつくると魚が出現! 次に何をつくれば、どんな変化が起こるのだろう? 新しい君だけの地球をつくってみよう! ※体験コンテンツの内容は、予告なく変更になる場合がございます (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
銀座 蔦屋書店(東京都中央区 GINZA SIX 6F )は、 6月24日(金)から4つのガラスブランドの技が光るカラフルな作品を店頭にてご紹介します。ワックスや粘土で作った原型を石膏などで型取りし、ガラスを流し込む「キルンキャスト」技法、現代的なテイストを取り入れた江戸切子の精巧なカット技法など、ガラスの魅力を引き出すさまざまな技法を使って作られた、目にも楽しい作品ばかりをご用意しました。 ・概要 6月24日(金)から8月4日(木)にかけて、涼やかでカラフルなガラスの器やオブジェを店頭にてご紹介します。幻想的な雰囲気、重厚感、透明感や輝きなど、ガラスの持つさまざまな魅力。それらを引き出してくれる技法を使った作品を集めました。ワックスや粘土で作った原型を石膏などで型取りし、ガラスのかけらを型の中で熔融して成型する「キルンキャスト」技法、そのほか女性職人がプロデュースした、現代的なテイストの江戸切子などもご用意しました。 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/stationery/27170-1802540610.html ・ブランド紹介 ご紹介①|汲田日向子 汲田日向子/写真(左)iroオーバルトレー、iro四角皿、focus、引き出し(大)写真(右)iro四角皿 ガラスのかけらを型の中で熔融して成型する「キルンキャスト」の技法を用いて制作している汲田日向子。色の組み合わせやグラデーションの美しさが特徴です。今回はアクセサリーの置き場所にぴったりなガラスのトレー、小箱、引き出しなどをご用意しました。透明感のある色合いとしっかりとした重厚感、細やかな装飾も見どころです。 〈販売価格〉 iroオーバルトレー5,500円、iro四角皿4,400円、focus15,400円、引き出し(大)25,300円(すべて税込) ご紹介②|山田春美 山田春美/写真 plate、霧の器、霧の角皿、音の輪郭、雫の平皿 自分のつくったものが、他の誰かにも大切に思ってもらえるように、というコンセプトで制作している山田春美。 石膏型の型肌が焼き付いた表面の質感や内側に浮かぶ気泡が特徴の「キルンキャスト」という鋳造技法を使っています。今回は、マットで優しい色合いや半透明の質感を楽しめるオブジェや器をご紹介します。 〈販売価格〉 霧の器/7,700円 霧の角皿/5,720円 音の輪郭/5,500円 雫の平皿/8,250円 plate/3,850円(すべて税込) ご紹介③|SENA MISAWA 三澤硝子/写真(左)KIKKA 各色写真(右)KAGOME 空色sora SENA MISAWAは江⼾切⼦職⼈の三澤世奈さんが、所属する会社「堀⼝切⼦」において2019年に⽴ち上げた新ブランド。日常空間に、「心地の良い」トーンの切子をコンセプトに、代表的な文様をベースにしつつ、新たな色やオリジナルの柄、マットな質感を取り入れた作品は幅広い世代に⼈気です。 〈販売価格〉 KIKKA/22,000円、KAGOME/27,500円(すべて税込) ご紹介④|木本硝子 木本硝子/写真(左)KUROCO タマイチマツ オールド、(中)KUROCO ストライプ ミニオールド、(右)クワイエット・ナイト タンブラー 硝⼦⾷器問屋として培った90年以上の経験と知識を活かし、「硝⼦製品のプロデューサー」の⽴場でデザイナーや都内の⼿づくり硝⼦⼯場や江⼾切⼦職⼈とタッグを組み、様々なものづくりに取り組んでいる会社です。今回のフェアでは、漆黒の黒に被せた斬新でモダンなイメージの江戸切子グラス「KUROCO」シリーズや、漆黒とつや消しの透明だけで構成された都会的な「Quiet Night」シリーズなどをご紹介します。 〈販売価格〉 KUROCO タマイチマツ オールド/38,500円、KUROCO ストライプ ミニオールド/22,000円、クワイエット・ナイト タンブラー/16,500円(すべて税込) ・販売について 6月24日(金)10:30より銀座 蔦屋書店店頭にて販売開始。 ※オンラインショップでの販売はございません。 ・フェア詳細 「夏を彩るガラスフェア」 会場|銀座 蔦屋書店店頭 開催期間|6月24日(金)~ 8月4日(木) 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/stationery/27170-1802540610.html ※詳しくはお問い合わせください(info.ginza@ccc.co.jp) お問い合わせ|03-3575-7755(営業時間内)/info.ginza@ccc.co.jp ・銀座 蔦屋書店~文具・雑貨~ アートピースとしての筆記具やオブジェをご提案 世界中から集めた美しい筆記具やオブジェ、 日本の素晴らしいものづくりを伝える売場づくりを追求しています。 特に、 伝統技術を継承しながらも、 現代的なデザインを取り入れ、 新しい挑戦をしている職人の工芸品を中心に発信しています。 銀座 蔦屋書店限定の商品も多数取り揃えておりますので、 東京銀座のお土産品探しにも是⾮、 お立ち寄りください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
WEBで話題を呼び、ノベルス、コミックスなどを合わせたシリーズ累計3,000万部を突破し、今年11月には劇場版の公開を控える『転生したらスライムだった件』の展覧会『転生したらスライムだった展2』の音声ガイド実施とコラボカフェの開催が決定しましたことをお知らせいたします。また、それを記念して、リムル役の岡咲美保さんのサイン入り色紙を3名様にプレゼントするTwitterキャンペーンも実施いたします。 『転スラ展2』は2022年7月21日(木)より8月9日(火)の20日間、松屋銀座にて、その後地方巡回して参ります。 ●【音声ガイド】人気6キャラによる、ここでしか聞くことができない絶妙な掛け合いによる展示案内が魅力 豪華声優陣による渾身の音声ガイドが完成。魅力溢れる展示に加え、音声ガイドでは個性溢れるキャラクターたちによるオリジナルの案内を受けることができます。大好きなキャラクターたちが耳元で楽しく掛け合いをし、時に自分に語りかけてくれるため、まるで「転スラ」の世界に転生したような没⼊感をお楽しみいただけます。 音声ガイドキャラ:リムル=テンペスト(CV:岡咲美保)、シュナ(CV:千本木 彩花)、シオン(CV:M・A・O)、ディアブロ(CV:櫻井孝宏)、ヴェルドラ(CV:前野智昭)、ミリム(CV:日高里菜) ●【コラボカフェ】かわいいし美味しい夏メニューが、東京会場のイベント期間中のみ登場! 展示会に隣接したレストランシティ特設カフェで、『転生したらスライムだった件』とコラボしたドリンク、フーズ、デザートのコラボメニューをご提供します。夏シーズンにピッタリ!の涼しさを感じられるパフェやドリンクメニューに加え、黒カレーやサンドイッチ等のお食事メニューも充実。リムルを中心にキャラクターのプリントやストーリーをモチーフにしたメニューとなっているため、「見てもかわいい、食べても美味しい」です。ご来場の際は是非コラボカフェにも立ち寄って、更に転スラの世界に入り込んでください。また、コラボメニューをご注文のお客様には、オリジナルコースター(全9種)をランダムでプレゼントいたします。※限定数に達し次第終了とさせていただきます。 【ユニークスキル・ラテ】 ★テイクアウト可 ユニークスキルがランダムでプリントされたラテ。 990円 【リムルとディアブロの黒カレー】 ディアブロのメッシュをイメージした赤と黄パプリカをのせたカレー。 最中付。 1,485円 【スイーツ同盟のパフェ】 ★テイクアウト可 イチゴとブルーベリー、カスタードケーキののったパフェ。はちみつシロップをかけてお召し上がりください。フラッグ付。 1,375円 【ハクロウと弟子のデザートプレート】 パンナコッタ、ラズベリーと紅茶のムース、ブルーハワイゼリー、抹茶ロールケーキ、水まんじゅうのプレート。フラッグ付。 1,430円 【リムルとランガのクリームソーダ】 ★テイクアウト可 ランガにのったリムル様をイメージしたコーラとラムネアイスのクリームソーダ。最中付。 1,100円 【オクタグラム・サンドイッチ】 8種の具材を挟んだサンドイッチ、スープ、トルティアチップスのバスケット。フラッグ付。 1,540円 ※表示価格はすべて税込です。 ●リムル役の岡咲美保さん直筆サイン入り色紙を3名様にプレゼント 音声ガイドとコラボカフェの実施を記念して、リムル役の岡咲美保さんのサイン入り色紙をプレゼントいたします。Twitterでリツイートすることで、岡咲美保さん直筆のサインをゲットできるチャンス!本キャンペーン限定のサイン色紙となりますのでぜひご応募ください! <応募方法> ①『転生したらスライムだった展2』公式Twitterアカウント(@tenseislimeten)をフォロー ② 6月30日8時に投稿される【プレゼントキャンペーン】ツイートをリツイート ③ 応募完了! ・賞品の発送は日本国内のみとさせていただきます ・ご当選された方へはダイレクトメッセージにて発送に必要な個人情報の入力フォームを送付いたします。 ・ご当選の権利を第三者へ譲渡、転売することはできません。 ・以下の場合は、抽選・当選の権利が無効となります。 1.鍵付きアカウントから応募した場合 2.期限までに必要情報をご返信いただけなかった場合 3.ダイレクトメッセージをSNSで公開、第三者に譲渡または転売した場合 4.お届け先情報の不備や長期不在の場合 5.ダイレクトメッセージが不通の場合 ・【東京会場】 会期 :2022年7月21日(木)~8月9日(火) 会場 :松屋銀座8階イベントスクエア 開場時間:午前10時-午後8時(7月24(日)、31日(日)、8月7日(日)は午後7時30分、最終日は午後5時閉場) ※入場は閉場の30分前まで 【チケット情報】 入場料=一般1,500円(1,300円)、高校生1,000円(800円)、中学生800円(600円) 小学生500円(400円) グッズ付き入場券=2,700円(2,500円) ※グッズはミニ色紙セットになります。 音声ガイド=800円 ※( )は前売料金。 ※表示価格はすべて税込です。 ・入場券の前売はローソンチケット(Lコード:31100)のみで、当日は会場窓口、ローソンチケットで販売いたします。 ・グッズ付き入場券は無くなり次第販売を終了いたします。 ・グッズの発送対応はいかなる場合でもお断りいたします。 ・21日(木)、22日(金)、土日の10:00~12:00までは、販売枚数に上限を設けた「日時指定制」とさせていただきます。 ・予定数に達し次第、販売終了となります。予告なく販売を終了する場合がございます。 【チケット販売スケジュール】 一般発売 ◆受付対象=7/21(木) 22(金)と各土日の10~12時の日時指定の日と左記日 12時以降と平日10時~入場券 ◆発売開始=6月25日(日) 10:00~ 【『転スラ展2』公式サイト】 https://sp.ten-sura.com/tensuraten2/ 【「転生したらスライムだった件」ポータルサイト】 https://www.ten-sura.com/news/anime/event/post/7297 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
台湾発の漢方ブランド「DAYLILY」による漢方体感イベントと物品販売 株式会社ポーラ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:及川美紀)は、旗艦店ポーラ ギンザ(東京都中央区銀座1-7-7)にて、 東洋思想に基づいた健康食品「健美三泉 ディープ フォーカス リキッド※1 」の7月1日の発売を記念して、台湾発の漢方ブランド「DAYLILY」による、漢方体感イベント『DAYLILY “Golden Nest Store” at POLA GINZA』を、7月27日(水)〜8月4日(木) に開催します。 DAYLILYは、2018年に漢方薬局を営む父を持つ台湾出身の王怡婷と、北海道出身の小林百絵が台湾で創業し、2019年にポーラオルビスキャピタルによる出資を受けていることから、今回、ポーラ ギンザでのコラボレーション開催へと至りました。本イベントでは漢方体験会「お茶会」やDAYLILYシスターによる「陰陽五行」漢方占いやトークイベントを実施します(有料・要予約)。イベント期間中、ポーラ ギンザ通常スペースでは、DAYLILY商品物販(~8月31日)の他、「健美三泉 ディープ フォーカス リキッド」をご購入の方への「ホワイトショット スキンプロテクター DX※2」のサンプルプレゼント等を実施します。漢方を知るきっかけを銀座でお愉しみください。 ※ イメージ画像 ※1:「健美三泉 ディープ フォーカス リキッド』リリース:https://www.pola.co.jp/company/pressrelease/un1llu000000fyxr-att/po20220328.pdf ※2:『ホワイトショット スキンプロテクター DX』リリース: https://www.pola.co.jp/company/pressrelease/2020/un1llu000000bkqf-att/po20201204.pdf ・イベント概要 日時:7月27日(水)〜8月4日(木) 11:00~19:00(営業時間に準ずる) 会場:ポーラ ギンザ 1階(東京都中央区銀座1-7-7) 入場無料 内容: <DAYLILY イベントスペース> ・お茶会:漢方体験会・DAYLILYシスターによる「陰陽五行」漢方占い(有料・要予約) ・トークイベント(有料・要予約) ・DAYLILY 商品物販 ※イベントの詳細と予約方法については、DAYLILY公式HPにてご確認ください。 URL:https://daylily.com.tw/blogs/magazine/golden-nest-store <ポーラギンザ 通常スペース> ・「健美三泉 ディープ フォーカス リキッド」ご購入の方へ 「ホワイトショット スキンプロテクター DX」サンプル2回分をプレゼント ・イベント期間中、店内にて商品10,000円(税抜)ご購入の方へ 抽選で5名様に「DAYLILY 商品」をプレゼント ※お一人さま1回限り・詳細は店頭にてご確認ください。※DAYLILY商品の物販は、8月31日まで継続します。 ※最新の情報はポーラ ギンザ公式インスタグラム(@pola_ginza)にて配信します。 ・<DAYLILYとは> 漢方薬局を営む父を持つ台北出身のEriと、北海道出身のMoe2人がはじめた漢方のライフスタイルブランド。台北に1号店を構え、和漢素材をブレンドした食べるお茶や、和漢由来のシロップ、コスメ、サプリメント、ライフスタイル雑貨までを開発・販売。女性の心とからだをサポートし素敵な1日となる手助けができるよう、台湾の日常に根付いた漢方というライフスタイルを提案している。 公式HP:https://daylily.com.tw/ Instagram:@daylily.tw (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
代表作の立体や平面など約40 点と、本展のために制作された新作も併せて展示 ポーラ ミュージアム アネックス(東京・中央区銀座)では、2018年開催の「中世より愛をこめて」から4年ぶりとなる野口哲哉の展覧会「this is not a samurai」を2022年7月29日(金)から9月11日(日)まで開催致します。 《WOODEN HORSE》 2020年 H22.0cm ミクストメディア 高松市美術館蔵 野口哲哉は、鎧兜をモチーフに人間の内面性や多様性を問いかける美術作家です。2021年の巡回展をはじめとした国内外での展示開催や海外ブランドとのコラボレーションなど、その活躍は多岐に渡り、見る人に感情を押し付けないニュートラルな作風はあらゆる世代や国籍の人々に広く受け入れられています。 野口は樹脂や化学繊維といった現代的な素材を使って作品を制作しています。それは鉄や漆などの素材、あるいは鎧兜といったモチーフに付きまとう、「こうあるべき」という原理主義的な事柄に対する、野口独自のアイロニーでもあります。 鎧武者だけではなく、人間が誰しも持つ暴力性や生々しさ、現代人だけではなく、どの時代の人間も持つ優しさや美しさ、野口の作品は心地よい緊張感と静かなユーモアが交錯する、新しい形の現代美術と言えます。 本展では、野口の作品の中から代表作の立体や平面など約40 点と、本展のために制作された新作も併せて展示します。 作品に込められた優しさと悲しさ、人間への好奇心にあふれた世界を紹介します。 《21st Century Light Series ~The Tap~》 2020年 9.2×13.8cm アクリルボード 高松市美術館蔵 ∥展覧会概要∥ 展覧会名:野口哲哉「this is not a samurai」 会 期:2022年7月29日(金)- 2022年9月11日(日) ※会期中無休 開館時間:11:00 - 19:00 (入場は18:30まで) / 入場無料 会 場:ポーラ ミュージアム アネックス(〒104-0061 中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル3階) アクセス:東京メトロ 銀座一丁目駅 7番出口すぐ / 東京メトロ 銀座駅 A9番出口から徒歩6分 主 催:株式会社ポーラ・オルビスホールディングス 協 力:ギャラリー玉英 U R L:http://www.po-holdings.co.jp/m-annex/ ※諸事情により内容が変更になる場合がございます。ギャラリーHPで最新の情報をご確認のうえ、ご来場をお願い致します。 《THE MET》 2020年 H42.5cm ミクストメディア ∥プロフィール∥ 野口哲哉 Tetsuya Noguchi 1980年、香川県高松市生まれ。 2003年、広島市立大学芸術学部油絵科卒業、05年同大大学院修了。 「鎧と人間」をモチーフに、 樹脂やアクリル絵具を使って彫刻や絵画作品などを制作する。 2016年、香川県文化芸術新人賞受賞。 主な個展に、「野口哲哉展-野口哲哉の武者分類図鑑-」(練馬区立美術館、アサヒビール大山崎山荘美術館)、「中世より愛をこめて」(ポーラ ミュージアム アネックス)、「鎧ノ中デ-富山編-」(秋水美術館) 2021年、巡回展「THIS IS NOT A SAMURAI」(高松市美術館、山口県立美術館、群馬県立館林美術館、刈谷市美術館)など。 《Cat-walk 2020》 2020年 50.5×39.5cm 紙本アクリル彩色 高松市美術館蔵 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
イル・チョコラートより、イタリアの夏の風を感じるケーキ、「トルタ・パラディーゾ」 が今年も登場します。イタリア語で “天使のお菓子”を意味するトルタ・パラディーゾはミラノを州都とするロンバルディア州発祥の伝統菓子です。20世紀最高のソプラノ歌手として名高いマリア・カラスもイタリアの別荘に滞在する際に好んで作ったと伝えられるこのケーキを、ブルガリ イル・チョコラートならではの解釈で夏にふさわしい上品な味わいに仕上げました。2022年のトルタ・パラディーゾは、オリーブオイルを使った生地と、レモンの風味はそのままに、生地の柔らかさが増したことで、より軽い食感の、どこか懐かしい味わいの逸品となりました。この季節のおすすめは、常温の「トルタ・パラディーゾ」にアイスクリームを添えてお召し上がりいただくと、レモンの皮の爽やかな香りと冷たい食感のハーモニーをお楽しみ頂けます。 <トルタ・パラディーゾ(Torta Paradiso)> 販売期間:2022年6月2日(木)―2022年8月24日(水)まで 価格: 3,800円(税込み) 販売場所:ブルガリ銀座タワー10F「ブルガリ ギンザ・バー」(旧:イル・バール) 松屋銀座B1F「ブルガリ イル・チョコラート」 阪急うめだ本店5F「ブルガリ イル・カフェ」 髙島屋大阪店B1F「ブルガリ イル・チョコラート」 オンラインショップ https://gourmet.bulgari.com/shop/ 【お問い合わせ先】 ブルガリ イル・チョコラート (ブルガリ ギンザ・バー内) TEL: 03-6362-0510 公式インスタグラム https://www.instagram.com/bulgarilucafantintokyo/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
6月1日(水)~8月31日(水)ハワイの姉妹ホテル ハイアット セントリック ワイキキ ビーチとのコラボレーションプラン ~ポキサラダやスペアリブ、パイナップルグリルなどハワイの定番メニューをご提供~ 銀座 並木通りに位置するライフスタイル ホテル「ハイアット セントリック 銀座 東京」(総支配人:内山渡教、所在地:東京都中央区銀座6-6-7)は、ハワイにある姉妹ホテルのハイアット セントリック ワイキキ ビーチとのコラボレーションプランとして、銀座並木通りに面した開放的なテラスでハワイアン気分を楽しめるPau Hana Summer Terraceを、6月1日(水)~ 8月31日(水)の期間で提供いたします。また、コラボレーションを記念して豪華特典が当たるSNSキャンペーンやご予約特典もご用意しております。 ・Pau Hana Summer Terrace ハワイにある姉妹ホテルのハイアット セントリック ワイキキ ビーチとのコラボレーションとして、銀座並木通りを眺める開放的なテラスで、南国ハワイの料理が楽しめる夏季限定のお食事・ドリンクプランです。「Pau Hana (パウハナ)」とは、ハワイ語で「仕事終わり」を意味する言葉。現地ハワイではご友人やご家族と一緒に食事をして、お酒を飲みながらゆったり過ごす楽しいひと時、という意味合いも持っています。ハイアット セントリック 銀座 東京でも、夏のテラスで食事とトロピカルカクテルを楽しみ、リラックスできる「Pau Hana」な時間をお過ごしいただけます。 お食事は、ハワイ語で「切身のサラダ」を意味するポキサラダで始まります。マグロの切り身とアボカドを醤油とごま油のドレッシングでお召し上がりください。スペアリブは、低温調理で24時間じっくりしっとり柔らかく火を入れた国産ポークのスペアリブをカリっと焼き、東京の調味料を使ったオリジナルのバーベキューソースでからめました。スパイスの香り豊かなパイナップルグリルや、バターとニンニクをしっかり使ったガーリックシュリンプは、暑い夏にぴったりなお酒も進むアイテムです。食後には、ハワイの伝統菓子のハウピアやパイナップル、マンゴー、ドラゴンフルーツなどの盛り合わせをご用意しています。 ドリンクには、まずハワイ語にて”乾杯”の意味をもつ言葉を冠したカクテル「Hipahipa!」を楽しんでいただきます。テラスで爽やかに最初の一杯をお楽しみいただけるよう、グレープフルーツとライチをベースに炭酸できりっと甘さをまとめた乾杯カクテルに仕上げました。その後、お好きなスパークリングワイン、白ワイン、赤ワイン、瓶ビールなどお好きなドリンクをご自由にお飲みいただけます。まるでハワイに来たようなリゾート気分をお楽しみ下さい。 さらに、ハイアット セントリック ワイキキ ビーチとのコラボレーションを記念して、本プランを注文して、Instagramにて投稿していただいた方の中から、4泊の豪華宿泊特典があたるSNSキャンペーンを実施いたします。また、プラン提供期間中、ハイアット セントリック ワイキキ ビーチのご宿泊予約にすぐ使える割引と特別特典を楽しめるオファーコードもご用意いたします。 なかなか海外に行けない今、ご家族やご友人、職場の方々と銀座でハワイ気分を楽しんで、次のハワイ旅行を企画してみませんか? マグロとアボカドのポキサラダ 国産豚スペアリブのオーブン焼きTokyoバーベキューソース スパイス風味のパイナップルグリル Hipahipa 内容: <料理> ・マグロとアボカドのポキサラダ ・国産豚スペアリブのオーブン焼きTokyoバーベキューソース スパイス風味のパイナップルグリル ・ガーリックシュリンプ ・ハウピアとフレッシュトロピカルフルーツ <ドリンク> ・乾杯カクテル「Hipahipa!」 ・スパークリングワイン、白ワイン、赤ワイン、瓶ビール、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、ウーロン茶からお選びいただけるフリーフロー90分(30分前 L.O.) 提供価格:Pau Hana Summer Terrace ¥6,500(税込 ¥7,150) 提供期間:6月1日(水)~ 8月31日(水) 提供時間:14:00 – 22:00(L.O. 20:00) 詳細・予約: https://bit.ly/NAMIKI667Terrace ※上記価格に15%のサービス料を加算させていただきます。 ※仕入れの状況でメニューは変更する場合がございます。 ※今後の状況により、営業時間は予告なく変更する場合がございます。最新の営業時間をご確認ください。 <SNSキャンペーン> 6月1日(水)~8月31日(水)の期間中に、本プランを注文してお楽しみいただいた様子をInstagramに投稿いただいた方の中から、1組2名様限定でハイアット セントリック ワイキキ ビーチのオーシャンビューの客室での4泊のご滞在をプレゼントいたします。 参加条件: 1.両ホテルInstagram公式アカウントをフォロー ・ハイアット セントリック 銀座 東京 @hyattcentricginza(https://www.instagram.com/hyattcentricginza/) ・ハイアット セントリック ワイキキ ビーチ @hyattcentricwaikikibeach (https://www.instagram.com/hyattcentricwaikikibeach/) 2.お食事やNAMIKI667のご体験の様子を「#ハイアットセントリック銀座」「#銀座でパウハナ」のハッシュタグをつけて投稿 3.9月2日(金)に@hyattcentricginza(https://www.instagram.com/hyattcentricginza/)にて当選者を発表 期間:6月1日(水)~ 8月31日(水) ※プレゼント内容には交通手段は含まれていません。 ※ご応募の投稿締め切は8月31日(水)23:59(日本時間)になります。 ※当選者はハイアット セントリック 銀座 東京Instagram ( @hyattcentricginza / https://www.instagram.com/hyattcentricginza/)で発表されます。 ※当選内容のご宿泊ギフト券は、2022年9月5日(月)~2023年9月4日(月)まで有効です。 <特別オファーコード> 次の旅の計画は、ハワイへ!華やかなビーチに近い絶好のロケーションで、ハワイならではのおもてなしを堪能してみてはいかがでしょうか。Pau Hana Summer Terraceの開催期間中、ハイアット セントリック ワイキキ ビーチでのご宿泊はお得にご予約いただけます。 提供特典: ・通常価格15%オフ ・1部屋1泊ごとのリゾートフィー 通常USD 33+消費税からUSD 20+消費税に割引 ・オリジナルワインタンブラー お一人様1個プレゼント ご予約期間:2022年6月1日(水)~ 2022年8月31日(水) ご滞在期間:2022年8月1日(月)~ 2023年7月31日(月) ご予約: ハイアット セントリック ワイキキ ビーチ公式ウェブサイトより、オファーコード「XHCGNZA」ご記入の上ご予約ください https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/hawaii/hyatt-centric-waikiki-beach/hnlct?offercode=XHCGNZA ・NAMIKI667について ■施設名:NAMIKI667 ■所在地:東京都中央区銀座6-6-7 ハイアット セントリック 銀座 東京 3階 ■TEL:予約/お問い合わせ 03-6837-1300 (受付時間 10:00 - 22:00) ■URL: http://namiki667.com ■営業時間: 【Dining】 Breakfast:7:00 - 11:00(L.O. 10:30) Lunch:11:30 - 14:30(L.O.14:00) Dinner:18:00 - 22:00(L.O.21:00) 【Bar & Lounge】11:00 - 24:00(Food L.O. 23:00 | Drink L.O. 23:30)※ ※上記は通常の営業時間です。新型コロナウイルス感染拡大の状況により、営業時間が変更となる場合がございます。最新の営業情報につきましては、ウェブサイトをご覧ください: https://namiki667.com/news/2021/01/hours.html ・ハイアット セントリック 銀座 東京について 「ハイアット セントリック 銀座 東京」は、銀座の街を縦横無尽に楽しむことができる東京・銀座の代表的な通りのひとつ・並木通りに位置します。世界を代表するラグジュアリーブランドやグルメ、数々の老舗店が集結。常に新しい文化を柔軟に受け入れつつ、伝統を大切にしてきた「銀座」。そんな「銀座らしさ」をユニークなカラーとデザインに落とし込んだ164室の客室は機能と快適性を兼ねた開放的な空間です。 3FフロアのオールデイダイニングNAMIKI667は、斬新なインテリアと新しいメニューで、銀座の新たな食事体験をご提供します。又、バーエリアでは、常に変化する銀座の街を様々なカクテルとこだわりのバーメニューで彩ります。並木通りを望むテラスで、思い思いのひと時をお過ごしください。 新旧の文化が交差する「銀座」の新しい旅の拠点として、旅に関する優れたアンテナを持ち、常に旅先での新しい発見を追い求め、それを仲間とシェアすることに喜びを感じる“アクティブトラベラー”の限りない探検をサポートします。Facebook(https://www.facebook.com/hyattcentricginza/)、Instagram(https://www.instagram.com/hyattcentricginza/)、Twitter(https://twitter.com/HyattCentricGNZ)で、@hyattcentricginza, @HyattCentricGNZをフォローしてください。 ■ホテル名:ハイアット セントリック 銀座 東京 | Hyatt Centric Ginza Tokyo ■所在地:東京都中央区銀座6丁目6-7 ■TEL:代表03-6837-1234 宿泊予約03-6837-1313 ■公式サイト: http://hyattcentricginza.jp 【アクセス】 東京メトロ銀座駅徒歩3分(日比谷線・丸の内線・銀座線) JR線有楽町駅徒歩7分(山手線、京浜東北線) JR線新橋駅徒歩7分(山手線、京浜東北線) 羽田空港まで車で約30分/成田空港まで車で約80分 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2022年夏のテーマは『Italian Summer』 イタリアの定番デザート“マチェドニア”をあしらったパフェとシチリアレモンを使ったエクレアが登場 ピエール マルコリーニ(株式会社 ピエール マルコリーニ ジャパン、本社:東京都渋谷区千駄ヶ谷、代表取締役:蒲田考一)は、6月1日(水)から、ピエール マルコリーニ 銀座本店と名古屋店のカフェで、夏の限定メニューを提供します。 様々なフルーツを使用したイタリアのフルーツポンチ、“マチェドニア”をパフェで表現した「パフェ マチェドニア」、シチリア産レモンをふんだんに使用した「エクレア シチリア レモン」は、今夏のテーマ、『Italian Summer』にぴったりな爽やかな味わいに仕上げています。また、旬のダークチェリーをトップに添えた「フォレ ノワール」もご用意いたしました。 ピエール マルコリーニ 銀座本店と名古屋店のカフェで8月31日(水)までお楽しみいただけます。 ※ 各メニュー数量限定のため、予定よりも早く提供終了となる場合がありますのでご了承ください。 ・限定メニュー概要 パフェ マチェドニア Parfait Macedonia パフェ マチェドニア ¥1,650(税込) 様々なフルーツと白ワインのジュレを使用したイタリアのデザート、”マチェドニア”をパフェで表現しました。甘酸っぱいマンゴとブラッドオレンジのソルベと濃厚なジャンドゥーヤアイスの絶妙な味わいに、さくさくとした食感のピスタチオのフィアンティーヌがアクセントを加えています。味覚と食感のコントラストが楽しい、目にも鮮やかな夏のパフェです。 エクレア シチリア レモン Éclair au Citron Sicilien エクレア シチリア レモン ¥880(税込) 細長く焼いたシュー皮に、シチリア産レモンをふんだんに使用したレモンクリームをたっぷり詰め込みました。一口ほおばるとレモンのしっかりとした酸味と爽やかな香りが口いっぱいに広がる、夏にぴったりのエクレアです。 *テイクアウト:¥756(税込) フォレ ノワール Forêt Noir フォレ ノワール ¥972(税込) ドイツのシュヴァルツヴァルト(黒い森)地方伝統のチョコレートケーキを、ピエール マルコリーニのクーベルチュールと上質なキルシュヴァッサーを使用して、大人のデザートに仕上げました。優しい甘さのグリオットチェリー風味のホワイトチョコレートムースとキルシュで香りづけしたグリオットチェリーの酸味、カカオの力強さを感じられるビターチョコレートの組み合わせが絶妙な一品です。 ・提供期間 2022年6月1日(水)〜8月31日(水) *フォレ ノワールは7月中旬頃まで ・取り扱い店舗 ■ピエール マルコリーニ 銀座本店 〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-8 Tel: 03-5537-0015 営業時間(CAFE)11:00~19:00 (ラストオーダー18:30) ■ピエール マルコリーニ 名古屋店 〒450-6290 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエアB1 Tel: 052-582-0456 営業時間(CAFE)11:00~19:00 (ラストオーダー18:30) *ショップ詳細はこちら→https://pierremarcolini.jp/Page/shop.aspx _________________ Pierre Marcolini Pierre Marcolini ピエール マルコリーニ 1964年ベルギー生まれ。 数々の名店で修業を重ねた後、ショコラティエとして独立。 長年の功績が認められ、2015年ベルギー王室御用達を拝命。 ベルギーを代表するショコラティエ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
檜の岡持ちに詰め込まれた多彩な和洋スイーツとセイボリー 飲食店の運営を行う株式会社ユニコ・ジャパン・インターナショナル(本社:東京都千代田区、代表取締役:池谷 正美)は、東京・銀座の洋食店『tcc GINZAの洋食』にて、 6月1日(水)〜8月31日(水)の期間限定で、初夏から夏のスイーツやセーボリーが楽しめる「サマー アフタヌーンティーセット」をご提供いたします。 ・三ッ星レストランで腕を振るったフレンチシェフが提供 『tcc GINZAの洋食』は、親しみやすい洋食メニューにフレンチの技巧をふんだんに盛り込み、一皿一皿に新鮮な驚きのある“新しい洋食”を提供する洋食店です。ランチタイム、ティータイムには当店ならではの個性溢れるアフタヌーンティーを提供し、予約必須の人気となっています。 アフタヌーンティーセットは檜の岡持ちで登場。3段の引き出しを開けると、見た目も美しいスイーツとセイボリーが現れ、まるで玉手箱を開けるかのような演出に心躍ります。季節を意識した洋スイーツに加え、北海道産小豆のあんことマスカルポーネの最中など進化した和のスイーツもご提供します。また、当店の洋食のエッセンスを感じられるセイボリーの充実度も特長の1つ。バリエーション豊富な味わいで、甘いものばかりでは飽きてしまうという方でも「GINZAの洋食のアフタヌーンティーは最後まで楽しめる」「ランチとしても楽しめる」といった声を多数いただいております。 手掛けるのは「タイユバン・ロブション」や「フォーシーズンズホテル丸の内」で腕を振るってきた飯田卓也総料理長です。グランドメニュー同様に、彩り豊かで華やかな盛り付けと、緻密で繊細な味わいをご堪能いただけます。 ・初夏から夏をイメージした彩り豊かな「サマー アフタヌーンティーセット」 この度登場するのは、初夏から夏をイメージしたアフタヌーンティーセットです。木箱に配した豊かな彩りが夏気分を運びます。スイーツは「マンゴープリン」「フルーツカスタードケーキ」「白桃風ロールケーキ」「ほうじ茶ティラミス」など、夏をイメージするメニューをラインナップ。春バージョンから変更の「季節の高級ブランドフルーツのパフェ」は、メロンの最高峰 ”クラウンメロンのパフェ”(静岡県産)ジューシーな果汁と高貴な香り、エメラルド色に輝く美しい果肉はとろけるような食感と、この上なく上品な甘みが口に広がり、かぐわしい香りが鼻を抜けていきます。 セイボリーでは、「バジルとチーズのケークサレ」「トリュフ風味のtccポテトサラダ」「コーンクリームあられ」が新登場。定番人気の当店のスペシャリティ「ズワイ蟹のクリームコロッケ 」や「ミニオムライス」、昔ながらの味わい「自家製カスタードプリン」もお楽しみいただけます。 お替り自由のドリンクは、こだわりの店内焙煎コーヒーや紅茶、ハーブティーなど約17種をご用意。17時まで滞在することができます。 銀座の中心で味わう ” サマータイム ” をお楽しみください。 『tcc GINZAの洋食』は、今後も伝統と革新をテーマに、特別感のあるお料理と一流のおもてなしで、銀座で過ごす極上のひとときをご提供してまいります。 ・サマー アフタヌーンティーセット 概要 ■提供期間 : 2022年6月1日(水)~8月31日(水) ■提供場所 : tcc GINZAの洋食 ■提供時間 : 11:30~17:00(予約制) ※お席や曜日によってはご利用お時間が限られる場合がございます。 ■料 金 : 4,300円(税込)~ ・セット内容 ■セーボリー ・ズワイ蟹のクリームコロッケ ・バジルとチーズのケークサレ ・トリュフ風味のtccポテトサラダ ・ラタトゥイユと生ハム ・コーンクリームあられ ■和スイーツ ・京都末富の最中 マスカルポーネクリームと北海道産小豆の餡子 ・ほうじ茶ティラミスと黒蜜 ・小大福(ユズ・よもぎ・白あん) ・笹団子カスタード ■洋スイーツ ・マンゴープリン ココナッツクリームと共に ・フルーツカスタードケーキ ・貴腐ワインに漬け込んだレーズンチョコレート ・フランス ボルドー地方の伝統的な焼き菓子 カヌレ ・白桃風ロールケーキ 自家製カスタードプリン付き 4,300円 (税込) 自家製カスタードプリン+ミニオムライス付き 4,500円 (税込) 季節の高級ブランドフルーツのパフェ付き 5,000円 (税込) (メロンの最高峰 ”クラウンメロンのパフェ”(静岡県産)) 季節の高級ブランドフルーツのパフェ+ミニオムライス付き 5,500円 (税込) (メロンの最高峰 ”クラウンメロンのパフェ”(静岡県産)) ※入荷状況により変更する可能性がございます。 ※フルーツは旬の物を使用しているため変更になる場合もございます。 ■ドリンク(飲み放題) 紅茶(アールグレイ、ニルギリ、ルールコンドラ)、自家焙煎ブレンドコーヒー、水出しアイスコーヒー、ハーブティー(ボタニカルブレンド、レモン ジンジャー モリンガ、カモミールアップル)、日本茶(鹿児島産煎茶“曙”、鹿児島産ほうじ茶)、アイスティー、アイスフレーバーティー、アイス烏龍茶、アイス緑茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース ~MARIAGE FRERES~ マリアージュ フレール - 1854年創業、フランスの一流紅茶専門店 - ※お一人様 +¥1,000で飲み放題 ・MARCO POLO マルコ ポーロ マリアージュフレールを代表する銘柄。フルーツや 花々が香るなめらかで優しい味わい。 ・BOLERO ボレロ 地中海の柑橘と果物、花の爽快な香り。なめらかで 魅惑的な味わいの紅茶。 ・CHANDERNAGOR シャンデルナゴール クローブやジンジャー、カルダモンが香るチャイ風の 紅茶。体が温まるスパイスティー。 今回特別にアフタヌーンティーを直接ご予約のお客様に限り、マリアージュ フレールの紅茶を追加料金なしで飲み放題とさせていただきます(通常+1,000円)。 ⇒ ご予約はこちら https://www.tablecheck.com/shops/tcc-yoshoku/reserve?partner=favy ・店舗概要 ■店 名: tcc GINZAの洋食(ティーシーシー ギンザノヨウショク) ■住 所: 東京都中央区銀座5-9-1 銀座幸ビル3F ■ア ク セ ス: 東京メトロ銀座駅 徒歩1分、 都営浅草線東銀座駅 徒歩2分 ■電 話: 03-6274-6003 ■開 店 日: 2020年2月16日 ■営 業 時 間: ランチ 11:30~15:00(LO14:00) アフタヌーンティー 11:30~17:00(予約制) ディナー 17:30~22:00(LO21:00) ※営業時間は情勢により変更となる場合がございます。 ■定 休 日: 年始 ■公式サイト: https://www.tccjapan.net/ginza-no-yoshoku (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
注目のクラシック音楽家、ヴァイオリニスト石上真由子氏、メゾソプラノ山下裕賀氏らが初演。鬼ごっこ、かくれんぼ、はないちもんめ、だるまさんがころんだ等を伝承遊びを題材に文化庁補助対象事業として新曲発表。 日本の伝統文化とクラシック音楽の融和を探求する、弦楽四重歌曲集「いろはにほへと弦楽四重歌曲集」初演公演 が、2022年8月14日(日)銀座 ヤマハホールにて開催が決定いたしました。2022年6月10日(金)よりチケットの販売を開始いたします。 YHIAISM株式会社(東京都港区 CEO 泉志谷忠和)は、一般社団法人日本文化創造研究所が主催する、日本の伝統文化とクラシック音楽の融和を探求する『いろはにほへとプロジェクト』、文化庁補助対象事業『いろはにほへと弦楽四重歌曲集』初演公演の企画・運営を受託し、2022年8月14日(日) ヤマハホール(東京中央区銀座)にて初演公演を開催することを発表いたします。 公式サイト https://www.jccr.or.jp/iroha チケット販売 https://eplus.jp/sf/detail/3647530001-P0030001 日本の伝承遊び(おにごっこ、かくれんぼ、はないちもんめ、だるまさんがころんだ等)を用いた弦楽四重奏とメゾソプラノによる新曲歌曲集を、注目の音楽家 メゾソプラノ山下裕賀氏、ヴァイオリニスト石上真由子氏、ヴァイオリニスト對馬佳祐氏、ヴィオリスト安達真理氏、チェリスト富岡廉太郎氏が出演。 作曲は、昨年、全世界公開のオペラで話題となった松崎国生氏※、詩は川宮史紀仁氏が手掛けます。 ※松崎国生の「崎」は立つ崎(たつさき)が正式表記。 ・曲目 『いろはにほへと弦楽四重歌曲集』 日本の伝承遊びより 序曲 第一曲 第二曲 第三曲 第四曲 作曲 松崎国生※ 詩 川宮史紀仁 扱う伝承遊び・童歌 「鬼ごっこ」「かくれんぼ」「はないちもんめ」「あんたがたどこさ」「丸竹夷」等 ※松崎国生の「崎」は立つ崎(たつさき)が正式表記。 ・出演 山下裕賀(メゾソプラノ) 石上真由子(ヴァイオリン) 對馬佳祐(ヴァイオリン) 安達真理(ヴィオラ) 富岡廉太郎(チェロ) ・公演概要 公演日 2022年8月14日(日) 開場時間 14:30 開演時間 15:00 会場 ヤマハホール 東京都中央区 銀座駅徒歩5分 https://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/access-map-parking.html チケット販売(イープラス) https://eplus.jp/sf/detail/3647530001-P0030001 プロデュース 泉志谷忠和 企画・運営 YHIAISM株式会社 後援 文化・芸術三田会 文化庁「ARTS for the future!2」補助対象事業 主催 一般社団法人日本文化創造研究所 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
期間終了後に選んだウォールパネルをご自宅へお届けします! ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座8(読み方:ギンザエイト)(東京都中央区銀座8-9-4、総支配人 関寛子)は、インテリア内装材·壁紙ブランド「WhO(フー)」(野原ホールディングス株式会社 本社:東京都新宿区 代表取締役社長:野原弘輔、以下 WhO)と共同で、アートをテーマにした新たな企画として、2022年5月24日(火)から8月24日(水)まで、ウォールパネルに囲まれたコンセプトルームに宿泊できるプランを1日1組、先着30組様限定で販売いたします。 今回のプランは、コンセプトルームに飾られたウォールパネルの中からお好きなアートを1点選ぶことができ、期間終了後にご自宅でお受け取りいただける内容となっており、インテリアとして手軽にアートを取り入れるきっかけづくり、アートを空間に取り入れることの楽しさを感じてもらうことを目的に企画いたしました。 彩り豊かなウォールパネルの装飾に囲まれた客室 ※画像はイメージです。 “アート”という共通項をきっかけにコラボレート。 インテリアとしてアートをより身近に感じてもらうきっかけに 日本でも有数のギャラリースポットとして、アートの側面も強い「銀座」に立地するホテル、ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座8。ミレニアル世代をターゲットとしたライフスタイル型ホテルとして、館内にはコンテンポラリーアートが点在し、アーティスティックな街のイメージをシームレスに表現しています。 WhOもこれまでに、アーティストやイラストレーター、写真家といったさまざまなクリエイターとのコラボレーションを行い、従来の壁紙デザインの枠を超えるべく、表現を模索してきました。 今回、両社の共通項である「アート」をきっかけにコラボレーションが実現。アートを身近に感じてもらえる企画を目指しました。今回のプランをきっかけに、銀座のギャラリーや美術館散策を通して芸術に触れていただき、後日お届けするウォールパネルも手軽にアートを楽しめるインテリアとして、また、ご宿泊の思い出としてお部屋を明るく彩ってくれることを願っています。 ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座8 フロントロビー ■アート付宿泊プラン概要 宿泊期間:2022年5月24日(火)~2022年8月24日(水) 予約開始:2022年5月17日(火)より予約受付開始 宿泊料金: 13,000円/室~ ※1室2名利用時 (消費税、サービス料、宿泊税込み) ※ 宿泊料金+パネル1点の代金及び送料+燻製カクテル(1杯)を含むセット販売となります。 予約方法:ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座 8の公式予約サイトにて販売 https://www.canvas-ginza8.jp/ <プラン内容> 1. 彩り豊かなウォールパネルの装飾に囲まれた客室へのご宿泊。 ※ 客室タイプはスーペリアツインBタイプ(約23㎡ バスタブ付き)となります。 2. 滞在中ご選択いただいたウォールパネル実物一点をプラン販売期間終了後、ご自宅へ配送。 3. 本プラン限定の燻製カクテル(お一人様1杯)。 仕上げに目の前で燻製し真っ白な煙に包まれながら、視覚的にも楽しんでいただけるカクテルです。1階ホテルロビーのアートを鑑賞しながら、ぜひこちらのカクテルもお楽しみください。 燻製カクテル ※キャラメルとウィスキーの濃厚な味わいに、エルダーフラワーの華やかな香りを加えた燻製カクテルです。 ※未成年の方、お酒が苦手な方にはノンアルコールにてご提供いたします。 ※提供はご滞在中に限ります。 ※30組様限定プランです。ご予約が30組になった時点でプラン販売終了となります。 ※お選びいただけるウォールパネルは、ご宿泊の先着順になります。 ※予約プラン詳細に関しては、予約サイトをお確かめください。 客室を彩るウォールパネル WhOが取り扱う壁紙デザイン2,000点以上の中から、元気がもらえる色彩豊かなものや、空間に馴染むシックなアートまで、計35点を選定しました。 <展示物一例> ■魔法の森のキノコ / RATTA RATTARR デザインとクラフトなどの創造を通して障がい者の自立支援を行うブランド“RATTA RATTARR”とのコラボレーションによるデザイン。 ■CLOUDS / PAPIER TIGRE パリのステーショナリーブランド「PAPIER TIGRE」とのコラボレーションデザイン。ポップアートのような、遊び心溢れる色使いとグラフィック。 ■LINES 03 / ノモトヒロヒト 写真家 ノモトヒロヒトの写真作品“Lines”。河川を行き交う船を長時間撮影し、抽象的なストライプの連続で場の持っている歴史的背景と時間の流れを表現している。 【一般販売について】 今回のプランに使用されたウォールパネル含め、WhOでは完全受注生産にて一般販売も行っています。詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。 https://whohw.jp/products/wallpanel/ ■ザ ロイヤルパーク キャンバス 銀座8について 2階ラウンジ ロイヤルパークホテルズが展開するプレミアム宿泊主体型THEシリーズの、ミレニアル世代をターゲットとしたライフスタイル型ホテルとして2019年3月に開業。CANVASラインは2021年10月現在、東京銀座の他、名古屋、大阪北浜、神戸三宮、京都二条、札幌大通公園に展開しており、「MAKE IT HAPPEN そこに集う、何かが生まれる。」をキーメッセージに、一軒一軒、その街に合わせ、その街のパートナーとともに、ふとした出会いやここでしかできない体験を提供する、新たなスタイルのホテルを目指しております。 所 在 地:東京都中央区銀座8-9-4(東京メトロ銀座線「銀座」駅A4地上口徒歩約5分) ※画像は全てイメージです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
贅沢スパやトロピカルメニュー、海をイメージした「あじさいガーデン」が登場 株式会社ファンケルの旗艦店であるファンケル 銀座スクエア(東京都中央区銀座5-8-16)は、5月18日(水)から8月17日(水)まで、銀座でリゾート気分を満喫できる、“サマーイベント”を開催します。 期間中は、夏を満喫できるさまざまなイベントやグルメメニューなどが登場。イベント初日の18日(水)からは、新発売の「泥ジェル洗顔」を使用した期間限定のスパメニュー「夏の贅沢スパコース」がスタートします。 また、5月27日(金)から6月2日(木)までは、毎年好評の「あじさいガーデン」が10階スカイガーデンでオープン。今年の「あじさいガーデン」は、SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」をテーマに、海をイメージしてあじさいをアレンジしたガーデンです。さらに、食でも「あじさいガーデン」を楽しんでいただけるように地下1階「ファンケル ブラウン ライス ミイルズ」では、期間中限定であじさいをイメージしたかき氷を14時から閉店までご用意しています。 6月16日(木)からは、館内のレストランやカフェで、グルテンフリー素材やトロピカルフルーツを使った身体に優しくありながら、華やかな夏のリゾート気分を味わえるメニューを楽しんでいただけます。 ◆洗顔、マッサージ、パックの3WAYで使える新発売の「泥ジェル洗顔」を使用した期間限定「夏の贅沢スパコース」 期間限定のスパメニュー「夏の贅沢スパコース」は、新発売の洗顔料「泥ジェル洗顔」をいち早く使用し、絶妙つるすべ肌を目指せるコースです。本コースでは、角栓撮影で毛穴状態の確認や、毛穴、キメ、シミが分かる肌解析が可能なため、肌のすみずみまでチェックをすることができます。また、ご自宅でもお使いいただけるようにお持ち帰り用の「泥ジェル洗顔」をセットしたプランになっているほか、通常有料でご利用いただいている完全個室のプライベートルームにて、スパ気分を味わいながら施術を受けられます。 「泥ジェル洗顔」についての詳細は、以下をご参照ください。 https://www.fancl.jp/news/pdf/20220318_dorojerusenganshinhatsubai.pdf ◆10階スカイガーデンがあじさいの海に!見て・食べて楽しく環境問題について考えるきっかけ作りと海洋保全活動もサポート 10階ファンケルスカイガーデンでは5月27日(金)から6月2日(木)で開催する「あじさいガーデン」は、6月8日(水)の“世界海洋デー”に合わせてSDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」をテーマにしました。青いあじさいで海の波を表現するほか、装飾には流木、シーグラス、貝殻など海の漂流物を使用し、エコで華やかな空間に演出します。あじさいを楽しみながら、環境問題を身近に考えるきっかけを作っていただけるイベントです。 また、ご自宅でもお楽しみいただけるよう、「あじさいガーデン」の模様は動画でも配信します。視聴回数に応じて海洋ごみ問題解決のために活動する、「一般社団法人JEAN」への寄付も行います。 ・動画は↓こちらから ※動画は5月31日(火)以降ご覧いただけます。 https://area31.smp.ne.jp/area/table/31110/E5c6d8/M?S=pgoar2lftetj ・一般社団法人JEAN : http://www.jean.jp/ さらにあじさいガーデンを「食」でも楽しんでいただけるよう、地下1階「ファンケル ブラウン ライス ミイルズ」では、14時からの時間限定であじさいをイメージしたかき氷をご用意しています。 <あじさいガーデン 開催概要> ●期間:5月27日(金)~6月2日(木) ●時間:11:00~18:30 (最終日は16:30まで) ●会場:10F ファンケルスカイガーデン ●入場料:無料 画像は昨年の様子 <B1階:ファンケル ブラウン ライス ミイルズ> ■あじさい氷(ドリンク付)1,300円(税込)※14:00以降閉店までの販売となります。 爽やかな味わいのヨーグルトクリームをふわふわな氷で閉じこめ、あじさいをイメージした青色のシロップで彩りました。さらに、黄色いシロップをかけると色合いが変化。見た目と味わいの両方が変化する、1品で何度も楽しめるかき氷です(あじさいガーデン期間中での限定販売です)。 ◆暑い季節だから味わいたい、トロピカルフルーツなどを使用した爽やかな限定メニューが登場!レストランやカフェでは、6月16日(木)から8月17日(水)までの期間中、発芽米「金のいぶき」やケール青汁などのファンケルオリジナル商品や、マンゴーなどのトロピカルフルーツを使用した身体に優しくありながら、華やかな夏のリゾート気分を味わえるメニューが登場します。 <9階:創作料理 FANCL 令和本膳> ■和のトロピカルアフタヌーンティー 3,800円(税込) ※要予約 オールグルテンフリーにこだわることで健康的にスイーツが満喫できると人気のアフタヌーンティーが、期間中はマンゴー等をふんだんに使用したトロピカルアフタヌーンティーとして登場します。和食料理人が手掛ける本格的な和スイーツを心ゆくままご堪能いただけます。 他にも期間中には「夏のダイエットセミナー」や「夏のSunsetヨガ」、「シェルアート展」など、たくさんの イベントを用意しています。詳細は、ファンケル銀座スクエア公式HPをご確認ください。 ファンケル 銀座スクエアについて URL:https://www.fancl.jp/ginza-square/index.html 営業時間:11:00~20:00 (フロアにより異なります) アクセス:・東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線 銀座駅A3出口より徒歩1分 ・JR有楽町駅 銀座口より徒歩8分 (〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目 8-16) 定休日:なし ※1月1日のみ休館 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Pilgrimage II Leica as Plenary Indulgence by Shin Sugino このたび、写真作家 杉野信也の写真展をライカギャラリー東京およびライカプロフェッショナルストア東京にて2022年5月13日より、ライカギャラリー京都にて5月14日より開催いたします。 「Pilgrimage II Leica as Plenary Indulgence (巡礼Ⅱ 免罪符としてのライカ)」と題して今回3つの会場にて同時開催される本展では、カナダの広告映像作家の第一人者として名高く、テレビCMのディレクターや撮影監督などの分野でも活動を続ける写真作家 杉野信也が「フォトポリマーグラビュール」という技法を用いて完成させたモノクローム作品を展示いたします。 雁皮紙に銀箔で裏打ちされたプリントは、最新のデジタル技術と古典的なフォトグラビュールを組み合わせた複雑なプロセスを経て完成へと導かれ、圧倒的な存在感を放ちます。これまでに見たことのない感覚の光るような像の立ち現れ方が印象的です。古典技法とデジタル技術との融合を目指した試みによる杉野独自の世界観が、見る者の心を惹きつけてやみません。 また、本展は2部構成になっており、第1部はライカギャラリー東京およびライカプロフェッショナルストア東京、第2部はライカギャラリー京都にて展示されます。第1部、 第2部の全作品は特設ウェブサイト https://pilgrimage2.com にてご覧いただけます。 ■Pilgrimage II Leica as Plenary Indulgence - 巡礼Ⅱ 免罪符としてのライカ 2022年5月13日(金) - 8月13日(土) ライカギャラリー東京 (ライカ銀座店2F)/ライカプロフェッショナルストア東京 東京都中央区銀座6-4-1 2F Tel. 03-6215-7070 ライカギャラリー東京:月曜定休/ライカプロフェッショナルストア東京:日曜・月曜定休 https://bit.ly/SS_Tokyo 2022年5月14日(土) - 8月18日(木) ライカギャラリー京都 (ライカ京都店2F) 京都府京都市東山区祇園町南側570-120 2F Tel. 075-532-0320 月曜定休 https://bit.ly/SS_Kyoto 杉野信也 Shin Sugino 大阪生まれ。19歳でカナダに移住。オンタリオ州トロント市のライアソン大学で写真、映画を専攻。その後、同市ヨーク大学美術学部の講師を務める傍ら、写真作家としてのキャリアをスタートさせる。1980-1986 年には活動の場を広げ、カナダ、米国、スペイン、オーストリアの各国にて長編劇場映画のスチール写真カメラマンとして活躍。1986 年に広告写真スタジオ “Sugino Studio” を創設。1995 年カナダで初の完全デジタルプロダクションシステムを確立、カナダの広告映像作家の第一人者としての地位を築く。以後、写真だけでなく、テレビCMのディレクターや撮影監督などの分野でも活動を続ける。 これまでに、各種の国際的な賞を受賞。1988 年、2002年にカンヌ国際広告映画祭で金獅子賞、2006年には同広告映画祭サイバー部門でも金獅子賞を獲得。この他、Clio Award Gold, The One Show, The Advertising and Design Club of Canada,Applied Ar ts Magazine, Photo Distr ict News, Communication Ar tsMagazine, Lürzer’ s Archive Magazine などで数々の賞に輝く。 広告写真、コマーシャルの制作の傍ら写真作家活動を常に続けており主に古典技法の湿板写真、プラチナプリント、フォトポリマーグラビュールのプリントで作品を数々の写真展で発表。写真作家としての作品はカナダ国立美術館、Ontario ArtsCouncil Collection, Banff School of Fine Arts Collectionや、数多くのプライベートコレクションに収められている。 www.shinsugino.com | www.freesociety.tv Leica Camera Japan https://leica-camera.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
株式会社西鉄ホテルズ(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:豊福 辰也)が運営するソラリア西鉄ホテル銀座では、2022年4月29日(金)より福岡県とコラボレーション企画、東京・銀座の街で福岡の魅力を発見・体験出来るコンセプトルームの販売を開始しております。 福岡県産のあまおうを使用したスイーツや素朴で重厚な質感が魅力の『久留米絣』のクッション、九州の民陶の中でも名高い焼き物で、流し釉、刷毛目、飛かんななどに特長がある『小石原焼』など部屋の至る所で福岡の魅力を楽しんでいただける企画となっております。 この機会にぜひ、福岡県産の食と文化の魅力をお楽しみください。 ・コンセプトルーム概要 【期間】2022年4月29日(金)~2022年8月31日(水) 【場所】ソラリア西鉄ホテル銀座 【アメニティイメージ】 ■あまおうを使ったスイーツ『パート・ド・フリュイ』 ■九州の民陶の中でも名高い焼き物で、流し釉、刷毛目、飛かんななどに特長がある『小石原焼』 ■素朴で重厚な質感が魅力の『久留米絣』のクッション ■『博多人形』 ■『八朔の馬』と『八女手漉和紙』 ※『八女手漉和紙』はお持ち帰り可能 ■甘くてコクのある豊かなうま味が自慢の『八女茶』 ・【コンセプトルームご利用に際してのご案内】 ・ご利用いただく客室により一部異なる工芸品を設置しております。 (急須・湯呑セット、風景写真、ランプ等) ・お飲み物等の食品は1泊1人1個でご用意いたしております。 ・工芸品のお持ち帰りはご遠慮ください。※お持ち帰り可能な工芸品もございます お持ち帰り可能な工芸品(八女手漉和紙) ・ご滞在中、工芸品の破損等が発生した場合にはフロントにご連絡ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
セルフケアデバイス「MEGLY」本日販売開始 株式会社MTG(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:松下剛)は、「めぐり」をコンセプトにした炭酸セルフケアブランド「MEGLY(メグリー)」より、ウルトラ炭酸※1ミストのセルフケアデバイス「MEGLY」を本日、26日(火)より専用ECサイトで発売開始いたします。 また、発売を記念して 4月27日(水)~8月31日(水)の期間限定で、Beauty Connection Ginza 1階にてブランド初となるPOP UP STOREを開催いたします。 本ポップアップストアは「MEGLY」ブランド初開催の体験型ストアです。 ブランドの世界観の中で「MEGLY」のウルトラ炭酸※1ミストが体験できる空間としてお楽しみいただけます。MEGLYの持つ独自技術「炭酸デリバリーテクノロジー」により、的確にウルトラ炭酸※1ミストを肌に届け※2めぐらせる※3感覚をぜひこの機会にご体感ください。 ※1 独自技術により実現される高濃度な炭酸・炭酸ミストのこと ※2 角質層まで ※3 めぐり導入液を肌表面にめぐらせること 《商品の詳細・購入はこちら:https://megly-jp.com/》 ・ ■開催日時 2022年4月27日(水)~8月31日(水) 11:00~20:00 ※不定休 ■開催場所 Beauty Connection Ginza 〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-15 GINZA gCUBE 1F ※詳しくは専用ECサイト( https://megly-jp.com/ )にてご確認ください。 ・商品概要 「MEGLY」は、ウルトラ炭酸※1をよりよく肌にめぐらせ※4、はつらつと整えるミストタイプのセルフケアデバイスです。あるべき像にとらわれない「あなたらしさ」を大切にするブランドとして、ジェンダーを問わずに使用できるプロダクトデザインを目指しました。マットホワイトのコンパクト且つスタイリッシュなデザインは、場所やシーンを選ばずご使用いただくことができ、パートナーや家族とのシェアコスメとしてもご使用いただけます。 【MEGLY Starter Kit】30,000円(税込)※4 スターターキットには、デバイス・めぐり導入液(1本)・炭酸ガスカートリッジ(1本)が含まれます。 「MEGLY」を初めてお使いいただく方用のキットです。 【めぐり導入液/MEGLY #0(ナンバーゼロ)】5,940円(税込)/2本セット※5 定期購入対象商品の、MEGLYに装着する専用のめぐり導入液2本セット(60ml/1本)です。 オールスキン用のスキンケアローションで、1本で約4~5週間分※6のご使用目安です。 【MEGLY 炭酸ガスカートリッジ】3,300円(税込)/2本セット※5 定期購入対象商品の、MEGLYに装着する専用の炭酸ガスカートリッジ2本セットです。 1本で約4~5週間分※6のご使用目安です。 ※4 最大60回支払いまで手数料無料にて分割支払いが可能 ※5 一括購入の他、定期購入が可能。1本単位での購入はできません ※6 MEGLYを1回8秒、朝晩2回ご使用の場合 ・「MEGLY」ブランドについて 「MEGLY」は、炭酸のもつ「めぐりの力」をきっかけに、自分の心身に向き合い、考え、社会・地球までさまざまなめぐりを促したいという想いの元に誕生した、「あなたらしさを大切にする」ことを応援するセルフケアブランドです。 あるべき像にとらわれない「あなたらしさ」を大切にするブランドとして、ジェンダーを問わずすべての人が使用できるセルフケアプロダクト、サービス開発を行ってまいります。また、炭酸を使用するブランドとして環境への配慮を行い、地球にも人々にも優しく長期間安心してご愛用いただけるサービスを導入してまいります。ブランド名の由来でもある「めぐり」を通し、世界中のすべての人々が自分らしくひかり輝き、互いを認め合い、みんながひかる世界と未来を目指しています。 ・Beauty Connection Ginzaについて Beauty Connection Ginza 「ReFa」や「SIXPAD」などを開発・展開する株式会社MTGが、2019年11月にオープンした複合施設です。 「うつくしさの、その先へ、つなぐ」をテーマに、美容機器・コスメの体験&販売|フルーツサロン|美容医療|ヘアサロンの4フロアで構成。より軽やかで、健やかな “あなたらしさ” とつながる瞬間を、お楽しみいただけます。 名称:Beauty Connection Ginza(ビューティーコネクション銀座) 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-15 GINZA gCUBE 1F 営業時間: 11:00~20:00(定休日|不定休) 公式HP:https://www.beauty-connection.jp/ ・MEGLY専用ECサイト https://megly-jp.com/ ・WEBメディア「MEGLY&CO」 https://media.megly-jp.com/ ・公式SNSアカウント Instagram:https://www.instagram.com/megly_jp/ Twitter:https://twitter.com/MEGLY_jp LINE:https://lin.ee/YbPcD4l (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Courtesy of Gucci グッチは、2022年4月29日に1周年を迎える東京・銀座のフラッグシップショップ「グッチ並木」にて、グッチを象徴するバンブーをテーマに、竹を用いた作品で国際的に注目を集めるアーティスト四代田辺竹雲斎氏の作品の公開をスタートいたしました。 Courtesy of Gucci 今回、四代田辺竹雲斎氏は、ショップの1 階と2階をつなぐ螺旋階段の空間に大胆なインスタレーションを展開。伝統を表す黒竹と未来を表す白竹で編まれたダイナミックで有機的な複数の竹の構造体は、重なり合いながら一つになって螺旋階段から天井へと広がり、伝統を守りつつ現代的な要素を取り入れて進化を続ける、グッチの未来への歩みを具現化します。その作品は、竹工芸の技術を受け継ぐ緻密な手作業を通じて、竹の美しさや強さ、建築的可能性を伝えるとともに、生命の循環と再生の物語も描き出します。グッチと四代田辺竹雲斎氏とのコラボレーションは、グッチがブランド創設100年を迎えた昨年夏、京都で開催した体験型エキシビション「グッチバンブーハウス」に続くものとなります。 Courtesy of Gucci Courtesy of Gucci グッチ並木は、コンテンポラリーなアプローチでラグジュアリーファッションの定義を刷新するアレッサンドロ・ミケーレのクリエイティブ・ビジョンを体現する拠点として、1 階と2階で展開するショップ、3階の完全ご予約制でお客さまのオーダーメイドのご要望を承るサロン「Gucci Apartment」、ミシュランの3つ星に輝くシェフ、マッシモ・ボットゥーラとのコラボレーションによる4階のレストラン「グッチ オステリア ダ マッシモ ボットゥーラ トウキョウ」を含む4フロアにわたるスペースで、お客さまお一人おひとりに特別な体験をご提供しています。 また、グッチ並木のショップでは1 周年を祝して、〔グッチ バンブー 1947〕〔グッチ ダイアナ〕の限定カラーをはじめとしたスペシャルな限定アイテムをグッチ並木でいち早く展開いたします。グッチの原点を象徴するバンブーハンドルを備えた〔グッチ バンブー 1947〕〔グッチ ダイアナ〕は、タイムレスな魅力を放ちながら進化するシグネチャーバッグとしてアレッサンドロ・ミケーレが特別にデザインした 「Gucci Beloved」ラインの一部です。 さらに、グッチ オステリア ダ マッシモ ボットゥーラ トウキョウでは、2022年4月29日から5月7日まで、ヘッドシェフ アントニオ・イアコヴィエッロによる伝統的なイタリア料理に日本の食材を組み合わせた独創性あふれるシーズナルメニューに、竹をテーマにした特別な一皿を組み入れたディナーコースをご堪能いただけます(要予約。詳しくはこちらをご覧ください)。 グッチ並木 所 在 地 : 東京都中央区銀座6-6-12 営 業 時 間 : 11:00-20:00 不定休 四代田辺竹雲斎氏によるインスタレーション公開期間 : 4月27日(水)– 8月31日(水) *最新の店舗営業状況については、グッチ ジャパン クライアントサービス(0120-99-2177 受付時間 10:00-21:00)までお問い合わせください。またお客さまの安全に配慮するため、店内混雑時にご入店人数を制限させていただく場合がございますので、予めご了承ください。 #GucciNamiki GUCCI 1921年、フィレンツェで創設されたグッチは、世界のラグジュアリーファッションを牽引するブランドのひとつです。ブランド創設100周年を経て、社長兼CEO マルコ・ビッザーリとクリエイティブ・ディレクター アレッサンドロ・ミケーレのもと、「ラグジュアリーを再定義する」というミッションを掲げ、クリエイティビティとイノベーション、イタリアのクラフツマンシップをブランドバリューの核としながら、次の100年に向けて歩みを続けていきます。 グッチは、グローバル・ラグジュアリー・グループであるケリングの中核をなすブランドです。ケリングは、ファッション、レザーグッズ、ウォッチ、ジュエリーの名だたるブランドを擁し、その発展を支えています。 詳しくは、www.gucci.com をご覧ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});