イベント
キヤノンマーケティングジャパン株式会社(代表取締役社長:足立正親)は、キヤノンフォトハウス銀座(所在地:東京都中央区)およびキヤノンフォトハウス大阪(所在地:大阪府大阪市)にて、2022年7月5日より、特別展示「『時代を歩く』写真家 米 美知子〜5で紡ぐ日本の四季〜」を開催します。 ⒸMICHIKO YONE ■ 概要 ○開催期間:2022年7月5日(火)~10月1日(土) ○開館時間:◇キヤノンフォトハウス銀座 10:30~18:30 ◇キヤノンフォトハウス大阪 10:00~18:00 ○休 館 日:日曜日・月曜日・祝日[夏季休館8月14日(日)~8月22日(月)] ○会場:◇キヤノンフォトハウス銀座 東京都中央区銀座3-9-7 トレランス銀座ビルディング1F 地下鉄東銀座駅A7・A8出口より徒歩2分、地下鉄銀座駅A12出口より徒歩3分 ◇キヤノンフォトハウス大阪 大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト1F 地下鉄肥後橋駅4番 出口直結、京阪電鉄渡辺橋駅12番 出口直結 ○入場料:無料 ※新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、開館時間や休館日など、状況の変化に応じて適宜見直す可能性がございます。ご来館の際は、キヤノンフォトハウスホームページ(https://canon.jp/personal/experience/photohouse)をご確認ください。 ■ 展示内容 本展は、写真家 米美知子氏にフォーカスした特別展示です。 氏が撮影した日本の彩り豊かな四季を切り取った写真作品14点のほか、写真集や使用してきた機材を、キヤノンフォトハウス銀座・大阪両店内で展示します。 また、「EOS 5」シリーズの進化とともに、氏のこれまでの歩みを語るインタビュー映像も上映します。 写真作品はすべてキヤノンの大判プリンター「imagePROGRAF」でプリントし、展示します。 ・一般の方のお問い合わせ先:キヤノンフォトハウス銀座 03-3542-1801 /キヤノンフォトハウス大阪 06-7739-2129 ・特別展示のお知らせ(キヤノンフォトハウス):https://canon.jp/personal/experience/photohouse/info/yone-michiko ■YouTube配信について 7月9日(土)には、キヤノンフォトハウス銀座に米美知子氏を迎え、YouTubeライブを配信します。展示中の作品についての解説や、写真についての思い、インタビュー動画の裏話などをお届けします。 タイトル:「LIVE!米 美知子」 配信日時:7月9日(土)20:30~21:15 YouTubeライブ掲載ページ:https://ptl.imagegateway.net/contents/original/event/index.html#s42 ■ 写真家プロフィール 米 美知子(よね みちこ) 独学で写真をはじめ、アマチュア時代には全国規模コンテストで数々の賞を受賞。日本の素晴らしい自然と色彩美を独創的な視点で表現。中でも表情豊かな森に魅せられ、北海道から西表島まで日本の森を撮り歩く。「夢のある表情豊かな作品」をテーマに精力的に撮り続けている。 プロフィール写真 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
7/5(火)~7/14(木)は、大田市の魅力を堪能できる10日間! 石見銀山世界遺産登録15周年を記念し、日比谷しまね館で大田市フェアを開催します。 大田市で水揚げされた「大あなご」を使った「大あなご丼」がカフェメニューに初登場するほか、世界遺産石見銀山の「丁銀レプリカにさわってみよう」体験や、大田市の特産品販売を行います。 イベント期間中、大田市より岡富商店(大あなご)、一宮酒造副杜氏(清酒「石見銀山」)、島根県文化財課世界遺産室専門研究員(丁銀レプリカ)が来館!直接お話を聞きながら魅力ある大田市の食や歴史に触れるチャンスです。 この機会に、ぜひ日比谷しまね館に足を運んでいただき、大田市フェアをお楽しみください。 大あなご丼 ■概要 【ご縁カフェ】大あなご丼の提供(7月5日の穴子の日に日比谷しまね館初登場!) 日程:7月5日(火)~14日(木)の期間中1日20食限定販売。1食1,250円(税込) 肉厚ふわふわで、器からはみ出るほどの絶品大あなごが楽しめます!! 【ご縁ステージ】大あなご商品販売 日程:7月5日(火)~14日(木)11:00~20:00 大田市の岡富商店が大あなご商品の対面販売をします。(7/5~6 11~18時のみ) 岡富商店以外にも、日比谷しまね館初登場のあなご商品が盛りだくさん! (商品一例)あなごの一夜干し、あなご蒲焼き、あなご骨せんべい、あなごめし など 【ご縁広場】一宮酒造対面販売 日程:7月9日(土)・10日(日)11:00~18:00 大田市の一宮酒造(株)副杜氏が絶品の清酒「石見銀山」の15周年パッケージを限定販売します。 【ご縁広場】「丁銀レプリカにさわってみよう!」 日程:7月9日(土)・10日(日)11:00~18:00 戦国武将毛利元就が16世紀後半につくらせ、唯一現存する「御取納丁銀」のサイズ・重さを再現したレプリカを特別展示!丁銀を実際に持っていただくことができます。 〇開催日時:令和4年7月5日(火)~7月14日(木) 〇開催場所:日比谷しまね館(東京都千代田区有楽町1-2-2日比谷シャンテ地下1階) [営業時間:11:00~20:00] 〇問合せ先:日比谷しまね館事務所 03-5860-9845[平日10:15~19:00] (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ぎんざ658画廊では、今までにない 【へのへのもへじ展】を開催しております。 独自性のあるアートをご紹介しておりますので、ぜひぜひ実物もご覧くださいませ。 画廊までは銀座駅より徒歩4分と好アクセスです。日によりますが、英語、仏語でのご案内にも対応しております。 皆様のご来廊を心よりお待ちしております。 Current exhibition HENOHENOMOHEJI 4 mins walk from Ginza station , we offer service in English and French (depends on the day). L’exposition de henohenomoheji 4 minutes à pied de la station Ginza, nous offrons des services en anglais et français ( dépend des jours). #展覧会 #gallery #油絵 #現代アート
オフィシャルパートナーである銘酒9蔵の蔵元が一堂に会するアットホームな日本酒イベント 株式会社ミナシア(本社:東京都千代田区、代表取締役:下嶋一義)が運営する酒蔵レストラン宝(東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラムB1)では、2022年7月9日(土)に、毎年大人気の日本酒イベント「七夕の会」を3年ぶりに開催いたします。 ■3年ぶりの日本酒イベント。食べて飲んで蔵元を応援! 毎年お客様が楽しみにしていた酒蔵レストラン宝ならではの日本酒イベントを3年ぶり開催いたします。 長い自粛期間やリバウンド防止措置がようやく終わりを告げ、お店としても大々的にイベントを再開できることに最高の喜びを感じております。オフィシャルパートナーである銘酒9蔵の蔵元が一堂に会し、この時期ならではの特別なお酒と旬を味わう創作和食コースのペアリングを楽しむスペシャルなイベントです。蔵元様にご用意いただくお酒のラインナップは当日までのお楽しみ。どんなお酒に出逢えるのかスタッフも楽しみにしております。蔵元様の話を聞きながら、“この日だけ”の特別感を体感していただけます。 <イベント概要> 【日時】2022年7月9日(土) 18:00開宴 【場所】酒蔵レストラン宝 東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラムB1 【会費】8,000円(税込) 【定員】90名様 ※席間隔にゆとりをとっておりますので以前の120席から減らしています 【申込方法】お電話(03-5223-9888)もしくは店頭にてスタッフにお声がけください 【お料理のテーマ】七夕らしい素敵なコース仕立て 銘酒9蔵が醸される各地の郷土料理と旬食材をアレンジした創作和食コース 各蔵元が自信をもって出品するお酒との相性は格別です <宝蔵のご紹介> オフィシャルパートナー全国9蔵をご紹介いたします。 【酒蔵レストラン 宝-たから- 店舗概要】 全国の地酒銘酒9蔵元にご協力いただき日本の酒文化を世界に発信 季節限定酒と郷土の旬の素材をご堪能いただける蔵元に一番近い酒蔵レストラン 住所:東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラムB1 交通:JR有楽町駅 徒歩1分/地下鉄有楽町線有楽町駅 徒歩1分 地下鉄日比谷線日比谷駅 徒歩4分/地下鉄銀座線銀座駅 徒歩5分 電話:03-5223-9888 席数:全120 URL: http://www.musshu.jp/takara/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
記念すべき第1回目の展覧会は国内外を席捲する気鋭アーティスト、友沢こたおの個展「Monochrome」。会期は2022年7月3日(日)~7月26日(火)。 銀座 蔦屋書店(東京都中央区 GINZASIX 6F)は、開業5周年という節目の年に、新たなアートスペースとして「FOAM CONTEMPORARY」を7月3日(日)より始動いたします。社会や人々の生活スタイルが大きく変化する今、ますます多様化する今日のアートシーンの様相をフォローしながら、来るべきアートのかたちを探求します。 Kotao Tomozawa “slime CXXI” 2022 ・概要 銀座 蔦屋書店は2017年にオープンして以来、「アートのある生活」の提案をモットーに様々な企画を通して、注目すべきアーティストを独自の視点で紹介してまいりました。 2020年代に入り、社会や人々の生活スタイルが大きく変化する中、ますます多様化する今日のアートシーンの様相をフォローしながら、来るべきアートのかたちを探求すべく、開業5周年という節目の年に新たな試みとして、アートスペース「FOAM CONTEMPORARY」を始動します。 柔軟な企画内容をイメージする<液体(LIQUID)>と、従来のホワイトキューブとしての設備を完備した空間<個体(SOLID)>を掛け合わせ、中間的な様態“FOAM”という名のもと、⽇本のアートシーンを多⾓的に映し出す表現空間を作りたいという想いが込められています。 最初の“O”は<泡の塊>をイメージさせるようにあえて形を崩しています。それは、アーティストの⾃由で柔軟な無限に存在するイマジネーションやアイデアが、刻々と変化していくアートシーンの中で⼈々の⼼に新たな感性や価値観を形づくっていく様子を表しています。 「FOAM CONTEMPORARY」は、時代のアクチュアリティーに寄り添いながら、ライフサイクルを超えたところにあるアートの価値や醍醐味を探求、醸成する表現空間として、キャリアや年齢を問わず注⽬すべき様々なアーティストを紹介していきます。 ※内観イメージ画像 ・第1回展覧会|友沢こたお個展「Monochrome」 記念すべき第1回目の展覧会として、1999年フランス・ボルドー生まれのアーティスト友沢こたおを紹介し、個展「Monochrome」を開催いたします。 友沢こたおは、スライム状の物質と有機的なモチーフが絡み合う独特な人物画で、国内外から注目を集めるアーティストです。 東京藝大美術学部在学時より久米桂一郎賞、上野芸友賞を受賞、個展「Pomme dʼamour」(mograg gallery、東京、2020)、個展「caché」(tagboat、東京、2021)をはじめ、国内外の展覧会やアートフェアに参加し、早くしてアーティストとしての存在感を確かなものとしてきました。モデル、音楽活動でも話題となるなど、世代を代表するアーティストの一人として、今後ますますの活躍が期待されています。 「Monochrome」と題された本展では、新作油彩画を発表するほか、油彩画を元にした版画も販売いたします。シンプルな構成ながら、物質の質感や透け感、柔らかさのリアルな表現が見る者に強い印象を与える友沢こたおの作品群をぜひご高覧ください。 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/26961-1020480601.html Kotao Tomozawa “slime CXXII” 2022 ・作品販売について すべての作品は、アートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」にて、7月3日(日)11時から7月26日(火)19時までオンラインエントリーの受付を行います。 ※詳細は7月3日(日)に公開するエントリーサイトにてご確認ください。 <出品予定作品> ・新作ユニーク作品(8点) ・マルチプル版画作品(2種各限定25部) ※内容は変更になる可能性があります。 お申込み受付期間|2022年7月3日(日)11時~7月26日(火)19時まで お申込方法|7月3日(日)に公開するエントリーサイトにてご確認ください。 「OIL by 美術手帖」予告ページ|https://oil.bijutsutecho.com/special/136 ・アーティストプロフィール 友沢こたお 1999年フランス・ボルドー⽣まれ。 東京藝術大学大学院美術研究科油画修士課程在籍中。 【主な個展】 2021年 「caché」(tagboat、東京) 2020年 「Pomme d'amour」(mograg gallery、東京) 【主なグループ展】 2022年 「Art Fair Tokyo 2022」(東京国際フォーラム、東京) 2021年 「TAGBOAT ART SHOW」(阪急MEN'S TOKYO、東京) 「Everything but…」(TOKYO INTERNATIONAL GALLERY、東京) 「鬼頭健吾×薄久保香推薦作家展」(西武渋谷店美術画廊、東京) 「Face to face」(Bunkamura Box Gallery、東京) 「JAPAN WAVE」(Japan house LA, Japan house Sao Paulo) 「⽪膚」(蒼野⽢夏と⼆⼈展)(ぎゃらりい秋華洞、東京) 「Z_01」(銀座 蔦屋書店アートウォールギャラリー、東京) 「ART TAIPEI 2021」(Taipei World Trade Center、台北) 「SCOPE MIAMI BEACH 2021」(Miami Beach、USA) 2020年 「remix」、「WAVE2020」(3331artschiyoda、東京) 「MIND THE GAP」(The Blank Gallery、東京) 「沈黙」(目黒美術館区民ギャラリー、東京) 2019年 「/」(東京藝術大学、東京) 「WAVE2019」(3331artschiyoda、東京) 2018年 「ガングロ牧場」(Andy Bolusと2人展)(渋谷UPLINK Gallery、東京) など 【主な受賞】 2021年 上野芸友賞受賞 2019年 久米桂一郎賞受賞 Twitter @KKKOTAO1 instagram https://instagram.com/tkotao ・展示詳細 友沢こたお個展「Monochrome」 会期|2022年7月3日(日)~7月26日(火) 時間|11:00~19:00 定休日|月曜日 会場|銀座 蔦屋書店「FOAM CONTEMPORARY」 入場|無料 主催|銀座 蔦屋書店 協力|秋華洞 お問い合わせ|03-3575-7755(営業時間内)/info.ginza@ccc.co.jp 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/26961-1020480601.html ・銀座 蔦屋書店 本を介してアートと⽇本⽂化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。 住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F 電話番号|03-3575-7755 営業時間|店舗ホームページをご確認ください。 ホームページ| https://store.tsite.jp/ginza/ Facebook|https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks Twitter|https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA Instagram|https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
会期:2022年 7月9日(土)-8月14日(日) 【 出展作家 】 江川直也 大沢拓也 小津航 梶岡俊幸 北川麻衣子 木村佳代子 中村ケンゴ 藤原由葵 村本真吾 【 作家来廊 7月9日(土)】 江川直也 大沢拓也 小津航 梶岡俊幸 北川麻衣子 木村佳代子 藤原由葵 村本真吾 ご挨拶 この度三回目を迎える「和の九人展」。今回集まった作家達はコロナ禍で騒めく世の中に振り回されることなく、常にそれぞれの美を追求し形にして表現し続けています。 ご来廊頂いた皆様が作品に向かった時、いつもよりほんの少し時間を掛けて立ち止まってみてください。どのような作家がどのような思いで、何を描きたいと思ったのか、何を造り出したかったのか、作品に問いかけてみては如何でしょうか。作品に込められた作家の思いへ心を傾けてみると、今迄気付かなかった新しい世界が目の前に広がるかも知れません。 「和の九人展」に並んだ作品群は作家達が抱く思いであると同時に作家からのメッセージでもあり、作家の掲げるテーマでもあります。それぞれが抱く感性豊かな表現力と突出した技術によって生まれた九者九様の心打つ「美感」をじっくりとご堪能頂ければ幸いです。 爲永 清嗣 展覧会開催概要 【 巴里を魅了する和の九人展 】 会期:2022年 7月9日(土)-8月14日(日) 会場:ギャルリーためなが 東京都中央区銀座7-5-4 TEL:03-3573-5368 時間:月-土 11:00-19:00 日・祝 11:00-17:00 webページ:https://www.tamenaga.com/event-detail/49542/巴里を魅了する和の九人展 【 作家来廊 7月9日(土)】 江川直也、大沢拓也、小津航、梶岡俊幸、北川麻衣子、木村佳代子、藤原由葵、村本真吾 【 出展作家 】 江川直也、大沢拓也、小津航、梶岡俊幸 北川麻衣子、木村佳代子、中村ケンゴ、藤原由葵、村本真吾 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
~週替わりで5種類の夏に楽しみたいアレンジコーヒーを提案~ UCC上島珈琲株式会社(本社/兵庫県神戸市、資本金/10億円、社長/朝田文彦、以下UCC)が作るコーヒー豆本来の特徴を引き出した「最高の一杯」を、いつでもボタンひとつで味わえるカプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」は、株式会社ロフト(本社/東京都渋谷区、代表取締役社長/安藤公基、以下ロフト)が運営する銀座ロフトにて、2022年7月2日(土)より期間限定で無料試飲体験イベントを実施します。今回は、店頭にて“急冷式”※で淹れる本格的な味わいのアイスコーヒーや、夏に楽しみたい爽やかなアレンジコーヒーもご提供いたします。 ※急冷式…氷の上に直接淹れたてのコーヒーを注ぎ、急速に冷やしてアイスコーヒーを作る方法 5月7日(土)から5月15日(日)まで渋谷ロフトで実施した「ドリップポッド」の無料試飲体験が大変好評だったため、銀座ロフトでも開催することとしました。 銀座ロフトでは、「ドリップポッド」が日常の様々なシーンにフィットし、気分やシーンにあわせた楽しみ方ができることを伝えるため、「リラックスタイム」「集中タイム」「わいわいタイム」など日常の中で「ドリップポッド」が寄り添う3つのシーンイメージを展示します。また「夏×コーヒー」をテーマに、急冷式で淹れる「ドリップポッド」のアイスコーヒーと、フルーツや炭酸などを加えたアレンジコーヒーを全5種類、週替わりでご提供します。いずれも、日常の中で夏をさらに楽しむアイテムとして、「ドリップポッド」が提供するアイスコーヒーやアレンジコーヒーを無料試飲でご体感いただき、味わい豊かなアイスコーヒーを手軽にお楽しみいただける「ドリップポッド」のある暮らしをご提案します。 <銀座ロフト「ドリップポッド」ポップアップイベント 開催概要> 開催期間:2022年7月2日(土)〜 7月31日(日) 開催場所:銀座ロフト4階 キッチンカウンター(東京都中央区銀座2-4-6 銀座ベルビア館) 店舗営業時間:午前11時~午後9時(日曜日のみ午後8時閉店) ※店舗の営業時間についてはこちら(https://www.loft.co.jp/ginzaloft/)をご確認ください。試飲については土日のみの開催となります。展示および販売は常時開催しています。 ・「ドリップポッド」試飲コーナーでの体験内容 無料試飲提供日:7月2日(土)より毎週土日 試飲の提供時間:正午~午後6時 ① 全15種類の「ドリップポッド」専用カプセルコーヒー・お茶の試飲(ホット、アイス) ② 週替わりで全5種類のアレンジコーヒーの試飲 週替わりでご提供する全5種類のアレンジアイスコーヒー(試飲提供時は、少量用の試飲カップにて提供いたします) ・「ドリップポッド」試飲コーナーでの販売内容 ・カプセル式コーヒーマシン「DP3」の販売(展開色:ホワイト、ブラウン、アッシュローズ) ・全15種類の「ドリップポッド」専用カプセル コーヒーマシン「DP3」を購入した方には、数量限定でカプセル全15種類が1杯ずつお試しできる「テイスティングキット」と「ドリップポッドオリジナルランチトート」をプレゼントいたします。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントが中止になる場合や、一部イベントの内容が変更になる可能性があります。予めご了承ください。 ▼関連URL ・UCCドリップポッド 公式サイト:https://www.ucc.co.jp/drip-pod/ ・プレスリリース:渋谷ロフトで開催中の地域創生×SDGsをテーマに掲げるプロジェクト「ロフコト雑貨店」にて、5月7日より「UCCドリップポッド」無料体験イベントを期間限定で実施 ~「UCCドリップポッド」コーヒーとお茶の両方が無料で体験できるイベントとして初開催~(2022年5月2日公開。イベントは終了しました。) https://www.ucc.co.jp/company/news/2022/rel220502.html (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
こんにちは、雪國商店です! 7月の店内イベントは、「美味しいもの&スパイスで暑い夏を乗り切ろう!フェア」! カレーや地ビールなど、上越妙高のスタミナ商品が勢揃い! 梅雨が早々にあけ今年の夏は長くなりそうですが、しっかり食べて元気に乗り切りましょう! ★★7月のおすすめ★★ 【県産米粉でグルテンフリー】糀六華カレー 小麦粉をはじめとした28品目のアレルゲン食品・食品添加物不使用のスープカレーです。 定番具材の中に大根が良いアクセントに! 同シリーズ「朝の糀六華カレー」もおすすめです。 【暑い夏はコレ!】妙高高原アルペンブリックビール 細やかでコシがある泡立ちと、モルトの旨みが自慢のアルペンブリックビール。 妙高の湧水仕込みのすっきりとした飲み口が、夏の暑さを忘れさせてくれますよ! 【7/8(金)数量限定入荷!】サンドパン 大正13年創業、小竹製菓のサンドパンは上越市民のソウルフード。 たっぷりのクリームは芳醇な味わいでコクがあり、ふわふわで素朴なパンとの相性が抜群です。 ♪♪♪イベント 雪国マルシェ7月♪♪♪ 日付:7月23日(土)24日(日) 時間:11:30~17:30 場所:東京交通会館1Fピロティ 交通会館マルシェ内(JR有楽町駅前) \新潟県上越市からとうもろこしや枝豆など、夏野菜をお届けします!/ ♪♪♪SNSでもおいしい情報発信中♪♪♪ ・Facebook https://www.facebook.com/yukigunishouten/ ・Instagram https://www.instagram.com/yukiguni_shouten/
ATELIER MUJI GINZA (東京都中央区/無印良品 銀座店内) は、2022年7月1日(金)から8月28日(日)まで、ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2にて「リサーチ! プロセスを魅せるデザイン」展を開催いたします。 生活を取り巻くあまたのものたち。 その物が並び売られるテーブルを覗きながら私たちは、好きなもの、美しいもの、便利なものなど、使い手の視点からものを選び生活に採り入れています。 でももし、一つ一つのものが、その背景にあるリサーチとプロセスを語りはじめたら? 私たちは何に気づき、生活はどのように変わるのでしょうか? オランダ、アイントホーフェンにある「デザイン・アカデミー・アイントホーフェン」(DAE)は、従来の「デザイン」の概念を覆す現代的コンセプトと思考方法を育むユニークなプログラムで知られるデザイン教育機関です。これまでのモノづくりの流れに大きな変化をもたらすクリエイターたちを世に送り出し注目を集めています。では、その新しい「デザイン」とはいったいどのようなものなのでしょうか? 本展では、リサーチをかたちにする先駆的な作家として知られる、クリスティン・メンデルツマをはじめ、今、国際的な注目を集める若手、シモン・バジェン・ボテロ、簑島さとみ+ポリン・アグストーニ、DAE出身の3組の作品を通して、新たなデザインの地平線を視覚化します。 彼らに共通するのは、現代にさらにものを生み出すことへの根本的な問い、徹底したリサーチ、そしてプロセスそのものまでも作品とする手法です。 3組それぞれのリサーチとプロセスで魅せる作品は、私たちの好奇心を「もの」の背景にある物事へと向かわせ、これまでシンプルな「使い手」として見てきた日常的なものの風景や感性、美の意識までを一変させる力 を持っているのではないでしょうか。 ATELIER MUJI GINZA ▼出品作家 クリスティン・メンデルツマ(1980、オランダ) ローカルな資源と生産へのこだわり、また工業化によって遠ざかったプロセスを徹底したリサーチと記録で明らかにする作品を発表し、デザイン界に衝撃を与えたメンデルツマ。本展では、彼女の名を知らしめた2冊の本と椅子のプロジェクトを紹介する。ロッテルダム(オランダ)を拠点に活動。 簑島さとみ(1989、日本)+ ポリン・アグストーニ(1996、スイス) 2人はDAE在学中に出会い、その後共同で、奄美大島の伝統工芸である泥染めの現地リサーチと体験を経てかたちにしたインスタレーションが ‘Craft Portrait: Dorozome’である。簑島はアイントホーフェン(オランダ)、アグストーニはベルリン(ドイツ)を拠点に活動。現在 ‘Craft Portrait’ 2作目を製作中。 シモン・バジェン・ボテロ(1992、コロンビア) デザインを議論やエンパワーメントのツールとして用い、プロジェクトごとに異なる職人、技術者、コミュニティと協働するバジェンが、コロンビアの金鉱の廃材を再利用しガラスのオブジェを生み出した持続可能なプロジェクトが’Suelo Orfebre’ 。アムステルダム(オランダ)とメデリン(コロンビア)を拠点に活動。 ▼空間構成 吉行良平 DAEを卒業後オランダでのデザイン事務所を経て、大阪に「吉行良平と仕事」を設立。日用品の設計を中心に、手を動かし実験、検証を重ね、あるべき色、形を探る。※DAE卒業の出展者と共にトークイベントにも参加予定。 「デザイン・アカデミー・アイントホーフェン(DAE)」 オランダ、アイントホーフェンで70年以上にわたりデザイン教育の先端を担う教育機関。素材、社会、環境、そして批評のイノベーションの道具としてのデザインを探求。意欲的なデザイナーを多数輩出し世界的に注目されている。 【関連イベント】 会期中は出展作家らのトークセッションをはじめ、彼らの出身校であるDAE(オランダ)の驚きの講義について解き明かす関係者のトークセッション(オンラインを予定。逐次通訳あり)、ワークショップも開催予定です。詳細については随時、ATELIER MUJI GINZA公式サイトやSNSでお知らせします。 【基本情報】 「リサーチ! プロセスを魅せるデザイン」展 会期|2022年7月1日(金) ― 8月28日(日) ※休館は店舗に準じます。 時間|11:00―21:00 会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料 主催|株式会社良品計画 協力|オランダ王国大使館、デザイン・アカデミー・アイントホーフェン、KANAIKOUGEI 後援|コロンビア共和国大使館 イラストレーション|簑島さとみ グラフィックデザイン|株式会社SARAVAH design 空間構成|吉行良平 施工|HIGURE 17-15 cas キュレーション|田代かおる ※会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧頂けない日時が発生する場合がございます。 ATELIER MUJI GINZA 〒104-0061 東京都中央区銀座 3-3-5 無印良品 銀座6F アクセス|東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座」駅 B4 出口 徒歩3 分 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅5 番出口 徒歩3 分 JR 山手線「有楽町」駅 中央口 徒歩5 分 ATELIER MUJI GINZA 公式サイト|https://atelier.muji.com/jp/ Instagram|@ateliermuji_ginza Twitter|@ateliermuji (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
屋上庭園シネマイベント「ROOFTOP CINEMA」も開催 今春開業5周年を迎えた銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」では、2022年7月1日(金)~7月18日(月・祝)までの期間中、夏のセール「GINZA SIX SALE(ギンザ シックス セール)」を開催します。新時代のラグジュアリーを提案するファッションブランドや世界品質のライフスタイルブランドなど、新店を含む店舗が今シーズンの最旬トレンドアイテムを特別価格でご提供します。 また、屋上庭園「GINZA SIX ガーデン」では、7月30日(土)・31日(日)に、GINZA SIX初となる屋上庭園シネマイベント「ROOFTOP CINEMA」 (主催:銀座通連合会)を開催予定です。 GINZA SIX ガーデンは、地上13階、高さ約56mの屋上に位置する、銀座エリア最大となる約4,000㎡の屋上庭園で、銀座を訪れる人々に、憩いや交流の場を提供しています。GINZA SIXは「文化の街」として歴史が深い銀座の街の特徴を引き継ぎながら、「カルチャー」を発信する施設として地域の活性化に貢献してまいります。 ■2022年夏セール「GINZA SIX SALE」 【セール名称】 GINZA SIX SALE 【実施期間】 2022年7月1日(金)~7月18日(月・祝) ※一部開催期間が異なる店舗がございます。 ※セール対象外の店舗・商品もございます。 【割引率】 10%~最大50%OFF ※セール参加店舗により割引率は異なります。 (一例)※フロア順 [B1F] BEAUTY TERRACE GINZA ~DRESS CIRCLE~、VITAE [2F] Maison de NADIA、CLERGERIE、MANOLO BLAHNIK、SCAVIA [3F] rag & bone、MSGM、alexanderwang、Rick Owens、OFF-WHITE c/o VIRGIL ABLOH™、lucien pellat-finet、N˚21、Vivienne Westwood、forte_forte [4F] Gente di Mare、styling/、CELFORD、VULCANIZE London、JOTARO SAITO、PETIT BATEAU、MARGARET HOWELL、WACOAL MAISON、KWANPEN、HELEN KAMINSKI、hueLe Museum、Tabio Japan、漆器 山田平安堂、Pasand by ne Quittez pas [5F] DENHAM、DIESEL、BRITISH MADE、CONVERSE TOKYO、ROYAL FLASH、KURO、AKM、N.HOOLYWOOD、ATTACHMENT、EYESTYLE 他 ■ROOFTOP CINEMA(無料) GINZA SIX初となる、屋上シネマイベント「ROOFTOP CINEMA」では、2日間で2本の映画を上映します。上映前には老舗和菓子店の若旦那ユニット「アンコマン」やKenichiro Nishihara氏によるDJタイムがあり、芝生エリア・水盤エリアではリラックスして映画をご覧いただけるようソファもご用意。くつろぎの時間を演出します。 【日 時】 2022年7月30日(土)・31日(日) 【場 所】 GINZA SIXガーデン(屋上庭園) 芝生エリア・水盤エリア 【上映作品】 30日(土)『銀座の恋の物語』(1962)、31日(日)『真夏の夜のジャズ』(1959) 主催:銀座通連合会 協力:GINZA SIX リテールマネジメント株式会社 ※天候により中止になる可能性がございます。 ※上映作品などの詳細は、後日公式WEBサイトまたはGINZA SIXアプリにて告知します。 ※本企画は、銀座通連合会主催の第 53 回ホリデープロムナード「ゆかたで銀ぶら 2022 昭和レトロ」の一環として開催します。 <GINZA SIX 基本情報> 【TEL】 03-6891-3390 (GINZA SIX総合インフォメーション 受付時間10:30~20:30) 【ADDRESS】 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 【HP】 https://ginza6.tokyo/ □営業時間 ショップ・カフェ(B2F~5F)10:30~20:30 レストラン(6F、13F)11:00~23:00 ※一部の店舗、レストランは営業時間が異なります。 ※詳細は公式ホームページをご確認ください。 ※営業時間については、変更になる場合がございます。 □休館日 不定休 □アクセス 東京メトロ 銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座」駅から地下通路にて直結 駐車場完備(お買い上げ金額に応じたサービス有) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
「資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ」では、2022年7月1日(金)から7月31日(日)までの期間、“2022『真夏のパフェフェア』”<第1弾>を開催します。『和歌山県 紀の川市産“あら川の桃”のパフェ』や『沖縄県産“アップルマンゴー”のスペシャルパフェ』などこの時季ならではの産地直送こだわりフルーツを使って盛付けも新たに4種のパフェを展開します。夏を感じるフルーツパフェをお楽しみください。 ・“2022『真夏のパフェフェア』”<第1弾> 展開期間:2022年7月1日(金)~ 7月31日(日) ◆『岐阜県 揖斐郡産“ブルーベリー”のパフェ』 2,400円(税込) デコレーションも進化させ、プチっとした食感の中にも美味しさが凝縮された大粒のブルーベリーを使用したパフェです。ブルーベリーの甘酸っぱい味わいとミルクアイスクリームのマリアージュをお楽しみください。 ◆『和歌山県 紀の川市産“あら川の桃”のパフェ』 2,700円(税込) 和歌山県のブランド桃“あら川の桃”を使用したパフェです。ギリギリまで樹上で完熟させ、ふわりと香る果肉が柔らかく、甘さの中に適度な酸味があり、豊潤な桃の果汁がお口いっぱいに広がります。 ◆『沖縄県産“アップルマンゴー”のスペシャルパフェ』 3,000円(税込) 沖縄の温暖な気候の中で太陽を浴びて、じっくりと育てられた“アップルマンゴー”をふんだんに使用したスペシャルパフェです。果肉はとろけるように柔らかく、濃密な甘さを引き立てる酸味があり、濃厚な味わいが特長です。 ◆『長野県産 信州畑工房“恋姫”のストロベリーパフェ』 2,200円(税込) 資生堂パーラー専用ハウスで採れた夏秋いちご“恋姫”を使用したパフェです。綺麗な水と空気、太陽の恵みをいっぱいに浴びて実った赤い宝石“恋姫”の甘酸っぱい味わいをお楽しみください。 ❖『 バシュラン(コーヒーまたは紅茶またはハーブティー/カップサービス)』2,200円 (税込) マンゴーをメインにキウイフルーツやザクロなどトロピカルなフルーツも添えて仕上げました。ひと皿の中に3種のソルベが隠れています。ハート型のシャンティがついたサブレもアクセントに。エキゾチックなクリームやトロピカルなマンゴーベースソースもご一緒にお楽しみください。 ❖『今月の資生堂パーラー物語【平日限定・数量限定】(コーヒーまたは紅茶またはハーブティー/カップサービス)』2,700円 (税込) さまざまなデザートを少しずつお楽しみいただける色鮮やかなデザートプレートです。 ❖クロワッサンのフルーツサンドウィッチ1,700円 (税込) 和歌山県 紀の川市産“あら川の桃”と苺をメインに数種のフルーツを加えました。“はぁもにぃ養蜂部”が手がける天然非加熱の希少な「はちみつ」とともに。※苺の品種はスタッフにお尋ねください。 ※“はぁもにぃ養蜂部“のはちみつとは…千葉県上総地方の豊かな里山で採蜜された、花粉除去や加熱処理など一切手を加えていない天然非加熱の希少な完熟生はちみつです。(はぁもにぃソーシャルファームより) ※資生堂パーラーでは感染予防策を講じ営業しております。 ※営業時間等を変更する場合がございます。最新情報は公式HPをご覧ください。 ※食材の入荷状況により、メニュー内容および提供期間が変更になる場合がございます。 ※写真はイメージです。提供品は写真と異なる場合がございます。 ※こちらの情報は2022年6月時点のものです。予告なく価格や仕様等を変更する場合があります。 【資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ】 住 所 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3階 電 話 03-5537-6231(予約不可) 営業時間 火~土曜日 11:00~21:00(L.O.20:30) 日曜日・祝日 11:00~20:00(L.O.19:30) 定 休 日 月曜日(祝日は営業)、年末年始 U R L https://parlour.shiseido.co.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
スイーツアドバイザー監修の夏スイーツを7月1日(金)~8月31日(水)まで販売 全国でホスピタリティビジネスを展開する感動創出企業の株式会社ポジティブドリームパーソンズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮下 慶輔、以下PDP)が運営するレストラン「現代里山料理 ZEN HOUSE(以下ZEN HOUSE)」は、素材にこだわった夏の氷菓子(かき氷)を2022年7月1日(金)~8月31日(水)までの期間限定で販売します。 WEBサイトはこちら: https://satoyama-zenhouse.com/news-post/20220628_1354/ 昨年よりご好評いただいているZEN HOUSEの氷菓子。 シェフ厳選の日本全国の素材を使用した氷菓子をご提供してまいりましたが、今年はスイーツアドバイザー兼テーブルコーディネーターのmegubooo氏監修の元、“大人のかき氷”と題し味と見た目にこだわった2種類の氷菓子をご用意しました。 夏の旬を取り入れた、国産桃をまるごと1個使用した「星涼し(ほしすずし)」と静岡県産抹茶とほうじ茶シロップ・生クリームの3種で味変を楽しむ「涼雨(りょうう)」の2種類をラインナップ。 夏の風物詩である“かき氷”をZEN HOUSEらしいアレンジを加え、銀座に涼の場をご提供します。 ・素材や製法、見た目にもこだわった2種の大人のかき氷 かき氷の味の決め手として大事な“氷”。 ZEN HOUSEでは北アルプスの天然水が豊富に湧き出す信州・安曇野が育んだ天然水を地下より汲み上げ、非加熱製法の純粋な水を使用。この水をマイナス10 度で8 時間かけてじっくりと凍らせ、削ると細やかな氷に仕上げることでまろやかな舌触りの氷菓子をお楽しみいただけます。 ■国産桃を丸ごと1個使用した贅沢な氷菓子 商品名:星涼し(ほしすずし) 1,800円(税込み) 昨年より大人気の桃の氷菓子が、更に進化して登場。 芳醇な香りと甘み・酸味のバランスが絶妙な国産桃を丸ごと1個使用し、まるで桃を食べているような感覚をお楽しめる氷菓子。 氷の上には自家製桃ピューレを練り込んだバニラアイスを乗せ、自家製の桃シロップとドイツの老舗紅茶メーカー「ロンネフェルト」のフルーツティー「ソフトピーチ」を掛け合わせた桃色のシロップでいただきます。 夏の夜の鮮やかな星々のことを表す季語“星涼し”。 ほんのり桃色に色づいた氷の上に星形の愛らしい形をした白色の「ペンタス」の花々が夏の夜空に輝く星を連想させる一品です。 ■静岡県産抹茶とほうじ茶を掛け合わせて“味変”を楽しむ和の氷菓子 商品名:凉雨(りょうう)1,800円(税込み) 涼しさを感じさせる気持ちの良い雨を表す“涼雨”。 滴るシロップの雫から夏の暑さを和らげるような一品に仕上げました。 静岡県産抹茶とほうじ茶、生クリームの3種のシロップで味の変化が楽しめる和テイストの氷菓子。 静岡県の山間地の川上流域で育った爽やかで上品な香りが特徴の茶葉をブレンドした抹茶とほうじ茶のオリジナルシロップに生クリームを組み合わせ、ラテのような味わいをお楽しみいただけます。 さらに、味と食感のアクセントに玄米をお好みでトッピング。 氷の上には、自社で1週間寝かせた塩麴と黒米を練りこんだバニラアイスと煮汁を豆に染み込ませふっくらと仕上げた黒豆、自家製わらびもちの3種を乗せた完全無添加の大人な味わいの一品です。 ≪商品詳細≫ ■販売期間:2022年7月1日(金)~8月31日(水) ■ご提供時間:カフェタイム15:00~17:00 ※1日数量限定での販売となります。 ・スイーツアドバイザー兼テーブルコーディネーターmeguboo氏について SNSの総フォロワー数1.4万人を誇るスイーツアドバイザー兼テーブルコーディネーターを務め、年間450軒以上の予約困難店やミシュラン獲得店、スイーツ、B級グルメなど幅広いグルメを食べ歩き、独自の視点でインスタグラムや食べログにてレビューを行っている。 食べログが主催するお店の魅力を発信し続ける食べ手のトップを表彰する「Tabelog Reviewer Award 2022」ではTOP100の“BRONZE”を獲得。 現在では大手海外ブランドのポップアップカフェの監修やレストランのスイーツのコラボ商品開発など多岐に渡り活躍している。 ≪SNS一覧≫ Instagram: https://www.instagram.com/megubooo/ Twitter:https://twitter.com/megubooo_p?s=21 食べログ:https://tabelog.com/rvwr/007558522/ ・店舗概要 【施設名】 現代里山料理 ZEN HOUSE(ゲンダイサトヤマリョウリ ゼン ハウス) 【施設概要】 「現代里山料理 ZEN HOUSE」は“次世代へ繋ぐNIPPONの「食」”をコンセプトに、日本各地から取り寄せた旬の食材を和食の文化や調理法をもとに、現代風へアレンジした現代里山料理をお届けいたします。 【住所】 東京都中央区銀座5-11-1 ミレニアム 三井ガーデンホテル 東京 地下1階 【TEL】 03-6260-6851 【営業時間】 朝食 :7:00~10:00(L.O.9:30) ランチ :11:00~15:00(L.O.14:30) カフェ :15:00~17:00(L.O.16:30) ディナー :17:00~22:00(L.O.20:00) ※テイクアウトは上記営業時間で販売いたします。 ※ディナーは6月30日まで予約制、7月1日以降は通常営業となります。 ※新型コロナウィルスの感染拡大防止対策として、 一部営業時間を通常より変更させていただいております。 最新の営業時間に関しましては公式ホームページをご確認ください。 【公式WEBサイトURL】 https://satoyama-zenhouse.com/ 【席数】 ダイニング68席 半個室あり 【アクセス】 ・東京メトロ日比谷線・地下鉄浅草線「東銀座駅」 A1番出口より徒歩1分 ・東京メトロ銀座線「銀座駅」 A5番出口より徒歩2分 ・JR山手線「有楽町駅」 銀座口より徒歩約10分 ※当店では、新型コロナウィルス感染症の対策として、お客様・従業員の安心・安全な環境を守るため、感染予防・感染拡大防止策を講じております。詳細は以下URLをご覧下さい。 https://satoyama-zenhouse.com/news-post/20200304_197/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
7月1日(金)~9月30日(金) 松屋銀座 屋上 https://www.matsuya.com/ginza/events/2022/0624/beer-garden2022/ 久しぶりに行動制限のない今年の夏は、厳しい暑さが続くと見られる中、松屋銀座では、植物やヒーリングミュージックなど開放的で癒しのあるビアガーデンを開催。百貨店ならではの安心・安全な環境で、上質なお肉やフレッシュハーブと種類豊富な生ビール、微アル&ノンアルコールドリンクをお楽しみいただけます。 ・スタンダードBBQプラン 5,500円(120分/飲み放題付き) 〔コース内容〕 BBQ盛り合わせ(国産牛/国産豚/ソーセージ/ベーコン/野菜の盛り合わせ)/トルティーヤチップス/マリネチキンとキアヌのパワーサラダ/フレッシュハーブ+スパイス調味料/グリーンリーフ/〆のガーリックライス/三ツ矢サイダーを使ったフルーツポンチ ※飲み放題メニュー 生ビール4種(アサヒスーパードライ、アサヒ生ビール(マルエフ)、アサヒ生ビール黒生、ペローニ ナストロアズーロ)/ハイボール/サワー/ワイン(赤、白、スパークリング)/アサヒドライゼロ(ALC.0.00%)/モヒート気分(ALC.0%)/ミントアイランドティー(ALC.0%)/アサヒビアリー(ALC.0.5%)/ビアリーシャンディーガフ(ALC.0.5%未満)/ハイボリー ジントニック(ALC.3%)/ハイボリーハイボール(ALC.3%)/ソフトドリンク各種 ・プレミアムBBQプラン 8,000円(120分/飲み放題付き) 黒毛和牛や有頭海老などBBQ食材がグレードアップ。さらに「なだ万厨房」のオードブルがセットになり、「グローバルビール」や「サステナブルクラフトビール」も飲み放題に。 〔コース内容〕 BBQ盛り合わせ(黒毛和牛/”道産”テクセル/平飼い地鶏/霧島黒豚/シーフード/野菜の盛り合わせ)/「なだ万厨房」の逸品/マリネチキンとキヌアのパワーサラダ/フレッシュハーブ+スパイス調味料/グリーンリーフ/〆のカリフラワーライスリゾット/三ツ矢サイダーを使ったフルーツポンチ ※飲み放題メニュー スタンダードプラン + グローバルビール(ピルスナーウルケル、グロールシュ プレミアムラガー、ブリュードッグ パンクIPA)/サステナブルクラフトビール(日替わり:蔵前BLACK、蔵前WHITE、さんむRED、狭山GREEN) ※表示価格はすべて税込です ・ショップデータ ■期間 7月1日(金)~9月30日(金) 計92日間 ■営業時間 平日 午後5時~午後10時 (最終入店 午後8時) 土日祝 午後4時~午後10時 (最終入店 午後8時) *荒天時close ■席数 150席 ■予約 完全予約制 WEB予約 https://www.matsuya.com/ginza/events/2022/0624/beer-garden2022/ 電話予約 050-5493-8406 予約専用ガイダンス (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
JANUKA<ヤヌカ>はニューヨークやオランダでプロダクトを学んだ中村穣氏により、2012年にスタートしたジュエリーブランド。ジュエリーに対する素材や技法への先入観に捉われない”お手本から少しずれた“をコンセプトに、天然石やダイヤモンドなどを独自の技法で加工しセッティングするなど、新しい発想で他にはない存在感を放つジュエリーを手掛けています。このたび、期間限定でバーニーズ ニューヨーク銀座本店に初登場いたします。 左からリング(18KYG・トルマリン)¥176,000、リング(18KYG・ルビー)¥99,000、リング(18KYG・ダイヤ)¥85,800、リング(18KYG・トルマリン)¥132,000 、リング(18KYG・トルマリン)¥147,400※全て税込 期間中は、石に溝を掘って金線をはめる<ヤヌカ>オリジナルの留め方を用いた”BAND”シリーズを中心に豊富にラインナップ。7月の誕生石であるルビーのほか、一点物のバイカラーのトルマリンをセットしたリング・ネックレスなどの新作コレクションを一堂にご紹介いたします。 また、下記の日程でデザイナーの中村穣氏が来店し、お好みのルースを選んでリングやネックレスにカスタムし、ご自身だけのジュエリーをお作りいただけるオーダーも承ります。 個性豊かなパールをモダンにアレンジしたピアスやネックレスなど、<ヤヌカ>の世界観を存分にお楽しみいただけます。 ■開催期間 2022年7月1日(金) - 2022年7月30日(土)バーニーズ ニューヨーク銀座本店 1F ■デザイナー来店日時 2022年7月2日(土)・16日(土)・30日(土)各日14:00 - 17:00 ※オーダー品のお渡しは9月中旬以降を予定しております。 ※オーダー品の代金はオーダーの際にいただいております。 ※お客様とスタッフの健康を最優先に、安全には十分配慮して営業いたします。 ※内容は都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。 ■バーニーズ ニューヨーク カスタマーセンター TEL 0120-137-007(受付時間 11:00-20:00/1月1日を除く) ■バーニーズ ニューヨークオフィシャルサイト https://www.barneys.co.jp/events/calendar.html?eventhash=004444 バーニーズ ニューヨーク銀座本店 ■BARNEYS NEW YORK バーニーズ ニューヨークは 1923 年、マンハッタンにバーニー・プレスマンによって設立され、世界有数のスペシャリティストアとして知られています。現在日本では銀座本店・六本木店・横浜店・神戸店・福岡店・西武渋谷店のほか、アウトレット店舗も含め合計11店舗とオンラインストアを展開。取扱いアイテムはメンズ、ウィメンズのウェアやアクセサリー、シューズを主体にテーブルウェアやステーショナリーまで幅広い品揃えです。 またバーニーズ ニューヨークのオリジナルブランドと、ヨーロッパや米国、日本などのデザイナーブランドにより構成されています。店舗やディスプレイ、接客サービス、コミュニケーションが一体となって、他にはない新鮮な発見とくつろいだ心地よい時間を提供し、大人の男女が一緒にショッピングを楽しめる空間を提供しています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
~来場者全員にステッカー*、抽選でサインボールもプレゼント~ 2022年4月~ 2022年10月まで全国5都市のソニーストアにて開催の写真展『引退後の景色』元プロ野球選手の斎藤佑樹氏による同写真展は、札幌を皮切りにソニーストア各店にて巡回開催中。今回のソニーストア 銀座では展示規模を拡大し開催します。 来場者を対象に、ステッカーのプレゼントや、抽選でサインボールが当たるキャンペーンも実施します。 *ご来場の上My Sonyアプリの来店チェックインを行っていただくとプレゼントになります 引退後の第二のキャリアとして「野球未来づくり」を掲げ、斎藤佑樹氏がさまざまなプロジェクトの実現にむけて取り組む中、ソニーのデジタル一眼カメラα7シリーズで撮影した13点の作品を展示。作品は高画質なブラビアでもスライドショー再生いたします。さらに、現在の活動の様子、メッセージビデオの放映の他、来場者プレゼントキャンペーンも実施します。 <斎藤佑樹氏コメント> 「まさか自分が野球ではない場所で、写真展をやらせていただくとは思わず、本当にありがたいことですし、この先の人生においても、本当にいいスタートを切らせてもらいました。今後も(今回の作品展のような)活動は続けられたらと思っています。 斎藤佑樹にしか撮れない写真をたくさん撮れるように頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。」 展示作品例「新たな決意」 <直筆サインボール等 ご来場プレゼントキャンペーン実施> ソニーストア各店舗の写真展開催期間中に、ギャラリー展にご来場の上My Sonyアプリの来店チェックインを行っていただくと、店頭のPOPからキャンペーンにご応募いただけます。ご応募の方から抽選で合計12名様に斎藤佑樹氏の直筆サインボールをプレゼントいたします。 さらに、ご応募画面をスタッフまでご提示いただくと、全員にその場でオリジナルステッカーをプレゼント。 ※サインボール当選の発表は後日、My Sony IDにご登録のメールアドレス宛にご連絡いたします。 My Sony ID登録はこちらから URL:https://id.reg.sony.jp/cst/service?i001=CSTUI111 <引退後の想いや写真の魅力について語った記事をWEBにて公開> 斎藤佑樹氏が写真に魅せられたきっかけや、現在の活動に対する想いを6月24日にソニーのWEBサイトにてトークイベントの映像と合わせて公開します。 https://www.sony.jp/store/retail/sonystorelive/archive/20220507.html <斎藤佑樹氏 ソニーストア巡回写真展スケジュール> ソニーストア 札幌:2022年4月30日(土)~5月19日(木) (開催終了) ソニーストア 銀座:2022年6月25日(土)~7月10日(日) ソニーストア 名古屋:2022年7月30日(土)~8月18日(木) ソニーストア 福岡天神:2022年8月27日(土)~9月13日(火) ソニーストア 大阪:2022年9月24日(土)~10月13日(木) ※ 開催場所により展示期間が異なります ■斎藤佑樹 写真展 「引退後の景色」 開催記念イベント情報はこちら: https://www.sony.jp/store/retail/event/saitoyuki/ ■ソニーストア各店舗へのアクセスはこちら:https://www.sony.jp/store/retail/access/ ■斎藤佑樹 オフィシャルInstagram:https://www.instagram.com/yuki____saito/ ■株式会社斎藤佑樹 オフィシャルページ:https://saitoyuki.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
アートアクアリウム美術館 GINZAは、七夕特別演出を期間限定2022年6月20日~7月10日(予定)で行います。 夏の風物詩「金魚」と、「七夕」の象徴である笹に飾られた短冊を華やかなライティングで演出。 この季節ならではのロマンティックなアートアクアリウム美術館を是非お楽しみください。 ■竹林七賢エリア×七夕 日本の昔ながらの照明である「祭り灯籠」をモチーフにした作品「提灯リウム」の展示エリアを、笹と5色の短冊で彩ります。水槽で表現した提灯の中でゆらめく灯りのように泳ぐ金魚との競演による、アートアクアリウムならではの七夕を皆様にお贈りいたします。七夕の季節を感じながら提灯リウムの作品群を進んでいくと、「金魚の竹林」へと繋がります。 ■アートアクアリウム美術館 GINZA 2022年5月にオープンした「アートアクアリウム美術 GINZA」は、“百華繚乱~進化するアート~”をテーマに掲げ、色とりどりの金魚の舞とともに日本の伝統美が光る華やかな幻想世界が広がります。年間を通して四季の移ろいをお楽しみいただける常設施設です。 七夕演出では夏の訪れを感じていただき、日本の夏の風情をご堪能ください。 ・施設概要 名称: アートアクアリウム美術館 GINZA 入場料: WEBチケット 2,300円 https://ticket.artaquarium.jp/ 当日券 2,400円 所在地: 銀座三越 新館8階 (東京都中央区銀座4-6-16) アクセス: 東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結 入場方法: 新館9階 銀座テラスからのご入場となります。 新館エスカレーターまたは、本・新館のエレベーターで9階までお越しください。 (本館エスカレーターでは直接9階までお越しいただくことはできません) 営業時間: 10:00~19:00(変更になる場合がございます) 休館日: 銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。) 公式HP: http://artaquarium.jp/ 公式SNS: Instagram https://www.instagram.com/artaquarium_tm_official/ Facebook https://www.facebook.com/artaquariumofficial ※公式アカウントを移行しました 安全対策: ご来場いただくゲストの皆様とスタッフの感染対策を徹底し、適切な新型コロナウイルス対策を講じたうえでオープンいたします。 ご注意事項: ベビーカー、スーツケースの持ち込み、ペットを連れての入場はできません。 お荷物用のロッカーはございません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
銀座ロフトは、6月4日(土)~7月14日(木)の期間、今年で3回目となる銀座ロフト×水族館企画、「旅する水族館」を開催します。日本全国の魅力ある水族館協力の元、今回は最多の11施設が参加。‟すみだ水族館”の飼育員監修ぬいぐるみや‟男鹿水族館GAO“のホッキョクグマグッズなど各水族館のオリジナルグッズの販売や、人気の海の生き物たちの写真パネルの展示や映像も公開。また、‟マリンワールド海の中道”、‟横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム“とのインスタライブも開催します。 <【旅する水族館】概要> ◆期間:6月4日(土)~7月14日(木) ※最終日は18:00閉場 ◆会場:銀座ロフト6階=バラエティ雑貨売場 ◆商品数:約450種類 ◆参加水族館/商品例:※価格は全て税込 ※五十音順 ①アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県) ・オリジナルカプセルフィギュアコレクションSHARKS・・・500円 ②いおワールドかごしま水族館(鹿児島) ・ハオリセン・・・572円 サツマハオリムシをモチーフにした扇子 ③男鹿水族館GAO(秋田県) ・ホッキョクグマとコーン(ぬいぐるみ)・・・1,771円 ④鴨川シーワールド(千葉県) ・オリジナルかむかむ抱き枕(シャチ/ベルーガ)・・・各3,190円 ⑤京都水族館(京都府) ・オオサンショウウオぬいぐるみ〈LL〉トートバッグ付き・・・3,800円 ⑥島根県立しまね海洋館アクアス(島根県) ・もっちもちシロイルカぬいぐるみ(2L/M)・・・5,867円/2,200円 ⑦すみだ水族館(東京都) ・飼育員監修ぬいぐるみ(チンアナゴ/ニシキアナゴ)・・・各1,870円 ⑧仙台うみの杜水族館(宮城県) ・堤人形(ペンギン/アザラシ)・・・各1,320円 ⑨沼津港深海水族館(静岡県) ・シーラカンスぬいぐるみ・・・6,300円 ⑩マリンワールド海の中道(福岡県) ・サガラ刺繍ポーチ(ラッコ三角コーン/ラッコごあいさつ)・・・各2,200円 ⑪横浜開運水族館フォーチュンアクアリウム(神奈川県) ・オリジナルロゴグッズ・・・201円~1,201円 【水族館×ロフト インスタライブ開催予定】 マリンワールド海の中道、横浜開運水族館フォーチュンアクアリウムが登場するインスタライブを、銀座ロフトと水族館双方のインスタグラムアカウントで開催予定です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2022年6月29日(水)〜7月5日(火)に銀座三越にて大人気商品のバスクチーズケーキやパンケーキをテイクアウト専用で販売 6th by Oriental Hotel・シクスバイオリエンタルホテル(東京・有楽町)は2022年6月29日(水)〜7月5日(火)、銀座三越 本館地下2階 GINZA ステージにて期間限定でポップアップショップを開店いたします。連日行列のレストランで大人気のバスクチーズケーキとパンケーキをご自宅でお店と同じようにお楽しみいただけるよう、テイクアウト専用で販売いたします。 2012年春にオープンした東京・有楽町のレストラン、6th by Oriental Hotel シクスバイオリエンタルホテル。 有楽町の駅前にお店を構え、大きなオープンテラスを構えたダイニングエリアには連日たくさんのお客様がお越しくださいます。このレストランの1人のシェフがスペインのバスク地方に訪れた際に食べたチーズケーキの味をヒントに開発したのがバスクチーズケーキ。外側はこんがりとほろ苦く、中はとろりとした食感がクセになるそのケーキは瞬く間にレストランで人気商品となり、そして世間を一世風靡しました。 今回、より多くの方にこのチーズケーキをお楽しみいただけるよう、初めてレストラン以外の場所での出店をいたします。 期間限定のポップアップショップでは、レストランでも大人気のバスクチーズケーキのプレーンのフレーバーと、お店ではお召し上がりいただくことのできない抹茶フレーバーのものを特別にご用意いたします。 また、バスクチーズケーキだけでなく、同じくレストランで大人気のふわふわのパンケーキも、数量限定で毎日販売いたします。お店と同じようにお楽しみいただけるよう、1枚1枚丁寧に焼き上げたものを急速冷凍し、ホイップバターとメープルシロップもセットにご用意いたしました。 ※期間限定の抹茶フレーバーをお楽しみいただけるのは、テイクアウトのみ! ※お店の味をご自宅でお楽しみいただけるよう特別にご用意したテイクアウトセット 【ポップアップショップ商品ラインナップ】 ・バスクチーズケーキプレーン・ホール小(9cm)1800円 ・バスクチーズケーキプレーン・ホールレギュラー(12cm)2500円 ・抹茶のチーズケーキ・ホールレギュラー(12cm)2700円 ・パンケーキ(2名分セット)2700円 商品はいずれもレストランの味をご自宅でお楽しみいただけるよう、冷凍加工したものをご提供いたします。 お店の味をご自宅でご家族とお楽しみいただくために、あるいは大切な方へのお手土産に、ぜひこの機会にポップアップショップの店頭にてお買い求めください。 【期間限定ショップ詳細】 開催場所:銀座三越 本館地下2階 GINZA ステージ 東京都中央区銀座4−6−16 代表TEL:03−3562−1111 開催期間:2022年6月29日(水)〜2022年7月5日(火) 【レストラン詳細】 6th by Oriental Hotel シクスバイオリエンタルホテル 東京都千代田区有楽町1−12−1 新有楽町ビル1階 ウェブサイト:https://www.6thbyorientalhotel.com/ インスタグラム:https://www.instagram.com/6thbyorientalhotel/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});