イベント
株式会社松屋は、2011年から2019年まで『週刊少年サンデー』にて連載された、発行部数1,700万部以上を超える人気作品「銀の匙 Silver Spoon」の連載開始10周年を記念し、初の大型展覧会「銀の匙 Silver Spoon展」を2021年3月8日(月)より松屋銀座8階イベントスクエアにて期間限定で開催いたします。開催に先駆け、展示詳細及び展覧会オリジナルグッズの詳細を発表いたします。 ©荒川弘/小学館 本展では会場でしか見られないオリジナルムービーや、作者の荒川弘氏が本展覧会のために特別に描き下ろしたイラストを含む貴重な約200点の直筆原稿やカラー原画、初公開の制作資料をたどりながら、作品の舞台となる大蝦夷農業高校(エゾノー)で主人公の八軒勇吾とその仲間たちが、酪農や農業など様々な体験を通して成長していく物語をご紹介いたします。展示は「春」「夏」「秋」「冬~四季」「Another」のセクションにわかれ、展覧会を通じて「エゾノー」をたっぷりと体感いただけます。 さらに、本展でしか手に入れることができないオリジナルグッズを販売いたします。作者荒川弘氏の直筆サイン入り複製原画や、「大蝦夷神社お守り」、「卒業証書焼きかまシート」などユニークなグッズをはじめとした、文具や雑貨、お菓子など約200種が登場いたします。 いよいよ開催まで1カ月を切った「銀の匙 Silver Spoon展」にご期待ください。 ※展示内容は変更する場合がございます。 ■展示みどころに関して エントランス 一気に「銀の匙」の世界に引き込まれる、セリフにスポットライトを当てたショートムービーに続き、登場人物の等身大バナーがお出迎え。展覧会来場者へ向けた荒川先生からの直筆メッセージもご紹介します。 春、夏、秋、冬~四季 エゾノー入学から、感動のラストシーンまで、八軒の成長を追いながらモノクロ原稿とをカラー原画をご紹介します。ここでしか読めない荒川先生のコメントも!八軒の成長が感じられる言葉の数々に、見ているだけでおなかの空くエゾノーの食べものなど、コーナーごとの演出にも注目です。 制作資料初公開! 八軒のメガネや駒場のグローブなど作画の参考にした小物をはじめ、「銀の匙」のリアルな世界を描くのに欠かせない資料写真を初展示。荒川先生の制作の秘密に迫ります。 エゾノー青春シアター 八軒がエゾノーで経験した印象的な場面を大型スクリーンで振り返る特別映像は必見です! 「Another」コーナー クリスマスなどのイベント用に描かれたカラーイラストや、震災支援企画のコミックス「ヒーローズ・カムバック」に掲載されたスピンオフ作品の原稿などを公開。本展のための描き下ろしイラストと、そのメイキング映像も紹介します。 フォトスポット エゾノーのみんなと一緒に写真が撮れる楽しいフォトスポットに加え、スマートフォンの待ち受け画面にすると厄除けになる(?)八軒父のフォトスポットも登場! ■展覧会グッズ 本展覧会でしか購入することができないオリジナルグッズや先行発売商品を販売いたします。 (1)荒川弘直筆サイン入り 複製原画55,000円(税込) ※5種類の中からおひとり様1点まで ©荒川弘/小学館 会場でも展示される選りすぐりのカラー原画を複製して、荒川弘先生の直筆サインを入れていただきました! 世界に1枚しかない貴重な複製原画を、額に入れてお届けします。 ※額付き、送料別となります (A) サイズ:外寸 H492×W392mm (B) サイズ:外寸 H392×W492mm (C) サイズ:外寸 H392×W492mm (D) サイズ:外寸 H392×W492mm (E) サイズ:外寸 H492×W392mm (2)大蝦夷神社 お守り 全4種 880円(税込) サイズ:約H80×60mm ※おひとり様各5点まで ©荒川弘/小学館 牛乳瓶や牛乳パックの形をした大蝦夷神社特製お守りです。「合格祈願」、「必勝祈願」、エゾノー生必須?!の「遭難お守り」からお選びいただけます。 (3)大蝦夷神社 御朱印帳 2,200円(税込) サイズ:H180×W120mm ※おひとり様5冊まで ©荒川弘/小学館 本展覧会では大蝦夷神社グッズを展開!入場券ご購入の方にプレゼントする「来場記念御朱印カード」と一緒に持ち帰れば御利益があるかも?! (4)大蝦夷神社 絵馬 1,210円(税込) サイズ:H85×W135mm / 大蝦夷神社 絵馬(馬型)1,650円(税込) サイズ:H 140×W170mm ※おひとり様各5点まで ©荒川弘/小学館 八軒と御影が馬に乗った「必勝祈願」、馬型の「開運招福」の2種類の絵馬をご用意! もちろん裏面には願い事を書き込めます。 (5)卒業証書焼きかまシート 880円(税込) サイズ:H232×340mm ※おひとり様5点まで ©荒川弘/小学館 焼きかまぼこでできた八軒の卒業証書は、「大蝦夷農業高等学校」の卒業筒とセットになっています。 エゾノー生の卒業式を思い出しながら、ご賞味ください! ※卒業証書筒入り (6) 「多摩子の夏バテマグカップ」1,430円(税込) サイズ:H90×直径78mm ※おひとり様5点まで ©荒川弘/小学館 温度で絵柄が変化するマグカップです。普段は見慣れた多摩子の絵柄ですが、温かい飲み物を注ぐと、暑くなって夏バテした多摩子が登場します! ※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。 ※商品には購入個数制限があります。一部商品を除き、お一人様につき1アイテム各種類5点までとなります。 各商品の個数制限は、店頭のプライスカードをご確認ください。 ※各商品は十分な数を用意しておりますが、売り切れる場合がございます。 ※商品ご購入後の不良品以外の返品や交換はできません。また、破損や紛失などにも対応できません。 ※グッズコーナーへの入場には展覧会の入場券が必要となります。 ※再入場は出来ません。 ■チケット販売詳細に関して ●前売券 ローソンチケット(Lコード:35999)にて1月30日(土)午前10時から3月7日(日)まで販売 【優先入場/通常入場】一般 1,000円、高校生 600円、中学生 500円、小学生 300円 ※優先入場券と通常入場券はいずれもローソンチケットでのみ販売 ●当日券 【優先入場/通常入場】一般 1,300円、高校生 800円、中学生 600円、小学生 300円 ※優先入場券はローソンチケットでのみ販売 ※通常入場券はローソンチケットと、会場で発売 ●優先入場券とは 指定日の指定時間帯限定で、優先レーンよりご入場いただけるチケットです。 優先入場券には、午前券と午後券の2種類があります。 優先入場券(午前)午前10時30分-午後12時30分 優先入場券(午後)午前12時30分-午後2時30分 指定の日時以外は、通常入場券としてご利用いただけます。 ●注意事項 ※ご来場前に公式サイトおよび券面の注意書きを必ずご確認ください。 ※優先入場券は各日数量限定のため完売となる場合がございます。 ※混雑時には会場にて当日券の販売を中止する可能性がございます。 【チケットお求め先】 [ローソンチケット] Lコード:35999 ・web受付> https://l-tike.com/event/mevent/?mid=563239 ・店頭販売> ローソン/ミニストップ「Loppi」 チケット情報詳細は下記松屋銀座HP内イベント情報をご参照ください。 https://www.matsuya.com/ginza/events/2021/0119/ginsaji/ 【入場特典】 入場券をご購入の方には荒川先生の描き下ろしイラストをあしらった「来場記念御朱印カード」をプレゼント!(お一人様1枚、入場時に進呈) ©荒川弘/小学館 > 名 称 :銀の匙 Silver Spoon展 主 催 :朝日新聞社、MBS 特別協力:小学館 協 力 :TOKYO MX 期 間 :2021年3月8日(月)~3月21日(日) 会 場 :松屋銀座 8階 イベントスクエア 所在地 :東京都中央区銀座3-6-1 入場料 :一般1,300円(1,000円)、高校生800円(600円)、 中学生600円(500円)、小学生300円(300円) ※( )内は前売料金。前売券は1月30日~3月7日までローソンチケット(Lコード:35999)にて販売。 問い合わせ:松屋銀座 03-3567-1211(大代表) 松屋銀座 ホームページ(www.matsuya.com) 展覧会公式サイト(https://ginsaji.exhibit.jp/) ※入場方法・開場時間等の詳細は、展覧会公式サイトをご確認ください。 ■「銀の匙 Silver Spoon」とは 「汗と涙と家畜の酪農青春グラフィティ‼」をキャッチコピーに、「週刊少年サンデー」(小学館)で2011年から2019年まで連載された、発行部数1,700万部を超える大人気青春ストーリー漫画です。 舞台は、北海道の農業高校「大蝦夷農業高校」(エゾノー)。仲間と絆を深め、様々な壁にぶつかりながらも将来の道を見つけていく高校生たちの姿を、ときにはユーモラスに、ときにはシリアスに描く同作は、連載開始 早々から評判となりました。2013年、2014年と2度にわたってTVアニメ化され、さらに2014年には実写映画も公開されています。作者の荒川弘氏は、農業高校に通い、漫画家デビューをするまでは、北海道の実家で酪農、農業に携わっていた異色の経歴の持ち主。自身の経験と豊富な取材を背景として、現代日本の農畜産業の実情を、鋭くも愛情深く描いています。物語の主人公は、札幌のサラリーマン家庭に育ち、進学校での挫折を経て、寮があるという理由だけでエゾノーに入学した高校生・八軒勇吾。最初は、夢や目標を持つ同級生に劣等感を抱き、「家畜」の命のとらえ方や農畜産業の現状に戸惑い悩みながらも、学校生活や周囲の大人たちとのかかわりを通して大きく成長していきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
3月8日(月)より美容にストイックな女性に贈るご褒美キャンペーン「甘やかしBeauty Journey」開催 フルーツフルコースからエステまで自分を“甘やかす”特別プランをご提供 誰もが美を自由に楽しみ、新たな可能性に心を躍らせるワクワク感を提供したいという想いのもと、「Beauty Entertainment(ビューティーエンターテインメント)」をコンセプトに掲げる「Beauty Connection Ginza」(以下、BCG)では、開催を延期しておりましたバレンタイン限定キャンペーンを、美容にストイックな女性に贈るご褒美キャンペーンとして一部内容を変更し、3月8日(月)から3月31日(水)までの期間限定で開催いたします。 コロナ禍での健康志向の高まりから、美容に関してもストイックな日々を送っている女性が多くなっている中、BCGでは「美容のチートデイ※」をコンセプトに、「甘やかしBeauty Journey」と題したキャンペーンを実施いたします。美容にストイックになりがちな今だからこそ、自分を存分に甘やかしながらキレイになれるプランをフロアごとにご用意いたしました。各フロアが提供する「甘やかしBeauty Journey」の特別プランで心から美しくなれるような体験を、頑張る自分を癒すためのご褒美として、この機会にぜひお楽しみください。 ※チートデイとは、ダイエット実施中に普段のストイックなダイエットメニューではなく、栄養バランスを考えながら好きな食事を楽しめる日のこと。 ・1F Inspiration Salon<インスピレーションサロン> 癒しのトリートメントで丁寧に甘やかす 『期間限定特別キット』 定価¥42,620(税込) ▷ ¥22,000(税込) 筋膜や筋⾁に複合的にアプローチし全身に使えると人気の「リファフォーカッサレイ」、昨年末に発売開始したばかりの美容チョコ「リファエンチャントショコラ」、「リファフェイシャルリモデリング60分」の3点セット。おうち美容やインナーケア、スペシャルトリートメントがセットになったこの期間限定のお得なキットです。 中でもフェイシャルリモデリングはリファ独自のエステ専用機器とプロの技を用いた輝く素肌へと導くスペシャルトリートメント。癒しの時間で自分をしっかり“甘やかし”ながら、美しい肌を手に入れてください。 ■ご予約:店頭にて受付 ・2F Fruits Salon<フルーツサロン> 美容フルーツで至福の甘やかしタイムを 『スペシャルコース』 ※期間中は各コース料金のままスペシャルコースをご提供いたします。 この季節に旬を迎えるフルーツを贅沢に楽しめるフルーツフルコースにキャンペーン期間限定で「特製ホットショコラ」をプラス。 各メニューは糖分や油分を控えめの美容にも嬉しいメニューなので、背徳感なく美味しいを味わえる至福の“甘やかし”タイムをお楽しみいただけます。 ※「いちご×ショコラフルコース」は3月15日(月)まで。 「いちご×さくら」が3月17日(水)からスタート。 ■ご予約:公式HP、食べログ、一休または電話にて受付(2F TEL:03-6263-8392) ・3F Medical Salon<メディカルサロン> 新しい美しさを見つけるサポートをする「BCクリニック」。 ご利用の際は信楽通り側の入口をご利用ください。 ■問い合わせ先:TEL:03-6263-8543 ・4F Hair Salon<ヘアサロン> 頭皮から毛先まで感動的な甘やかしケア 『購入者限定プレゼント』 肌はもちろん、髪の乾燥も気になるこの時期。4Fのヘアサロンではサロン帰りの仕上がりを自宅で再現できるReFaのドライヤーシリーズをご購入で、Beauty Connectionオリジナル商品をプレゼント。 ※4Fのみの限定プランとなります。1Fでの取り扱いはございません。 ■購入者限定プレゼント詳細 リファビューテック ドライヤーをご購入で、ウールキュールシャンプー1本とウールキュールトリートメント1本をプレゼント。 リファビューテック ストレートアイロンまたはリファビューテック カールアイロンをご購入で、ウールキュールシャンプーとウールキュールトリートメントのいずれか1本をプレゼント。 ■ReFaのドライヤーシリーズ対象商品 ・リファビューテック ドライヤー プロフェッショナルの技を再現したテクノロジーでしっとりやわらかいレア髪をつくるドライヤー ・リファビューテック ストレートアイロン カーボンレイヤープレートでレア髪ストレートをつくるストレートアイロン ・リファビューテック カールアイロン カーボンレイヤープレートで美しい⽴体感がつづくレア髪カールへと導くカールアイロン ■Beauty Connectionオリジナル商品概要 ・ウールキュールシャンプー 230mL ・ウールキュールトリートメント 230g ウールキューティクル*と呼ばれる羊毛からわずか0.002%しか抽出されない希少成分を用いて、ヘアダメージを補修し、日々のダメージや重ねていく年齢からくる髪の骨格崩れにアプローチします。 *加水分解ウールキューティクルタンパク(ヘアコンディショニング剤)、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)(ヘアコンディショニング剤) ================= ■ご予約:店頭にて受付 各フロアに限定のプランをご用意しておりますので、あなたに合った「甘やかしBeauty Journey」をお選びいただけます。フロアごとでも、全フロアでも、あなたの“甘やかし”方は自由!この期間にしか体験ができない特別でお得なプランをぜひお楽しみください。 ・実施概要 名 称: 期間限定キャンペーン「甘やかしBeauty Journey」 実施期間: 2021年3月8日(月)~3月31日(水) 予約方法: 電話予約もしくは公式HPより受付(各フロアにより異なります) ※当店の新型コロナウイルス感染予防対策について※ https://www.beauty-connection.jp/news/2020/05/26/business-resumption_0601/ ・来店されるお客様につきまして、入店時には検温と手指の消毒をお願いしております。 ・全スタッフの手洗い、うがい、手指消毒、サロン内のマスク着用を義務付けております。 ・お客様が対面で座ることがないよう、他のグループとの間隔を2メートル以上確保できるような、レイアウトにしております。また、事前予約制の店舗につき、通常時より予約数を制限してソーシャルディスタンスを徹底しております。 ・店舗ではマスクやフェイスガードを適切に着用し、頻繁かつ適切な手洗いを徹底いたします。 ・調理室の調理設備・器具を台所洗剤で清拭し、作業前後の手洗いなど、従来から取り組んでいる一般的な衛生管理を徹底いたします。 ・Beauty Connection Ginza(ビューティーコネクション銀座)について 「ReFa」や「SIXPAD」を開発・展開する株式会社MTGが2019年11月にオープンした“美容機器・コスメ”、“フード・ドリンク”、“美容医療 ”“ヘアスタイル”の全4フロアで構成される美の複合施設。“Beauty Entertainment”をテーマとして、生命力に満ちた美しさの可能性を探求し、美に関わるさまざまな情報を発信していく、美の新スポットです。 ・施設概要 名 称: Beauty Connection Ginza(ビューティーコネクション銀座) 住 所: 〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-15 GINZA gCUBE B1F~4F 営業時間: 11:00~20:00 定休日 : 火曜日(3Fのみ木曜定休) 電話番号: 03-6263-8391 公式HP : https://www.beauty-connection.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
エインカレムではイースター(復活祭)の様々な品物を取り揃えております。イースターカード、エッグラップ、イースターエッグ、オーナメントや置物、リース、ペーパーナプキン、イースターの絵本などはもちろんのこと、かわいいピーターラビットの缶に美味しいチョコチップクッキー、ピーターラビットのスノードーム、ウサギやヒヨコの形をしたチョコレートなども大好評です!
上質素材のスリッポンスニーカー専門ブランド【MEN|WOMEN】 スリッポンスニーカー専門ブランドとして彩り豊かなスリッポンを展開(本社:東京都港区南青山、代表:中原博之、石黒敬司) ━━━━━━━━━━━━━━━━━ スタンクラン初のPOPUPストア、松屋銀座3Fフロアにて開催 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ ---------------------------------- STANCLAN POPUPストア概要 開催日:3/6(土)~3/16(火) 場所:松屋銀座 3階 営業時間:午前11時 – 午後7時 ---------------------------------- 22.5cm~29.0cmまでメンズとレディースの全色全サイズを揃えております。 去年、ブランドを立ち上げてから、多くのお客様から実際試着してみたいというご要望を多く頂いておりました。 今回がその一つの機会になれたら幸いです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ショーメは、2021年3月6日(土)~2021年3月21日(日)の期間中、銀座本店・大阪心斎橋店・名古屋ミッドランド店にて対象のブライダルリングをご購入いただいたお客様に、お買い上げ金額に応じたギフトをプレゼントするブライダルセレブレーションを開催します。 ショーメのエンゲージメントリング・マリッジリングは、永遠に語り継がれる愛の物語から誕生し、エレガントなデザインと豊富なバリエーションでご好評をいただいています。妥協の許さない厳密なストーンセレクトに、類まれなるサヴォワールフェールを施し、ハイジュエラーならではのクオリティの高いリングをご提供しています。 また、エンゲージメントリングのセミオーダーサービスクラウン ユア ラブ で は 、お好みのセッティングとストーンの組み合わせをお選びいただき、お二人だけの特別なリングをお作りいただけます。思い出に残る1本をお仕立てする、ショーメならではのスペシャルなサービスです。 是非この機会にショーメのクラウン ユア ラブをご体験ください 。 ショーメ クラウン ユア ラブ ブライダルセレブレーション 2021年3月6日(土)~2021年3月21日(日) 対象:銀座本店・大阪心斎橋店・名古屋ミッドランドスクエア店 コンフィギュレーターサービス ショーメ オフィシャルサイトにて、バーチャル上で理想の組み合わせがデザインできる コンフィギュレーター サービス をご提供しています。ご希望のモデルや素材、ダイヤモンドのカッティングをお選びいただき、より具体的な3Dイメージや、2種類のフォントによるエングレービング(刻印)イメージをご確認いただけます。また、作成したイメージはSNS やメールでパートナーへ理想のデザインをシェアすることができ、ショーメ ブティックにイメージをお持ちいただければ、よりスムーズなご相談が可能となります。オリジナルの1 点をお探しの方に、是非おすすめのサービスです。 詳しくはショーメ ホームページよりご覧ください。 https://crownyourlove.chaumet.com/jp-jp/craft-by WEBサイト : http://www.chaumet.com/jp facebook : http://www.facebook.com/chaumet.japan Instagram :https://www.instagram.com/chaumetofficial LINE :@chaumetofficial ハッシュタグ:#ショーメ #chaumet @chaumetofficial (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2021年3月26日(金)~3月28日(日) 有楽町マルイ(株式会社丸井、本社:東京都中野区、代表取締役社長:青野 真博)8Fにて、株式会社サエラ(本社:東京都港区、代表取締役社長:山本健、以下サエラ)が取扱う、一切金属を使わない分解できる傘「+TIC」の性質を活かした、子ども用の組み立て傘「+TIC SORA KASA KIT(以下そら傘キット)」を用い、オリジナルの傘づくり体験イベントを開催いたします。ただいま参加者を募集中です。 ■「そら傘キット」をつかった傘づくり体験イベントについて 日本は世界で一番ビニール傘を消費している国であり、その量は年間で約8,000万本と推定されています。そしてそのほとんどはどこかに忘れられたり、家にたくさん溜まってしまった挙句に廃棄されており、サエラはこうした日本の傘の消費構造を変えるべく活動をしています。 今回のイベントでは、一切金属を使わない分解できる傘「+TIC」の性質を活かした、子ども用の傘づくりキット「そら傘キット」のパーツを組み立て、愛着をもって長く使える自分だけのオリジナル傘を完成させる喜びと、傘をつくることから得られるさまざまな学びを子どもたちに提供し、多元的な思考から創造性を養うことを目的とします。子どもたちには自分でつくったお気に入りのモノを大切に扱う行為が、社会にどのように影響をおよぼすのかをわかりやすく説明し、気づきのきっかけをつくります。親御さまにも傘の使い捨て文化に触れていただき、モノを大切に長く使う、またシェアするという選択肢を、お子さまと一緒に知っていただく機会をご提供します。 また開催期間中は、万が一壊れても生地や部材を取り替えることができる、環境にやさしいサエラの傘の販売も行います。「良いものをつくって、ていねいに手入れをして、長く大切に使う」。日本人は昔から、そういうココロを楽しみ大切に受け継いできたように思います。サステナブルな新しい傘をきっかけに、美しいモノづくりが広がり、美しいモノとの付き合い方が広がり、昨日の雨が嘘のように、世界の問題が綺麗に晴れてことを願っています。 【お取扱い商品】 <+TIC> +TICは、すべての部材が伸縮性や耐久性に優れたオールプラスチック傘。すべてをゼロからデザインしなおした、シンプルなかたちの丈夫な傘です。金属を使っていないので、錆びて汚くなることもありません。使い捨てすることなく長く大切に使っていただけます。 <Evereon> 伸縮性や耐久性に優れた風に強いカラフルなプラスチック製の骨。破れた時だけでなく、季節や気分でも張替えを楽しめる傘生地。機能的で特徴あるかたちのハンドル。みんなが楽しい気持ちで使える新しいビニール傘です。 ▼商品詳細 https://www.caetlaltd.co.jp/product/ ー開催概要ー 開催期間:2021年3月26日(金)~3月28日(日) 開催時間:各日 1日3回 ①13:00~14:00 ②14:30~15:30 ③16:00~17:00 開催場所:有楽町マルイ 8F インクルーシブタウン 参加料金:2,000円(税込) ※当日ご精算となります 参加方法:事前予約制 受付期間:3月28日(日)まで ※定員になり次第終了いたします 対象年齢:4歳~小学6年生対象 ※親御さまと一緒に参加頂けます 定員 :各回12名 ▼ご予約はこちらから http://ptix.at/i68n48 ■サエラと共同開発した傘を使用した「アイカサ」の体験ポップアップショップも 丸井グループでは、株式会社Nature Innovation Group(本社:東京都渋谷区、代表取締役:丸川照司)が運営する日本初の本格的な傘のシェアリングサービス「アイカサ」の取り組みに賛同し、協業を進めています。現在展開中の「アイカサ」の傘は、サエラと共同開発した、材料のすべてが再生可能な「リペアブル」な傘を使用しています。 体験イベントを開催する有楽町マルイの8Fでは、開催に先がけ「アイカサ」体験ポップアップショップのオープンも予定しており、より多くの方に「アイカサ」に触れていただける機会を提供するとともに、イベントの告知も行います。ぜひこちらもご参加ください! 雨の日の不便さを解消すると同時に、社会的課題となっている環境問題やゴミ問題の解決にもつながる「アイカサ」という新しい傘のシェアリングサービス。便利で住み良い社会づくりをめざす「アイカサ」とともに、丸井グループは、環境へ配慮し社会的課題を解決するサステナブルな取り組みを進めてまいります。 ー開催概要ー 開催期間:2021年3月6日(土)~3月14日(日) 開催場所:有楽町マルイ 8F イベントスペース 営業時間:11:00~20:00 ※営業時間は変更になる場合がございます ▼有楽町マルイ https://www.0101.co.jp/086/ ※営業時間は変更となる場合がございます。最新情報は上記HPをご確認ください ▼丸井 https://www.0101.co.jp/ ▼丸井グループ https://www.0101maruigroup.co.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
~和光本館で鐘の音とウインドウディスプレイ~ セイコーホールディングス株式会社(代表取締役会長 兼 グループCEO 兼 グループCCO 服部 真二、本社:東京都中央区、以下「セイコー」)は、東日本大震災の発生から10年となる2021年3月11日(木)に、和光(東京・銀座)時計塔で「未来への希望の鐘」を鳴らします。また、3月6日(土)~11日(木)の期間、和光本館のショーウインドウで特別なディスプレイを行います。 (ウインドウディスプレイ イメージ図) セイコーは、東日本大震災発生の直後より、東北の被災3県および東京で通算36回の「“わ”で奏でる東日本応援コンサート」を開催してまいりました。また、震災を風化させないための取り組みとして、毎年3月11日、和光で、震災発生時刻の14時46分に1分間、黙祷の目安となるよう鐘を鳴らし、ショーウインドウに全国から寄せられた復興への思いが記されたメッセージカードを掲示するなどの活動を継続して行っています。 震災発生から10年の節目に、復興に向き合う皆様と全国の皆様の心をつなぎ、“わ”の絆を広げたいという願いを込めて、和光から、特別な鐘の音とウインドウディスプレイをお届けします。 3月6日(土)、和光本館のショーウインドウに大きな時計が姿を現します。時計の針は東日本大震災の発生時刻である14時46分を指しています。3月11日(木)14時46分を迎えると、1分間の黙とうの目安となる11回と2回の時打ちの鐘の後、新たに制作した「未来への希望の鐘」が鳴り、時計の針が動き出します。 和光本館1階では、10年間の「“わ”で奏でる東日本応援コンサート」の様子をご紹介する写真展示も実施します。 和光のショーウインドウの様子や「未来への希望の鐘」の音は、下記「“わ”で奏でる東日本応援コンサート2021 in日本武道館」特設サイトにて、配信を予定しています。 https://www.seiko.co.jp/sports_music/music/wa/concert2021/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ヨーロッパで人気の幸福と発展をもたらす宝石珊瑚を大切な人に 2021年3月5日(金)「サンゴの日」から3月31日(水)まで銀座三越新館2階ジュエリーにて、「結婚35周年記念の珊瑚婚式に血赤珊瑚のジュエリーを」と題したキャンペーンをスタート。本キャンペーンでは、会期中に対象の血赤珊瑚のジュエリーをお買い上げのお客様に、宝石珊瑚の干支の根付を特別にプレゼントいたします。 株式会社KAWAMURA(代表 川村裕夫/ 高知県高知市)は、2021年3月5日(金)「サンゴの日」から3月31日(水)まで銀座三越新館2階ジュエリーにて、「結婚35周年記念の珊瑚婚式に血赤珊瑚のジュエリーを」と題したキャンペーンをスタートいたします。本キャンペーンでは、会期中に対象の血赤珊瑚のジュエリーをお買い上げのお客様に、宝石珊瑚の干支の根付を特別にプレゼントいたします。結婚35周年は海外ではコーラルアニバーサリー、日本では珊瑚婚式と呼ばれている記念日です。日本初の宝石珊瑚ブランド、KAWAMURAでは、感謝の気持ち、そして⻑寿の願いを込めて、夫から妻へ、子供たちから母へ「血赤珊瑚」のジュエリーをプレゼントすることをご提案しています。2021年に珊瑚婚式を迎えるのは1986年(昭和61年)に結婚したご夫婦です。 K18WGペンダント 血赤珊瑚 150,000円+税 K18YGペンダント 血赤珊瑚 88,000円+税 K18YGリング 血赤珊瑚 88,000円+税 Ptリング 血赤珊瑚、ダイヤモンド 869,000円+税 キャンペーン内容 期間中に銀座三越新館2階ジュエリーにて対象商品をご購入いただいたお客様、先着10名さまにご希望の宝石珊瑚の干支の根付をプレゼントいたします。宝石珊瑚の根付は数々の賞を受賞している若手作家、児山裕紀による作品となります。宝石珊瑚は大変貴重で高価なものです。加工には高い技術と経験が必要となります。宝石珊瑚の根付は、洋装和装どちらにもさりげなく合わせることのできる縁起の良いアイテムです。 【キャンペーン概要】 期間:2021年3月5日(金)〜3月31日(水) 実施店舗:銀座三越 新館2階ジュエリー KAWAMURA 内容:熟練の職人が彫刻した宝石珊瑚の干支 の根付をプレゼントいたします。 実施方法:ご希望の干支をプレゼントさせて頂きます。在庫がない場合は、約4週間以内にお届けさせていただきます。 【店舗概要】 店舗名:KAWAMURA 住所:東京都中央区銀座4-6-16銀座三越 新館2階 ジュエリー 電話番号:03-3535-9702 営業時間:午前10時〜午後8時 *期間中に営業時間が変更になる場合がございます。 オープン日:2020年9月16日(水) HP:https://kawamurajewelry.com/ ■血赤珊瑚とは 赤珊瑚は日本近海で採取され、その中でも最高品質のものは高知県沖で採取されます。深く濃い赤色特徴でハイジュエリー用のルースとして、世界的に高く評価されています。 ■KAWAMURAとは KAWAMURAは日本産の宝石珊瑚をメインにワールドブランドを目指している会社です。数百年に及ぶ神秘的な深海の生命活動から産みだされた、赤、白、ピンクの宝石珊瑚は古来より世界各地の歴史とともに愛され、 世界の3大宗教でお守りとして重宝されてきました。その一級品のほとんどが日本で産出されており、日本が主産地の天然素材です。KAWAMURAは日本産出の宝石珊瑚を日本ならではの優れた感性と技術を持つデザイナー・クラフトマンたちと一つ一つ大切に制作しています。その品質と技術は世界の名だたるジュエリーメゾンからも注目されております。 世代が変わっても愛され伝えられていく「Japan Made」のジュエリーを創り続け宝石珊瑚の美しさを世界の人々に伝えていく事がKAWAMURAの使命です。2020年9月には、銀座三越新館2階に初となる店舗をオープンいたしました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
中国 蔦屋書店限定モデルとして作られた美しい赤い工芸グラス「Inner Red」も期間限定で登場 銀座 蔦屋書店(東京都中央区)は、日本の美しい伝統工芸品を通して、暮らしを"楽しく美しく演出したい"という想いを込め、「暮らしを彩る江戸切子・ガラス工芸」フェアを3月5日から店頭・オンラインストアで開催します。ギフトとして、節目のおめでたい宴席、毎日の食事のひとときなど様々なシーンに合わせて使っていただける美しい硝子の世界をお楽しみください。 今回、日本の伝統工芸士が作る美しい江戸切子の器のほか、円熟した技術により生み出される和のカットガラスを揃えたフェアを開催いたします。 江戸切子は江戸時代にイギリスから来た職人によりカットガラスの技術が日本の職人らに伝えられ、発展してきました。現在は江戸切子は国指定の日本の伝統工芸品として認められ、世界的にもその美しさが評価されています。 今回、銀座 蔦屋書店では現代のライフスタイルに合わせたトレンドを取り入れた新しいデザインの江戸切子や、伝統的な和の趣を大切にした縁起文様の江戸切子などを中心にガラス工芸の器を提案いたします。また、特別企画として中国 蔦屋書店限定モデルのグラスが日本国内で期間限定で販売されます。 国内外で愛される日本の伝統的な工芸・技術に親しみ、また新しいトレンドのガラス工芸品にも出会えるこの機会を店頭・オンラインストアでお楽しみください。 特集ページ:https://store.tsite.jp/ginza/blog/stationery/18758-1635130219.html ・フェアのご紹介①|毎日の暮らしのワンシーンに「Edokiriko Mermaid/Dots」 従来の江戸切子の「和」「縁起物」といったイメージに対し、様々な料理や空間でグラスが用いられる現代のライフスタイルにあった江戸切子として、KIMOTO GLASS TOKYOの新作「Edokiriko」シリーズが登場します。 他の器やテーブルシーンと親和性のある「スモーキーな色合い」と持ちやすさや洗いやすさといった使い心地にこだわったグラスに、伝統工芸士である大場和十志(おおばかずとし)が柔らかさを感じるデザインのカットを施しています。カットの名称も「Mermaid」「Dots」といった国内外のお客様にもデザインが伝わりやすい名称を採用しています。 〈商品詳細〉 KIMOTO GLASS TOKYO ・Edokiriko Mermaid Blue/Violet 各色 11,000円(税込) ・Edokiriko Dots Blue/Violet 各色 8,800円(税込) ・フェアのご紹介②|季節の食卓や、贈り物としても使いたい。縁起物としての伝統的な江戸切子 「江⼾切⼦彩鳳」シリーズからは、江戸切子の伝統的な幾何学模様が印象的な「菊繋ぎ文様」グラスなど、日本で古くから大切にされてきたモチーフが施された作品をご提案します。⽇本の伝統⽂様にはそれぞれに縁起を担いだ意味が込められています。 「菊繋ぎ文様」は細かいカットが不老長寿の意味を持つ「菊」が連なっているように見えることから名づけられています。⽇本⼈は昔から文様とその意味を⼤切にし、⽇々の⽣活に取り⼊れてきました。⼤切な⼈がいつも健やかで幸せであって欲しい、そんな気持ちを込めて贈りたくなる逸品です。 古来から⽇本⼈の想いとともに受け継がれる、伝統的な江⼾切⼦の職⼈の技術を是⾮感じてみて下さい。 〈商品詳細〉 株式会社ミツワ硝子工芸 江戸切子彩鳳 ・菊繋ぎ文様 オールド 金赤 46,200円(税込) ・菊繋ぎ文様 オールド ルリ 41,800円(税込) ・フェアのご紹介③赤いガラスに躍動感のある"龍"や"鳳凰"の切子。中国限定シリーズが期間限定で登場。 銀座 蔦屋書店ではKIMOTO GLASS TOKYOのガラス工芸品シリ―ズ「Inner Black(インナーブラック)」を長くご提案をしてきています。こちらのシリーズは、一般的なガラス工芸で用いられる透明な硝子の外側に色ガラスを被せる「外被せ」ではなく、内側に色ガラスを被せる「内被せ」を採用しており、色ガラスが浮いているような印象が特徴です。グラスの空間の中で研磨剤を吹き付けるため、特に底面に近い部分にも均一に吹付けを行わなくてはならず、非常に難しい技術となります。彫った部分にムラがなく、細かなデザインまで表現できているのは職人による高い技術の証です。 昨年、中国に蔦屋書店が2店舗オープンした際、銀座 蔦屋書店で海外インバウンド客にも人気のあったこちらの商品の中国限定モデルとして「Inner Red(インナーレッド)」を企画し店頭で販売しております。今回のフェアでは期間限定で特別にこちらのモデルを日本国内販売を行います。 今にもグラスから飛び出して動き出しそうなダイナミックで躍動感のあるモチーフを意識し、中国絵巻物や日本の屏風絵からヒントを得て制作しています。日本の職人によるサンドブラストの技術力が伝わるような細かなデザインも見どころです。通常のInner Blackシリーズにはない「鳳凰」のモチーフも今回のみのお取り扱いです。 大切な人への記念のプレゼントなどにいかがでしょうか。 〈商品詳細〉 KIMOTO GLASS TOKYO ・中国 蔦屋書店限定モデル Inner Red(インナーレッド) 龍/虎/鳳凰 各柄 33,000円(税込) KIMOTO GLASS TOKYO ・Inner Black(インナーブラック) 龍/虎/アロワナ 各柄 33,000円(税込) ・ブランド紹介 KIMOTO GLASS TOKYO/木本硝子株式会社 硝子食器問屋として培った90年以上の経験と知識を活かし、「硝子製品のプロデューサー」の立場でデザイナーや都内の手づくり硝子工場や江戸切子職人とタッグを組み、様々なものづくりに取り組んでいます。 伝統工芸を「もっと現代のライフスタイルに寄り添うものに」と製作した世界初の漆黒の江戸切子グラスや、東京の手づくり硝子職人による日本酒専用グラス「サケグラスセレクション」、ワインボトルのアップサイクル「Funew」など、他では見ることのできない新しい硝子製品を開発してまいりました。 かつては50社程あった東京都内の硝子工場も、現在は数社のみ。江戸の硝子文化を後世に残していくためにも、我々木本硝子は硝子製品のプロデューサーとして「Made in TOKYO」の硝子の魅力を国内外に伝えてまいります。そして、硝子製品を通して、皆様のライフスタイルがより豊かに、より楽しくなる、そんなものづくりを目指します。 江戸切子彩鳳/株式会社ミツワ硝子工芸 39歳の日本の伝統工芸士石塚春樹を筆頭に3名の日本の伝統工芸士を擁する若手中心の工房です。伝統文様を踏襲しながらも、常に新しい文様・技法に挑戦しています。 ・フェア詳細 暮らしを彩る江戸切子・ガラス工芸 特集ページ:https://store.tsite.jp/ginza/blog/stationery/18758-1635130219.html 期間|2021年3月5日(金)~4月11日(日)(終了日予定) 会場|銀座 蔦屋書店 文具売場、オンラインストア 主催|銀座 蔦屋書店 お問い合わせ|03-3575-7755(営業時間内)/info.ginza@ccc.co.jp ※フェア終了日は変更になる場合があります ・銀座 蔦屋書店~文具・雑貨~ アートピースとしての筆記具やオブジェをご提案 世界中から集めた美しい筆記具やオブジェ、 日本の素晴らしいものづくりを伝える売場づくりを追求しています。 特に、 伝統技術を継承しながらも、 現代的なデザインを取り入れ、 新しい挑戦をしている職人の工芸品を中心に発信しています。 銀座 蔦屋書店限定の商品も多数取り揃えておりますので、 東京銀座のお土産品探しにも是⾮、 お立ち寄りください。 ・店舗情報 銀座 蔦屋書店 本を介してアートと日本文化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F 電話番号: 03-3575-7755 営業時間:店舗ホームページをご確認ください。 ホームページ: https://store.tsite.jp/ginza/ Facebook: https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks Twitter: https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA Instagram: https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
世界から注目され、愛され続ける日本を代表する絵付け陶磁器 銀座 蔦屋書店(東京都中央区GINZA SIX6F)では、約360年もの歴史を誇る、石川県の伝統産業九谷焼のやきもの展「-九谷の光景-」を店内イベントスペースGINZA ATRIUMにて3月2日(火)より開催致します。本展では九谷焼の中でも小松市出身の独自の技法を追求して美の本質に迫る九谷焼四窯の作品を展示、販売致します。 銀座 蔦屋書店は、本を介してアートと日本文化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案する書店です。今回、その華麗さと優雅さから世界にもファンの多い九谷焼の中でも小松で活動する四窯による展覧会を開催します。 画像左上より時計回り 深香陶窯 浅蔵五十吉 四代目徳田八十吉 真生窯 宮本雅夫 錦山窯三代 吉田美統 九谷焼の名産地である小松市は日本海に面し、豊かな自然に恵まれている一方で、太平洋側と比較する冬は雨や雪などの降水量が大変多く、日照時間も短くなる地方です。このような風土の中で制作する九谷の作家は、自然と"光"を求め、雨雪を避け、作品に集中して向き合う時間が長くなりました。その時間の中から生み出される作品は、驚くべき密度と表現力を持ち、九谷の特徴である、力強い豊かな絵と鮮やかな色彩が芸術的に表現されるようになったのだと考えています。 本展では「輝(色彩の鮮やかさ)」「剛(込められた力強さ)」「深(深淵なる奥行き)」「絢(華やかな文様)」の4つのテーマで作品が制作されます。四窯の作家たちがそれぞれに突き詰め、表現する独自の美意識の粋を感じていただき、日本を代表する美麗な陶磁器である九谷焼の新しい世界お楽しみいただければ幸いです。 特集ページ:https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/18756-1627440219.html ・四窯のご紹介 「剛(込められた力強さ)」 深香陶窯 (しんこうとうよう) 大正初期に初代磯吉によって置物を中心とした素地造りから始まった。その後九谷五彩による加飾を取り入れた浅蔵家独自の色彩表現と、力強い彫刻的要素を伴った、他では見ることのできない世界観を持つ窯元。 作家:浅蔵五十吉(三代)、浅蔵宏昭、浅蔵一華 「輝(色彩の鮮やかさ)」 四代徳田八十吉 (よんだいとくだやそきち) 明治期から続く九谷焼の一族。「伝統とは革新の連続」を心に、現在4代。美しいグラデーションを作る「耀彩(ようさい)」の技法は海外からの人気も高く、英国の大英博物館に常設展示されている。 「深(深淵なる奥行き)」 真生窯(しんせいがま) 1961年に宮本忠夫によって小松市平面町に開窯した真生窯は、創設以来、九谷焼の魅力である絵付けの妙と色の美しさにこだわった作品を、全ての工程において手作りで制作してきた。 その画風は驚くほど多く、鴛鴦や鶴、松竹梅などの吉祥文を繊細緻密な線描と重厚な色合いで表現した古九谷・吉田屋の風格漂うものから、銅版画のような呉須のマチエールと和絵具による彩色の組み合わせで生まれるシンプルで都会的なものまで、多岐にわたる。 作家:宮本雅夫 「絢(華やかな文様)」 錦山窯(きんざんがま) 明治三十三年初代錦山陶芸を志してより、八十有余年三代にわたり、絢爛たる九谷の伝統を受け継ぎ、更に新しい試みを重ねながら、金彩色絵九谷の完成を目指し、作陶一筋今日に至る。 作家:吉田 美統 、吉田 幸央、吉田るみこ ・展覧会詳細 -九谷の光景- 会期 |3月2日~3月12日 会場|銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM(ギンザアトリウム) 時間|11:00~20:00 主催|銀座 蔦屋書店 協力|丸橋企画株式会社、株式会社錦山窯 お問い合わせ|03-3575-7755 / info.ginza@ccc.co.jp ※入場無料 特集ページ:https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/18756-1627440219.html ・販売について 店頭・オンラインストアで販売予定 ※オンラインストアでは3月5日正午より販売開始予定。詳細は追って特集ページにて公開予定。一部の作品のみのお取り扱いとなります。 ・九谷焼(くたにやき) 九谷焼の歴史は江戸時代に始まります。加賀藩の分藩・大聖寺藩の九谷村で陶石が発見されたことを契機とし、明暦元(1655)年に磁器窯が開かれました。この時期に生産された陶磁器は「古九谷」と一般的に呼ばれます。しかし古九谷窯は50年程で廃窯となります。そのおよそ100年後、京焼の名工・青木木米が招かれ、金沢に春日山窯が開かれます。木米は翌年帰京しますが、助工として共に来藩した本多貞吉が花坂陶石を発見し、現在の小松市の若杉窯で磁器生産を始めます。やがて加賀の各地で「再興九谷」と呼ばれる諸窯が開かれ、現在まで続く九谷焼の生産が始まりました。明治期には九谷焼の輸出が積極的に行われるようになり、「ジャパンクタニ」として海外から高い評価を受けます。そして江戸時代からの伝統を継承しながらも、現代に至るまで新たな技法や様式が次々と生み出されています。 ・店舗情報 銀座 蔦屋書店 本を介してアートと日本文化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F 電話番号: 03-3575-7755 営業時間:店舗ホームページをご確認ください。 ホームページ: https://store.tsite.jp/ginza/ Facebook: https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks Twitter: https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA Instagram: https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
■会期:3月3日(水)から3月9日(火)※最終日午後6時まで ■会場:本館7階 ギャラリー 銀座三越 本館7階 ギャラリーでは、2021年3月3日(水)より「BEN MORI EXHIBITION ATLANTIC PACIFIC」展を開催します。世界的なファッションデザイナー森 英恵氏を祖母に持ち、幼い頃から芸術やファッションに囲まれて育った森 勉氏。現在のあらゆる抑圧を振り払うようにオリジナルな点描を施した絵画、米国(アメリカ)シリーズと和(日本・東洋)のシリーズ作品。その作品群の大海原をアメリカと日本の血筋を受け継ぐ森勉氏が架け橋として一堂に発表します。躍動的でステンドグラスのように美しい独自の世界をお楽しみください。 ・米国(アメリカ)シリーズ <新作/初展示>ジャングル 2021 Mixed media (サイズ:1120x1620㎜)11,000,000円(税込) 深く大きいジャングルのほんの一部をトリミングしているように見えるフレームの中には、リアルな湿度さえ感じさせながらも、森勉氏のアートならではの現実を超えていくようなリズム感と艶やかな色彩感覚で鑑賞者の五感を刺激する渾身の一作です。植物と動物たちが森勉氏のジャングルで至福のハーモニーを奏でます。 <新作/初展示> ネイティブ・アメリカン 2021 Mixed media (サイズ:1000x803㎜ ) 3,300,000 円(税込) 横顔に深く刻まれたシワの様な連続するモノトーン。経験を積んだネイティブアメリカンの哲学的な表情からは、ただワイルドであるだけではない強い信念さえ伝わってくる。しかしモノトーンだけで美しくリピートされる各パーツの切返しがモチーフの重いテーマ性をシリアスというよりも芸術的なアイコンとして見る者を魅了する多角のコンセプトを持つマスターピースと言える作品。 ・和(日本・東洋)のシリーズ ブルーライオン 2019 Mixed media (サイズ:1120x1455㎜)7,700,000円(税込) 睨みを利かせる青い獅子。現代的でもありながら何故か日本の伝統文化である歌舞伎の連獅子を思わせるようなたてがみ。天界からの使者の様な気高い風貌に緊張感を漂わせながらも、鮮やかな蝶が戯れていて不思議と安らかなパワーを発信しています。邪気を振り払う魔除けの力を持つ青い百獣の王。高見からのシンボル的な作品でもあります。 蝙蝠に乗る忍者 2020 Mixed media(サイズ:1167x910㎜)4,400,000 円(税込) 今や世界的な人気を集める忍者。戦国時代のスパイとして暗躍した歴史上のダークな存在をシュールに再現しました。意外にも東洋では、家にすみつくと縁起が良いと言われるコウモリ(「幸守り」 や「幸盛り」)を従え、厄を振払い福を呼込む美の術を描きました。 ・米国&和の融合シリーズ 森勉氏本人(日本人の父とアメリカ人の母)のライフ・アートワーク。ここ10年程のキャリアで定期的に(特にワニとヘビ)自身のトレードマーク的に制作するマイルストーン(指標的な作品)です。 <新作/初展示>ヘビ vs ワニ 2021 Mixed media (サイズ:1167x910㎜)4,400,000円(税込) 森勉氏が駆使するオリジナル立体点描が生み出される切欠になった爬虫類のモチーフ。その原点であるワニとヘビが絡み合うモリベンのエッセンスが込められた最新作。平面でありながら奥行きと飛び出してくるような臨場感。一見、恐ろしい猛獣の争いが、研ぎ澄まされたテクニックと一つ一つのドット(3D の絵具)により宝石のように光を放ちます。日常では目にすることのない、この上なく醜く美しいアートピースとして輝きます。 ・森勉氏 プロフィール 東京生まれ。日本人の父、アメリカ人の母を持つ。RISD(ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン)に入学しグラフィック・デザインを専攻。卒業後帰国し、ファッション・デザイナー/アーティストとしての活動を開始。ここ近年はアーティスト活動にフォーカスしている。2015-2016にはセゾン現代美術館が運営するアートギャラリーのメイン契約作家にも抜擢される。国内外アートフェアにも数多く参加。(2020.12 ARTKYOTO 2020(京都国立博物館内)2020.7 BEN MORI FREEDOM展(MDP Gallery 鎌倉))父方の祖母はファッションデザイナーの森 英恵氏。妹はファッションモデル・タレントの森 泉氏、森 雪氏、モデルの森 星氏。5人兄弟の2番目で次男。 ・会場概要 「BEN MORI EXHIBITION ATLANTIC PACIFIC」展 会期:2021年3月3日(水)〜3月9日(火) ※最終日午後6時まで 会場:銀座三越 本館7階 ギャラリー 住所:東京都中央区銀座4-6-16 TEL:03-3562-1111(大代表) 営業時間:午前10時~午後7時(当面の間) ■https://www.mitsukoshi.mistore.jp/ginza.html ※銀座三越 ギャラリーHP https://www.mitsukoshi.mistore.jp/ginza/shops/living/gallery/shopnews_list/shopnews0140.html ※コロナウイルス感染拡大予防の観点から、ご入場を制限させていただく場合がございます。 ※諸般の事情により、営業日・営業時間などが変更となる場合がございます。 詳しくは、銀座三越ホームページをご確認ください。 ※本イベントの内容は、都合により変更または中止となる場合がございます。予めご了承ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});