イベント
銀座 蔦屋書店では1月28日(土)から、京都岡崎 蔦屋書店では2月3日(金)よりスタート 銀座 蔦屋書店(東京都中央区 GINZA SIX 6F)では、長島伊織による個展「Another Film」を2023年1月28日(土)~2月14日(火)の期間に開催。また京都岡崎 蔦屋書店(京都市左京区ロームシアター京都 パークプラザ1階)でも、2023年2月3日(金)~2月20日(月)の期間に同時開催いたします。 Mirror 910×727mm oil on canvas 2022 ・概要 アーティスト・長島伊織の個展「Another Film」を銀座 蔦屋書店店内アートスペースFOAM CONTEMPORARY、京都岡崎 蔦屋書店 GALLERY EN ウォールの2会場で開催します。 長島は、2020年に武蔵野美術大学油絵学科油絵専攻を卒業後、東京を拠点に活動するアーティストです。 自ら撮影した写真や取材現場で収集したイメージから人々のライフスタイルやファッションをモチーフとして現代の人々やその生活について考察し作品を制作しています。今回、昨年数年ぶりのアメリカ旅で取材した風景と日本で取材した風景をもとに構成される新作を発表します。 同じテーマ・モチーフのもと制作された作品が、銀座、京都の2つの会場に並びます。是非それぞれの地で長島の作品世界をお楽しみください。 銀座 蔦屋書店特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/31085-1200500110.html 京都岡崎 蔦屋書店特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto-okazaki/event/art/31031-1801430105.html ・アーティストステートメント 昨年コロナ禍により数年行くことのできていなかった海外へ行くことが出来、改めて場所やそこにある文化の違いを感じてくることができました。 私が以前よりモチーフにしてきた人物と生活、ファッションなども場所や時代によって大きく変わることを実感し、どこに立つのかということがとても重要なことなのだと考えました。 今回の展覧会は銀座、京都岡崎と二箇所同時に行いますが、テーマとモチーフは同じものを扱っており、私は一つの展覧会と捉えています。 私が制作に感じているように、東京と京都で展示場所が変わることによって同じテーマで描いた作品のもつ性格や見え方も変わってくるのだろうと楽しみにしています。 長島伊織 ・販売について 【銀座 蔦屋書店展示作品】 店頭にて1月28日(土)11:00より販売開始。 ※作品はプレセールスの状況により、会期開始前に販売が終了することがあります。 ※オンラインでの販売はございません。 ・プロフィール 長島 伊織 1997年 – 大阪生まれ 2020年 – 武蔵野美術大学油絵学科油絵専攻卒業 卒業後より東京を拠点に活動中 個展 2022年 – Flicker(西武渋谷店・東京) 2022年 – nonfiction image(biscuit gallery・東京) 2022年 – By the window(阪急うめだ本店・大阪) 2022年 – Outline(そごう広島店・広島) 2021年 – みちばたの手紙 (Art Salon SCÈNE・東京) 2021年 – 枠の中を歩くこと(武蔵野美術大学/FAL・東京) 2021年 – WINGSPAN(ギャラリー和田・東京) 2021年 – 破片 (そごう横浜店・神奈川) 2020年 – ULTRAMARINE(西武渋谷店・東京) グループ展 2022年 – ENTROPY [三浦梨沙との二人展](THE LOOP GALLERY・東京) 2022年 – SHIBUYA STYLE Vol.16(西武渋谷店・東京) 2022年 – nine colors(阪急うめだ本店・大阪) 2022年 – nine colors XVI(西武渋谷店・東京) 2021年 – nine colors(阪急うめだ本店・大阪) 2021年 – 曖昧な記憶 Hazy memories (そごう横浜店・神奈川) 2021年 – A44 イケセイスタイル(西武池袋本店・東京) 2021年 – ARTISTS’ FAR KYOTO 2021(京都文化博物館 別館・京都)[Link] 2020年 – Love&Art Xmas2020(GINZA SIX蔦屋書店・東京) 2020年 – nine colors XIV(西武渋谷店・東京) 2019年 – SHIBUYA STYLE Vol.13(西武渋谷店・東京) コラボレーション 2022年 – THE PACKAGE by ZOZOVILLA(ZOZOVILLA・日本) 2021年 – Valentino On Canvas(VALENTINO GARAVANI・イタリア) その他 2022年 – 表紙制作:橋爪駿輝 著『さよならですべて歌える』(集英社文庫) ・展示詳細 長島伊織 個展「Another Film」 【銀座 蔦屋書店】 会期|2023年1月28日(土)~2月14日(火) 時間|11:00~19:00 定休日|月曜日 会場|銀座 蔦屋書店 FOAM CONTEMPORARY 入場|無料 主催|銀座 蔦屋書店 協力|mona art office お問い合わせ|03-3575-7755(営業時間内)/info.ginza@ccc.co.jp 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/31085-1200500110.html ・銀座 蔦屋書店 本を介してアートと⽇本⽂化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。 © 2017 Nacasa & Partners Inc. all rights reserved. 住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F 電話番号|03-3575-7755 営業時間|店舗ホームページをご確認ください。 ホームページ| https://store.tsite.jp/ginza/ Facebook|https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks Twitter|https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA Instagram|https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2月の恒例イベント「銀座スイー ツコレクション 2023」、スイコレ。2023年1⽉26⽇(木)から 2⽉14⽇(⽕)まで開催の銀座三越 新館7階 催物会場を中⼼に各会場で様々なイベントを行います。 今年のテーマ「Season of Love」。チョコレートやスイーツへの愛、ご友⼈やご家族、 パートナーの⽅へ贈る愛、ご褒美としてご⾃分へ贈る愛、パティシエやショコラティエがスイーツへ込める愛。たくさんの愛にあふれる季節にふさわしいスイーツの数々をご紹介いたします。銀座三越限定品を始め、数多くのチョコレート&チョコレートを使ったスイーツを集めました。 ■銀座三越 新館7階 催物会場【一般会期】1月26日(木)~2月14日(火) ※最終日午後6時終了 ※1月25日(水) は、エムアイカード会員さま 特別ご招待日となります。 ■本館7階 銀座シャンデリアスカイ 1月18日(水)~2月14日(火) ※最終日午後6時終了 ■新館9階 テラスルーム 1月25日(水)~2月14日(火) ※最終日午後6時終了 ※ラストオーダー 各日終了30分前まで ■本館地下2階 ギンザスイーツパークⅠ・Ⅱ・Ⅲ 1月25日(水)~2月14日(火) ■本館地下2階 GINZA ステージ 2月4日(土)~2月14日(火) ※「銀座スイーツコレクション 2023」サイト URL:https://www.mistore.jp/shopping/event/ginza_e/sweets_collection_51 一部商品は、三越伊勢丹オンラインで購入できます。1月4日(水)午前10時頃~2月2日(木)午後6時まで ※商品によって販売期間・お届け時期が異なります。 ※三越伊勢丹 バレンタイン2023 オンラインストア URL:https://www.mistore.jp/shopping/feature/shops_f3/valentine_sp ・銀座三越 おすすめチョコレート 「たくさんありすぎて、どのチョコレートを選んだらいいか迷ってしまう。」という方に、人気ブランドの新作や銀座三越に初登場のブランドなど、今年のラインナップを代表するおすすめをご紹介します。 ◇高級感漂う、プレゼントにはこのチョコレート◇ 【銀座三越 初出展】 <ドミニク・ブシェ>ボンボンショコラ 4,536円(日本製/9個入) パリの自邸のアパルトマンをイメージして銀座に作られた隠れ家フレンチレストランのシェフ、ドミニク・ブシェによるアソートボックス。故郷の素材や想い出の味、オリジナルキュヴェのシャンパンなど、「péché mignon=小さな罪/道楽」を誘う魅惑的な味わいのボンボンショコラを、レストランのアイコンであるバレリーナをあしらった美しいボックスに詰め合わせました。 ■新館7階 催物会場 <メゾンカカオ>アロマ生トリュフ AMAOU 4,104円(日本製/6個入) とろける口どけが楽しめるブランドの代名詞「アロマ生チョコレート」以上の水分量にこだわった、新感覚のトリュフが「アロマ生トリュフ」です。パリッと薄いコーティングの中から、濃厚でなめらかなチョコレートがあふれ出し、チョコレートの「生感」「みずみずしさ」をお楽しみいただけます。あまおうは「旅するメゾン」で出会った、福岡の友納農園の大粒のあまおうを使用。合わせるのはコロンビア産のナチュラルカカオバターを100%使用したホワイトチョコレート。コーティングは味わいを引き締める、華やかなビターチョコレートを薄く纏わせています。 ■新館7階 催物会場 ◇キラキラ可愛い、友チョコ&自分へのご褒美チョコレート◇ 【銀座三越 初出展】 <花と酒とチョコレート>⼄⼥の休息 1,620円(⽇本製/8個⼊) こころを満たす、「花」と「酒」と「チョコレート」。ピンクの花に赤い果実、赤ワイン。スイートな乙女の世界で、自分をとびきり甘やかしたい時にぴったりなひと箱です。ローズやスイートピーのフラワーカクテルをイメージした華やかな味わいと、キルシュや甘口の赤ワイン、あまおう苺など、さまざまなチョコレートを詰め合わせました。 ■新館7階 催物会場 <ショウダイ ビオ ナチュール>ペタル カメリア 4,301円(日本製/120g入) 寒い冬に麗しく咲き、春への希望を与えてくれる、椿の花びらをイメージしたバレンタイン新作のショコラ。濃紅、薄紅、白、黄、どの色の椿も、その花言葉が例えるのは、控えめな愛や美しさです。 ■新館7階 催物会場 ◇チョコレートだけじゃない、“あんこ”とのマリアージュ◇ 【銀座三越 初出展】 <UNFINI(アンフィニ)>あんショコラテリーヌ 3,240円(日本製/1本) <アンフィニ>は、金沢で390年続く和菓子店「森八」が手がけるショコラトリー。能登大納言小豆を用いた「森八」自家製の漉しあんと石川県産の日本酒、フランス製のチョコレートを練り込んだテリーヌの中に、ホワイトチョコレートを閉じ込めました。チョコレートの華やかな味わいの後に、あんこの優しい風味が広がります。 ■新館7階 催物会場 ・銀座三越でしか買えない!限定品 【銀座三越限定】 <デジレー>限定アソートショコラ 2,187円(ベルギー製/10個入) 新作3種を含むショコラ10種を、ブランド120周年アニバーサリーボックスに詰め合わせた銀座三越限定アソート。ご購入の方には、ミニチョコボックス(トリュフ1粒、板チョコレート2枚)の特典付きです。 ■新館7階 催物会場 【銀座三越限定】 <Régalez Vous(レガレヴ)>チョコパイ 864円(日本製/1個) ※各日100点限り ヴァローナ社のマンジャリを使用したチョコレートパイ。100%バターとカカオで作るさっくりとしたパイ生地に、ヴァローナ社のチョコレートで作るクリームを詰めて、職人が店頭で焼きたての熱々をご提供します。バターが溶けだす香りのするチョコパイを、この機会に味わって。 ■新館7階 催物会場 【銀座三越限定】 <ノワ・ドゥ・ブール>マカダミアショコラケーキ 1,944円(日本製/1個) アーモンドが香るチョコチップ入りのバターケーキ。ローストした香ばしいマカダミアナッツを贅沢にのせ、ミルクチョコでコーティングしました。 ■新館7階 催物会場 ・旅行に行った気分で・・・直輸入チョコレートを満喫 【銀座三越限定】 <ベルナシオン>タブレット ノワール プラリネ ノワ ドゥ カジュ 4,428円(フランス製/1枚) ダークチョコレート55%のタブレットに、カシューナッツのプラリネを閉じ込めました。 ■新館7階 催物会場 <フィリップ・ベル>ディスク キャラメル ミント 4,104円(フランス製/1箱) 薄いディスク型のダークチョコレートの中に、ミント風味のキャラメルがとじこめられています。ふわっとしたミントの香りを感じられます。会場にはショコラ、カラマンシー味も。 ■新館7階 催物会場 【銀座三越 初出展】 <アルバン・ギルメ>ショコラ アソート ミニボワット 2,592円(フランス製/8個入) ピエモンテ産ヘーゼルナッツのプラリネやハイチ産カカオのガナッシュなどお店の定番ボンボンからチョイスした8粒を詰め合わせました。 ■新館7階 催物会場 ・<カカオサンパカ>イートイン登場! 世界最大のカカオ生産地コートジボワールのマン州に、<カカオサンパカ>は現地のカカオ生産者団体と共同で学校を建設しました。カカオを生産する上で大切な人材育成支援を行っています。会場には、この様子のパネル展示なども行います。 <カカオサンパカ> 左:ショコラタ インペリアル 660円 (日本製/1杯) スペイン製カカオパウダーとカカオ64.5%クーベルチュールを贅沢に使用した、濃厚なチョコレートスムージーです。 右:ジャラッツ カカオ 550円(日本製/1個) 香り高いカカオパウダーを贅沢に使用した、カカオの風味豊かなチョコレートソフトクリーム。濃厚ながら、すっきりとした後味です。 ■新館9階 銀座テラスルーム ・<不二家>いっしょに!Smile Switch!だいすきを、贈ろう。Valentine in GINZA 2022年9月に不二家で発足した、ケーキ好きなら誰でも入部できる「スマイルスイッチ部」。今年もそんなスマイルスイッチ部の活動をテーマに、誰もが最高にハッピーになれる商品や企画を用意。銀座三越のバレンタインを盛り上げます。不二家スマイルスイッチ部がお贈りするバレンタインイベントで、Smile Switchして、あなたも「だいすき」を贈ってみませんか?ケーキが好き、ペコちゃんが好き、そして不二家が好きな方々が楽しめるイベントです。 【銀座三越限定】 <不二家>恋する○プチガトーセレクション2,268円(9個入) 不二家洋菓子店のテレビCMに登場している今年の人気スイーツ9品をプチサイズにアレンジした思わずキュンとする可愛らしいアソートケーキです。 ■本館7階 銀座シャンデリアスカイ ※商品名の○の箇所には、ハートが入ります。 【銀座三越先行販売】 <不二家>ミルキー缶(スマイルスイッチ部デザイン) 各660円(9粒入) スマイルスイッチ部のオリジナルジャージを着たペコちゃんがデザインされたミルキー缶です。不二家のスイーツや飲料をモチーフにした全10種のデザインはついつい集めたくなっちゃいます。 ■本館7階 銀座シャンデリアスカイ ※混雑状況によりお⼀⼈さまのお買いあげいただけ る点数を限らせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※品切れの際はご容赦ください。 ※価格はすべて税込です。 ※⾷品は標準税率(10%)と軽減税率(8%)が混在しております。 ※都合により、商品の内容・素材・製造場所・デザイン・価格・原材料産地が変更となる場合がございます。 また諸事情により、⼊荷がない場合がございます。 ※画像はイメージです。 ※イベントの内容は、都合により変更または中止となる場合がございます。 ※諸般の事情により、お客さまのご入場を制限させていただく場合がございます。予めご了承ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
現地でも人気の高いチョコレート生地で出来たピスタチオバクラヴァが登場 約180年の歴史を誇る、トルコ・イスタンブール発 バクラヴァの老舗ブランド<ナーディル・ギュル>の日本総代理店を務める株式会社エフェトレーディング(東京都港区:代表取締役 安宅 玲奈)は、新商品<チョコレートピスタチオバクラヴァ>をバレンタイン期間中「ナーディル・ギュル 松屋銀座店」にて限定発売いたします。 ベルギー産のダークチョコレートを練り込んだパイ生地に、トルコ産早摘みピスタチオをたっぷり挟み焼き上げた<チョコレートピスタチオバクラヴァ>が新登場。 チョコレートの香りと甘さ、そしてピスタチオの味わいをお楽しみ頂けるバレンタインにぴったりのモダンなバクラヴァ。トルコ現地では年中楽しまれている人気商品です。 チョコレートのバクラヴァをナーディル・ギュルより発売するのは日本で初めて。 バクラヴァは焼菓子となりますので、常温で約3週間程度お日持ちいたします。ご自身へのご褒美としてや、バレンタインギフトなどにいかがでしょうか。 ・販売情報 「松屋オンラインストア」にて現在先行発売中。ナーディル・ギュル 松屋銀座店にて1月25日(水)から店頭発売開始。 ナーディル・ギュル チョコレートピスタチオバクラヴァ ♦【NEW】チョコレートピスタチオバクラヴァ 4個入 ¥1,944(税込) ★オンライン:「松屋オンラインストア」にて先行販売中 ・松屋オンラインストア https://store.matsuya.com/goods/index.html?ggcd=23vd00350&cid= ★店頭 ・ナーディル・ギュル 松屋銀座 地下1階洋菓子売場 1月25日(水)ー 2月14日(火) ・Ginza Valentine World 8階イベントスクエア 2月1日(水)ー 2月14日(火) ※発売日は変更になる場合もございます。予めご了承ください。 ※販売予定数無くなり次第終了です。 ・バクラヴァとは ナーディル・ギュル キングバクラヴァ 薄いパイ生地を手作業で何十層にも重ね、砕いたピスタチオやくるみをたっぷり挟み焼き上げ、甘いバターシロップをかけて仕上げたトルコの伝統菓子です。ナーディル・ギュルのバクラヴァは、上品な甘さと最高品質のピスタチオやくるみなどのナッツの味わいが特長。 オスマン帝国時代から愛されている、一度食べたら忘れられないナッツとパイ生地のハーモニーをお楽しみください。 ・ナーディル・ギュル(Nadir Gullu)のご紹介 1843年創業。「バクラヴァの王様」と称されるほど有名かつ歴史と地位がある<バクラヴァ>の老舗ブランド。トルコ・イスタンブールの店舗には一日9,000人もの訪問客が訪れます。 ナーディル・ギュル ナーディルスペシャルバクラヴァ 現在創業家5代目のナーディル・ギュル氏が同ブランドの会長を務めます。ギュル家は代々、一度味わったら忘れられない特別なバクラヴァを提供し続け、世界の架け橋になることに尽力してきました。 ナーディル・ギュルのバクラヴァ 2022年11月11日(金)には、東京 松屋銀座店 地下1階に、海外第一号店として「ナーディル・ギュル 松屋銀座店」が開店しました。 ・店舗情報 【NEW OPEN】2022年11月11日 ナーディル・ギュル 海外第一号店 ナーディル・ギュル 松屋銀座店 〒104-8130 東京都中央区銀座3-6-1 地下1階 定休日:松屋銀座店に準ずる ナーディル・ギュル 松屋銀座店 ナーディル・ギュル ジャパン オンラインストア https://www.nadirgulluonlinestore.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
CLASSICS the Small Luxury (クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ)は、東京、日本橋人形町を拠点に、日本のハンカチーフ業界のパイオニアである、繊維製品企画販売のブルーミング中西株式会社(本社 東京都 中央区 取締役社長 中西一) が運営するハンカチーフ専門店です。2023年1月25日(水)〜2月7日(火)まで、銀座 伊東屋 G.Itoya 1F にて期間限定のポップアップショップをオープンします。 銀座 伊東屋に初出店となる今回、化学肥料の使用が少ない日本古来の「ヘンプ」素材や、カリブ海の限られた地域でしか産出しない「海島綿(かいとうめん)」を使ったコンパクトなサイズのものに加え、発売以来人気の動物がハンカチの縁にぶら下がっている刺繍がユニークな「HIKKOMI 」シリーズや、今の季節ならではのバレンタインギフトにおすすめのデザインまで、バリエーション豊富なラインアップを展開します。 ・ピックアップ商品 商品名:mico Type C ¥1,650(税込)サイズ : 23×23cm 綿100% 日本製 最高品質コットンといわれる海島綿を使用。18番手という太めな糸を3本撚り合わせた糸で織り上げた生地は、程よい厚みでハンカチーフとタオルの中間のような柔らかな触り心地のハンカチーフです。 商品名:HIKKOMI ねこ ¥2,750(税込)41×41cm 綿50% 麻50% 日本製 HIKKOMI ねこ ハンカチーフの縁に猫が片手でぶら下がっているシーンを刺繍で表現。綿と麻で織られた生地は、綿の柔らかさと麻の自然なシャリ感の双方を感じることができます。ねこの他、なまけものや犬などもご用意しています。 HIKKOMI なまけもの 商品名:チョコ小紋 ¥2,200(税込)サイズ : 47cm×47cm 綿100% 日本製 ビター、スイート、ミルク、ホワイト、それぞれの板チョコを並べ、小紋柄に表現したハンカチーフ。一箇所だけハート型に抜かれた板チョコがデザインされた、遊び心のある一枚です。 ※画像はイメージとなります。ポップアップショップでは、一部商品において、展開のないカラーがございますので予めご了承くださいませ。 ・クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ ポップアップショップ 開催期間:2023年1月25日(水)〜2月7日(火) 場所:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目7−15 銀座 伊東屋 G.Itoya 1F あづま通り側イベントスペース ・ブランドについて クラシクス・ザ・スモールラグジュアリは、1879年創業のブルーミング中西が長年のハンカチーフづくりを経て密やかな贅沢をお届けしたいという想いから誕生したハンカチーフ専門店です。 ハンカチは、小さな布にすぎない。けれど、そこに様々な思いをこめることができます。シーズンごとに変化する趣向を凝らしたデザイン。良質な素材。美しい意匠。企画、デザイン、生産、刺繍加工、接客、包装に至るまで。“格別の、ひそやかな贅沢“を誰かの日々にお届けすることを願い、クラシクス・ザ・スモールラグジュアリは生まれました。私たちは、ハンカチを扱うスペシャリティストアです。いち枚のハンカチにこめたたくさんの愛を、世界中へ。 ・ブランドサイト https://classics-the-small-luxury.com/ ・Instagram https://www.instagram.com/classics_the_small_luxury/ ・Twitter https://twitter.com/CLASSICS_the_SL ・YouTube https://www.youtube.com/channel/UCMN_TrcRKoTodino_HQhhYQ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
“焼きたてフィナンシェ”が代表商品の「ノワ・ドゥ・ブール」は、1月25日(水)~2月14日(火)の期間、銀座三越 新館7階 催物会場〈銀座スイーツコレクション 2023〉に出店いたします。会場ではマカダミアナッツを贅沢に使用した『マカダミアショコラケーキ』や、昨年大好評のベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」とのコラボレーションにより実現した『焼きたてフィナンシェ(マカダミアショコラ)』を販売いたします。 2023 年の新商品『マカダミアショコラケーキ』は、チョコチップ入りのバターケーキにマカダミアナッツをぎっしりとトッピングし、さらにミルクチョコでコーティングした濃厚な味わいが特徴のケーキです。 また、昨年販売し大好評のベルギー王室御用達チョコレートブランド<ヴィタメール>とのコラボレーションで生まれた「焼きたてフィナンシェ(マカダミアショコラ)」も販売いたします。“焼きたてフィナンシェ”にヴィタメールの人気商品『マカダミア・ショコラ』と同様のベルギー産クーベルチュールチョコレート2種類をブレンドした味わい深いチョコレートとマカダミアナッツの組み合わせは、チョコレートの口どけと香ばしいフィナンシェの食感の2つの味わいが楽しめます。会場でしか出会えない美味しさをぜひお試しください。 ■ 催物会場商品概要 【商品名称】 マカダミアショコラケーキ 【販売価格】 税込 1,944 円 (本体価格 1,800 円) 【賞味期限】 42 日 【商品概要】 アーモンドが香るチョコチップ入りのバターケーキ。ローストした香ばしいマカダミアナッツを贅沢にのせ、ミルクチョコでコーティングしました。 *限定数量に達した場合は、販売を終了させていただきます。 【商品名称】 焼きたてフィナンシェ(マカダミアショコラ) 【販売価格】 税込 432 円 (本体価格 400 円) 【消費期限】 3 日 【商品概要】 スペイン産マルコナ種のアーモンドプードル、国産発酵バターの香りが広がるカリッと香ばしいフィナンシェ生地とほんのり塩味をきかせたマカダミアナッツの食感と味わい、まろやかな口どけのクーベルチュールチョコレートとのマリアージュが楽しめます。*1日の限定数量に達した場合は、販売を終了させていただきます。 【展開期間】 1月25日(水)~2月14日(火) 最終日午後6時終了 ※1月25日(水)は、エムアイカード会員さまご招待日となります。 【販売店舗】 銀座三越 新館7階 催物会場 〈銀座スイーツコレクション 2023〉 ノワ・ドゥ・ブール ■ 「ノワ・ドゥ・ブール」とは・・・ ノワ・ドゥ・ブールとは、株式会社三越伊勢丹のオリジナルブランドとして、2011年3月にオープンした株式会社エーデルワイス(本社所在地:神戸市中央区/代表取締役:比屋根祥行)が展開する焼き菓子を中心とした洋菓子ブランドです。パティシエたちの大切な3つの想い。つくりたてをお届けする、素材の風味を生かす、心こめてつくるこ とを軸に、それぞれのお菓子の一番「美味しい」瞬間をお召し上がりいただける商品を取り揃えております。 (HP)https://www.noix-de-beurre.com (Instagram)https://www.instagram.com/noix_de_beurre_official/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2/1(水)から2/14(火)松屋銀座 8階イベントスクエアGINZA バレンタインワールドにて 飾りにとどまらない「美味しい花体験」を創作するエディブルフラワー研究所(運営:100%化学農薬不使用のエディブルフラワー専門店EDIBLE GARDEN 代表 小澤 亮)は、日本茶を織り交ぜたデザートコース専門VERT(東京都新宿区 代表 田中俊大)と“バヌアツカカオ”をテーマにしたバレンタインデー限定のコラボレーションを実施。松屋銀座 8階イベントスクエアGINZA バレンタインワールドにて、「薔薇とチョコレートの羊羹“儚醇(びょうじゅん)”(税込 5,001円)」をはじめとするバレンタインデー限定のお菓子やデザートを販売します。期間は2/1(水)から2/14(火)まで。 エディブルフラワー研究所 :https://eflab.jp/ VERTのInstagram :https://www.instagram.com/vert_jpn/ 松屋銀座のプレスリリースはこちら :https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000067027.html 予約がとれないデザートコース専門店によるバレンタイン限定のデザート エディブルフラワーの食体験のUP DATEに挑むエディブルフラワー研究所。花のポテンシャルを最大限に引き出した「飾り以外」の創造性を追い求めて、各業界のトップクリエイターとコラボレーションを展開しています。今回はVERTの田中 俊大シェフが「バヌアツカカオ」をテーマに『薔薇とチョコレートの羊羹“儚醇(びょうじゅん)”』が生まれました。栃木県産のいちごを寒天に閉じ込め、フローラルな国産食用薔薇のバラジャムと知覧和紅茶の香りを重ねました。水羊羹の部分には、バヌアツカカオでつくられたアエランチョコレート(エピ島)を使用した新しい味わいの水羊羹です。 薔薇とチョコレートの羊羹に使用した食材について 火山性土壌で栽培した「ヴォルカニックカカオ」でつくられる個性的なチョコレート“アエランチョコレート” 83の島からなる南太平洋諸島「バヌアツ」。ここでは島ごとで個性あるカカオが栽培されています。カカオバターの追油さえしないというこだわりをもって、豆本来の香りと味を最大限に引き立てていることが特徴です。火山の国の火山性土壌より育つカカオから作られるチョコレートのパワーあふれるフレーバーをおたのしみいただけます。アエランチョコレートの名前の由来は、ビスラマ語で島を意味するaelan(アエラン)から。現地の社会貢献団体と協力してBean to Barチョコレートを最後まで作ることで地域の雇用を生みだしています。 アエランチョコレートのHP&SNS:https://lit.link/AelanChoco 星付きレストランで愛用される食用バラでつくられたバラのジャム 世界でもあまり類を見ない素晴らしい香りの食用バラ。それを、花弁をそのままお召し上がりいただけるジャムにしました。レシピの監修は、Mr. CHEESECAKE(ミスターチーズケーキ)をはじめとして「香り」をテーマに活躍する田村浩二シェフ。弾ける花びらの素材感、ジャムから香る上質なバラのアロマが食体験をより上質なものに変えてくれます。バラが濃縮された贅沢すぎる味と香りは、まさに禁断の美味。生産者完全指定の国産食用バラをベースにして、火を入れすぎないことで、バラのフレッシュな香りを残しました。 通年出荷が可能な食用バラ Nobel Rose 無農薬栽培が難しい香り高い食用バラを、化学農薬不使用かつ通年で提供ができる植物工場で栽培。クリスマスやバレンタインデーなど、生バラの流通がない冬期でも、安定販売しています。今回は「香り高さ」をテーマにして、新しく栽培した品種を田中シェフにご使用いただきました。 ■プロフィール 食べられる花屋EDIBLE GARDEN(エディブルガーデン) 日本で唯一の100%化学農薬不使用のエディブルフラワー(食べられる花)専門店。世界初の通年栽培の食用バラをはじめ、障がい者福祉施設にて「規格の1,000倍以上の衛生基準」と「2倍以上の期間で鮮度保持」をする各種エディブルフラワーの栽培を監修。それらは、ミシュランガイド星付きレストランでも愛用されると共に、障がい者福祉施設の利用者への工賃は全国平均の2倍を達成中。また、大学とエディブルフラワーの栄養価や香気成分を研究しながら、花食文化の発展に挑戦しています。 - 公式サイト:https://ediblegarden.flowers/ - ツイッター:https://twitter.com/EDIBLEGARDEN2 - Instagram:https://www.instagram.com/ediblegarden.flowers/ VERT 日本茶の新しい知見をスイーツを通して追い求めるデザートコース専門店。日本茶が持つまだ見ぬ可能性を最大限引き出し、その香りや味わいを季節のフルーツと合わせて昇華させます。 ■住所 東京都新宿区津久戸町3−19 A区画 VERT VERTのInstagram :https://www.instagram.com/vert_jpn/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2/1(水)から2/14(火)まで。「キュン♡があふれる ぎんみつ ギフトコレクション」にて 飾りにとどまらない「美味しい花体験」を創作するエディブルフラワー研究所(運営:100%化学農薬不使用のエディブルフラワー専門店EDIBLE GARDEN 代表 小澤 亮)は、銀座三越 本館7階 GINZAステージ「キュン♡があふれる ぎんみつ ギフトコレクション」に出品します。期間は2/1(水)から2/14(火)まで。「花のキャンディ」「バラジャムのクッキー」「薔薇のチョコレート」「バラのジャム」の4種の商品を販売いたします。 食べられる花屋EDIBLE GARDEN :https://ediblegarden.flowers/ エディブルフラワー研究所 :https://eflab.jp/ 飾りだけではない、次世代の“おいしい”「花のお菓子」が登場! エディブルフラワーの食体験のUP DATEに挑むエディブルフラワー研究所。今回発表するのは「花のキャンディ(税込1,080円)」「薔薇のチョコレート(税込2,700円)」「バラジャムのクッキー(税込3,888円)」「バラのジャム(税込1,620円)」。映えるのはもちろんのこと、しっかりと“おいしい”次世代の花のお菓子体験を提案します。 キュン♡があふれる ぎんみつ ギフトコレクション https://www.mistore.jp/shopping/event/ginza_e/valentine_51 ■花のキャンディ(税込1,080円) 花を持ち歩くかのように花のキャンディを 手にとっただけで幸せな気分になれる「花のキャンディ」ができあがりました。フレーバーは「ローズ&ストロベリー」と「ビオラ&オレンジ」の2種類。馨しい花の香りとフルーツの爽やかな酸味のハーモニーが楽しめます。素材は還元パラチノースなのでカロリーや歯磨きを気にしなくていいのも嬉しいヒミツ。ハッピー感高まる花のキャンディを街ブラのパートナーに。 食べられる花屋によるサスティナブルな“食べられる押し花”を使用 キャンディの上に乗せたのは食べられる花屋EDIBLE GARDENによるエディブルフラワーの押し花。農薬、化学肥料、重機や暖房機器による化石燃料を使わない地球環境に配慮した栽培のエディブルフラワーを使用しています。これをプレスした上でドライに加工したものをキャンディにトッピングしました。おいしくて、美しいことはもちろん、背景のストーリーも一緒にお召し上がりください。 ■バラジャムのクッキー(税込3,888円) バラジャムをたっぷりとつかった贅沢なクッキー バラジャムの香りを活かすことを第一に考え、雑味が少ないがクリアなバターを使用。砂糖にはレモンの表皮を擦り込み、爽やかな酸味と食べ飽きない軽さを表現しました。食感はサクッと歯切れ良く、咀嚼するたびにしっとり感とジャムの甘味、クッキーの香ばしさをバランスよく感じられるように仕上げています。クッキーの輪郭がシャープに出せる様な配合の中で美味しさを模索しました。 ■薔薇のチョコレート(税込2,700円) 薔薇と苺を散りばめたロマンティックなチョコレート 全国の最新トレンドスイーツ情報を発信するスイーツメディア「ufu.」所属のパティシエ佐藤美歩氏とコラボレーションした「薔薇のチョコレート」。ドライの苺とクランベリー、真っ赤な薔薇を使った華やかなタブレットチョコレートです。酸味のあるフルーツに、薔薇の香りが合わさり、よりフルーティーに、よりアロマが香るように仕上げました。 スイーツメディアufu.:https://www.ufu-sweets.jp/ 食べられる花屋による色鮮やかな “食べられる薔薇”を使用 国内最大規模の生産拠点にて、化学農薬不使用で育てられた食用バラ「NICO ROSE」。品種のバラエティも豊富で、ドライにしても鮮やかな色合いが残るため、多くのショコラティエに愛用されています。 ■バラのジャム(税込1,620円) 星付きレストラン愛用の食用バラをバラジャムに 世界でもあまり類を見ない素晴らしい香りの食用バラ。それを、花弁をそのままお召し上がりいただけるジャムにしました。レシピの監修は、Mr. CHEESECAKE(ミスターチーズケーキ)をはじめとして「香り」をテーマに活躍する田村浩二シェフ。弾ける花びらの素材感、ジャムから香る上質なバラのアロマが食体験をより上質なものに変えてくれます。バラが濃縮された贅沢すぎる味と香りは、まさに禁断の美味。生産者完全指定の国産食用バラをベースにして、火を入れすぎないことで、バラのフレッシュな香りを残しました。バラジャムからただよう香り。バラの香りのカプセルが口の中で弾けたときの香り。体温であたためられたバラの香気が、カラダに巡っていくときの香り。3段階の香りの変化をお愉しみください。 ■プロフィール 食べられる花屋 EDIBLE GARDEN(エディブルガーデン) 日本で唯一の100%化学農薬不使用のエディブルフラワー(食べられる花)専門店。世界初の通年栽培の食用バラをはじめ、障がい者福祉施設にて「規格の1,000倍以上の衛生基準」と「2倍以上の期間で鮮度保持」をする各種エディブルフラワーの栽培を監修。それらは、ミシュランガイド星付きレストランでも愛用されると共に、障がい者福祉施設の利用者への工賃は全国平均の2倍を達成中。また、大学とエディブルフラワーの栄養価や香気成分を研究しながら、花食文化の発展に挑戦しています。 - 公式サイト:https://ediblegarden.flowers/ - ツイッター:https://twitter.com/EDIBLEGARDEN2 - Instagram:https://www.instagram.com/ediblegarden.flowers/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
~銀座三越で過ごす、とっておきコース~ アートアクアリウム美術館 GINZA(所在地:銀座三越)は、2月1日より丸福珈琲店ザ・パーラー 銀座三越店とのセットプランチケットを発売します。このプラン限定のスペシャルブランチを楽しんだ後は、アートアクアリウムで癒しのひとときを。銀座三越館内で特別な一日をお過ごしください。 今回ご用意した特別プランでは、金魚をあしらったチョコレートのアフタヌーンティーをお楽しみいただくことができます。予約限定の特別なブランチメニューを楽しんだあとはアートアクアリウムの幻想空間へ…。平日だけの贅沢なひとときを、銀座三越でご堪能ください。 ●アートアクアリウム×丸福珈琲店ザ・パーラー 限定アフタヌーンティープラン 概要 平日朝のみご利用いただけるプランとなります。※WEB予約限定 ※1日限定4組まで 料金:5,000円/1名(税込) 販売期間:2023年1月23日(月)~2月25日(土)※WEB事前予約制 利用期間:2023年2月1日(水) ~2月28日(火)※平日限定 時間:10時~ ※10時に銀座三越が開店しますので、10時15分までに丸福珈琲店ザ・パーラーへご来店ください ※混雑時のみお席を1時間半制とさせていただきます。 予約方法:アートアクアリウムチケットサイトにて「丸福珈琲ブランチセット券」をご予約ください。 https://ticket.artaquarium.jp/ ※ご利用日の3日前までの販売となります。 ※ご予約後のキャンセルは承っておりませんのでご了承ください。 場所:丸福珈琲店ザ・パーラー(本館6階) :アートアクアリウム美術館 GINZA(新館9階入り口) ※料金には、アートアクアリウム美術館 GINZAの入場料と、アフタヌーンティー料金が含まれています。 ※アートアクアリウム美術館へは、ご予約日当日であれば時間指定なしでご入場いただけます。 ●アートアクアリウムコラボ アフタヌーンティー内容 ・ホットフルーツティー ・金魚鉢ゼリー ハチミツレモン添え ・ラスクのクリームカナッペ ・自家製フィナンシェのフルーツ乗せ ・アーモンドスティック、クロカント ・珈琲ベビーカステラ ・こだわり卵サンド、ハムサンド ・ハムと野菜のキッシュ ・フルーツサラダ ・フィンガーホットケーキ バター&メイプルシロップ添え ●丸福珈琲店ザ・パーラー 銀座三越店 銀座三越6階にあり、フルーツをたくさん使ったケーキやパフェ、スイーツプレートを中心に明るく爽やかな大人のカフェをコンセプトにしております。一部のお席からは、銀座の象徴的な風景を見ることもでき、ゆったりとしたカフェタイムをお楽しみください。 ・施設概要 施設名称:アートアクアリウム美術館 GINZA 入場料: WEBチケット 2,300円 https://ticket.artaquarium.jp/ 当日券 2,400円(当日券は銀座三越新館9階にて発売) 所在地:銀座三越新館8階(入口は9階) (東京都中央区銀座4-6-16) アクセス: ・東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結 ・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分 ・都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分 ・JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分 営業時間:10:00~19:00(変更になる場合がございます) 休館日:銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください) 公式HP:http://artaquarium.jp/ 公式SNS: Twitter https://twitter.com/artaquarium_tm Instagram https://www.instagram.com/artaquarium_tm_official/ Facebook https://www.facebook.com/artaquariumofficial ※公式アカウントを移行しました 安全対策:ご来場いただくゲストの皆様とスタッフの感染対策を徹底し、適切な新型コロナウイルス対策を講じたうえで営業いたします。 ご注意事項:ベビーカー、スーツケースの持ち込み、ペットを連れての入場はできません。お荷物用のロッカーはございません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
バレンタインにおすすめのカフェ @Beauty Connection Ginza 2F 「Beauty Connection Ginza (ビューティーコネクション銀座)」(運営会社:株式会社 MTG )は、同施設内 2Fの「フルーツサロン」にて、#歓喜する柑橘体験と題して、銀座で5種類の柑橘が交錯するフルコースを、 2023年2月1日(水)より期間限定にてご提供いたします。バレンタインのデートや女子会シーンをいつもより華やかに彩るような歓喜する体験をお楽しみください。 ・#歓喜する柑橘体験「柑橘のフルコース」¥4,950(税込) 提供期間:2023年2月1日~3月13日(予定) コースは、3つのプレートに加えて、アミューズとドリンクをセットにしてご提供いたします。 柑橘フルコース ▶レシピ監修: BIEN ÊTRE PÂTISSERIE オーナー・⾺場⿇⾐⼦さんのコメント 今が旬の柑橘を主役に、様々な品種をお試しいただけるコースをご用意しました。柑橘のさわやかさとみずみずしさを楽しむプレート、温度差と香ばしさを感じるプレート、そしてメインのパフェは多彩なパーツを組み合わせ香りや食感のコントラストをお楽しみいただけます。コースに使用している「デコポン」「国産ネーブル」「愛媛産の伊予柑」「金柑」「国産レモン」の5種類の個性豊かな味わいを是非ご賞味ください。 ■柑橘のフルコース■ ▷1st. Plate『デコポンのパブロバ』 デコポンのパブロバ 軽やかな食感のメレンゲに濃厚なディプロマットクリームやフレッシュなデコポンの果実、レモングラスのジュレを閉じ込めました。デコポンと金柑のレデュクションが濃厚なソースとなり全体を包み込んでくれます。 ▷2nd. Plate『山椒香るレモンとネーブルのコブラー』 山椒香るレモンとネーブルのコブラー 山椒の香りをつけオーブンで火入れした国産ネーブルと新品種「レモネード」というレモンをクランブルとともに焼き上げたフルーツコブラーという温かいデザートに冷たいレモンバニラジェラートを添えてお召し上がりいただきます。 ▷3rd. Plate『伊予柑パフェ』 伊予柑パフェ 愛媛産の伊予柑のジェラートとジンジャーホワイトチョコレートジェラートを主軸にし、アールグレイの香りやクレームシトロンをグラスの中に閉じ込めました。柑橘やしょうがの清々しさとホワイトチョコレートのミルキーな味わいが相性抜群です。 ■お得なお知らせ■ 事前予約は、通常価格の10%OFFにて、また、ノンアルコールのリファコラーゲンカクテル付きのセットは、¥5,005(税込)にてご⽤意しております。 *事前予約の受付期日は<1月31日(火)23:59>まで ▼事前予約はこちらから▼ https://www.tablecheck.com/shops/bcg-fruitssalon/reserve ・レシピ監修:BIEN ÊTRE PÂTISSERIE オーナー 馬場麻衣子 馬場麻衣子 1977年、京都府出身。大学卒業後、海外で通訳者として活動し、帰国して飲食の世界へ転身。東京のスペイン料理店「レストランサンパウ」の立ち上げスタッフに参加し、シェフパティシエを務める。その後もパティスリーやカフェの立ち上げに携わり、独立。2010年にお菓子とパフェの店「BIEN-ÊTRE PÂTISSERIE」、2017年にはジェラートとベイクの店「FLOTO」をオープン。素材の持ち味をいかしたスイーツが人気をよんでいる。提供場所: Beauty Connection Ginza 2F フルーツサロン「より美しく、健やかで、笑顔になれる、おいしい栄養を」をテーマに、栄養豊富な旬のフルーツが“フルコース”で味わえるという新感覚が注目を集める、予約制のフルーツサロンです。レシピは代々木上原の人気パティスリー「BIEN-ÊTRE PÂTISSERIE(パティスリービヤンネートル)」のオーナーパティシエを務める馬場麻衣子氏が監修。細部まで計算し尽くされた見た目も味わいも華やかなメニューを、ゆったりとした空間でお楽しみいただけます。 https://www.instagram.com/bcginza_fruits/ ・施設:Beauty Connection Ginza (ビューティーコネクション銀座) Beauty Connection 「ReFa 」や「 SIXPAD 」などを開発・展開する株式会社MTG が、2019年11⽉にオープンした複合施設です。「うつくしさの、その先へ、つなぐ」をテーマに、美容機器・コスメの体験&販売|フルーツサロン|美容医療|ヘアサロンの4フロアで構成。より軽やかで、健やかな “あなたらしさ”とつながる瞬間を、お楽しみいただけます。 名 称:Beauty Connection Ginza(ビューティーコネクション銀座) 住 所:〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-15 GINZA gCUBE 1~4F 営業時間:11:00~20:00 定休日:火曜 https://www.beauty-connection.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
株式会社LOUANGE TOKYO (本社:港区六本木/代表取締役 越智通隆)が運営するLOUANGE TOKYO Le Muséeでは、2023年2月2日から2月14日まで数量限定で「アフタヌーンティー "バレンタイン"」を提供いたします。 季節ごとのテーマでメニューが変わりご好評をいただいているLOUANGE TOKYO Le Muséeのアフタヌーンティーに、バレンタイン限定の「アフタヌーンティー "バレンタイン"」が登場。苺、ラズベリー、チョコレートなどの食材をふんだんに使用したスイーツは、華やかで愛らしく、バレンタイン気分を盛り上げます。 バレンタインをイメージした「クランベリーショコラ」のウェルカムドリンクは、甘酸っぱくすっきりとした大人の味わいをお楽しみいただけます。上段・中段には真っ赤なハートの「苺とチョコレートムース」「ボンボンショコラ」や、「苺のミルフィーユ」等、華やかで可愛らしいスイーツをラインナップ。下段には、定番の「鴨肉のミニバーガー」や「オマール海老のビスク」に加え、バレンタイン限定の「和牛のタルタルとカカオ」等、こだわりのセイボリーが並びます。2023年のバレンタインは、LOUANGE TOKYO Le Muséeのアフタヌーンティーとともに、大切な方と心温まるひとときをお過ごしください。 <アフタヌーンティー "バレンタイン"> 提供期間:2月2日~2月14日 価格:¥9,500~(税込) ※ダイナミック・プライシング。時間帯により異なります。 ※別途サービス料10% 11:00~15:00(1部~3部) ¥10,500(税込) 17:00~19:00(4部・5部) ¥9,500(税込) オプション ヌヌース(テディベア2体追加)のオプションプランはプラス¥2,200(税込)にて。 ●WELCOME DRINK クランベリーショコラ ●SWEETS : 上段 チョコレートケーキ / ラズベリーシュー / 赤い果実とピスタチオクリームのヴェリーヌ ●SWEETS : 中段 苺とチョコレートムース / ボンボンショコラ / 苺のミルフィーユ / メープルパンナコッタとリュバーブ / フレッシュベリー ●SAVORY : 下段 鴨肉ミニバーガー / 根セロリのフラン / オマール海老のビスク / 漬けカツオ 燻製炭の薫り / 和牛のタルタルとカカオ ■記載商品のお取り扱い 取扱店舗: LOUANGE TOKYO Le Musée(中央区銀座1-9-5) 【LOUANGE TOKYO Le Muséeシェフの経歴】 ■GRAND CHEF 藤田 浩司(ふじた こうじ) 2006年 クープ・ドゥ・モンド国内予選出場(チョコレート ピエス部門) 2007年 WPTC 国内予選優勝(チョコレート ピエス部門) 2008年 WPTC本戦出場 チーム総合準優勝 部門優勝(チョコレート ピエス担当) 2010年 ヌーベルパティスリーデュジャポン 理事就任 2012年 内海会 理事就任 2012年 WPTC本戦出場 チーム総合優勝(味覚担当) About LOUANGE TOKYO ~愛する人に賛辞の気持ちを込めて~ LOUANGE TOKYOは現代のスイーツ業界に新たな息吹を吹き込むために次の独自性を打ち出しています。それは「厳選素材」へのこだわりであり、よりアート性・ファッション性を高めた商品開発であり、そしてすべての商品にメッセージを吹き込むということ。“LOUANGE”の由来はフランス語で賛辞という意味ですが、弊店の商品を贈って頂き少しでもお客様の演出にお力添えできればという想いを込めてLOUANGE~賛辞~と名付けました。我々は単にお客様にケーキという商品を提供するのではなく「時間」「空間」を提供するというコンセプトをもとにモノづくりをしております。そしてお客様に少しでも喜んで頂けるように日々研鑽を重ねて参りました。今後も、満足度の高い商品を常に創造していくことを心掛けていきたいと思っております。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
~バレンタイン期間限定のお得なペアチケットを数量限定販売~ アートアクアリウム美術館 GINZA(所在地:銀座三越)では、2月15日までの期間限定でバレンタインデートと有名ショコラティエの金魚チョコレートがセットになったお得なペアチケットを数量限定で販売します。 【コト、モノ、トキで今年だけの特別バレンタイン】 ハート型の尾ひれを持つ金魚を二人で見つける(コト)と、愛らしい金魚モチーフのチョコレートを渡す(モノ)、そして二人の時間を共有する(トキ)をアートアクアリウム美術館で体感!大人のデートにぴったりなアートアクアリムで、いつものバレンタインとは違う、今年だけのイベントにしませんか? ●バレンタイン限定金魚チョコ付きペアチケット ※100組限定 アートアクアリウムのペア入場券と、ミュージアムショップでも人気の金魚チョコレートがセットになった特別チケットです。金魚チョコは本チケット限定のバレンタイン仕様でお渡しいたします。 【チケット概要】 アートアクアリウム美術館 GINZA入場券 2枚+バレンタイン仕様のショコラティエ パレ ド オール「ショコラ ポワソンルージュ(金魚型チョコレート)」1点 特別価格:6,000円(通常価格:入場料 4,600円/2人 チョコレート 2,500円)※価格は税込みです 販売期間:1月23日(月)~2月15日(水) 利用期間:2月8日(水)~2月19日(日)※館内のバレンタイン仕様演出は2月15日までとなります。 購入方法: ➀アートアクアリウム公式チケットサイトにて「バレンタインペア券」をご購入ください。 ➁ショコラティエ パレ ド オール 銀座店(所在地は下記参照)の店頭にて期間中販売している紙チケットをご購入ください。 ※キャンセルは承っておりませんのでご了承ください。 ※期間中先着100組限定の販売となります ※ショコラポワソンルージュはミュージアムショップにてお渡しいたします。詳しくはチケットサイトにてご案内いたします。 【ショコラティエ パレ ド オール 銀座】 フランス・リヨンの巨匠・ベルナシオン氏の薫陶を受けたショコラティエ・三枝俊介氏の手がける自家製チョコレートの専門店。カカオ豆の選別・焙煎から手掛けられたショコラは、国内外から広く注目される。店舗は銀座店のほか、東京、大阪など様々な形態で展開している。 〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目7-10 EXITMELSA1F TEL&FAX 03-5962-8787 [営業時間] 11:00 - 20:00 [定休日] 1/1,12/31 https://www.palet-dor.com アートアクアリウム限定チョコレート 「ショコラポワソンルージュ」 ゆらりと水面に波紋を広げながら、優雅に泳ぐとりどりの金魚たち。いちごやパッションフルーツのチョコレートに加え、カカオ豆の選別、焙煎から手がける自家製ビターミルクチョコレートを使用し、華やかなアクアリウムを表現しました。 ●ハートの尾をもつ“ブリストル朱文金” 丸みを帯びた尾が上下に広がり、ハート形になった特徴をもつ種類。その美しい特徴をよく見ていただけるよう、金魚を“横見”で鑑賞することができる「金魚コレクション」という作品エリアで展示します。バレンタイン期間では、このブリストル朱文金が泳ぐ水槽内をピンクの薔薇で飾り、とっても可愛い雰囲気で彩ります。 大きく広がるハートの尾を見て、癒しのバレンタインをアートアクアリウムでお楽しみください。 ●バレンタイン仕様の提灯リウム 季節ごとに演出が変わる“提灯リウム”という作品エリアが、バレンタインの期間は赤い薔薇とハートのモチーフが散りばめられたとってもかわいい雰囲気に。いまだけの特別な空間をお楽しみください。 ー提灯リウムー 提灯に見立てた球体の水槽作品が小道の様に並ぶ約10mの空間。合計14台の水槽には珍しい種類の金魚が泳ぎます。水槽はレンズ効果により金魚が大きく見える瞬間などもあり、ユニークな観賞ができる作品として、当館でも人気です。 ・施設概要 施設名称:アートアクアリウム美術館 GINZA 入場料: WEBチケット 2,300円 https://ticket.artaquarium.jp/ 当日券 2,400円(当日券は銀座三越新館9階にて発売) 所在地:銀座三越新館8階(入口は9階) (東京都中央区銀座4-6-16) アクセス: ・東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結 ・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分 ・都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分 ・JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分 営業時間:10:00~19:00(変更になる場合がございます) 休館日:銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください) 公式HP:http://artaquarium.jp/ 公式SNS: Twitter https://twitter.com/artaquarium_tm Instagram https://www.instagram.com/artaquarium_tm_official/ Facebook https://www.facebook.com/artaquariumofficial ※公式アカウントを移行しました 安全対策:ご来場いただくゲストの皆様とスタッフの感染対策を徹底し、適切な新型コロナウイルス対策を講じたうえで営業いたします。 ご注意事項:ベビーカー、スーツケースの持ち込み、ペットを連れての入場はできません。お荷物用のロッカーはございません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
―松井咲子さん、ヒビキPianoさんのライブパフォーマンスも実施― 東京ミッドタウン日比谷、日比谷OKUROJI、KATO MUSIC & CREATIVE ENTERTAINMENT株式会社の3団体は、エンターテインメントを軸に日比谷エリアの活性化を担う東京ミッドタウン日比谷と日比谷OKUROJIの2施設において、共同で初開催するアート×音楽のストリートピアノイベントを実施します。 ■「白いピアノ展 -WHITE PIANO GALLERY-」について 本イベントは、エンターテインメントを軸に日比谷エリアの活性化を担う東京ミッドタウン日比谷と日比谷OKUROJIの2施設が共同で初開催するアート×音楽のストリートピアノイベント。入場料無料でどなたでも自由にピアノを演奏していただくことが可能です。ピアノを弾けない方も、ひときわ目を引く白いピアノと白いアートは見るだけでもお楽しみいただけます。アートを手掛けるのは、スプレーアートの第一人者であるAKI氏。2月4日(土)には松井咲子さん、2月11日(土)にはヒビキPianoさんによる特別演奏も開催いたします。イベント開催期間中は、素敵な賞品が当たるインスタグラムキャンペーンを開催いたします。ぜひ皆さまお立ち寄りください。 【白いピアノ特別演奏】2会場で相互に演奏します ○松井咲子(タレント) 2月4日|土|13:00~東京ミッドタウン日比谷 / 15:00~日比谷OKUROJI ○ヒビキPiano(YouTuber) 2月11日|土|13:00~日比谷OKUROJI / 15:00~東京ミッドタウン日比谷 ・【イベント概要】 イベント名称:白いピアノ展 -WHITE PIANO GALLERY- 開催期間:2023年2月2日(木)~2月28日(火) ※2月4日(土)、2月11日(土)にはゲストによるライブパフォーマンスを実施 開催時間:11時~19時 会 場: ①東京ミッドタウン日比谷 アトリウム https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/ ②日比谷OKUROJI G14(「さばえめがね館」むかい)https://www.jrtk.jp/hibiya-okuroji/ 内 容:白いピアノと白いアートを展開。ピアノは誰でもご自由にお弾きいただけます。 ※楽器や歌手とのセッションはご遠慮ください 出 演:ヒビキPiano(YouTuber)・松井咲子(タレント) 演 出:AKI(アートデザイン)・兼子慎平(照明デザイン) 主 催:東京ミッドタウン日比谷・日比谷OKUROJI 協 力:株式会社河合楽器製作所・シグニファイジャパン合同会社 後 援:一般社団法人千代田区観光協会 企画監修:KATO MUSIC & CREATIVE ENTERTAINMENT株式会社 〈50音順で記載〉 【白いピアノ展公式ホームページ】https://www.white-piano-gallery.com ・【出演者紹介(白いピアノ特別演奏)】 ○松井咲子(タレント) 2月4日|土|13:00~東京ミッドタウン日比谷 / 15:00~日比谷OKUROJI <プロフィール> 1990年12月10日生まれ。埼玉県蕨市出身。 桐朋学園芸術短期大学ピアノ科卒業。 2008年よりAKB48のメンバーとして活動し、2015年8月卒業。 現在は、テレビ、ラジオなどで幅広く活躍中。 フジテレビ「芸能界特技王決定戦TEPPEN(ピアノ部門)」では5度の優勝回数を誇る。 2022年7月に2nd写真集「delusion」を発売。 ○ヒビキPiano(YouTuber) 2月11日|土|13:00~日比谷OKUROJI / 15:00~東京ミッドタウン日比谷 <プロフィール> 洗足学園音楽大学在学中に多数のコンクールで入賞を果たし、卒業後には陸上自衛隊中央音楽隊ピアニストに抜擢。国家的行事、国賓、外賓等の招待演奏並びに、東京芸術劇場、日本武道館、埼玉スーパーアリーナをはじめ全国各地で演奏。YouTubeではスローから超高速テクニック等、幅広いジャンルの曲を投稿している。3枚のCDリリース、超絶技巧と癒しの楽譜集を発売。オーチャードホールにて東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団とラフマニノフ『ピアノ協奏曲第2番』、杉並公会堂にて陸上自衛隊第1音楽隊と『ラプソディー・イン・ブルー』等共演。全国ワンマンツアー開催中。 ・【参加アーティスト紹介】 ○スプレーアーティスト AKI -東京ミッドタウン日比谷:フロアシートのアートデザイン -日比谷OKUROJI:アップライトピアノのアートデザイン <プロフィール> 「アートをもっと、気軽に」をコンセプトに、独自の世界観で幻想的な風景画を描きます。さいたま市で絵を描く画家、スプレーアート作家。東京 井の頭公園 公認アートキャスト。オーストラリアメルボルン市バスキング・ペインター。週末アートマーケット「画家の小道」会長。2019年6月たぶろう展入選会友推挙(国立新美術館)、2019年9月純展入選(東京都美術館)。自分が住む地域から、もっと気軽に絵を飾る文化を広めたい。 Web:https://akispraypaint.com/ Twitter.Instagram:@aki_spraypaint ○照明デザイナー/プランナー/照明士 兼子慎平 -日比谷OKUROJI:アップライトピアノや空間の照明デザイン <プロフィール> 1976年生まれ。公共施設から民間の商業施設などにおいて演出照明、イベント、舞台、ライトアップ、イルミネーションまで屋内・屋外問わず空間照明を行っている。最新のフルカラー演出照明の他、音楽や映像・センサー・IOTなど様々なシステムを使用・連携した複合演出も得意とする。 -桐朋学園芸術短期大学 非常勤講師 -NPO法人 日本イルミネーション振興協会理事 http://ja-ipa.org/ -株式会社ラセンス 代表取締役 http://lasens.com/ ・【Instagramキャンペーン】 2施設のInstagram公式アカウントをフォローの上、会場でピアノを撮影して『#白いピアノ展』のハッシュタグをつけてご投稿いただいた方に抽選で合計10名様に豪華賞品をプレゼント!よろしければぜひ皆様ご参加ください。 <賞品> NIIGATA 1〇〇白いお米 5名様 テネリータの白いハンドタオル 5名様 <応募条件> ➊以下のアカウントをフォロー ・東京ミッドタウン日比谷 公式Instagram → https://www.instagram.com/tokyomidtownhibiya/ (@tokyomidtownhibiya) ・日比谷OKUROJI 公式Instagram → https://www.instagram.com/hibiya_okuroji_official/ (@hibiya_okuroji_official) ❷会場で白いピアノを撮影 ❸『#白いピアノ展』のハッシュタグをつけてご自身のInstagramアカウントで投稿 ▼応募締切 2月28日(火)23:59まで ▼当選発表 当選者の方には、3月上旬頃に2施設いずれかの公式InstagramアカウントよりDMにて当選の旨をご連絡させていただきます(事前にDMを受け取れるように設定をお願いします)。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
エレキコミックと片桐仁のユニット「エレ片」が、2023年2月に最新コントライブ「エレ片 コントの人 Nānā aita pe’ape’a(ナーナ アイタ ペアペア)」を開催することを、12月10日(土)25時放送のTBSラジオ『エレ片のケツビ!』内にて発表しました。 ”Nānā aita pe’ape’a(ナーナ アイタ ペアペア)“は、タヒチ語で”さよなら“”問題ないよ“”気にしない気にしない“”気楽にいこうぜ“”だいじょうぶだいじょうぶ“などという意味があり、なにやら今後のコントライブの行く末が気になるタイトル・・・詳しくは、10日(土)放送の『エレ片のケツビ!』をradikoのタイムフリーでお聴きください! なお、今回のコントライブは、東京公演5公演・大阪公演2公演の全7公演。 テーマソングは、「SUMMER SONIC」「baycamp」など大型フェスにも出演し、エヴァーグリーンなポップネスと繊細な歌声で、幅広い層から支持を集めている新世代4人組バンド Laura day romance。 さらに、メインビジュアルに写真家の池田晶紀を迎え、「エレ片 コントの人」を楽曲・ビジュアル面からさらに盛り上げます。 チケットは、12月10日(土)25時より e+(イープラス)にてプレオーダーを開始。 また、今回一般チケットに加え、25歳以下を対象にしたU-25チケット(アンダーニジュウゴ)を販売いたします。家族や親戚、お友達などなど、みんなでエレ片コントライブを見て、笑いをシェアして新しい1年のスタートを切ってみてはいかがでしょうか? ※本公演は新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し、万全の体制で行います。ご来場予定のお客様はガイドラインに沿って、観劇をお楽しみください。 エレ片コントライブ 「エレ片 コントの人 Nānā aita pe’ape’a(ナーナ アイタ ペアペア)」 【日時・場所】 ■東京公演@銀座 博品館劇場 2023年2月3日(金)夜公演 開場18:15 開演19:00 4日(土)昼公演 開場13:15 開演14:00 夜公演 開場18:15 開演19:00 5日(日)昼公演 開場12:15 開演13:00 夜公演 開場16:15 開演17:00 ●大阪公演@サンケイホールブリーゼ 2023年2月11日(土)夜公演 開場18:15 開演19:00 12日(日)昼公演 開場13:15 開演14:00 【チケット】 イープラス:http://eplus.jp/elekata/ ◇会場チケット ▶︎一般 6600円(税込・全席指定) ▶︎U-25 3300円(税込・全席指定) ・プレオーダー(先行抽選): 12月10日(土)25:00〜12月18日(日)23:59 ・一般発売(先着):12月24日(土)25:00〜 詳細は、TBSラジオ イベントページにて https://www.tbsradio.jp/event/63068/ ◆主催:TBSラジオ ◆企画制作:トゥインクル・コーポレーション、TBSラジオ ※本公演は新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し、万全の体制で行います。ご来場予定のお客様はガイドラインに沿って、観劇をお楽しみください TBSラジオ『エレ片のケツビ!』 毎週土曜 深夜25時放送 番組ハッシュタグ:#elekata 番組サイト https://www.tbsradio.jp/elekata/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2/3(金)― 4/23(日) 無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都豊島区/代表取締役社長 堂前 宣夫)は、無印良品 銀座(東京都中央区)内“ATELIER MUJI GINZA” にて2月3日(金)から4月23日(日)まで、2つの企画展を開催します。Gallery1では『small MUJI』展、Gallery2では『愛すべき日本のお菓子』展を開催します。 ■Gallery1:『small MUJI』展-日用品のたのしみ方- ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也氏がジオラマ用の人形と無印良品の商品を組み合わせ、日常の風景に見立てたミニチュア作品および写真の展示会を開催いたします。田中氏のユニークな視点から毎日の生活で使う無印良品の商品を多数の人が見たことのある日常風景に見立てることで、誰もが楽しむことができるアート作品となっています。 本展では14種類のミニチュア作品を展示し、Gallery1以外にも4階のOpen MUJIのスペースには、歌舞伎座や和光、老舗の菓子屋店舗など銀座の街並みと訪れる人々であふれる風景を無印良品の商品を使って表現したジオラマを、ATELIER MUJI GINZA と同フロアの「MUJI HOTEL GINZA」のフロントには、ふとんを雪山に見立てた作品など2種類の作品を展示します。また、作品に使用している商品と連動し、店内各フロアに写真を展示します。 田中達也(ミニチュア写真家・見立て作家) 2011年ミニチュアの視点で日常にある物を別の物に見立てたアート「MINIATURE CALENDAR」を開始。以後、毎日作品をインターネット上で発表を続けている。 【基本情報】 『small MUJI』展-日用品のたのしみ方- 会期|2023年2月3日(金) ― 4月23日(日) *休館は、店舗に準じます。 時間|11:00-21:00 *会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧いただけない日時が発生する場合がございます。 会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1ほか 入場無料 主催|株式会社良品計画 協力|株式会社MINIATURE LIFE 展示品協力|木挽町よしや、株式会社 松崎商店、株式会社 洋菓子舗ウエスト、株式会社 菊廼舎本店、株式会社 ピエス・モンテ、株式会社 三笠会館、株式会社 銀座木村家(順不同) 【関連イベント】 2月3日(金)19時~B1 MUJI Dinerにて田中氏によるトークイベントを予定。 *詳細につきましては、ATELIER MUJI GINZA公式ウェブサイト、SNSにてお知らせ致します。 ■Gallery2:『愛すべき日本のお菓子』展 日本の食文化のひとつである「菓子」を取り上げ、シンプルな素材でできた日常のお菓子の豊かさや魅力を発信する企画展です。日本のお菓子は各地域の気候で育まれた素材を活かし、その土地の文化とも結びつきながら発展してきました。少ない種類の材料を生かし、技術や知恵と工夫で豊かな世界を作り上げている日本のお菓子は、豊かな食の原点とも考えられます。 本展では料理家の長尾智子氏の協力のもと、全国のお菓子屋さん78店にも協力いただき、長く愛されてきたふだんのお菓子を展示し、自然の恵みと素材の力を改めて見つめ直します。「どら焼き」や「おせんべい」、地域色のあるお菓子など約80種類を写真や映像なども使い、そのお菓子にまつわる物語や作り手の想いを巡ります。また、会期中はSalonにて展示のなかから数種のお菓子と長尾氏がお菓子に合わせて選んだお茶のセットがたのしめます。 長尾智子(料理家、コーディネーター) 雑誌連載、著書など出版を主に、食品や器の商品開発など多角的に食周りの提案の活動をしている。 【基本情報】 『愛すべき日本のお菓子』展 会期|2023年2月3日(金) ― 4月23日(日) *休館は、店舗に準じます。 時間|11:00-21:00 *会期や時間などの予定変更が発生する場合がございます。 会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery2 入場無料 主催|株式会社良品計画 協力|長尾智子 グラフィックデザイン|東川裕子 展示品協力| 紀文堂総本店、大手饅頭伊部屋、九重本舗玉澤、合資会社松華堂菓子舗、菓子処 大口屋、柏屋、髙林堂、平戸蔦屋、木挽町よしや、わかさいも本舗、有限会社かぶら煎餅本舗、すずめや、菓匠 菊家、亀屋良永、塩五、株式会社船橋屋、総本家 河道屋、鈴懸、有限会社エビス堂製菓、明石屋、有限会社大阪屋、纏せんべい、水田玉雲堂、大黒屋鎌餅本舗、西川屋老舗、言問団子、玉英堂、うさぎや、株式会社総本家田中屋、越後鶴屋 おもちや、みすゞ飴本舗 株式会社飯島商店、丸芳露本舗 北島、とちの実煎餅 千寿堂、田中屋せんべい総本家、南部せんべい乃 巖手屋、甘味おかめ、有限会社風月堂、御堀堂、亀澤堂、ちもと、あみだ池大黒、ゆしま花月、郡山銘菓庵 大黒屋、聖護院八ッ橋総本店、羽二重団子、有限会社菊見せんべい総本店、有限会社今昔庵、有限会社小池菓子舗、浅草 亀十、合名会社奈良屋本店、千秋庵、美濃忠、MATSUZAKI SHOTEN、御菓子司 中里、備前屋、小男鹿本舗 冨士屋、日光人形焼みしまや、彩雲堂、たいやきわかば、久つ和堂総本店、おきな堂、えがわ、最上屋、榮太樓總本鋪、亀屋陸奥、長命寺桜もち 山本や、志”満ん草餅、炭火焼草加せんべい田倉屋、大黒屋民芸店、なが餅笹井屋、株式会社萬々堂通則、萬年堂、宝来屋本店、日本橋 長門、梅園 菓子処、小島屋泰芳、名物人形焼本舗板倉屋、小ざさ(順不同) 【関連イベント】 2月4日(土)、5日(日)は『つながる市<日本のお菓子編>』を開催。土日限定で週替わりお菓子の販売を予定。 *詳細につきましては、ATELIER MUJI GINZA公式ウェブサイト、SNSにてお知らせ致します。 ATELIER MUJI GINZA 〒104-0061東京都中央区銀座3-3-5無印良品銀座6F アクセス| 東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座」駅 B4 出口 徒歩3分 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅 5番出口 徒歩 3分 JR 山手線「有楽町」駅 中央口 徒歩5 分 ATELIER MUJI GINZA 公式サイト| https://atelier.muji.com/jp/ Instagram|@ateliermuji_ginza Twitter|@ateliermuji (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
株式会社カルネヴァーレ(本社:東京都目黒区・代表取締役社長 鳴坂竜一)は、2023年2月3日(金)の節分に“A5ランク松阪牛極上ロースの恵方巻”(3,780円)を銀座三越 本館地下2階GINZAステージで1日130本の数量限定販売をいたします。 恵方巻は2月3日の節分にその年の福を司る神様がいる方角を向き、願いを込めて無言で一気に食べると縁起が良いとされる太巻きです。2023年の恵方巻は牛肉寿司専門店「銀座 牛肉寿司きんたん」が監修。長さ18㎝・太さ6.5cmのKINTAN史上最大サイズ。霜降りと赤身のバランスが良いA5ランク仙台牛の肩ロース120gをメインに北海道産のかずのこや海老など、「銀座 牛肉寿司きんたん」が得意とする牛肉と海鮮をバランスよく融合させたこだわりの恵方巻きです。 ◆恵方巻きの10種の具材 ①A5ランク松阪牛ロース ②海老の酢じめ ③北海道産かずのこ ④北海道産磯の雪昆布 ⑤国産玉子の出汁巻き ⑥京都産菜の花 ⑦赤かぶの甘酢漬け ⑧椎茸の甘露煮 ⑨かんぴょうの甘辛煮 ⑩千葉県産きゅうり 【A5ランク松阪牛 極上ロースの恵方巻】 ■KINTANの7つのこだわり ①A5ランク松阪牛ロース 松阪牛は松阪肉牛協会が運営する「松阪牛個体識別管理システム」に登録された黒毛和牛の中でも、未経産の雌牛のみが“松阪牛”と呼称できる日本が世界に誇るブランド牛です。その松阪牛の上質な肩ロースを1枚ずつさっと火を通し、特製のすき焼きだれに絡ませて、お肉の旨味を最大限に引き出します。脂の融点が低いので、口に入れた瞬間にとろけるような食感をお楽しみいただけます。 ②具材の美味しさを引き立てるしゃり 恵方巻に使用する米は、青森県産「まっしぐら」と、宮城県産「ひとめぼれ」のブレンド米。炊き上がりがツヤツヤで美しく、シンプルでさっぱりとした味わいの「まっしぐら」をベースに、お米の甘みが強く感じられる宮城県産の「ひとめぼれ」をブレンドすることでお米の美味しさを保ちながら、具材の美味しさをより引き立たせるしゃりが完成いたしました。 ③最高級にこだわった有明海産海苔 恵方巻に使用する海苔は、160年の歴史を持つ築地の老舗「丸山海苔店」の有明海産“こんとび”。“こんとび”は黒い海苔に程よく青のりが混ざり、野趣あふれる甘味とほろ苦さが特徴です。しっかりとした海苔の風味が他の食材の旨味を引き立てます。 ④牛肉と海鮮の融合 寿司職人と肉職人の創造性により生まれたKITNANの牛肉と海鮮の恵方巻き。牛肉をメインに恵方巻き全体の旨味のバランスを整えるよう、相性の良い海鮮を厳選いたしました。北海道産のかずのこは食感をプラス、北海道産雪の磯昆布でより複雑な深い味わいを演出いたします。 ⑤国産玉子の出汁巻き 国産玉子に静岡県焼津産の鰹節と昆布の合わせ出汁をたっぷり合わせ、ふっくら焼き上げた出汁巻き玉子です。 ⑥山形県産 赤かぶの甘酢漬け 牛肉寿司きんたんで仕込む、自家製赤かぶの甘酢漬けで恵方巻きにアクセントを加えます。 ⑦食感を楽しむお野菜 恵方巻きには京都産菜の花・千葉県産きゅうり・かんぴょうの甘辛煮・椎茸の甘露煮など、肉割烹の料理人がお肉に合う食材を厳選いたしました。 【販売概要】 1.A5松阪牛 極上ロースの恵方巻(3,780円 税込) ※1本長さ約18㎝・太さ6.5㎝・総重量480g A5松阪牛 極上ロースの恵方巻ハーフ(1,980円 税込) ※1本長さ約 6cm・太さ6.5cm・総重量240g 2.販売店舗 銀座三越 本館地下2階 GINZAステージにて販売 【牛肉寿司きんたんについて】 牛肉寿司きんたんは厳しい衛生基準と保健所の認可を得て、合法的に生食肉を提供しております。生食肉の部位や味、肉の調理方法・ノウハウと江戸前寿司を融合させた新業態で、カウンターで楽しむ牛肉寿司の専門店です。 8メートルある木曽檜のカウンターは8席。新鮮な旬の海鮮と最高級和牛のネタを目で楽しんでいただけます。ゆったりとお寛ぎいただける完全個室は4部屋。個室では牛肉寿司の盛り合わせをご用意して、大切な方と極上の時間を提供いたします。 【公式ECサイト】 ◆KINTANオンラインストア ※URL:https://kintan-gift.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2023年1月21日(土)~2月5日(日) ヤマハ銀座スタジオ 株式会社ヤマハミュージックリテイリングは、人気ピアニストのよみぃさんと一緒に演奏をしているような気分が味わえる体験型イベント「AIよみぃとセッション」を、ヤマハ銀座スタジオで2023年1月21日(土)から2月5日(日)まで開催します。 今回は、どなたでも、指一本でも、よみぃさんの伴奏付きの演奏を楽しめる「だれでもピアノ」モードと、よみぃさんの演奏データに合わせて、2台ピアノの演奏ができる「SYNC AI Session」モードのいずれかを選べます。両モードとも、よみぃさんが演奏する姿の映像と同期します。 <「AIよみぃとセッション」概要> 日時: 2023年1月21日(土)~2月5日(日)13:00~18:00 ※火曜日定休 会場: ヤマハ銀座スタジオ(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座店地下2階) 料金: 無料 体験時間: 1枠約15分間(説明含む) ※1曲あたり約2~5分間/体験は2名様まで、付き添いは10名様まで 参加方法: 以下のWebサイトでお申し込みください。 ・予約受付は、2023年1月13日(金)11:00に開始します。 ・お一人様につき1枠のみ予約できます。 ・予約は、体験前日の23:45まで受け付けています。 演奏曲: 「だれでもピアノ」モード 『きらきら星』 「SYNC AI Session」モード 『千本桜』(入門)、『千本桜』(上級) 使用楽器: 「だれでもピアノ」モード ヤマハ 自動演奏機能付きピアノ「ディスクラビア C3X-ENPRO」 「SYNC AI Session」モード ヤマハ 自動演奏機能付きピアノ「ディスクラビア C3X-ENPRO」 ※よみぃさんの演奏データを再現 ヤマハ 電子ピアノ「クラビノーバ CLP-775」 ※体験者が演奏 イベントの詳細・体験予約については、以下ヤマハ銀座店のWebサイトをご確認ください。 https://www.yamahamusic.jp/shop/ginza/studio/event/detail?id=3302 <対応楽譜> 演奏曲に対応した楽譜です。ヤマハの楽譜配信サイト「ぷりんと楽譜」で購入できます。 『きらきら星』 ※「だれでもピアノ」モード対応 一本指で演奏できる楽譜です。ピアノ演奏が初めての方でも楽しめます。書籍『「だれでもピアノ」一本指から弾ける! 贅沢伴奏と楽しむピアノ連弾』(https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTP01100412)に収載の楽譜と同じ内容です。 『千本桜』(入門) ※「SYNC AI Session」モード対応 作詞・作曲:黒うさ ピアノ演奏の経験があり、気軽に試してみたい方におすすめの楽譜です。右手で演奏するメロディーのみでも、AI機能を体験できます。 『千本桜』(上級) ※「SYNC AI Session」モード対応 作詞・作曲:黒うさ ピアノ演奏に自信がある方におすすめの楽譜です。ぷりんと楽譜の上級相当の難易度です。メロディーと伴奏の両方を弾くことで、AIとの演奏を楽しめます。 楽譜の詳細・購入については、以下「ぷりんと楽譜」のWebサイトをご確認ください。 https://www.print-gakufu.com/scene/detail/2235/ <ピアニスト よみぃプロフィール> 1997年生まれ。自身の2つのYouTubeチャンネル登録数合計は260万人を超え、動画再生回数の合計は8億5千万回を超える。15歳の時初めて作曲した曲が「太鼓の達人全国大会課題曲公募」にて最年少受賞を記録。その即興編曲能力を活かし、2016年よりヤマハ「AI合奏システム」の技術実演者及びアドバイザーを務め、2022年には同システムを使用した全国Zeppツアーを実施し大成功を収める。最近ではTBSのバラエティ番組『神業チャレンジ』での目隠しピアノ演奏チャレンジで2回連続成功し話題となり、また全国楽器店員とお客様が選んだ「今、世に広めたいイチ押しプレイヤー」ピアニスト部門で大賞を受賞するなど、いま最も注目されているマルチプレイヤー。 *文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。 *掲載情報はすべて発表日現在のものです。発表日以降に変更となる可能性もありますので予めご了承ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
銀座 蔦屋書店(東京都 中央区 GINZA SIX 6F)は、アーティスト井上晋太郎の個展「LINE OF TODAY ― 今日という線、今を生きる私」を2023年1月21日(土)〜2月10日(金)の期間に店内アートウォールにて開催します。展示作品は店頭とオンラインにて販売します。 ・概要 井上晋太郎は幼少の頃より培った書道の経験を基に、線の構成とカラフルなカラーを用いて描く作品が特徴のアーティストです。現在は全国各地での展覧会や海外での展覧会にも積極的に参加し、活動の幅を広げています。 井上は、伝統的な書道の線を、墨ではなく現代的なアクリル絵の具によって引くことにより、彼にしかなしえない言葉を超えたグローバルな芸術作品を制作しています。 そして、いつの時代もその時を象徴する存在である女性像を描いたポートレートシリーズを生み出しました。 カラフルな線で描かれた作品は、それぞれの色の持つ意味合いや感情によって、より繊細に女性の感情やメッセージを表現しています。 普段の生活では、その国々の文化にとらわれた色に偏って使う傾向がありますが、より多くのメッセージや感情を表現するためには、国や文化を超えたボーダレスな色をなるべく幅広く使った方が効果があると井上は語ります。 本展は「LINE OF TODAY ― 今日という線、今を生きる私」と題し、彼の代名詞である、今を生きる女性を表現した作品を新作を中心に発表します。社会情勢や流行病、環境問題など不安定な時代の中を、しなやかに、そしてたくましく生きる女性を、モノトーンの背景の中に浮かぶ一筋の光のような鮮やかな色で描き出します。 井上が描く様々な表情の女性像から発せられるメッセージを、是非会場にてご体感ください。 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/31196-1023050116.html ・本展に寄せて LINE OF TODAY ― 今日という線、今を生きる私 井上は今回の作品で、新型コロナウイルス、地球温暖化による自然災害、戦争など世界の情勢が目まぐるしく変わる「不確実性の時代」を生き抜くために、今という瞬間を大切に生きる女性のしなやかさや逞しさを、今日という線で表現しています。 モノトーンの背景は先行きの見えない不確実性の時代を表し、その中にあって、一瞬だけでも確かな存在である女性は、カラフルな生命のオーラを美しく放っています。 ・販売について 作品は銀座 蔦屋書店 店頭・アートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」にて販売します。 銀座 蔦屋書店 店頭|1月21日(土)10時30分より販売開始 「OIL by 美術手帖」|1月22日(日)10時30分より販売開始 https://oil.bijutsutecho.com/gallery/730 ※作品はプレセールスの状況により展覧会会期開始前に販売が終了することがあります。 ・プロフィール 井上晋太郎/Shintaro Inoue 新潟出身 幼少の頃から始めた書道の経験を基に、書道のような線や余白の使い方が特徴のアーティスト。主に現代に生きる女性をその筆遣いで描き出す。 <主な個展> 2022 Gallery CONTAINER / Iwataya, Fukuoka, Japan <主なグループ展、アートフェア> 2022 STYLE WARS IN SEOUL / GALLERY AFTERNOON、韓国・ソウル STYLE WARS / KATSUMI YAMATO GALLERY、東京 Nowhere -> Now Here / JPS Gallery Tokyo、東京 Mass of art展 / 新潟伊勢丹、新潟 コンテンポラリーアートの世界展 / 仙台三越、宮城 Ginza Tsutaya Books / Ginza Six、東京 THE BIGINNING 2022 / Katsumi Yamato Gallery、東京 2021 Independent Tokyo 2021 / 東京ポートシティ竹芝、東京 2020 Independent Tokyo 20201 / 東京ポートシティ竹芝、東京 <受賞> 2021 The 16th TAGBOAT AWARD / 渋谷ヒカリエ8CUBE 1.2.3 ・展示詳細 井上晋太郎 個展「LINE OF TODAY ― 今日という線、今を生きる私」 会期|2023年1月21日(土)~2月10日(金) ※最終日は17時閉場。 ※営業時間は店舗ウェブサイトをご確認ください。 ※会期は変更になる場合もございます。 会場|銀座 蔦屋書店アートウォール 料金|無料 主催|銀座 蔦屋書店 協力|JPS Gallery お問い合わせ|03-3575-7755(営業時間内)/info.ginza@ccc.co.jp 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/31196-1023050116.html ・銀座 蔦屋書店 本を介してアートと⽇本⽂化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。 © 2017 Nacasa & Partners Inc. all rights reserved. 住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F 電話番号|03-3575-7755 営業時間|店舗ホームページをご確認ください。 ホームページ| https://store.tsite.jp/ginza/ Facebook|https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks Twitter|https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA Instagram|https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
資生堂パーラーは、銀座本店サロン・ド・カフェにて1月21日(土)から2月14日(火)までの期間限定で『スペシャルバレンタイン ティラミスパフェ』を提供いたします。ショコラが人と人を繋ぐ幸せアイテムのひとつになれるようにと想いも込めて、ハート型チョコレートをトッピングし仕立てました。ティラミスの味わいもしっかりお楽しみいただけるパフェです。 ちょっと大人の特別なバレンタインをぜひ銀座でお過ごしください。 ・❖『スペシャルバレンタイン ティラミスパフェ』2,700円(税込) ・期間:2023年1月21日(土)~ 2月14日(火) 銀座本店オリジナルのドリップアイスコーヒーを使用したコーヒーゼリーや、濃厚なコーヒーのムース、軽やかなマスカルポーネクリームでティラミスパフェに仕立てました。 伝統のバニラアイスクリームや異なった食感のチョコレートフレーク、チョコレートクリームなどもご一緒にお楽しみください。 ※資生堂パーラーでは、感染予防策を講じ営業しております。 ※営業時間等を変更する場合がございます。最新情報は公式HPをご覧ください。 ※食材の入荷状況により、メニュー内容および提供期間が変更になる場合がございます。 ※写真はイメージです。提供品は写真と異なる場合がございます。 ※こちらの情報は2023年1月時点のものです。予告なく、価格や仕様等を変更する場合があります。 【資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ】 住 所 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3階 電 話 03-5537-6231(予約不可) 営業時間 火~土曜日 11:00~21:00(L.O.20:30) 日曜日・祝日 11:00~20:00(L.O.19:30) 定 休 日 月曜日(祝日は営業)、年末年始 U R L https://parlour.shiseido.co.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
1月21日(土)~2月17日(金)銀座ロフトにて期間限定開催 この度、東京・銀座ロフト6階バラエティ雑貨売場にて、「吉本笑店 銀座出張所」を2023年1月21日(土)より2月17日(金)まで期間限定で開催いたします。2021年10月・2022年9月の過去2回の開催を経て、3回目となる「吉本笑店 銀座出張所」が今回さらにパワーアップし、過去最多の約260種類のよしもと芸人グッズが大集合します。 “笑顔になれる、かわいい雑貨”がコンセプトの『zakka YOSHIMOTO(ザッカヨシモト)』シリーズから、ロングコートダディの新作商品が登場します。また、昨年1月に開催され話題となった『ニューヨーク入浴展』のアイテムも一部再販売することが決定!販売開始後、約1週間で完売となったランダムアクリルスタンドや、アヒルをモチーフとしたロングスリーブTシャツも限定販売します。さらに、現在オンラインでしか購入できない『FANY Mall Order Made(ベータ版)』にて展開されているzakka YOSHIMOTOの商品も数量限定で並びます。 その他、ライブ会場のみで販売していた中川家のグッズや、ツムツムとよしもと芸人がコラボしたアイテム、ミキ漫ツアーグッズなど、買い逃してしまったアイテムや、吉本笑店でしか買えないアイテムをゲットするチャンスです。 今回もご購入キャンペーンとして、税込3000円以上お買い上げのお客様を対象にzakka YOSHIMOTOシリーズのステッカーをプレゼントします。よしもと芸人のグッズが大集合するこの機会にぜひご来場ください。 吉本笑店 銀座出張所 概要 日時:2023年1月21日(土)~2月17日(金) 営業時間:月~土・祝日 11:00~21:00 / 日曜 11:00~20:00 場所:銀座ロフト 6階 バラエティ雑貨売場 (住所:東京都中央区銀座2-4-6 銀座ベルビア館) 入場料:無料 商品数:約260種類 展開芸人:アインシュタイン/EXIT/海原やすよ・ともこ/おいでやすこが/かまいたち/ガンバレルーヤ/3時のヒロイン/霜降り明星/すゑひろがりず/ダイアン/タカアンドトシ/男性ブランコ/千鳥/天才ピアニスト/中川家/ニッポンの社長/ニューヨーク/NON STYLE/博多華丸・大吉/ぼる塾/マユリカ/ミキ/ミルクボーイ/もう中学生/吉本新喜劇座長/ラニーノーズ/ロングコートダディ/和牛 他(五十音順) ◆注意事項◆ ※ご来場の際は必ずマスク着用と、入場時に手指の消毒のご協力をお願いします。 ※ご来場ご出発前に検温をお願いいたします。 発熱がある場合は、ご来場をお控えくださいますようお願いいたします。 ※営業時間は施設で定める営業時間や休業期間に準じます。予めご了承ください。 代表商品紹介① zakka YOSHIMOTOシリーズ新作商品 zakka YOSHIMOTOは“笑顔になれる、かわいい雑貨”をコンセプトに、よしもとのお笑いや芸人をデザインした雑貨ブランド。クリエーターやイラストレーターとのコラボレーションなど、思わず欲しくなる雑貨を集めた、日常と劇場をつなぐ、たくさんの人に「笑顔」を届けるアイテム展開を目指しています。今回新たに「ロングコートダディ」が登場! zakka YOSHIMOTO公式インスタグラム: https://www.instagram.com/zakka_yoshimoto/ 【商品ラインナップ】<新作商品> •A5クリアファイル 550円(税込) •ビッグキーホルダー 800円(税込) ※zakka YOSHIMOTOの新作については、1月22日より劇場店舗でも販売致します。 代表商品紹介② ニューヨーク入浴展グッズの再販売が決定! 2022年1月に銀座ロフトで開催され話題となった『ニューヨーク入浴展』のアイテムの一部再販売が決定! 販売開始から即完売となったランダムアクリルスタンドやアヒルをモチーフとしたロングスリーブTシャツを限定販売します。 【商品ラインナップ】 •A4クリアファイル(3種)495円(税込) •A5ノート(全4種)550円(税込) •ランダムアクリルスタンド(全8種)990円(税込) •ロングスリーブTシャツ 白(M/L/XL)4,801円(税込) •ロングスリーブTシャツ黒(XL)4,801円(税込) •銭湯タオル 495円(税込) •MOKU ライトタオル(レモン/ブルーグリーン)1,540円(税込) •KAE ACRYILC イヤリング 3,960円(税込) •KAE ACRYILC ピアス 3,960円(税込) •付箋メモ ニューヨーク入浴展Ver. 550円(税込) 代表商品紹介③ FANY Mall Order Made(ベータ版)アイテムの紹介 『FANY Mall Order Made(ベータ版)』とは、Tシャツやトートバッグなど、タレント・クリエーターがグッズを作成・販売できる新サービス。お好きなデザイン・サイズ・カラーを選択してオリジナルアイテムをつくることができます。今回は展開されているショップの中でもzakka YOSHIMOTOのアイテムを数量限定で販売します。 WEBサイト:https://mall-om.fany.lol/ 【商品ラインナップ】 •zakka YOSHIMOTOトートバッグ(全13種) 2,750円(税込) •zakka YOSHIMOTOTシャツ(全13種)M/L/XL 3,850円(税込) 現在公開されているショップは下記になります。 ■LIVE STAND by FAN ART ■LIVE STAND ■吉本新喜劇 おーだーめいど商店 ■ダイヤモンドのお笑いショップ ■zakkaYOSHIMOTO キャンペーン 会場では、お買い上げ金額に応じたノベルティキャンペーンを実施します! <zakka YOSHIMOTOシリーズステッカープレゼントキャンペーン> お買い上げ、税込3,000円ごとに1枚、特製ステッカーをプレゼント! ※デザインはランダムでのお渡しとなります。 ※なくなり次第終了となります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
#ginzasonypark Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)は、2024年の完成予定に向けた建て替え工事期間中に、都市の「余白」を活用したアートプロジェクトの第2弾として、画家・山口幸士がこの場のために新たに描いたガーベラの花畑を全長約30mのウォールアートにし、2023年1月20日(金)より銀座・数寄屋橋交差点への掲出を開始しました。 本活動は、銀座の街や行き交う人々に新たなリズムをお届けするためのアートプロジェクトで、Ginza Sony Parkと関わりのあるアーティストの作品を約30mにおよぶ仮囲いに掲出するというもの。初回はアーティストSHUN SUDOが2020年にGinza Sony Park地下1階壁面に描いたウォールアートを昨年3月から地上に掲出し、待ち合わせやフォトスポットとして多くの方々にご好評いただきました。 第2弾としてSHUN SUDOからバトンを受け継いだのは、ストリートカルチャーの柔軟な視点で日常の風景を描く画家・山口幸士。2021年6月に開催した、Ginza Sony Parkや周辺をモチーフに描いた多様な作品を園内各所に掲出した『余白の記録』でコラボレーションしたアーティストです。 ウォールアートを掲出したこの場は、かつてのソニービルの角地で「ソニースクエア」と呼ばれる10坪の公共スペースがあり、四季折々の催しを開催していました。今回のウォールアートは、当時のイベントで満開に咲いたガーベラの花畑をイメージして、山口幸士が新たに描いたオリジナル作品です。全長約30mにおよぶ大迫力のウォールアートでありながら、やわらかな筆のタッチで描き出される繊細かつ曖昧な輪郭のガーベラの花々が、10年あまりの時を経て人々の記憶や思い出にあるソニービルの原風景をやさしく呼び起こし、そして次の時代への新たな物語の始まりを予感させます。 また、このウォールアートの原画を間近で鑑賞いただける個展『Gerbera』を、数寄屋橋交差点の地下に位置する10坪の実験的POP-UPスペースSony Park Mini(ソニーパークミニ)にて2023年1月26日(木)~2月8日(水)に開催します。仮囲いの縦横比で描かれた横幅3mの原画は、その筆使いやキャンバスの質感、油絵の香りを感じていただけます。さらに会場では、本作を描く際にモチーフにしたガーベラを題材にしたもう1つのオリジナル作品もご覧いただけます。 数寄屋橋交差点をやわらかに彩るウォールアートとともにお楽しみください。 「Gerbera」 かつてソニービルの余白を利用した銀座の庭には、 ガーベラが満開に咲き、道行く人々の目を楽しませていました。 その話をインスピレーションに、 2021 年にGinza Sony Parkの空間を生かした展示「余白の記録」を開催。 今回は30mのウォールアートという形でガーベラの花畑を表現しています。 銀座の庭から始まったガーベラの物語は現在も形を変えて受け継がれています。 この花畑が銀座の街を彩り、沢山の人たちの心を少しでも温かくできることを願って。 30m のウォールアートから 3m の原画へ。 サイズや空間、背景によって見方が変わる作品を是非ご覧ください。 山口幸士 ・Ginza Sony Parkウォールアート 第2弾 アーティスト:山口幸士 期間:2023年1月20日(金)~ 場所:東京都中央区銀座5-3-1 Ginza Sony Park 地上階 Webページ:https://www.sonypark.com/ginza/036/ ・Sony Park Mini #25「Gerbera」概要 タイトル:Gerbera アーティスト:山口幸士 期間:2023年1月26日(木)~2月8日(水) 11:00〜19:00 場所:Sony Park Mini(東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階) 料金:入場無料 Webページ:https://www.sonypark.com/mini-program/list/025/ ハッシュタグ:#gerbera_kojiyamaguchi ・アーティストプロフィール 山口幸士 / KOJI YAMAGUCHI 1982年神奈川県生まれ。街を遊び場とするスケートボードの柔軟な視点に強く影響を受け、日常の風景や身近にあるオブジェクトをモチーフにペインティング、ドローイング、コラージュなど様々な手法を用い独自の視点に転換する。2015年から3年間、ニューヨークでの活動を経て現在は東京を拠点に活動している。 <参考> ART IN THE PARK by KOJI YAMAGUCHI 山口幸士「余白の記録」 期間:2021年6月12日~9月30日 ※ 本プログラムは終了しています 場所:Ginza Sony Park Webページ:https://www.sonypark.com/ginza/030/ ・Ginza Sony Parkについて Ginza Sony Parkは、ソニービル設立当初からの「街に開かれた施設」というコンセプトを継承し、ソニービルの解体工事の途中2018年8月9日にオープンしました。年間を通して驚きや遊び心が感じられる様々なイベントやライブなどのプログラムを実施する、都会の中にある「変わり続ける実験的な公園」として、3年間で854万人のお客さまにご来園いただきました(2021年9月末時点)。 現在は建て替え工事を進めており、2024年に新・Ginza Sony Parkが完成する予定です。 Sony Park 公式Webサイト・SNSアカウント Web:https://www.sonypark.com/ Instagram:https://www.instagram.com/ginzasonypark/ Twitter:https://twitter.com/ginzasonypark/ Facebook:https://facebook.com/ginzasonypark/ YouTube:https://youtube.com/ginzasonypark/ @ginzasonypark #ginzasonypark #sonyparkmini ・Sony Park Miniについて Sony Park Mini は、2024年に完成を目指す新・Ginza Sony Parkに向け、東京・銀座の数寄屋橋交差点のほぼ真下に位置する西銀座駐車場の地下1階に2022年3月23日にオープンした、10坪の実験的POP-UPスペースです。「アーティストの鼓動を感じるプログラムを起動し続ける」ことをコンセプトに、訪れるたびに新しいプログラムとの出会いがある場をつくります。音楽、映画、アート、食、ファッション、ショッピングなど幅広い分野をテーマに、個性溢れるクリエイターやアーティストと共に、年間を通じて30以上のバラエティに富んだ実験的かつ挑戦的なプログラムを実施。またSony Park Mini内にある「西銀座駐車場コーヒー」では、厳選されたコーヒー豆から抽出したアメリカーノやカフェラテをはじめ、ミルクブリューやレモネードなどのドリンク、ヴィーガンのクッキーやパウンドケーキをテイクアウトにて販売しています。 施設名称: Sony Park Mini 場所: 東京都中央区銀座5丁目3番1号地先 西銀座駐車場地下1階 営業時間: プログラム 11:00~19:00 西銀座駐車場コーヒー 平日 8:00〜19:00、土日祝 11:00〜19:00 定休日: 不定休 床面積: 約30.0㎡(約10坪) 公式WEBページ:https://www.sonypark.com/mini 西銀座駐車場コーヒーInstagram:https://www.instagram.com/nishiginzaparking_coffee/ @nishiginzaparking_coffee #西銀座駐車場コーヒー #nishiginzaparking_coffee (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
テーマは「想いを結ぶ」 障がい者アート作品の展示や創作活動の支援も 株式会社ファンケルの旗艦店であるファンケル 銀座スクエア(東京都中央区銀座5-8-16、以下 銀座スクエアと表記)は、京都のふろしきブランド「むす美」(山田繊維株式会社 本社:京都府中京区)と、障がい者アートを扱うデザイン事務所「FUKUFUKU+(フクフクプラス)」(東京都世田谷区野毛3-19-4-106)の3社で、「想いを結ぶ」をテーマとしたSDGsコラボレーションイベントを開催します。開催期間は1月17日(火)から2月15日(水)までです。 「FUKUFUKU+」と「むす美」とは、以前にそれぞれ当社との取り組みがあったことから、両社を結び3社で「サステナブルな活動・取り組みの輪を広げていきたい」という想いを一つにし、イベントが実現しました。 本イベントでは、障がい者アート作品をふろしきにして販売を行い、その売り上げの一部をアーティストに還元して制作活動の支援を行います。さらに、銀座スクエア内を色とりどりのふろしきで装飾し、本イベントのために「FUKUFUKU+」がデザインしたアート作品「UNITE~団結する・結束する~」も展示を行います。 当社では、2018年に「ファンケルグループ サステナブル宣言~未来を希望に~」を策定し、現在と未来に生きる人々の笑顔のために持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。「環境」「健やかな暮らし」「地域社会と従業員」の3つを重点テーマとし、直営店舗では、紙パウダーを主原料とした環境配慮型什器の導入など、環境に配慮した店舗づくりを推進しています。また、昨年から独自のプログラム「FANCL リサイクルプログラム」で使用済みの化粧品容器の回収も行っています(一部の店舗を除く)。 さらに銀座スクエアでは、グループの旗艦店として当社のSDGsの取り組みを楽しく知ることができるカフェを常設しているほか、障がい者のアート展や環境・エシカルに配慮した製品販売のイベントなど、SDGsを身近に感じられる企画を定期的に行っています。 山田繊維株式会社は、「ふろしき専門メーカー」として日本の心が育んできた「ふろしき」というECOな生活用品、進化し続ける生きた文化として、世代を超えて伝えることこそを使命と考え、製品開発と共に普及活動に取り組んでいます。「障がいのある方たちのアーティスト活動支援」をはじめ「MUSUBI Sustainable Project」といったSDGsを推進するプロジェクトを立ち上げており、主に製品の製造工程で出る端材やさまざまな理由から販売することが出来なくなった不合格品のふろしきを有効利用しています。 【主なイベントの詳細】 【ファンケル 銀座スクエア】 https://www.fancl.jp/ginza-square/index.html 営業時間:11:00~20:00 (フロアにより異なります) アクセス:東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線 銀座駅A3出口より徒歩1分 JR有楽町駅 銀座口より徒歩8分 所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-16 定休日:なし ※1月1日のみ休館 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
銀座 蔦屋書店(東京都 中央区 GINZA SIX6F)では、造形アーティスト、山羊蔵(YAGIGURA)の個展「山羊蔵展 銀座 蔦屋書店」を、銀座 蔦屋書店スターバックス前、インフォメーションカウンター前にて2023年1月16日(月)〜2月3日(金)の期間に開催。新作を含む17点を展示します。 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/humanities/31114-0939370112.html 打出の舞 250×170×390mm ミクストメディア 2023 ・概要 山羊蔵は、石粉粘土や樹脂、繊維などの様々な素材を用いて、動物や植物が混然一体となった作品を制作するアーティストです。粘土やアクリルガッシュなどを用いて作られるその作品は、複雑な形、テクスチャー、色彩であり、時に本物の動植物を越えた生命力を感じさせます。 学生時代にはじまり、卒業後も陶での造形を続けていた山羊蔵ですが、自然に生きる植物や動物の圧倒的な美しさを目にしたとき、それらを造形ならではの可能性をいかして表現しようと考えました。そこからさまざまな素材の特性・魅力を研究し、現在もミクストメディアならではの表現を追求し続けています。 学生時代からヤギばかり作っていた。そして「蔵」には夢が詰まっていそう。それが名前の由来という山羊蔵(YAGIGURA)。本展では、「作り続ける限り、満足する事はない」と語る、山羊蔵の新作を含む17点の作品が、一堂に会します。山羊蔵が、さまざまな素材で形作る動物、植物たちの息吹を、どうぞ感じてください。 三蔵 1340×460×1340mm ミクストメディア 2021 ・アーティストステートメント 作ることが好きです。 自然に生きる植物や動物が一番素敵で魅力的。だからこそ、造形では「造形でしか得られない魅力」を探しています。 山羊蔵 アルストロ ・アーティスト・プロフィール 山羊蔵(YAGIGURA ) 1989年 東京都生まれ 2015年 女子美術大学大学院博士前期課程工芸研究領域(陶)修了 2018年 「山羊蔵」名義で活動 【収蔵】 株式会社チャーム・ケア・コーポレーション 株式会社BACON 佐久市立近代美術館 油井一二記念館 【個展】 2019「山羊蔵展2019」ギャラリーなつか、京橋 2020「山羊蔵展」DESIGN FESTA GALLERY、原宿 2022「山羊蔵展」DESIGN FESTA GALLERY、原宿 【展示】 2019「Japan Art Festival in Athens 2019」Megaron Athens International Conference Center、ギリシャ・アテネ 2020「Salon Art Shopping Paris」Carrousel du Louvre、フランス・パリ ・作品の販売について 銀座 蔦屋書店店頭、アートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術⼿帖」にて1月16日(月)10時30分より販売いたします。https://oil.bijutsutecho.com/gallery/730 ※作品はプレセールスの状況により展覧会会期開始前に販売が終了することがあります。 ・展覧会詳細 「山羊蔵展 銀座 蔦屋書店」 会期|2023年1月16日(月)~2023年2月3日(金) ※ 最終日は17時閉場。 ※営業時間は店舗ウェブサイトをご確認ください。 ※会期は変更になる場合もございます。 会場|銀座 蔦屋書店スターバックス前、インフォメーションカウンター前 料金|無料 主催|銀座 蔦屋書店 お問い合わせ|03-3575-7755(営業時間内)/info.ginza@ccc.co.jp 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/humanities/31114-0939370112.html ・銀座 蔦屋書店 本を介してアートと⽇本⽂化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。 © 2017 Nacasa & Partners Inc. all rights reserved. 住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F 電話番号|03-3575-7755 営業時間|店舗ホームページをご確認ください。 ホームページ| https://store.tsite.jp/ginza/ Facebook|https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks Twitter|https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA Instagram|https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
幸せの黄色いハートが目を引く新作「スペシャリテ」とチョコ好きの大人をも唸らせる「デュブル」が登場! 銀座四丁目交差点のランドマークとして知られる和光。1932 年に竣工された二代目の時計塔は、今年竣工から 90 年を迎えました。また和光が設立されて 75 年という年でもあります。 都内の自社アトリエで一粒ずつハンドメードしているのが、人気のショコラ・フレ(生チョコレート)。 1988 年から 30 年以上にも渡り守られてきた和光歴代のショコラティエの伝統の製法・レシピを、5 代目シェフ ショコラティエの小熊亮平が引継ぎつつ、新しい時代のエッセンスを取り入れてチョコレートを開発しています。 スペシャリテ 3 個 税込¥1,566 / 5 個 税込¥2,484 / 10 個 税込¥4,536 /15 個 税込¥6,696 黄色のハートが意味するのは、ボヌール(幸福)&エスポワール(希望)。世界が大きく変化した今、 日頃から大切な人への「愛」と「感謝」の想いを表現しました。このコンセプトをもとに、厳選された 新鮮な食材と、和光こだわりの最高級クーベルチュールとの組合せが実現。テーマカラーの黄色からインスピレーションを得て、金木犀や金胡麻、金時豆、金柑などが使われた、今年だけの特別な味わいをぜひ、大切な方に届けてみてはいかがでしょうか。 「スペシャリテ」 スペシャリテ10 個 税込¥4,536 バレンタイン限定 9 種を含む約 50 種類のフレーバーの中から厳選して詰め合わせた、この時季だけの限定品。真っ赤な箱がバレンタイン気分を高める王道のチョコレートです。 2023 年限定フレーバー ユズ:ユズのガナッシュとヘーゼルナッツ風味のミルクガナッシュ(上段左) エスポワール:ホワイトチョコレートの甘みと仏手柑の酸味が調和するガナッシュ(上段真ん中) オスマントゥス:金木犀の華やかな香りが広がるプラリネ(上段右) セザムパッション:金胡麻の香ばしさとパッションフルーツの酸味のハーモニー(中段左) カフェアニス:アニスの甘い香りとコーヒーの苦味が絶妙なガナッシュ(中段真ん中) ジャポネ:金時豆の優しい甘さと香り高い抹茶のハーモニー(中段右) パンプルムース:チョコレートの酸味とグレープフルーツの酸味と苦味がバランスの良いチョコレート(下段左) クムクワット:金柑とユズの爽やかな酸味が広がるミルクチョコレート(下段真ん中) カカウエット:ピーナッツの香りが広がるプラリネベースのガナッシュ(下段右) 「デュブル」 デュブル 税込¥4,860 カカオ含有率の異なる 5 種類のミルクチョコレートと、カカオ原産地と含有率の異なる 5 種類のビターチョコレートを集めた詰合せ。一粒ひと粒のわずかな味わいの違いと、ビターチョコレートとミルクチョコレートでも食べ比べる楽しさを味わうことができる、通好みとも言える大人のー品です。ビターチョコレートは、ブレンドせずに 1 種類のカカオ豆から作りあげられているため、シンプルにチョコレートの美味しさを味わっていただけます。専用のスリーブに入れてお届けいたします。 【カカオ含有率と原産地】 上段、カカオ含有率は左から 33%…ほのかな酸味とキャラメルの風味 35%…ヘーゼルナッツの香ばしい風味 40%…カカオの風味とバニラの香り 41%…すっきりとした甘み 46%…力強いカカオとミルクのハーモニー 下段、カカオ原産地(カカオ含有率)は左から ベネズエラ(72%)…力強い苦味に加え、深みのある香りが際立つ、最も濃厚な一粒 ガーナ(68%)…繊細な酸味とまろやかな風味の絶秒なバランス エクアドル(66%)…上品なほどよい苦味、フローラル系の香りを感じさせる洗練された味わい ドミニカ(64%)…柑橘系を思わせる爽やかな甘酸っぱさと香ばしい風味が調和 マダガスカル(64%)…ベリー系の爽やかな酸味を感じさせる口当たりの良い味わい バレンタイン ギフトボックス バリエーション豊富に詰め合わせた贅沢な 3 段のギフトボックス。上段には板チョコレート「キャレ ド ショコラ」 3 種、中段にはショコラ・フレ「スペシャリテ」 15 個、下段には 人気のショコラ・フレに、デュブル(ミルク)が並んだ、和光の限定チョコレートを味わい尽くすことができる贅沢な詰合せです。 バレンタイン ギフトボックス 税込¥16,200 バレンタイン ミニギフトボックス ギフトボックスのミニ版。上段にはチョコレート「キャレ ド ショコラ」 3 種、中段と下段にはバレンタイン限定の新作6種を含むショコラ・フレ 12 個が入っています。お世話になった方への贈答品にもぴったりです。 バレンタイン ミニギフトボックス 税込¥7,614 ◎販売期間:2023 年 1 月 12 日(木)~2 月 14 日(火) ◎売り切れ次第終了 ◎販売店舗: 和光アネックス 1 階 ケーキ&チョコレートショップ、和光オンラインストア シェフ ショコラティエ <小熊亮平(おぐまりょうへい)プロフィール> 1982 年 千葉県に生まれる。 2003 年 香川調理製菓専門学校を卒業し「パティスリー ラ ヴィ ドゥース」に入社。 2008 年 渡仏し、ベルギー「ジャン・フィリップ・ダルシー」、 フランス「ラ・パティスリー・デ・レーヴ」で約 1 年ずつ修行。在欧中に 「パスカル カフェ杯」で準優勝。 2010 年 帰国後、「パティスリー ラ ヴ ィ ドゥース横浜店」のシェフパティシエに就任。 2017 年 株式会社グルメ和光に入社。シェフ パティシエ・シェフ ショコラティエを務める。 2021 年 グランシェフ パティシエ兼シェフ ショコラティエに就任。 主な受賞歴 2015 年 ルクサルド グラン プレミオ 優勝 2018 年 クープ・デュ・モンド国内予選 氷彫刻・アントルメグラッセ部門 優勝 2019 年 「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」チーム準優勝 【お品に関するお問い合わせ先】 和光アネックス 1 階 ケーキ&チョコレートショップ 〒104-8105 東京都中央区銀座 4 丁目 4-8 (03)3562-5010(チョコレート直通) ◎最新の情報は和光のホームページをご覧ください。 ホームページ https://www.wako.co.jp/ 2023バレンタイン特設ページ https://shop.wako.co.jp/c/valentine インスタグラム https://www.instagram.com/wako_ginza_tokyo/ グルメ専用インスタグラム https://www.instagram.com/gourmet_wako_ginza_tokyo/ ツイッター https://www.twitter.com/wako_ginza/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ティファニーは、2022年12月28日(水)から2023年2月7日(火)まで、新作「ティファニー ロック」をフィーチャーしたポップアップストアを、銀座三越店 本館1階 ザ・ステージにオープンいたします。 「ティファニー ロック」は、ティファニーのアーカイブに残る重要なモチーフであるパドロック(南京錠)から着想を得てデザインされ、人との絆や、その絆が自分をどのように伝えるのかを大胆に表現しています。“ルールはない。すべての人へ”という精神で作られたジェンダーレスなコレクション。バングルのクラスプ(留め具)は、パドロックの機能性を想起させる革新的な旋回式デザインを採用しています。 ポップアップストアでは、「ティファニー ロック」の世界観を表現したモダンな空間の中で、メタル素材(18Kイエローゴールド、ローズゴールド、ホワイトゴールド)のバングルをはじめ、ダイヤモンドがあしらわれたスタイルなど、幅広いバリエーションを一堂にご覧いただけます。また新作のネックレス、ピアス、リングも先行で受注をお承りいたします。 ・「ティファニー ロック」ポップアップストア 概要 店名表記 :Tiffany Lock Pop-up Store @ 銀座三越店 本館1階 ザ・ステージ 所在地 :東京都中央区銀座4-6-16 電話番号 :0120-488-712 営業期間 :2022年12月28日(水)~2023年2月7日(火) 営業時間 :10:00~20:00 ※営業時間は変更となる可能性がございます。 休業日 :不定休 URL :https://www.tiffany.co.jp/jewelry-stores/ginza-mitsukoshi/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});