イベント
-歌舞伎座、銀座松竹スクエア、築地本願寺など約90か所- この度、一般社団法人東銀座エリアマネジメントでは、東銀座まちづくり推進協議会共催、一般社団法人中央区観光協会協力による『東銀座 風鈴イベント2025』(7月18日~8月19日)を主催する運びとなりました。 今年で5年目を迎える本イベントにつきまして、より多くの方に東銀座エリアへ足をお運びいただきたく、ご案内申し上げます。 【今年も開催!東銀座の夏を約500個の風鈴が彩る】 日本では古来、疫病を避け魔除けを行うために鐘型の青銅の鈴である風鐸(ふうたく)を飾る風習がありました。その風習に因み、岩手県で親しまれる「南部鉄器風鈴」を用いて、銀座~築地エリアを中心とした周辺地域の皆様のご協力のもと、歌舞伎座や銀座松竹スクエア、築地本願寺をはじめとする代表的なスポットや飲食店など、約90か所、約 500 個の風鈴を吊り下げます。短冊部分のデザインには、中央区の歴史を感じさせる中央区三十七町のまち並みと、それぞれの地域にちなんだ絵が描かれた『千社札』の図柄をあしらい、まち全体を彩ります! また、「南部鉄器風鈴」に加え、「銀座松竹スクエア 1階」では300年以上受け継がれる製法で制作され、東京都の伝統工芸品でもある「江戸風鈴」を用い、涼しげな空間を演出。2種類の風鈴の音色の違いもお楽しみいただけます。 【東銀座に仙台七夕がやってくる!願いを込めた短冊の展示も】 さらに、7月18日(金)~8月7日(木)の期間中、KPPグループホールディングス主催、一般社団法人東銀座エリアマネジメント共催、鳴海屋紙商事株式会社協力による『仙台七夕飾り 展示イベント』を同時開催いたします。本イベントは、昨年も実施し、好評を得た「仙台七夕」とのコラボレーションで、銀座松竹スクエア内に、全長約6メートルに及ぶ巨大な「吹き流し」や、中央区の子どもたちの願いが込められた短冊を結び付け、仙台七夕の七つ飾りをあしらった「笹飾り」を展示いたします。「仙台七夕」は、伊達政宗公の時代から続く伝統行事で、日本一のスケールを誇る七夕まつりとして毎年約200万人が訪れる、東北を代表する夏祭りのひとつです。本年のイベントでも、ご来場者に願い事をお書きいただける短冊をご用意いたします。猛暑が予想される夏、東銀座エリアに広がる風鈴の涼しげな音色とともに涼と癒しのひとときをお楽しみください。 「東銀座 風鈴イベント2025」 日程:7月18日(金)~8月19日(火) 場所:晴海通り沿い各路面店舗・木挽町通り各店舗・銀座松竹スクエア・歌舞伎座・築地本願寺・築地KYビル 主催:一般社団法人東銀座エリアマネジメント 共催:東銀座まちづくり推進協議会 協力:一般社団法人中央区観光協会 「仙台七夕飾り 展示イベント」 日程:7月18日(金)~8月7日(木) 場所:銀座松竹スクエア(中央区築地1-13-1) 主催:KPPグループホールディングス株式会社 共催:一般社団法人東銀座エリアマネジメント 協力:鳴海屋紙商事株式会社 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ワークショップや今年初開催の縁日など、夏を満喫できる多彩なコンテンツも実施期間:2025年7月18日(金)~8月31日(日) 東京ミッドタウン日比谷 (千代田区有楽町 事業者:三井不動産株式会社)では、2025年7月18日(金)~8月31日(日)の期間、暑い夏に楽しみながらエコロジカルに涼をとる夏のイベント「HIBIYA MID SUMMER 2025」を開催いたします。 「HIBIYA MID SUMMER 2025」は、「日本の伝統的な夏の風景×エコロジカルライフ」をテーマに、視覚・体感・聴覚で涼を楽しむコンテンツを展開し、「エンタメの街 日比谷」らしいエンターテインメント要素にあふれた夏の体験をお届けします。 ▲HIBIYA MID SUMMER 2025 メインビジュアル メインとなる日比谷ステップ広場には、昨年よりスケールアップし、色とりどりな約1,500個のかざぐるまが装飾された巨大ドーム「かざぐるまガーデン」が登場します。ミスト効果や涼しげな音色を奏でる演出で、より一層涼やかな気分をご体感いただけます。また、ドームの一部には不要になったクリアファイルを再利用した“エコかざぐるま”を使用し、サステナブルな取り組みとしてもお楽しみいただけます。 さらに、親子で楽しめる「かざぐるまづくりワークショップ」や、夏の風物詩が集まった「日比谷縁日」など、多彩なコンテンツをご用意しています。今年の夏は東京ミッドタウン日比谷で、日本の涼と楽しさを体感してください。 なお、今年の夏は三井不動産グループの都内4施設 (東京ミッドタウン、 東京ミッドタウン日比谷、東京ミッドタウン八重洲、日本橋エリア) で、”納涼”イベントを開催。各施設の個性を活かした夏の風情をぜひお楽しみください。 場所:東京ミッドタウン日比谷 各所 期間:7月18日(金)~8月31日(日) 主催:東京ミッドタウン日比谷、一般社団法人日比谷エリアマネジメント https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/event/7065/ ※詳細は7月初旬にオフィシャルサイトで公開予定 <同時開催> 「Cool Sweet Collection」で出会う、涼とときめきのひんやりスイーツ! いま注目のかき氷やパフェ・アイスクリームなど冷たい甘さが広がるひんやりスイーツが全16店舗にて勢ぞろい!暑さを忘れる特別な一品で、夏のひとときを彩りませんか? ■概要 場 所:東京ミッドタウン日比谷 館内 各店舗 期 間:7月1日(火)~8月31日(日) https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/event/7056/ ※特集ページは7月1日(火)10:00公開 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
大人のためのエンタテインメント施設「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」(東京都千代田区有楽町/運営:コニカミノルタプラネタリウム株式会社/代表取締役社長:本由美子)では、2025年7月18日(金)~9月23日(火・祝)の期間限定で、暑い夏にも涼しいプラネタリウムで快適に楽しめる『星空夏祭り』を開催します。 メインビジュアル ✦星空夏祭りとは 昨年約10万人ものお客様にご来場いただき、今年で3回目を迎える本イベントでは、包み込まれるような星空とプラネタリウムならではの花火映像、『星屑りんご飴』や光るボトルドリンク『スターリーボトル ラムネ』などの限定メニューに、射的や千本引きなどのゲーム屋台をお楽しみいただけます。 さらに今回の『星空夏祭り』では、日本三大花火大会でも知られる『長岡まつり大花火大会2024』の実際の映像の一部をドーム内で楽しめる、グランドフィナーレ演出を毎日開催します。 ここにしかない非日常的な夏のひとときをお過ごしください。 コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町) 『星空夏祭り』概要 ●対象期間:2025年7月18日(金)~9月23日(火・祝) ●開催時間:11:00~19:00 ※イベント開催により、開催時間が変更になる日程がある場合がございます。公式ウェブサイトでご確認ください。 ●対象館:プラネタリアTOKYO(有楽町) DOME1 ●協賛:株式会社アサーティブ、株式会社テイクアップ ●詳細はこちら: https://planetarium.konicaminolta.jp/event/matsuri2025/?hall=planetariatokyo&rl=250702_ptok_hoshizoranatsumatsuri ★コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町) ■名称 コニカミノルタプラネタリアTOKYO ■所在地 東京都千代田区有楽町二丁目5-1 有楽町マリオン9階 ■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館) ■営業時間 10:30~21:30 ※詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。 https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariatokyo/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
7月18日(金)~8月5日(火)開催 | DOVER STREET MARKET GINZA 1F エレファントスペース 1926年の誕生以来、世界中の海軍やプロフェッショナルたちに愛されてきたチューダーがこの夏、東京・銀座のDOVER STREET MARKET GINZA(ドーバー ストリート マーケット ギンザ)1F「エレファントスペース」にて、世界初の新しいコンセプトによるポップアップストアを開催いたします。 2025年7月18日(金)から8月5日(火)までの期間、DOVER STREET MARKET GINZA の象徴的な「エレファントスペース」は、ビビッドなピンクとターコイズブルーに彩られ、幻想的かつ刺激的な空間に生まれ変わります。エレファントを囲むように自由気ままに佇むのは、ピンクとターコイズブルーのフラミンゴたち。それは、ブランドのDNAに刻まれた「型破りの美学」を体現するエクスクルーシブなモデル群、「DARING WATCHES(デアリングウォッチズ)」の中でもとびきり目に楽しいモデル、「ブラックベイ クロノ “ピンク”」と「ブラックベイ クロノ “フラミンゴブルー”」がつくりだす、ユニークな世界観です。 フラミンゴは、青くない。でも、“フラミンゴブルー”を誰かに説明するとしたら、この美しい鳥が好むことで知られる熱帯の水辺特有の、まさにこのターコイズカラーに違いない。あえてその“ありえない”色を選び、形にすること。それこそが、チューダーが掲げる「BORN TO DARE(挑戦者の精神)」の本質です。 常識に挑む勇気、誰かと違うことを選ぶ覚悟、そして「大胆であること」の美しさ。 挑戦するすべての人に向けたブランドの誓いを、この夏、銀座でご体感ください。 TUDOR POP-UP STORE AT DOVER STREET MARKET GINZA 会場: 東京都中央区銀座6-9-5 ギンザコマツ西館 ドーバー ストリート マーケット ギンザ 1F エレファントスペース 会期: 7月18日(金)~8月5日(火) 営業時間: 11:00 – 20:00 ※ポップアップストアでは「ブラックベイ クロノ “ピンク”」「ブラックベイ クロノ “フラミンゴブルー”」「ブラックベイ 54 “ラグーンブルー”」「ブラックベイ クロノ “カーボン 25”」を中心とした最新コレクションを販売予定です。上記の4モデルは、事前抽選にご当選された方に限りご案内いたしますが、抽選対象外のモデルにつきましては、ご来場の皆さまにご案内可能です。 ※抽選のご応募はこちら (https://forms.gle/WwBdkREDmg61AGrk8) ※フリーでのご入場につきましては、当日の混雑状況により、ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。 ABOUT DOVER STREET MARKET GINZA 「美しき混沌(Beautiful Chaos)」をテーマにコム デ ギャルソンの川久保玲がディレクションを手がけるロンドン発コンセプトストア。コム デ ギャルソンの全ブランドはもちろん、メゾンからストリートまで、さまざまなブランドが独自の目線でセレクトされている。各フロアには彫刻やアート作品、写真、オブジェがディスプレイされ、五感をフルに刺激するコンセプトストアとなっている。 公式ウェブサイト: https://ginza.doverstreetmarket.com ABOUT TUDOR チューダーは独自の価値とともに洗練されたスタイルと、確かな信頼性を約束する機械式時計を提供するスイスの時計ブランドである。チューダーの起源は1926年にまで遡り、この年ロレックスの創立者ハンス・ウイルスドルフの代理で、スイスの腕時計メーカーが「チューダー(The Tudor)」を初めて登録。その後1946年、ハンス・ウイルスドルフはロレックスの品質と信頼性を有し、先駆性を備えた腕時計を製造するために、モントル チューダーSAを設立、自身の名義で再登録した。チューダーの腕時計はその歴史において、最も果敢に活動する冒険家や熟練のプロフェッショナルたちに選ばれてきた。ブラックベイ、ペラゴス、ヘリテージ、レンジャーといった象徴的なモデルをラインナップし、2015年以来、多様な機能を搭載した機械式マニュファクチュールムーブメントモデルを世に送り出している。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
和光では8年ぶりの2人展を開催 銀座・和光では、7月17日(木)~27日(日)の期間、セイコーハウスホールにて、陶芸家・佐藤 亮氏と漆芸家・荒川文彦氏による「佐藤 亮・荒川文彦二人展 ―色絵と漆の間(あわい)に遊ぶ―」を開催いたします。 佐藤氏は手捻りと轆轤(ろくろ)を使った温かな造形と、独自の九谷五彩の色調で心象を景色として表現する色絵磁器を制作しています。荒川氏は、漆本来の艶を活かした滑らかな質感にこだわりながら、金属線を用いた加飾や、多様な漆の塗り方で掛け分けたモダンな作風を特徴としています。 工芸の盛んな石川県という同じ風土から生まれた二人の作品は、素材は異なるものの、追い求める表現が互いに引き寄せられるように近いものがあります。今展では、造形やシャープな線引き、色合いなど共通の表現の中に、色絵磁器と漆の間(あわい)を楽しみながら制作に取り組んだ軌跡が覗えます。 息の合った二人の最新作をぜひ会場でご高覧ください。 【ギャラリートークのお知らせ】 出品作家2名によるギャラリートークを開催いたします。 日時:7月19日(土)14:00~ ◎混雑時には入場を制限させていただく場合がございます。 (左から)【佐藤 亮】陶筥「風花」8.2×10.7×高さ8.7cm、「色吹雪」6.3×6.3×高さ5.4cm、【荒川文彦】四方箱「光芒」15.5×15.5×高さ15.5cm 色絵八稜平鉢「白雨」40×40×高さ7cm 色絵八稜鉢「風あつめ」35×35×高さ9cm (左から) 杯「時雨間道」径7.7×高さ9.1cm、 「籬(まがき)」径7.7×高さ8.5㎝、 「籬(まがき)」径7.2×高さ8.3cm、 盃「birdland」径6.1×高さ6.2㎝、 「籬(まがき)」径5.3×高さ5.7㎝、 「野あそび」径5.1×高さ6.1㎝ 佐藤 亮(さとう・りょう)略歴 1946年 新潟県新潟市に生まれる 1970年 早稲田大学卒業 1977年 漆芸家・寺井直次氏に師事 1980年 日本伝統工芸展初入選 1984年 日本工芸会正会員となる 1990年 和光・アートサロンにて個展(2006年まで隔年で開催) 1997年 国際色絵陶磁器コンペティション’97九谷 銀賞受賞 2005年 石川の伝統工芸展 石川県知事賞受賞 2008年 伝統工芸陶芸部会展 日本工芸会賞受賞 2011・14年 和光ホールにて個展 2021年 伝統九谷焼工芸展 大賞受賞 現在 日本工芸会正会員、石川県指定無形文化財保持団体 九谷焼技術保存会会員 乾漆線文箱「暁光」24.5×16×高さ12.5㎝ 乾漆八角盛器「宇宙(そら)へ」33.5×33.5×高さ10cm FREE CUP (左から) 「CROSS」径7×高さ12㎝、 「HALF」径7×高さ12㎝ 荒川文彦(あらかわ・ふみひこ)略歴 1961年 石川県加賀市山中温泉に生まれる 1980年 漆芸家・石川省三氏に師事 1994年 日本伝統漆芸展初入選、以後連続入選 1999年 日本工芸会正会員となる 1999・2005年 石川の伝統工芸展 奨励賞受賞 2002・08年 日本伝統漆芸展 東京都教育委員会賞受賞 2005年 第52回日本伝統工芸展 文部科学大臣賞受賞 2007年 日本伝統漆芸展 文化庁長官賞受賞 2010・20年 日本伝統漆芸展 MOA美術館賞受賞 2015・22年 東京藝術大学にて講師を務める 2019年 現代美術展 一般の部 最高賞受賞 2024年 日本伝統漆芸展 朝日新聞社賞受賞 現在 日本工芸会正会員、金沢美術工芸大学 非常勤講師、 石川県挽物轆轤技術研修所 非常勤講師 「佐藤 亮・荒川文彦二人展 ―色絵と漆の間(あわい)に遊ぶ―」 7月17日(木)~27日(日) 会場:セイコーハウスホール(東京都中央区銀座4-5-11 セイコーハウス 6階) お問い合わせ先:03-3562-2111(代表) 営業時間:11:00~19:00(最終日は17:00まで) 休業日:無休 入場料:無料 主催/和光 ◎和光ホールは、「セイコーハウスホール」へ名称変更しました。 セイコーグループ事業全般に関連する展示や、アーティストとの共創など、世界に向けてさまざまな発信をしてまいります。 ◎撮影をご希望の際は、営業時間外にて承ります。 営業時間および催事は予告なしに変更する場合がございます。 最新の情報は、ホームページをご覧ください。 ホームページ https://www.wako.co.jp/ インスタグラム https://www.instagram.com/wako_ginza_tokyo/ 美術専用インスタグラム https://www.instagram.com/art_wako_ginza_tokyo/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
~懐かしさと新しい発見が織りなす3日間~ 株式会社有隣堂 (本社:神奈川県横浜市 代表取締役 社長執行役員: 松信健太郎) が運営する「HIBIYA CENTRAL MARKET」(以下、ヒビヤ セントラル マーケット)では、2025年7月19日(土)~21日(月・祝)の3日間、「ヒビヤの夏祭り」と題した特別な夏祭り企画を開催いたします。毎年、全国各地で開催される様々な夏祭り。幼い頃の記憶が蘇るような、どこか懐かしい故郷の夏祭りの風景を再現し、その中にヒビヤ セントラル マーケットならではの新しい魅力を加えて、皆さまに夏の楽しい思い出をお届けします。縁日の賑わいや、特製かき氷をはじめとした各店舗が趣向を凝らした限定企画を通して、夏のひとときを存分にお楽しみください。 「波」をモチーフにした「ヒビヤの夏祭り」キービジュアル 開催概要 ・開催期間:2025年7月19日(土)~7月21日(月・祝) ・開催場所:ヒビヤ セントラル マーケット 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷3階 ・営業時間:(物販)11:00〜20:00、(飲食)11:00〜23:00(L.O 22:00) ・公式サイト:https://hibiya-central-market.jp/ 「ヒビヤの夏祭り」特別企画の内容 店内をキービジュアルの「波」モチーフを起点に装飾し涼やかな気分でお過ごしいただけます。 理容ヒビヤ前の通路には竹のベンチや、風車をあしらった葦簀(よしず)などを設置した縁日ゾーンも登場。風情ある空間で、スーパーボールすくいや輪投げなど、昔ながらの遊びをお楽しみください。Tent gallery内にはかき氷を楽しめるスペースもご用意します。「ヒビヤの夏祭り」期間中にご来店のお客さまには、店内に設置されている風車やキービジュアルをあしらったうちわを、お持ち帰りいただけます。(数量限定なくなり次第終了) 各店の催し CABINET OF CURIOSITIES (キャビネット オブ キュリオシティーズ) 世界中から洋服や雑貨、ビンテージ家具を集めた、国や時代を飛び越えたカオスで不思議な空間です。 ・BASENOTES POP UP 世田谷の羽根木にショップを構えるBASENOTESのメキシカンジュエリーやヴィンテージウェアを販売します。 期間:7月19日(土)~8月11日(月・祝) BASENOTESイメージ写真 BASENOTESイメージ写真 ・東絵理 個展 愛知県常滑市で制作する陶芸家、東絵理氏による個展を開催。カラフルで見ているだけで元気をもらえるような器や花器を中心に、アンバランスな形やライブ感を表現しながら制作された作品が多数、ご覧いただけます。 期間:7月19日(土)~7月27日(日) 東絵理 作品 東絵理 作品 CONVEX(コンベックス) デッドストックのヴィンテージフレームを扱う眼鏡店です。 ・「Vintage & guepard クリアフレームセレクション」開催 夏にぴったりのクリア系カラーフレームを一挙にご覧いただけます。 期間:7月19日(土)~ ・「カラーレンズ オプション無料キャンペーン」実施 度付きレンズ限定でカラー追加料金を無料サービスいたします。 期間:7月19日(土)~7月27日(日) 「Vintage & guepard クリアフレームセレクション」 理容ヒビヤ お客様との床屋談義を大切にした「古き良き」を体現する日本品質の理容店です。 ・山形名物「冷やしシャンプー」を提供 日本名水百選「月山自然水」配合のシャンプーで、真夏の頭皮に究極の爽快感をお届けします。フルコースをご注文のお客様には冷やしシャンプーを無料でサービスいたします。 期間:7月19日(土)、20日(日) 「理容ヒビヤ」店内 山形名物「冷やしシャンプー」 一角 昼は定食屋、夜は居酒屋。肩の力を抜いてお食事やお酒を楽しんでいただけるスペースです。 ・ワインバー「and」 POP UP 「もっと身近にワインを楽しんでいただきたい」そんな思いでオープンした横浜・大倉山のワインショップ併設のワインバー「and」がPOP UPで登場。夏祭りでは特別に「and」のオーナーである全日本ソムリエ協会認定ソムリエ住田氏が厳選したワインをお楽しみいただけます。 期間:7月19日(土) 時間:17:00~22:00(L.O.21:30) ・一角特製のお寿司 一角のすし職人が厳選したネタをご用意。 中とろ、サーモン、鰯、カンパチ、甘エビの握り5貫と鉄火巻1種 1,800円(税込) 各日限定20食 期間:7月20日(日)、21日(月・祝) ワインバー「and」ロゴ ワインバー「and」イメージ CREEK 船が航海の途中で入り江(CREEK)に停泊するように束の間の休息の場所として、お立ち寄りいただけるコーヒーショップです。 ・特製かき氷2種 各1,900円(税込) ・「いちごのイートンメス」 イングランドの伝統的なデザート「イートンメス」をイメージした、甘酸っぱいいちごとメレンゲのかき氷。 ・「フレッシュメロンフィズ」 夏祭りをイメージしたメロンとラムネのかき氷で、甘さと爽やかさの絶妙なハーモニーをお楽しみいただけます。 期間:7月19日(土)~8月31日(日)の土日祝 時間:13:00~18:00 各日限定 各30色 ※材料の入荷状況により数量変動の可能性があります 本棚 ・企画「ヒビヤの夏・文庫の夏」 涼やかな夏の読書にぴったりの文庫本を取り揃えた企画を展開しています。 期間:5月20日(火)~7月22日(火) ■「HIBIYA CENTRAL MARKET」について HIBIYA CENTRAL MARKET(ヒビヤ セントラル マーケット)は、小さな街のような複合型店舗。食事や酒、本や衣服などが揃えられ、誰もが郷愁や親近感を抱き、居場所を見つけられる場所。見知らぬ土地の市場や路地裏、幼いころの商店街、目に映るものすべてにワクワクできるそんな空間を表現しています。 ・所在地:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷3階 ・営業時間:(物販)11:00〜20:00、(飲食)11:00〜23:00(L.O 22:00) ・公式サイト:https://hibiya-central-market.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
<開催期間:2025年7月19日(土)~8月10日(日)> 株式会社よーじや(京都府京都市下京区、代表取締役・國枝昂)が運営する、京都発のライフスタイルブランド「よーじや」は、2025年7月19日(土)~8月10日(日)の期間、東京都千代田区・日比谷シャンテ1階イベントスペース(キハチカフェ前)にて、期間限定ショップ「よーじやふらっと」を開催いたします。2回目の開催である今回は、季節限定の”ひんやりアイテム”をはじめとしたスキンケアアイテム、ポーチやエコバッグなどの雑貨の販売が決定。昨年ご好評をいただいた、オリジナルチケットケース付き限定セットも数量限定でご用意しております。また、ご購入金額に応じたキャンペーンなども実施いたしますので、ぜひこの機会にお立ち寄りください。 「おみやげの店」から「おなじみの店」へ 新しいよーじや よーじやは5代目代表取締役の就任後より、観光の方が訪れるお店としてだけではなく、日常使いしていただけるブランドとなることを目指し、さまざまな取り組みをおこなってまいりました。そのひとつが、期間限定ショップ「よーじやふらっと」です。京都府以外にお住まいの方にも、もっとよーじやの商品に触れていただきたい。よーじやを好きになってもらいたい。そんな想いから、全国各地でイベントを開催しております。 よーじやグループは、2025年3月26日にリブランディングを発表し、国内外問わず多くのお客さまに親しまれてきたロゴマークを60年ぶりに刷新いたしました。また、あぶらとり紙の表紙に描かれた「手鏡に映る女性」を元に、新たにコーポレートキャラクター「よじこ」が誕生しました。今後は、あぶらとり紙のイメージが強い「おみやげの店」ではなく、全国各地のみなさまにとっての「おなじみの店」となれるよう更なる取り組みを展開してまいります。 新ブランドロゴ 従来の「手鏡に映る女性」は引き続き大切にしてまいります。 そしてこのたび、日比谷シャンテでの2回目のイベント開催が決定いたしました。 本イベントでは定番商品のほか、季節限定の”ひんやりアイテム”や新コーポレートキャラクター「よじこ」グッズ、ポーチやハンカチなどの雑貨まで、数多くの商品をご用意します。オリジナルアンブレラマーカーがもらえる公式アプリの登録特典に加え、ご購入金額に応じて商品サンプルやオリジナルモバイルバッテリーなどをプレゼントするキャンペーンも。また、昨年ご好評をいただいた「日比谷シャンテ 劇場セット」は、オリジナルチケットケースのデザインやセット内容をリニューアルし販売いたします。なくなり次第終了となりますので、お早めにお買い求めください。 季節限定”ひんやりアイテム”&あぶらとり紙 ラムネ 新コーポレートキャラクター「よじこ」グッズ キャンペーン① 【数量限定】オリジナルチケットケース付きのイベント会場限定セットを販売! ■「日比谷シャンテ 劇場セット」3,305円(税込) ※なくなり次第終了 ■セット内容 ・ふんわりタオルハンカチ ブルー ・ひんやりフェイシャルシート ・ゆずつやや リップスティック ・丸手鏡(大・朱) ・オリジナルチケットケース(小型のクリアファイル) キャンペーン② 3,000円(税込)以上のご購入で、入浴料とスキンケアのパウチサンプルセットのプレゼント! 会期中、イベント会場にて3,000円(税込)以上のご購入で、香りを楽しむ入浴料「お風呂じかん はなほのか」やフェイシャルケアブランド「su-ha(すーは)」のパウチサンプル、人気香りシリーズ「まゆごもり」のシャンプー・ヘアコンディショナー・ボディソープの各1回分のパウチサンプルをプレゼント! ■プレゼント内容 ※なくなり次第終了となりますので、ご了承くださいませ。 お風呂じかん はなほのか ×1:上品で華やかなフルーティフローラルの香り。 su-ha コンフィデントアイズ(目もと用美容液) パウチサンプル ×3 まゆごもり シャンプー/ヘアコンディショナー/ボディソープ 各1回分 パウチサンプル ×1:清潔感のある、やさしいフローラルの香り。 【キャンペーン③ 7,000円(税込)以上のご購入でオリジナルモバイルバッテリーをプレゼント!】 イベント会場にて7,000円(税込)以上ご購入のお客さまに、よーじやデザインのオリジナルモバイルバッテリーをおひとつプレゼント。白を基調としたシンプルな色味に、手鏡のシルエットがかわいらしいデザイン!なくなり次第終了となりますのでお早めにお越しくださいませ。 キャンペーン④ よーじやの公式アプリ仮登録でオリジナルアンブレラマーカーをプレゼント! イベント会場にて「よーじや公式アプリ」をインストール&仮登録いただいたお客さまに、オリジナルデザインのアンブレラマーカーをおひとつプレゼント! ※なくなり次第終了となります。 ※アプリをインストールのうえ、登録画面をスタッフにご提示ください。 ※既にアプリをお持ちのお客さまも対象となります。 〈イベント概要〉 【開催期間】 2025年7月19日(土)~8月10日(日) ※8月4日(月)は休館日となります。 【場所】 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目 2-2 日比谷シャンテ 1階イベントスペース(キハチカフェ前) 【営業時間】 11:00~20:00 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
株式会社 和光(本社: 東京都中央区銀座・代表取締役社長 庭崎紀代子)は和光 本店地階アーツアンドカルチャーで7月19日(土)から8月20日(水)までの期間、ウイスキーインポーター松永広人氏監修による古酒コレクション「古酒とアンティークグラスの世界」を開催します。 「時の舞台」をコンセプトに、洗練された品々を通して本質的な豊かさをご提供する和光 本店地階アーツアンドカルチャー。来る2025年7月20日(日)にオープン1周年を迎えます。これからも、伝統と革新が共鳴する日本文化の発信地であり、交流の場として、和光でしか体験できない特別な時を過ごしていただけるよう努めてまいります。 和光アーツアンドカルチャーオープン1周年を記念して、多岐にわたる催事や限定品をご用意いたしました。80年の時を経たスコッチを中心とするウイスキーやコニャック。そこに合わせるのはオールドグラスといわれるラリックやバカラのグラス。アンティークの家具の特別展示による空間演出も併せ、今では再現することのできない希少な作品を展示販売いたします。 ■RUDDER LTDディレクター松永広人氏について ウイスキーの輸出入・専門店を展開する「RUDDER LTD」のディレクター。スコッチウイスキーを輸入し、シングルカスクという個性的なウイスキー、年間30樽以上をプライベートブランドとして展開する事業を行う。また、ジャパニーズウイスキーのリリースも多く手がけている。 ◇松永氏コメント 実体験からいままで飲んだ古いお酒について、過去の記憶をさかのぼると1830年もののラムがあります。1830年といえば、フランスで7月革命が起こり、シャルル10世が退位した年でもあります。200年もの歳月をかけたものを身体の中にいれることができるのが蒸留酒の世界です。 長い年月を経て熟成された蒸留酒を味わうという行為は、単なる飲酒の域を超え、時間そのものを感じる儀式のようです。そのお酒がたどってきた歴史、時間の流れがもたらした深みや複雑さを心ゆくまで堪能する瞬間、私たちはその一滴に込められた無数の物語に触れることができます。時の流れを感じる贅沢な体験。グラスに注がれた液体が、まるで時を超えて語りかけてくるかのように、豊かな感覚を呼び起こしてくれるかもしれません。 単なるお酒を飲むという行為ではなく、私たちは過ぎ去った時間、そしてその時間を共にした職人たちの想いに敬意を払うことができ、まるで歴史の中に自らが溶け込んだかのような感覚を味わうことができるでしょう。蒸留酒の世界はそういった、世界観を体験していただけるものだと考えております。 ■古酒とアンティークグラスの世界 2025年7月19日(土)~8月20日(水) 営業時間: 11:00~19:00(7月19日~21日は18:00まで) 休業日: 無休 ■レセプションイベントを開催 会期中、松永広人氏来会による試飲イベントを実施いたします。 【日程】7月19日(土)~21日(月・祝) 11:00~18:00 ◎お問合せ先:本店地階03-3562-2111(代表) ■和光 アーツアンドカルチャー 「アーツアンドカルチャー」として、昨年7月20日に生まれ変わった本店地階。このフロアは、単なるお買いものの場ではなく、何百年と継承されてきた伝統や技術、自然との付き合い方から生まれる日本の美意識、創作の追求に費やされた時間など、お品の背景にある物語を伝える拠点であり、文化と人々の交流の場です。 和光は、前身となる服部時計店の創業以来、職人のクラフトマンシップや最先端テクノロジーの枠を尽くした品々を紹介するとともに、定期的な美術展を開催して、そこに集う人々との関わり合いのなかで、さまざまな視点とインスピレーションを育んできました。和光に流れるアーツアンドカルチャーを尊ぶ精神を継承しながら、地階ならではの視点で、日本の工芸家や現代アーティストの作品を発信してまいります。 和光 アーツアンドカルチャー 公式ページ https://www.wako.co.jp/c/artsandculture 和光 アーツアンドカルチャー インスタグラム https://www.instagram.com/artsandculture_wako_ginzatokyo/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
世界に発信するニュータンカー、和光 本店地階 アーツアンドカルチャーへ 株式会社 和光(本社:東京都中央区銀座・代表取締役社長 庭崎紀代子)は、7月20日(日)から7月31日(木)まで、「The New TANKER AMAZING Nylon」と題し、和光 本店地階 アーツアンドカルチャーで、今年創業90周年を迎えた吉田カバンが手掛けるブランド「PORTER」の代表シリーズ『タンカー』を期間限定で販売します。 1983年に誕生した『タンカー』は、東レ株式会社と吉田カバンが共同開発し、世界で初めて量産化に成功した100%植物由来のナイロン「エコディア®N510 」を使用して2024年に新しく生まれ変わりました。その革新的なチャレンジは、和光の創業者、服部金太郎の言葉「常に時代の一歩先を行く」にもつながります。 世界中にファンを持つ『タンカー』は、2024年以降ロンドン、ベルリン、ニューヨークをはじめとする世界の主要都市でポップアップを開催。それが、ここ銀座四丁目の和光 アーツアンドカルチャーに凱旋帰国します。 今イベントでは、とうもろこしやヒマといった植物がどうナイロンに生まれ変わるのか、ニュータンカーを語るのに外せないストーリーをご覧いただけるほか、全40型をすべてのカラーで展開いたします。全ラインナップが一堂に会するのは、銀座地区ではもちろんのこと、日本国内でも大変貴重な機会です。また、晴海通り側のショーウインドウやメトロのプロムナードに面したウインドウにも『タンカー』が登場。待ちゆく人を『タンカー』の世界へと誘います。 「クラフトマンシップ」「日本の美意識」「サステナビリティー」をテーマとしている和光アーツアンドカルチャーのオープン1周年というタイミングで、未来を見据えたメード・イン・ジャパンの力をご堪能ください。 PORTER: 1935年にカバン職人の吉田吉蔵が立ち上げた株式会社 吉田(吉田カバン)。自社ブランド「PORTER」を1962年に発表しました。「一針入魂」をモットーに、日本製にこだわったバッグをつくり続けています。ホテルなどでお客様の荷物を預かるポーターが、常に鞄に触れ、その善し悪しを知ることから敬意をこめてブランド名に起用しています。 「The New TANKER AMAZING Nylon」 7月20日(日)~31日(木) お問合せ先:和光 本店地階 アーツアンドカルチャー 03-3562-2111(代表) 営業時間:11:00~19:00 休業日:無休 入場料:無料 ホームページ https://www.wako.co.jp/ インスタグラム https://www.instagram.com/wako_ginza_tokyo/ アーツアンドカルチャーインスタグラム https://www.instagram.com/artsandculture_wako_ginzatokyo/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
今年のコラボはチョコレート⾵味の透明な炭酸ドリンク!涼やかな銀座のおでかけを アートアクアリウム美術館 GINZA(所在地/銀座三越)では、2025年7月15日(火)~9月29日(月)までの期間にお楽しみいただける、ショコラティエ パレドオールの爽やかなオリジナルドリンクがセットになった限定入場券を販売いたします。 毎年、大好評いただいているパレドオールとのコラボレーション。今年は爽やかな炭酸ドリンクで登場!世界的に有名なショコラティエ三枝氏が手掛ける本格的なカカオ豆から作る炭酸ドリンク“ショコラネスパ?!”のアートアクアリウム美術館限定バージョンをご用意いたしました。入場券とのセットチケットをWEBサイトにて発売いたします。 金魚アートの鑑賞で癒された後は、ショコラティエ パレドオール 銀座店で冷たいドリンクをテイクアウト。暑い夏にぴったりの涼しくなれるプランをぜひお楽しみください。 ※本チケットは時間限定、数量限定で販売する事前予約制チケットとなります ※ドリンクはショコラティエ パレドオール銀座店でお受け取りいただけます(美術館でのお渡しはございません) ■夏にぴったり!チョコレート⾵味の透明な炭酸ドリンク⁈ コラボ限定!甘酸っぱくフルーティーなベリーソースと一緒にお楽しみください♪ “ショコラネスパ?!”とはカカオ⾖から独⾃の製法で作った爽やかなショコラの⾹りと味を楽しめる、全く新しいショコラティエ パレドオールオリジナルの炭酸ドリンクです。⾒た⽬はスッキリ透明なのに、飲むと、ふわ〜っと広がるチョコの⾹りが新感覚!⽢すぎず、さっぱりとしていて暑い夏にぴったりなドリンクです。コラボ限定で、ベリーソースをかけてお召し上がりいただけます。限定ドリンクをぜひお楽しみください。 ※本格的なカカオ豆から作るソフトクリーム「SOFT PALETD‘OR」(金魚チョコ付き)変更も可能です。 ■夏季限定 アートアクアリウム美術館×パレドオールコラボチケット 〈チケット概要〉 前日までのWEB限定販売となります。当日券の販売はございません。 【 期 間 】2025年7月15日(火)~9月29日(月)※8月18日(月)を除く 【 金 額 】3,500円(税込) 【チケット】チケットサイトにてパレドオールコラボ入場券をご購入ください。 チケットサイト:https://ticket.artaquarium.jp/ 【注意事項】 ➀ご購入いただくチケットのお時間は、アートアクアリウム美術館への入場時間となります。美術館をお楽しみいただいた後、ショコラティエ パレドオール 銀座店へお越しください。 ➁ドリンクはショコラティエ パレドオール銀座店にてお渡しさせていただきます ※銀座三越より徒歩5分の場所となります ※営業時間は、11時~20時となります ③ドリンク引換は大人入場券1名に付き、1個となります 【CHOCOLATIER PALET D‘OR GINZA ショコラティエ パレドオール 銀座店】 カカオ⾖の選別・焙煎から全ての⼯程を⼿掛け、⾃家製ビターやミルクチョコレートのみならずホワイトチョコレートも⾃社製造。それをベースに、板チョコレートやボンボンショコラ、ケーキ、ドリンクなど、カカオとチョコレートで表現できるあらゆる可能性と、他では味わえない味覚を探求しています。 CHOCOLATIER PALET D'OR GINZA 〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目7-10 EXITMELSA1F TEL 03-5962-8787 [営業時間]11:00-20:00 [定休日] 1/1,12/31 https://www.palet-dor.com/ ■6月27日開幕! 特別企画「夏のアートアクアリウム2025」 アートアクアリウム美術館 GINZA(所在地/銀座三越)では、6月27日(金)より特別企画「夏のアートアクアリウム2025」~銀座に新たな風を吹き込む、進化するアート~が開催中です。 今年は3つの新エリアが登場!世界的建築家・隈研吾氏コラボの「セキテイリウム」も初お披露目!“水を感じる”をテーマに、建築美とアートアクアリウムのコラボレーションが誕生します。 夏の風物詩“金魚”で涼を感じる夏。金魚×光・音・香の没入型エンターテインメントアートの進化を、ぜひご体感ください。 特別企画「夏のアートアクアリウム2025」 会期:6月27日(金)~9月29日(月) 施設概要 【施設名称】 アートアクアリウム美術館 GINZA 【入場料】 WEBチケット(公式サイト) 2,500円 https://ticket.artaquarium.jp/ 当日券 2,700円(当日券は銀座三越新館9階にて発売) 【所在地】 銀座三越新館8階(入口は9階)(東京都中央区銀座4-6-16) 【アクセス】 ・東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結 ・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分 ・都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分 ・JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分 【営業時間】 10:00~19:00(変更になる場合がございます)最終入場受付 18:00 【休館日】 銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください) 【公式HP】 http://artaquarium.jp/ 【公式SNS】 Instagram https://www.instagram.com/artaquarium_museum_official/ TikTok https://www.tiktok.com/@artaquarium_tm_official Facebook https://www.facebook.com/artaquariumofficial X https://twitter.com/artaquarium_jp 【ご注意事項】 ベビーカーの持ち込み、ペットを連れての入場はできません。お荷物用のロッカーはございません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
こんにちは、雪國商店です。 上越では“東洋一”と称される蓮花群が楽しめる「高田城址公園観蓮会」が7月19日(土)から開催されます! 堀一面に蓮の花が咲き誇る様子は上越市の夏の風物詩のひとつです。 そんな7月の店内イベントは「暑さ乗り切ろうフェア」です! ↓↓東京交通会館店 7月店内イベント詳細はこちら ↓↓ https://yukiguni.shop/news/tokyoevent250701/ 【 7月のおすすめ商品のご案内 】 ◆暑い日はシュワっと♪スパークリング特集◆ 岩の原葡萄園「スパークリングワイン ロゼ マスカット・ベーリーA」 『マスカット・ベーリーA』を100%使用し、シャンパン製法で造り上げたスパークリングロゼワインです。 ↓↓ 岩の原葡萄園HP↓↓ https://www.iwanohara.sgn.ne.jp/ 北雪酒造「スパークリング梅酒」 シュワシュワッと細やかな泡立ちと、佐度産青梅のキリッとした香りと爽やかさ楽しめます♪ ↓↓ 北雪酒造HP↓↓ https://sake-hokusetsu.com/ ◆ご飯のお供に さっぱりおかず◆ 山本味噌醸造場「大根としその実のみじん切り」 しその実の爽やかな香りとプチプチ食感でご飯がススム! ↓↓ 山本味噌醸造場HP ↓↓ http://yukinkomiso.jp/ ◆夏のさわやかドリンク◆ 土の香工房「しそシロップ」 上越産赤しそ100%使用のしそシロップが初入荷です! ↓↓ 土の香工房 HP ↓↓ https://tsuchinokakoubou.org/ ◆数量限定販売◆7/2、16(水)入荷 farm EASE「かきリンヨーグルト」 farmEASEのカット干柿「かきリン」と佐渡乳業の生乳100%使用プレーンヨーグルトのコラボ商品です! ※販売商品は状況により変更になる場合がございます。 ※数量限定商品は、なくなり次第終了となります。 ↓↓ 7月店内イベント詳細はこちら ↓↓ https://yukiguni.shop/news/tokyoevent250701/ ◆◇交通会館マルシェ◇◆ 7月26日(土)・27日(日) 時間:11:30〜17:30 場所:東京交通会館1階ピロティ ◆◇SNSでもおいしい情報配信中!◇◆ ・Facebook https://www.facebook.com/yukigunishotentokyo/ ・Instagram https://www.instagram.com/yukiguni_shoten_tokyo/ ・公式LINE https://line.me/R/ti/p/@407crpvp -雪國商店 東京交通会館店 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 店舗住所:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1階 店舗営業:11:00~19:00 定 休 日:無休 ※年末年始は休業 電 話 :03-5218-7039(受付:10時~18時) FAX :03-5218-7055 ※上越ケーブルビジョン東京情報センター内 E-mail:yukiguni-shouten.contact@jcv.co.jp 店舗ホームページ:https://yukiguni.shop オンラインショップ:https://ec.yukiguni.shop -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
“家族のための果実”が、銀座スイーツへ。三宅島発「Entina Garden 」× 本場ドイツの味「Toki-Tokyo Baumkuchen」。銀座・松屋にて期間限定販売。 「Toki-Tokyo Baumkuchen」様の新作バウムクーヘンに、三宅島産・自然栽培パッションフルーツが採用されました! 自然栽培の果実と、本場ドイツ仕込みの出会い。五感で楽しめる自然の恵みがつまったバウムクーヘンです。 三宅島の自然の恵みを、銀座のスイーツで。 Entina Garden(エンティナガーデン)の自然栽培パッションフルーツが、バウムクーヘン専門店「Toki-Tokyo Baumkuchen(トキトーキョーバウムクーヘン)」様の新商品に採用されました。 トロピカルフルーツがあしらわれた夏にぴったりのバウムクーヘン「Baum Schloss(バウムシュロス)」。そのトッピングとして、Entina Gardenの完熟パッションフルーツの果肉がアクセントに使用されています。 素材選びに妥協を許さないToki-Tokyo Baumkuchen様が当園の理念に共感いただき、“家族の健康を想って育てた”パッションフルーツをスイーツの一部として命を吹き込まれました。 自然に寄り添う2つのブランドがコラボレーション 東京・銀座 松屋のPOP UPイベントにてBaum Schloss新発売 東京・銀座 松屋のPOP UPイベントにて、南ドイツ仕込みの本格バウムクーヘン専門店「Toki-Tokyo Baumkuchen(トキトーキョーバウムクーヘン)」様が初出店。 今回、Toki-Tokyo Baumkuchen様が新たに展開するトロピカルな新商品に、Entina Gardenが三宅島の自然の恵みとともに丁寧に育てた“自然栽培パッションフルーツ”がアクセントとして使用されました。 出荷用と家庭用を分けることなく、大切な家族に育てたものと同じものを届けたい——そんな想いで生まれた果実と、添加物に頼らず素材本来の風味を引き出す伝統の製法が出会い、上質なひと品へと昇華しました。 自然に寄り添う2つのブランドが紡ぎ出す、やさしさとこだわりのマリアージュを、ぜひこの機会にお楽しみください。 Schlossはドイツ語で『お城』バウムクーヘンを豪華なお城に見立てたケーキ仕立てのバウムクーヘン。 【販売情報】 「Toki-Tokyo Baumkuchen(トキトーキョーバウムクーヘン)」 松屋銀座 地下1階 GINZAスイート POP UP出店 ・期間:2025年7月9日(水)〜15日(火) ・営業時間:11:00〜20:00(13日は19:30まで) ・商品名:Baum Schloss(バウムシュロス) ・価格:通常サイズ ¥1,836(税込) ミニサイズ ¥972(税込) <爽やかレモン×トロピカルフルーツ> <濃厚チョコレート×塩キャラメル> 夏の味覚が詰まった、全く違う2種類の味をお楽しみください! 【Toki-Tokyo Baumkuchenについて】 南ドイツ6店舗で修業を積み、伝統的レシピをベースに作られるこだわりのバウムクーヘン専門店。 膨張剤・乳化剤・保存料不使用。添加物に頼らず、出来るだけ体にやさしい材料や製法で作られたバウムクーヘンは本物の味わいが特徴。オーナーが自信を持って作る本場ドイツのバウムクーヘンをぜひ、お召し上がりください。 ▼HP https://8pb8s.hp.peraichi.com/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2025年7月4日(金)~7月17日(木) 有楽町マルイ(株式会社丸井、本社:東京都中野区、取締役社長:青野 真博)1Fにて、青森県出身の「古坂大魔王」がプロデュースする「青森マルシェ」を期間限定で開催いたします。昨年、話題を集めた高級りんごジュース「PRINCESS PIKO APPLE(プリンセスピコアップル)」が有楽町マルイに再登場。今年は「青森のおいしいとカワイイ」が大集合します。 ■「古坂大魔王」Presents「青森マルシェ」とは 昨年、有楽町マルイにてわずか2週間で200本販売し、話題を集めた高級りんごジュース「PRINCESS PIKO APPLE(プリンセスピコアップル)」が今年も帰ってきます!今回はりんごジュースだけでなく、さらに内容がパワーアップ。 テーマは「青森のおいしいとカワイイ」。 青森の魅力をギュッと詰め込んだラインナップで、こだわりの逸品を多数ご用意しています。店内には写真映えするスポットもご用意し、子どもから大人まで楽しめる空間をお届けします。 昨年開催時の様子 昨年開催時の様子 ■「青森のおいしいとカワイイ」が大集合!(商品一例) ちょっとしたギフトにも、自分へのご褒美にもぴったりな商品が揃っています。 <Instagram> https://www.instagram.com/princess.piko.apple_official/ PRECIOUS PIKO APPLE JUICE mini(180ml) 1,110円(税込) 昨年好評だった720ml瓶の小瓶サイズが新発売! りんごジュースのブレンドには高級品種である「サンふじ」、「グラニースミス」を引き続き使用し、酸化防止剤を使用せず搾汁しました。りんごそのままの味をお楽しみいただけます。 外箱は美しいりんごの花をモチーフにしたデザインで、ちょっとしたプレゼントに最適です。 <Instagram> https://www.instagram.com/mezameno.jomonkobo/ 土偶クッキー(大サイズ1枚入り) 756円(税込) 遮光器土偶をモチーフにし、青森県産の米粉、どんぐり粉、津軽海峡の塩を使って焼いたグルテンフリーのクッキーです。 <Instagram> https://www.instagram.com/hadabihiba/ HADA BI HIBA「Hiba bath milk」(500ml) 各3,850円(税込) 人工香料を使わずナチュラルにこだわった入浴剤です。いつものバスタイムで肌を整え、皮膚を健やかに保ちます。肌に潤いを与え皮膚の保護と乾燥を防ぎ、天然⻘森ヒバ精油とベルガモット精油の⾹りで疲れを癒します。 <Instagram> https://www.instagram.com/sheshockcheese/ シーショックチーズ(ホール) 4,939円(税込) ⻘森県産のシードル「LAUNCH UP HARD CIDER」を使⽤し、フランス ノルマンディー産のカマンベールチーズを追熟。さらにカカオニブをまぶした独⾃の⾵味を持つチーズです。 <Instagram> https://www.instagram.com/accessoryshop_sun/ ねぷた絵アクセサリー 5,000円(税込) 青森県で、不要品から「ねぷた」をつくるというアップサイクルを実現し、その時の「ねぷた絵」をさらにアップサイクルして、ブローチなどのアクセサリーに生まれ変わらせました。価値あるものをさらに長く使用していただけるよう制作しています。夏の浴衣とのコーディネートやお土産にも最適です。 このほかにも ・添加物や砂糖を使っていない青森の伝統甘味料「津軽飴」をブレンドしたミックスフルーツドリンク ・青森で圧倒的人気を誇る「斗南丘牧場のヨーグルト」 ・中野マルイでも大好評だったりんご農園のりんご飴 などもご用意しております。 ■オープニングイベント ・7月6日(日)には、青森県出身タレントの麻倉ひな子さん、7月12日(土)にはピコ太郎さんが来店予定! (詳しくは「PRINCESS PIKO APPLE」のSNSでお知らせ予定です) https://www.instagram.com/princess.piko.apple_official/ ■イベント概要 開催場所:有楽町マルイ 1F イベントスペース 開催期間:7月4日(金)~7月17日(木) 営業時間:11:00~20:00 ※最終日は19:00まで ▼有楽町マルイ https://www.0101.co.jp/086/ ▼丸井 https://www.0101.co.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
HUBLOT 「The Art of Fusion ~異なる素材やアイデアの融合~」 銀座三越 本館1階 ザ・ステージ ウブロは、2025年7月2日(水)~7月15日(火)まで、銀座三越 本館1階 ザ・ステージにて、期間限定の ポップアップイベント「The Art of Fusion ~異なる素材やアイデアの融合~」を開催します。2005年に発表したアイコンウォッチ「ビッグ・バン」の誕生20周年と、2020年に銀座中央通りにオープンした旗艦店「ウブロ銀座ブティック」の5周年を記念して、銀座三越で初となるポップアップブティックを展開いたします。 「ビッグ・バン」20周年のロゴを配したホワイトとグレーの空間では、コレクションを祝う5本の限定モデル「ビッグ・バン 20th アニバーサリー コレクション」や「ウブロ銀座ブティック」限定モデル「ビッグ・バン ウニコ オールブラック ギンザブティック」をご覧いただけます。そして、今年発表されたばかりの新作モデルや希少なハイコンプリケーションモデル、「ビッグ・バン」や「クラシック・フュージョン」など定番コレクションまで、豊富なラインナップを取り揃えています。知識豊富なブティックスタッフによるホスピタリティのもと、洗練されたひとときをお過ごしください。 HUBLOT 「ビッグ・バン 20th アニバーサリー コレクション」 HUBLOT 「ビッグ・バン ウニコ オールブラック ギンザブティック」 詳細を見る https://www.hublot.com/ja-jp/big-bang-20th-anniversary さらに今回のイベントでは、「ビッグ・バン」に搭載しているウブロの自社開発・製造クロノグラフムーブメント「ウニコ」の分解・組み立てをご覧いただける時計師によるデモンストレーション※ を実施いたします。 また、期間中にポップアップブティックで時計をご購入いただいた方には、オリジナルギフトを差し上げます。 【開催概要】 会期: 2025年7月2日(水)~7月15日(火) 10:00~20:00 ※時計師によるデモンストレーション 7月5日(土)・6日(日) 各日11:00~19:00 (予定) 会場: 銀座三越 本館1階 ザ・ステージ 住所: 東京都中央区銀座4-6-16 電話: 03-3562-1111 大代表 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});