お気に入り

シェア

EVENTイベント

有楽町 お店の催し

【3/14-20】海外ニッチフレグランスショップ・Kinscent(キンセント) が有楽町丸井にて期間限定ショップ開店

株式会社Kinscent(本社:東京都港区)は、2025年3月14日(金)~20日(木・祝)まで有楽町丸井に海外ニッチフレグランスを扱うポップアップショップをオープンします。
 
 
【Kinscent コーポレートサイト】https://kinscent.net/

今回のポップアップでは、TAHITI CANDLES(タヒチ キャンドルズ)L'ADONÉ(ラドネ)CONTE LUMELLI(コンテ ルメリ)の3ブランドを展示・販売。いずれも日本未上陸または希少なブランドで、独自のストーリーこだわりの調香が特徴です。

さらに、ホワイトデー送別シーズンに向けた特別企画をご用意。

ホワイトデーギフト大切な人へのお返しに、洗練された香りをプレゼントギフトラッピングも承ります。
送別ギフトお世話になった方への感謝の気持ちを、上質な香りとともにシーンに合わせたおすすめフレグランスをご提案いたします。



開催概要
 
 
concept shops最前面ブースに出展

【期間】2025年3月14日(金)~3月20日(木・祝)11:00〜20:00
【会場】有楽町丸井 2F concept shops
【取扱ブランド】TAHITI CANDLES / L'ADONÉ / CONTE LUMELLI 他
【特別企画】
  ホワイトデーギフト:上質な香りで特別なお返しを。ギフトラッピング対応可。
  送別ギフト:感謝の気持ちを香りに込めて。シーンに合わせたおすすめをご提案。
【特典】
  期間中に商品を1点以上ご購入&Kinscent公式Instagramをフォローで、フレグランスサンプルをプレゼント!



取扱商品
 
 
ブランド拠点:フランス領ポリネシア・タヒチ

TAHITI CANDLES(タヒチ キャンドルズ)
フランス領ポリネシア・ボラボラ島初の高級キャンドル。タヒチの職人技、香料、大自然の美しさを融合した唯一無二の香り。

現地のラグジュアリーリゾートやエアラインが採用: フランス大使館も注目するボラボラ島発のキャンドル。
タヒチの伝統とフランスのエレガンス: 贅沢で洗練された体験を提供するデザイン。
高品質な原料と手作業で製造: 100%天然ワックス使用。コットン芯も天然素材。リサイクル可能なガラス容器使用。


 
 
ブランド拠点:イタリア・ミラノ

CONTE LUMELLI(コンテ ルメリ)
幸運とエレガンスの象徴「鶴」を掲げる、ミラノ発のフレグランスブランド。世界中から厳選した最高級素材を用い、イタリアの伝統技術でデザインし、真の美と卓越性を追求。

創業者のルーツ: ギリシャ人が多くの建築物を残した南イタリア出身者と、赤ワインの名産地であるピエモンテ出身の優れた嗅覚を持つ医師より創業。
ローマ時代のモザイク画の再現: 伝説の都市シバリの別荘にあったモザイク画がモチーフ。
フランス最古のワックス工場: 香りの濃度と均質な燃焼を追求。


 
 
ブランド拠点:スイス・チューリッヒ

L'ADONÉ(ラドネ)
スイス・チューリッヒ発のヴィーガン処方エキストレドパルファム。高級スパ・ブティックで問い合わせ多数。

ヴィーガン処方: 動物実験を行わず、厳選された高品質な成分のみを使用。
少量生産:大衆的な製造ではなく、細部にまでこだわり抜いた限定生産で特別感を追求。
アートの哲学: 芸術作品のように香りを創造し、独自の世界観を表現。



株式会社Kinscentについて
 

大量消費から個性重視の時代へと移行しつつある中、パーソナライズされた商品への需要は急速に高まっています。特にパンデミック以降、香りを通じて日常に豊かさをもたらすことへの関心が急増しています。私たちは、顧客のニーズを最優先に考え、他にない特別な体験を提供することを目指しています。そのため、個性を尊重した唯一無二のニッチ香水を、世界各地から厳選してお届けします。

ヨーロッパを初めとしたフレグランス大国から取り寄せた商品は、日本市場に対して潜在的な大きな需要を見出しているものの、物理的・文化的な距離から販売機会が極めて限られているのが現状です。
そこで、現地に赴き、ブランドのコンセプトを深く理解し、物流の確保、最新の技術、詳細な市場調査を駆使して、時代に適したサービスを提供しています。このサービスを通じて、繊細な感性を持つ日本の消費者に、自分だけの特別な香りを見つけてもらい、持続可能で豊かなライフスタイルを実現する新たな価値を創出します。




 
開催日 2025.03.14 、2025.03.20

MAP開催場所

店舗情報

このイベント開催地の周辺情報

PERIPHERAL INFORMATION周辺施設