お気に入り

シェア

銀座の最新情報をお届けします!

【観光・娯楽・観劇】銀座なび(銀座ナビ)運営事務局

2024.11.04

京橋エリア最大級、再エネ由来電力で17万個のLED電球が灯る「2024東京スクエアガーデン ウィンターイルミネーション」開催

11月6日(水)~1月31日(金)、アーティスト共同制作のツリーも展示

東京建物株式会社は、東京建物等が保有および管理する複合ビル「東京スクエアガーデン」(東京都中央区京橋)で、「2024東京スクエアガーデン ウィンターイルミネーション」(以下「当イルミネーション」)を2024年11月6日(水)から2025年1月31日(金)の期間で実施します。
 
 
2024年アーティストコラボツリー(イメージ)

当イルミネーションは約17万個のLED電球を使った東京・京橋エリア最大級のイルミネーションです。ライトアップには100%再エネ由来の電力が使用されるほか、LED電球や装飾、クリスマスツリーに関しては毎年デザインを変えながら、再利用を繰り返すことで環境負荷を低減したサステナブルなイベントを目指しています。
2022年からは現代アートの表現を通じて、環境問題をはじめとした社会課題と向き合うアーティストとのコラボレーションによる「アーティストコラボツリー」を制作しています。3回目となる今年は、「Link and coexistence 共存とつながりのクリスマスツリー」と題し、高さ8メートルに及ぶツリーを飾る大作に、アーティストの庄島歩音氏が挑みます。建材ロス削減に取り組むHUB&STOCKと青森県在住の木工作家・荒谷英二氏(Rebmob木工)のコラボにより、余剰建材から制作された額縁が作品に使用されます。



開催概要
【場所】東京スクエアガーデン(東京都中央区京橋3-1-1)
【アクセス】
 東京メトロ銀座線「京橋」駅直結、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅徒歩2分
 都営地下鉄浅草線「宝町」駅徒歩2分
 JR「東京」駅徒歩6分、JR「有楽町」駅徒歩6分
【開催期間】2024年11月6日(水)~2025年1月31日(金)
 クリスマスツリーの展示は2024年12月25日(水)まで
【ライトアップ時間】16:00~24:00
【点灯式】2024年11月6日(水)17:45~
 イルミネーションの点灯式や地域のコーラスグループによるクリスマスコンサートを実施予定です。
 ※ 雨天の場合は内容が変更の可能性がございます。
【料金】入場無料
【公式サイト】https://tokyo-sg.com/



展示内容
1. 京橋エリア最大級、約17万個のLED電球によるイルミネーション
東京スクエアガーデン内の高さ30メートル、約3,000平方メートルに及ぶ大規模な緑化空間「京橋の丘」や周辺の街路樹が約17万個のLED電球でライトアップされます。イルミネーションに使用されるLED電球や装飾は再エネ由来の電力で点灯します。

2. アーティストコラボツリー
アーティストの庄島歩音氏が、最新鋭の環境配慮型複合ビルであり大規模な緑化空間を有する東京スクエアガーデンから発想を広げ、実は私たちのすぐそばで互いに関わり合いながら生きる生き物たちの姿とそれをとりまく自然のあり様を、「つがなり」を意味するリボンの上に描くほか、建築系スタートアップ・HUB&STOCK×青森県在住の木工作家・荒谷英二氏(Rebmob木工)とのトリプルコラボにより、木製の額縁が印象的なキャンバス作品を制作します。

庄島 歩音(Ayune Shojima)
 

1988東京生まれ。チェルシー・カレッジ・オブ・アーツにてファインアート学科を専攻。2011年ロンドン、吉祥寺にて個展を行う。以降、各地での展示発表を中心に、商業施設の館内装飾、アパレル・インテリアブランドとのコラボレーション、パッケージのアートワークなど多岐にわたり活動。2021年生活の拠点を東京から青森に移す。普段の生活の中では忘れがちな、身の周りに存在する自然の豊かさをテーマに、観る人が作品と対峙することで自分の世界のさらなる広がりを感じられるような世界感を作り出している。



「Link and coexistence 共存とつながりのクリスマスツリー」:アーティストステートメント
東京スクエアガーデンという場所で、クリスマスツリーの制作に携わるということになったとき、その場所やその取り組み、クリスマスツリーというものについて知ることから始まりました。東京の中心、多くの人が忙しく行き交う場所でありながら環境への取り組みを続ける東京スクエアガーデンには大きな植樹スペースがある。植物があれば虫が、虫がいれば鳥が、小動物が、そこに生きることができる。多様な植物が生きられることは多様な動物が生きられること。私たちが生きているのは、小さな生き物たちの連鎖の中。バラバラに思える存在、遠くに感じる存在も、私たちとしっかりつながっている。そんな思いをリボンのデコレーションに込めました。クリスマスツリーに使われる常緑樹は永遠の象徴といわれています。無数の命が永遠につながっていくことを願いお祝いする、そんなクリスマスツリーになれば嬉しいです。大量の資源を猛スピード消費してしまう私たちの生活が限度を超える前に、気付き立ち止まり考えたい。できることを考え、絵画の額縁には余剰建材を使用しました。



HUB&STOCK株式会社
 

2021年設立。「HUB&STOCK(通称ハブスト)」は経済合理性により廃棄されてしまう新品未使用の建築資材の買取回収・再販売を行うことで、建築資材ロスをなくし資源循環の輪を広げることを目指す。昨年度はこのような建材を約188トン回収し、全国各地でリユース実績を作る中でゴミ問題やエネルギー問題の解決に取り組む。「ストック(資源)をつなぐ、ハブのような存在となりたい。」社名のHUB&STOCKには、その願いが込められている。



過去クリスマスイベントでの環境負荷低減に向けた取り組み
東京スクエアガーデンの冬季イルミネーションでは、環境負荷の低減を目指した取り組みを実施してきました。ライトアップには100%再エネ由来の電力を使用するほか、2022年には廃材を再利用したアート作品、2023年には古着や残布、端材を使ったオーナメントを装飾に使用したクリスマスツリーを展示しています。
 
 
廃材を再利用したアート作品(2022年)
 
 
古着や残布、端材を使ったオーナメント(2023年)



 
開催日 2024.11.06 、2025.01.31

MAP開催場所

  • 【観光・娯楽・観劇】銀座なび(銀座ナビ)運営事務局

    【観光・娯楽・観劇】銀座なび(銀座ナビ)運営事務局

    カンコウ・ゴラク・カンゲキ・ギンザナビウンエイジムキョク

  • 〒104-0061 東京都中央区銀座7-14-3 松慶ビル6F

    TEL:03-6260-6680

    FAX:03-6260-6630

  • 詳しく見る
【銀座・有楽町】アンテナショップ特集
 

 
  友だち追加

 

TEL:03-6260-6680

INFOインフォメーション

  • 【観光・娯楽・観劇】銀座なび(銀座ナビ)運営事務局
  • ■名称

    【観光・娯楽・観劇】銀座なび(銀座ナビ)運営事務局
  • ■フリガナ

    カンコウ・ゴラク・カンゲキ・ギンザナビウンエイジムキョク
  • ■住所

    〒104-0061 東京都中央区銀座7-14-3 松慶ビル6F
  • ■TEL / FAX

    03-6260-6680  / 03-6260-6630
  • 詳しく見る

CATEGORY記事カテゴリ

NEW新着記事