お気に入り

シェア

銀座の最新情報をお届けします!

【観光・娯楽・観劇】銀座なび(銀座ナビ)運営事務局

2025.03.27

池田屋ランドセル特別展示企画「じぃじと僕のランドセル展」を開催 推定100年近く前に製造された貴重なランドセルを展示 2025年3月28日(金)~ @東京銀座店よりスタート

株式会社池田屋は、2025年3月28日(金)より、特別展示企画として推定で約100年近く前に製造されたとされるランドセルを展示する「じぃじとぼくのランドセル展」が2018年以来、7年ぶりに無料開催。
 

株式会社池田屋(本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:長岡 和久、以下 池田屋)は、2025年3月28日(金)より、特別展示企画として推定で約100年近く前に製造されたとされるランドセルを展示する「じぃじとぼくのランドセル展」が2018年以来、7年ぶりに無料開催します。展示されるのは池田屋が直営する店舗である池田屋東京銀座店、福岡天神店、大阪梅田店、浜松店、静岡店、横浜みなとみらい店の各店にて実施します。
 
 
※画像内の年齢などの情報は2018年当時のものです

このランドセルは、2010年に飛騨高山にある造り酒屋の蔵で発見され、持ち主は弊社代表の親戚筋にあたる方でした。推定で約100年前に製造されたと考えられ、実際に使われていたそのランドセルは、発見後すぐに弊社が譲り受け、自ら修繕を施し、当時を紐解く重要な資料として厳重に保管されてきました。
 ランドセルが製造された当時は、教科書や学用品を風呂敷に包んで通学するのが一般的。ランドセルはごく一部にしか普及していない特別なものでした。
 おじいちゃんのランドセルは高さ25.5x横幅20.5xマチ幅10cm(外寸)で重さは580グラム。現代のランドセルに比べると半分ほどの大きさしかありません。しかし、学習院型と呼ばれるランドセルの形は今と変わらず。サイズや機能、ベルトなどのパーツは時代や教育事情により大きく変化していますが、オーソドックスな箱型の形は今のランドセルにもしっかりと受け継がれています。
 この春、池田屋各店にて、昭和の初めに作られたおじいちゃんの貴重なランドセルを期間限定で特別公開します。ランドセルの歴史と進化を辿る旅は、3月28日より東京銀座店からスタート。その後は、全国の池田屋各店舗を巡るため、是非ご来場ください。
 

■ 展示スケジュール
・東京銀座店    : 3月28日(金)~3月30日(日)
https://www.pikachan.com/store/#%E9%8A%80%E5%BA%A7%E5%BA%97



■ 池田屋ランドセルについて
オンラインショップ
https://www.pikachan.com/

池田屋ランドセル 全国展示会の開催地域などの詳細
https://www.pikachan.com/exhibition/
※ご予約は、開催日の2週間前より上記専用ページにて受付けをいたします (web受付のみ)。
 予約専用ページは、各会場の詳細ページよりご覧いただけます。



 
  • 【観光・娯楽・観劇】銀座なび(銀座ナビ)運営事務局

    【観光・娯楽・観劇】銀座なび(銀座ナビ)運営事務局

    カンコウ・ゴラク・カンゲキ・ギンザナビウンエイジムキョク

  • 〒104-0061 東京都中央区銀座8-15-10

    TEL:03-6260-6680

    FAX:03-6260-6630

  • 詳しく見る
【銀座・有楽町】アンテナショップ特集
 

 
  友だち追加

 

TEL:03-6260-6680

INFOインフォメーション

  • 【観光・娯楽・観劇】銀座なび(銀座ナビ)運営事務局
  • ■名称

    【観光・娯楽・観劇】銀座なび(銀座ナビ)運営事務局
  • ■フリガナ

    カンコウ・ゴラク・カンゲキ・ギンザナビウンエイジムキョク
  • ■住所

    〒104-0061 東京都中央区銀座8-15-10
  • ■TEL / FAX

    03-6260-6680  / 03-6260-6630
  • 詳しく見る

CATEGORY記事カテゴリ

NEW新着記事