2023.11.14
ミネラルは縁の下の力持ち!
5大栄養素の一つでもあるミネラルは、
体の構成成分の比率でいうとたったの4~5%。
このわずかなミネラルが、残りの95%を支えているといっても過言ではないほど、
体の中では重要な働きを担っています。
今回はそんな縁の下の力持ちであるミネラルについてご紹介していきます(^^)/
〇役割
ミネラルは骨・歯・血液といった体の組織を作ったり、ホルモンの生成、ビタミンや酵素の働きをサポートするなど、とても重要な役割を担っており、生きていく上で欠かせません
その中でも人の体に必要な必須ミネラルは16種類です。
必須ミネラル:ナトリウム、マグネシウム、リン、イオウ、塩素、カリウム、カルシウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、セレン、モリブデン、ヨウ素
ミネラルは体に必要不可欠な存在ですが、体内で作ることができない栄養素なので、常に食事で摂取する必要があります。また、異なる種類のミネラルが相互に助け合って作用しているため、単一で摂るより出来るだけ複数種類をバランスよく摂ることも大切です。
〇ミネラル不足にならないために日常でできること。
・昆布や煮干しでだしをとる。
・わかめ、ひじき、あおさ、もずくなど階層類を食べる。
・あらゆるミネラルが豊富であるナッツ、大豆、ゴマをたべる。
・加工食品をなるべく減らす。(ミネラルを体内から奪う働きのある成分を含む場合が多い。)
・お酢やレモン果汁などを料理に使う→ミネラルの吸収率アップ!
などなど(^^♪
ぜひ日常の中でミネラルを意識してみてください!
本文が上手く表示されなかったり途中で切れてしまう場合はリンク元を参照してください。

-
ESPERANZA 銀座店
エスペランサ ギンザテン
-
〒104-0061 東京都中央区銀座一丁目6-1 銀座クレッセントビル7階
TEL:03-6263-2729
FAX:
- 詳しく見る