【サイトからのお知らせ】
ライブニュース
イベント
日程:1月23日(土)・24日(日) 11:30~17:30 会場:東京交通会館1階ピロティ 交通会館マルシェ内(JR有楽町駅前) 記録的な大雪にも負けず、雪国の恵みをお届けいたします!! 今回のイチオシ商品はこちら!! 【フルーツほおずき】 栄養たっぷりなスーパーフードとして人気! 妙高の自然の恵みをいっぱいに受けて栽培された生のフルーツほおずきをはじめジャムやフルーツソースなどの加工品も販売します。 女性におすすめな商品です! 【アスパラ菜】 上越を代表する冬の野菜アスパラ菜。寒さで甘みが増し、シャキシャキとした食感が特徴です。 おひたしや炒め物にぴったり! 他にも雪室じゃがいもを販売する予定です。 【冬季限定酒が登場!】 「特別純米 妙高山 滓がらみ生原酒」 純米酒ならではの口当たりと深くしっかりとしたコクのあるお酒。 火入れ・加水を行わない「生原酒」なので搾りたてのフレッシュな香りを楽しめます。 もつ鍋やすき焼きなど味の濃い料理にもおすすめです。 「妙高山 搾りたて 新酒」 年に一度この時期でしか味わうことができないお酒。 新酒ならではの軽快な味わいと麹の香りが特徴です。 特に焼き鳥、おでん、鍋料理におすすめです。 上記以外の販売予定商品 ・笹だんごパン ・あんぽ干柿(佐渡産) ・珍味 ・かんずり ・どぶろく ・雪中梅 梅酒 ・岩の原ワイン 深雪花 他にも上越妙高の地酒と美味しいものを取り揃えみなさんのお越しをお待ちしております。
銀座 蔦屋書店は「アートのある暮らし」を提案する書店です。 銀座 蔦屋書店(東京都中央区)では、Nerhol、三瓶玲奈、向山喜章の所属作家3名によるグループ展「愛すべきアートのはなし」を2021年1月23日(土)から2月4日(木)の期間にGINZA ATRIUMにて開催いたします。 左上: Nerhol 「Chair」2020年 左下:向⼭喜章「22 Marugafuuga」2020年 右:三瓶玲奈「⾊を⾒る」2020年 今回のグループ展に出展するいずれの作家も「人間とはなにか?」「世界とはどういう場所なのか?」という変わりゆく社会のなかで大昔から人が考え紡いできたことを、この現代に引き受けて考え、アート作品にその想いを込めています。 日々めまぐるしく環境が変わる現代で、彼らは作品にどのような想いを昇華させているのでしょうか。本展では過去発表作品から新作まで展示いたします。銀座の地で、各作家の歩みを感じて頂ければ幸甚です。 ・Nerhol 飯田竜太と田中義久の二人からなるアーティストデュオ。ポートレート、街路樹、動物、水など様々なモチーフを選びながらも一貫して、私たちが日常生活を過ごすときには見落としがちな有機物が孕む多層的な存在態を解き明かすことが試みてきました。また近年では、記録として残された歴史的映像なども作品の素材として選んでおり、そこでは、様々な歴史的な事象の時を跨いだ思いも寄らないような邂逅やほつれ、一人の人間の一生を超え出るような出来事において逆説的に立ち上がる個人の心象などが提示され、作品が伝える世界観はより多次元に渡るものとなっています。 今回は、これまでのNerholの多様な作品たちを知っていただくためにポートレート作品から最新作までを紹介します。 主な個展に「釘がないので For want of a nail」(KASHIMA 2018 BEPPU ARTIST IN RESIDENCE,大分)、「Interview, Portrait, House and Room」(2017年、Youngeun Museum of Contemporary Art、韓国)、「Promenade」(2016年、金沢21世紀美術館)、「Index」(2015年、Foam Museum、アムステルダム)など。 ・三瓶玲奈 1992年愛知県生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科修士課程油画専攻修了。 画家・三瓶玲奈は、抽象と具象という両極を行き来するようにして作品を制作しています。作家の身近に存在しているもの、作家が経験したこと、作家の周囲で立ち上がる現象―それらが、一見簡潔に見えながらも深く練り上げられた絵筆のストロークと絵の具のバランスによって描き出され、あるときは抽象的な、あるときは具象的な作品へと結実します。 また、近年では「色を見る」「線を見る」「光を編む」といったタイトルシリーズも語るように、日常の中で捉えた光景からその印象の元を辿り、繰り返し考察することで人間の知覚をいかにして絵画で表現していくのかということにも集中的に取り組んでいます。三瓶玲奈の2021年の最新作を発表予定です。 主な個展に「色を見る」(2020年、Yutaka Kikutake Gallery,東京)、「project N 69 三瓶玲奈」(2017年、東京オペラシティアートギャラリー)、グループ展に「VOCA展2020 現代美術の展望─新しい平面の作家たち─」(2020年、上野の森美術館,東京)、「アーツ・チャレンジ 2019」(2019年、愛知芸術文化センター)など。 ・向山喜章 1968年大阪府生まれ。現在は東京を拠点に活動している。 向山喜章は、幼少期を日本有数の密教の伽藍が立ち並ぶ高野山で過ごし、周囲の静謐な環境やそこに存在する仏教美術に触れてきました。その原体験は、向山が初期より一貫してモチーフとして扱ってきた光という根源的な存在態へと繋がっています。そのペインティングやドローイング作品は、色、つまり光そのものを素材として、歴史や人の精神性に触れるコンセプトとともに仕上げられます。日本独自のミニマリズムを追求する作品は、巨視的なスケールの世界観とともに、今の世界に対しても重要なメッセージを伝えてくれるようです。 今回は色が強くうねるようなペインティング作品「Las」に加えて、作家が2018年に半年間にわたってラスベガスで滞在制作を行ったときの記憶を辿るようにして制作をしたドローイング作品を展示します。 主な個展に「3」(2020年、空蓮房, 東京)、「11・33」(2019年、Yutaka Kikutake Gallery,東京)、グループ展に「時を超える:美の基準」(2019年、元離宮二条城 二の丸御殿台所、御清所,京都)、「宇宙と芸術」(2017年、森美術館,東京)など。その作品は森美術館、横浜美術館をはじめ、大林組、キルトプランニングオフィス、MGMリゾーツインターナショナルなど様々な企業にも収蔵されている。 ・展覧会情報 グループ展 「愛すべきアートのはなし」 特設ページ:https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/18140-1517140112.html 会期| 2021年1月23日(土)~2月4日(木) ※営業時間は店舗 HP をご確認ください。 会場| 銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM 入場| 無料 販売| 店頭・オンラインストア(OILby美術手帖)を予定。 ※オンラインストア販売については特設ページにてご確認ください 主催| 銀座 蔦屋書店 協力| Yutaka Kikutake Gallery お問い合わせ| 03-3575-7755(営業時間内)/info.ginza@ccc.co.jp URL| https://store.tsite.jp/ginza/ ・銀座 蔦屋書店 本を介してアートと日本文化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F 電話番号: 03-3575-7755 営業時間:店舗ホームページをご確認ください。 ホームページ: https://store.tsite.jp/ginza/ Facebook: https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks Twitter: https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA Instagram: https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
“焼きたてフィナンシェ”が代表商品の「ノワ・ドゥ・ブール」では、1月27日(水)から2月14日(日)まで銀座三越7階催物会場〈銀座スイーツコレクション〉にて、会場併設のオーブンで焼き上げる『焼きたてフィナンシェ(ショコラ オレ)』と『カヌレ・オ・ショコラ』を販売いたします。(https://www.noix-de-beurre.com) 「ノワ・ドゥ・ブール」は、2021年〈銀座スイーツコレクション〉において、会場併設のオーブンで焼き上げる限定商品を2品ご用意いたしました。 『焼きたてフィナンシェ(ショコラ オレ)』は、スペイン産マルコナ種のアーモンドプードル、焦がしバター、きび糖にベルギー産ミルクチョコレートを加え、チョコチップとヘーゼルナッツをトッピングした、まろやかな生地の味わいの中に、ヘーゼルナッツの香ばしさとチョコレートの口どけが絶妙な美味しさです。焼きたてのいちだんと香ばしい味わいを、会場にてお楽しみいただけます。 さらに、今年は当店で根強い人気の「カヌレ」のチョコレート味が会場限定で登場いたします。 ベルギー産クーベルチュールチョコレートの香り高い味わいをとじ込め、パリッと香ばしい外側ともっちりとした内側の食感に、ラム酒が香る濃厚な生地を味わえる『カヌレ・オ・ショコラ』は、焼き菓子好きの方におすすめのスイーツです。 また、銀座スイーツコレクションの会場では小判型のパッケージを2サイズご用意しています。『焼きたてフィナンシェ』と会場限定の『焼きたてフィナンシェ(ショコラ オレ)』のアソートなど、お好みでお詰め合わせいただけます。 ■ 催事会場商品概要 【商品アイテム】 『焼きたてフィナンシェ』 税込216円(本体価格200円) ローストしたスペイン産マルコナ種のアーモンドプードルとはしばみ色に焦がした国産発酵バター、風味豊かなきび糖を使用し、高温のオーブンで短時間で焼き上げた、中はしっとり、外はカリッとした食感が特徴のフィナンシェ。 『焼きたてフィナンシェ(ショコラ オレ)』 税込324円 (本体価格300円) スペイン産マルコナ種のアーモンドプードル、焦がしバター、きび糖にベルギー産ミルクチョコレートを加え、チョコチップとヘーゼルナッツをトッピングした、会場限定のフィナンシェ。 『カヌレ・オ・ショコラ』 税込249円 (本体価格230円) ベルギー産クーベルチュールチョコレートを使用し、パリッと香ばしい外側ともっちりとした内側の食感にラム酒が香る濃厚なチョコレートの味わいが楽しめるカヌレ。センターにほんのりビターなチョコレートをトッピングしています。 【小判型わっぱ】 ・Sサイズ 税込330円(本体価格300円) ・Mサイズ 税込440円(本体価格400円) 【展開期間】 1月27日(水)~2月14日(日)最終日午後6時終了 【販売店舗】 銀座三越 7階催物会場〈 銀座スイーツコレクション〉 ノワ・ドゥ・ブール ■「 ノワ・ドゥ・ブール」とは・・・ ノワ・ドゥ・ブールとは、株式会社三越伊勢丹のオリジナルブランドとして、2011年3月にオープンした株式会社エーデルワイス(本社所在地:神戸市中央区/代表取締役:比屋根祥行)が展開する焼き菓子を中心とした洋菓子ブランドです。 パティシエたちの大切な3つの想い 。つくりたてをお届けする、素材の風味を生かす、心こめてつくることを軸に、それぞれのお菓子の一番「美味しい」瞬間をお召し上がりいただける商品を取り揃えております。 (HP)https://www.noix-de-beurre.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
■会期:1月27日(水)~2月14日(日)※最終日午後6時まで ■会場:新館7階 催物会場 今年の銀座三越で開催する『GINZA SWEETS COLLECTION 2021』のテーマは『Love Letter』。大切な人に会う機会が減ってしまっている…でも想いは届けたい…。そんな気持ちを込めて贈る「手紙」にかえて想いをのせる「スイーツ」をご紹介します。 ・銀座三越バイヤー 一押しスイーツ 何度でも食べたくなる〈MAISON CACAO〉 〈MAISON CACAO〉の今年のテーマは『EMOTIONAL』。LOVE、RESPECTなど8つの感情をそれぞれのフレーバー、アートパッケージ、詩、音楽で表現しました。「尊敬する人にありったけの愛を込めて」など、想いを言葉にのせてチョコレートと共に大切な人に贈ってください。 パリッ、トロッ、サクッの食感が自慢のリッチ生チョコタルトを3種(ミルク、ビター、ホワイト)詰め合わせました。サクサクした軽くて香り高いタルトに、コロンビア産のフレッシュなチョコレートのクリームを詰めました。固まる限界ギリギリまで水分量を高めることでとろりととろける食感を実現。それぞれのフレーバーが醸し出す、カカオの香りと驚きの出来立て食感をお楽しみいただけます。 〈MAISON CACAO〉リッチ生チョコタルト 1,620円 (日本製/3個入)※1日30セット限定 きらめくボンボン〈シャンドワゾー〉 素材が際立ったお菓子が好きと語るシェフパティシエの村山太一氏。ひとつのお菓子を考える時、主役になる素材を存在感のある主役にするためのレシピや構成にこだわり、目をつぶって食べても何のお菓子なのかすぐわかる、そんなお菓子が理想のパティスリーです。 【銀座三越初出品】 なめらかなガナッシュやフルーツのコンフィチュールなどが入った、鮮やかなボンボンショコラ。ショコラオレ、スリーズ、プラリネ、フランボワーズ、ライムジンジャー、サンタンデール、ヴィオレの10個入り。 〈シャンドワゾー〉ボンボンショコラ セット 2,651円(日本製/10個入) ・目だけでなく香りにトキメク 焼き立てスイーツ アイスクリームのようなビジュアル『リエージュ風 焼きたてワッフル』 【銀座三越初出品】 フランス直輸入のクロワッサン生地を使用し、表面はサクッと、芳醇な発酵バターの香りが広がるリッチな味わいのワッフルです。片手で持てるワンハンドスイーツで、DEBAILLEULのロゴが入ったピンクのスリーブも思わず写真を撮りたくなる可愛さです。 〈ドゥバイヨル〉リエージュ風ワッフル(チョコレート) 321円(日本製/1個) いろいろな食感が楽しめる『カヌレ・オ・ショコラ』 【銀座三越限定】 ベルギー産クーベルチュールチョコレートの香り高い味わいを閉じ込めた、期間限定のカヌレ。パリッと香ばしい外側ともっちりとした内側の食感に、ラム酒が香る濃厚なチョコレートの味わいが楽しめます。センターにほんのりビターなチョコレートをトッピングしました。 〈ノワ・ドゥ・ブール〉カヌレ・オ・ショコラ 249円(日本製/1個) ・本格派から健康志向まで~素材にこだわったチョコレート~ カカオ豆の選定、焙煎、すべての工程を手掛ける本格的なチョコレート専門店〈ショコラティエ パレ ド オール〉 【銀座三越初出品】 カカオの産地や品種の特徴を生かし、焙煎から仕上げまでを手掛けるショコラトリー。2021年の新作は、ロゼシャンパンをベースにシャンパンの華やかな香りと自家製チョコレートの味わいがマリアージュしたコフレです。 〈ショコラティエ パレ ド オール〉コフレ シャンパーニュ 2,376円(日本製/4個入) オーガニックや乳糖フリー等、素材の新たな表現への挑戦を続けるブランド〈モンセラート〉 焙煎にまでこだわった香ばしいヘーゼルナッツプラリネ、アプリコットの果実本来の甘酸っぱさが感じられるアプリコットガナッシュ、ヒマラヤ塩の力強いアクセントを加えたクリーミーなキャラメルソルティなど、味のバラエティが楽しめます。 〈モンセラート〉コフレ リラ 1,998円(ベルギー製/6個入) ・旅した気分~直輸入チョコレート~ 1975年に作られたスペシャリテのプレジデントケーキをタブレットに。なめらかなジャンデゥーヤ入り。 〈ベルナシオン〉タブレット プレジデント レ 3,780円(フランス製/1枚) ローズ風味のジュレの中にガナッシュが入った2層仕立て。フィリップ・ベルのスペシャリテ。 〈フィリップ・ベル〉ボワット ローズ 3,456円(フランス製/5個入) タブレットの中にノワールのガナッシュ、上にベルガモットのジュレの2層仕立て。 〈フランク・ケストナー〉タブレット ベルガモット 2,160円(フランス製/1枚) 「GINZA SWEETS COLLECTION 2021」特設サイト https://www.mistore.jp/shopping/event/ginza_e/sweets_collection_51 ※画像はすべてイメージです。 ※価格は税込み価格です。 ※コロナウイルス感染拡大予防の観点から、ご入場を制限させていただく場合がございます。 ※諸般の事情により、営業日・営業時間、予定しておりましたイベントなどが変更となる場合がございます。 詳しくは、銀座三越ホームページをご確認ください。 ※本イベントの内容は、都合により変更または中止となる場合がございます。予めご了承ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
希少な国産いちご使用の1日10食限定“プレミアムパフェ”が新登場/1月20日(水)~期間限定で提供開始 「Beauty Connection Ginza(ビューティーコネクション銀座)」(運営会社:株式会社MTG)は、同施設内2Fのフルーツコース専門店「フルーツサロン」にて、店舗初となるプレミアムパフェ「ローズ香る4種のいちごとベルガモットのパフェ」を2021年1月20日(水)より期間限定で提供いたします。 季節のフルーツを主役に、細部までこだわったフルーツスイーツのフルコースが話題を集める当店では、期間限定の新メニューとして、今が旬の4種の「いちご」をふんだんに使い、ベルガモットとオーガニックローズの香りを添えた贅沢なプレミアムパフェをご用意いたしました。シェフが厳選した希少な国産いちごを使用しているため、1日10食限定の特別メニューとなります。今しか食べられない完全予約制の珠玉の一品で、見て、食べて、五感を満たす、贅沢なひとときをご堪能ください。 ・プレミアムパフェ¥4,400(税込) 提供期間:2021年1月20日(水)~2021年4月下旬予定 ローズ香る4種のいちごとベルガモットのパフェ こだわりの鮮やかな「いちご」4種を透明感のあるさわやかな「ベルガモット」でアクセントを効かせ、華やかに香る「ローズ」を添えた特別なパフェ。 真珠のような輝きを持ち芳醇な香りと豊かな味わいの愛媛県産「レッドパール」、優雅な甘い香りと上品な甘さの愛媛県産「あまおとめ」、大粒で艶やかな紅色が目を引く甘くてジューシーな栃木県産「とちおとめ」、いちご本来の絶妙な甘酸っぱさとコクを味わえる愛媛県産「紅ほっぺ」の、4種のいちごを厳選して使用しています。 ※フルコース3皿目『パフェ』をプレミアムパフェに変更することも可能です。 <フルコース¥4400+¥3300(税込)> ■ペアリングメニュー + ¥2200(税込) スパークリングワイン等、パフェをより贅沢に堪能いただけるペアリングメニューもご用意。 ゆったりとした空間で、こだわりのパフェを一段と風味豊かに味わっていただける、特別な大人のペアリングメニューを是非お楽しみください。 ・レシピ監修/BIEN-ÊTRE PÂTISSERIE オーナー・馬場麻衣子 1977年、京都府出身。大学卒業後、海外で通訳者として活動し、帰国して飲食の世界へ転身。東京のスペイン料理店「レストラン サンパウ」の立ち上げスタッフに参加し、シェフパティシエを務める。その後もパティスリーやカフェの立ち上げに携わり、独立。2010年にお菓子とパフェの店「BIEN-ÊTRE PÂTISSERIE」、2017年にはジェラートとベイクの店 「FLOTO」をオープン。素材の持ち味をいかしたスイーツが人気をよんでいる。 馬場麻衣子氏コメント 4種の旬のいちごをふんだんに使い、ベルガモットとオーガニックローズの香りを添えた贅沢なパフェ。スフレグラッセピスターシュのコクやフロマージュブランの心地よい酸味がいちごの個性を引き立てます。 ・Beauty Connection Fruits Salonについて 2019年11月にオープンした「Beauty Connection Ginza」は、“美容機器・コスメ”、“フード・ドリンク”、“美容医療”、“ヘアスタイル”の全4フロアからなる美の複合施設です。Beauty Connection Ginza 2F「フルーツサロン」は、「内側から綺麗に」をコンセプトに、栄養豊富な旬のフルーツが“フルコース”で味わえるという新感覚が注目を集める完全予約制のフルーツコース専門店です。レシピは代々木上原の人気パティスリー「BIEN-ÊTRE PÂTISSERIE(パティスリー ビヤンネートル)」のオーナーパティシエを務める馬場麻衣子氏が監修し、細部まで計算し尽くされた見た目も味わいも華やかなメニューを、完全予約制のゆったりとした空間でお楽しみいただけます。 ・※当店の新型コロナウイルス感染予防対策について※ https://www.beauty-connection.jp/news/2020/05/26/business-resumption_0601/ ・来店されるお客様につきまして、入店時には検温と手指の消毒をお願いしております。 ・全スタッフの手洗い、うがい、手指消毒、サロン内のマスク着用を義務付けております。 ・お客様が対面で座ることがないよう、他のグループとの間隔を2メートル以上取るような、レイアウトにしております。また、事前予約制の店舗につき、通常時より予約数を制限してソーシャルディスタンスを徹底しております。 ・店舗ではマスクやフェイスガードを適切に着用し、頻繁かつ適切な手洗いを徹底致します。 ・厨房の調理設備・器具を台所洗剤で清拭し、作業前後の手洗いなど、従来から取り組んでいる一般的な衛生管理を徹底致します。 ・店舗概要 名 称: Beauty Connection Ginza Fruits Salon(ビューティーコネクション銀座 フルーツサロン) 住 所: 〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-15 GINZA gCUBE 2F 営業時間: 11:00~20:00 定休日 : 火曜日 電話番号: 03-6263-8392 公式HP : https://www.beauty-connection.jp/fruits/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
タグボート取扱いアーティストからセレクトして展示する「TAGBOAT ART SHOW」を、2021年1月20日(水)~2月11日(木)の約3週間、阪急メンズ東京1FMain Base、7Fタグボートにて開催いたします。 今回は、阪急メンズ東京1F Main Baseにて会期を前期PART.1と後期PART.2の2回に分けて、総勢18名の新進気鋭アーティストたちによる渾身の作品を展示いたします。 また、1月26日(火)~2月11日(木)には7Fタグボート常設ギャラリーにて4名のアーティストの作品を展示致します。 展覧会で作品がすぐに売り切れる完売作家や、タグボートで最も売れている作家を厳選。 人気に火が付き、将来的に作品価値が上がる可能性の高い期待のアーティストが勢ぞろいしました。 是非ご来場ください。 開催期間 2021年1月20日(水) ~ 2021年2月11日(木) 営業時間:11:00-20:00 入場無料 ※全館休館日:2月9日(火) 1F Main Base: PART.1:1月20日(水)~1月26日(火) PART.2:1月27日(水)~2月2日(火) 7Fタグボート: 1月26日(火)~2月11日(木) 会場 阪急MEN’S TOKYO 1F Main Base、7Fタグボート 〒100-8488 東京都千代田区有楽町2-5-1 阪急MEN’S TOKYO 1F Main Base、7Fタグボート ※作品は展示会場と阪急メンズオンラインストアにて同時販売いたします。 ※会期初日は混雑が予想される為、ご購入希望者の方には抽選券をお配り致します。 抽選後、番号順に入場して頂きご購入をお伺いいたします。 尚、ご購入希望の方は10:00-10:30の間に阪急メンズ東京の正面玄関にてお並び下さい。 抽選は10:30からを予定しております。 ※尚、7Fギャラリーでの会期初日も同様に正面玄関にて整理番号をお配り致しますので、8階入り口からのご入場はお断りさせて頂きます。ご了承くださいませ。 出展アーティスト PART.1 石井七歩、清水智裕、深澤雄太、上床加奈、鮫島大輔、井口エリー、後藤夢乃、Aira、石川美奈子 PART.2 友沢こたお、西島雄志、橋本ユタカ、工藤千紘、大槻透、鈴木ひょっとこ、岩岡純子、小池正典、TARTAROS JAPAN 7Fタグボート 石川美奈子、足立篤史、徳永博子、橋本仁 株式会社タグボートについて タグボートはこれまで創業から16年間一貫して、若手アーティストを支援し、アートのマーケットを育てることに尽力してまいりました。日本のアート市場の公平・公正化及び活性化を目指し、その閉鎖的なマーケットに新風を吹き込むべく、現代アートを主軸としたアート作品の売買を展開しています。我々のお客様は、「アート」に興味がある全ての人。アート作品に触れる機会を創出し、安心・納得して作品に親しみ、購入することのできる場を提供しています。 運営サイト http://www.tagboat.com/ 会社概要 社名:株式会社タグボート 住所:東京都中央区日本橋人形町 3-6-6 No.R 日本橋人形町3F 設立:2008 年 9 月 1 日 代表取締役:徳光 健治 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
クチコミ
先日はじめてイートインコーナーでランチに汁無し坦々麺をいただきました。 食べ方も正直分からず注文しましたが、店内に説明書きがあり、美味しくいただけました。 山椒好きなので好みで調整出来るのも良いですね。最後の〆の追い飯がまたたまりません。 また気軽に食べに行きたいと思います。ごちそうさまでした!
2019.07.26
投稿者:ちょこ
SNSで色んな方が紹介していて、ずっと気になっていたソニックフィットを受けに行かせて頂きました。 痛みも全然無く逆にウトウトしてしまう位気持ち良かったです。 痛みがホントに無かったので、効果が出るのか心配しちゃいましたが なんだか、目がパッチリなってホウレイ線が薄くなった気がします。 また、来月も予約しちゃいました。 ヒアルロン酸をするか迷っていましたが、ソニックフィットで充分満足できたので しばらくは、お世話になりたいと思います。
2019.07.25
投稿者:かんちゃみ
徳島にしか無いもの。ぜひトモニに置いてください。 「すだち入りちくわ」池添 「滝の焼き餅」 「うつぼの珍味」 「お嫁さんのおかし」←置いていただきありがとうございました 「そば米雑炊」←もう少し世の中に拡散希望 いつもワカメと乾燥エビとカツと谷ちくわを買いに行きます。 狭いながらも品物はたくさんあります。 阿波おどりのビデオが流れていて アガり↗ます。 店員の方が親切で、ありがたいです。 イートインコーナーが欲しいのと 産直野菜が少ないので☆4つ。
2019.02.07
投稿者:踊らにゃソンソン(^▫^)↗↗
ナツメは富山県が産地とききましたが、交通会館のショップで買えますか❔
2018.03.21
投稿者:butanohana787
タイミングがいいと本当の揚げたてが食べられる。今回はプレーンだったので今度は黒糖を食べたい。
2018.01.25
投稿者:J
近くのアマンドのかたに 道を聞きました。 銀座梅林さんにビルの横の路地から入って 細い路地をどんどん進みます。不安になってきたところで喫茶店のなかの通り抜け出来る路地に出くわし ヘエ、面白いな、と思っていると表通りに出ます。表通りに出たら 直ぐ分かるところに豊岩稲荷神社の案内の石碑がありますので その路地を奥に進むと豊岩稲荷神社があります。立派な、親しみ安いお顔のお稲荷さんに 会えます。 通行人のかたが お祈りをしている間、ビルの影で そっと隠れるように 待っててくれたようです。ありがとうございました。
2017.12.29
投稿者:Mariko
クーポン
2020/02/21
キープGINZA ℃RYO
特集