ライブニュース
イベント
2/1(水)から2/14(火)松屋銀座 8階イベントスクエアGINZA バレンタインワールドにて 飾りにとどまらない「美味しい花体験」を創作するエディブルフラワー研究所(運営:100%化学農薬不使用のエディブルフラワー専門店EDIBLE GARDEN 代表 小澤 亮)は、日本茶を織り交ぜたデザートコース専門VERT(東京都新宿区 代表 田中俊大)と“バヌアツカカオ”をテーマにしたバレンタインデー限定のコラボレーションを実施。松屋銀座 8階イベントスクエアGINZA バレンタインワールドにて、「薔薇とチョコレートの羊羹“儚醇(びょうじゅん)”(税込 5,001円)」をはじめとするバレンタインデー限定のお菓子やデザートを販売します。期間は2/1(水)から2/14(火)まで。 エディブルフラワー研究所 :https://eflab.jp/ VERTのInstagram :https://www.instagram.com/vert_jpn/ 松屋銀座のプレスリリースはこちら :https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000067027.html 予約がとれないデザートコース専門店によるバレンタイン限定のデザート エディブルフラワーの食体験のUP DATEに挑むエディブルフラワー研究所。花のポテンシャルを最大限に引き出した「飾り以外」の創造性を追い求めて、各業界のトップクリエイターとコラボレーションを展開しています。今回はVERTの田中 俊大シェフが「バヌアツカカオ」をテーマに『薔薇とチョコレートの羊羹“儚醇(びょうじゅん)”』が生まれました。栃木県産のいちごを寒天に閉じ込め、フローラルな国産食用薔薇のバラジャムと知覧和紅茶の香りを重ねました。水羊羹の部分には、バヌアツカカオでつくられたアエランチョコレート(エピ島)を使用した新しい味わいの水羊羹です。 薔薇とチョコレートの羊羹に使用した食材について 火山性土壌で栽培した「ヴォルカニックカカオ」でつくられる個性的なチョコレート“アエランチョコレート” 83の島からなる南太平洋諸島「バヌアツ」。ここでは島ごとで個性あるカカオが栽培されています。カカオバターの追油さえしないというこだわりをもって、豆本来の香りと味を最大限に引き立てていることが特徴です。火山の国の火山性土壌より育つカカオから作られるチョコレートのパワーあふれるフレーバーをおたのしみいただけます。アエランチョコレートの名前の由来は、ビスラマ語で島を意味するaelan(アエラン)から。現地の社会貢献団体と協力してBean to Barチョコレートを最後まで作ることで地域の雇用を生みだしています。 アエランチョコレートのHP&SNS:https://lit.link/AelanChoco 星付きレストランで愛用される食用バラでつくられたバラのジャム 世界でもあまり類を見ない素晴らしい香りの食用バラ。それを、花弁をそのままお召し上がりいただけるジャムにしました。レシピの監修は、Mr. CHEESECAKE(ミスターチーズケーキ)をはじめとして「香り」をテーマに活躍する田村浩二シェフ。弾ける花びらの素材感、ジャムから香る上質なバラのアロマが食体験をより上質なものに変えてくれます。バラが濃縮された贅沢すぎる味と香りは、まさに禁断の美味。生産者完全指定の国産食用バラをベースにして、火を入れすぎないことで、バラのフレッシュな香りを残しました。 通年出荷が可能な食用バラ Nobel Rose 無農薬栽培が難しい香り高い食用バラを、化学農薬不使用かつ通年で提供ができる植物工場で栽培。クリスマスやバレンタインデーなど、生バラの流通がない冬期でも、安定販売しています。今回は「香り高さ」をテーマにして、新しく栽培した品種を田中シェフにご使用いただきました。 ■プロフィール 食べられる花屋EDIBLE GARDEN(エディブルガーデン) 日本で唯一の100%化学農薬不使用のエディブルフラワー(食べられる花)専門店。世界初の通年栽培の食用バラをはじめ、障がい者福祉施設にて「規格の1,000倍以上の衛生基準」と「2倍以上の期間で鮮度保持」をする各種エディブルフラワーの栽培を監修。それらは、ミシュランガイド星付きレストランでも愛用されると共に、障がい者福祉施設の利用者への工賃は全国平均の2倍を達成中。また、大学とエディブルフラワーの栄養価や香気成分を研究しながら、花食文化の発展に挑戦しています。 - 公式サイト:https://ediblegarden.flowers/ - ツイッター:https://twitter.com/EDIBLEGARDEN2 - Instagram:https://www.instagram.com/ediblegarden.flowers/ VERT 日本茶の新しい知見をスイーツを通して追い求めるデザートコース専門店。日本茶が持つまだ見ぬ可能性を最大限引き出し、その香りや味わいを季節のフルーツと合わせて昇華させます。 ■住所 東京都新宿区津久戸町3−19 A区画 VERT VERTのInstagram :https://www.instagram.com/vert_jpn/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2/1(水)から2/14(火)まで。「キュン♡があふれる ぎんみつ ギフトコレクション」にて 飾りにとどまらない「美味しい花体験」を創作するエディブルフラワー研究所(運営:100%化学農薬不使用のエディブルフラワー専門店EDIBLE GARDEN 代表 小澤 亮)は、銀座三越 本館7階 GINZAステージ「キュン♡があふれる ぎんみつ ギフトコレクション」に出品します。期間は2/1(水)から2/14(火)まで。「花のキャンディ」「バラジャムのクッキー」「薔薇のチョコレート」「バラのジャム」の4種の商品を販売いたします。 食べられる花屋EDIBLE GARDEN :https://ediblegarden.flowers/ エディブルフラワー研究所 :https://eflab.jp/ 飾りだけではない、次世代の“おいしい”「花のお菓子」が登場! エディブルフラワーの食体験のUP DATEに挑むエディブルフラワー研究所。今回発表するのは「花のキャンディ(税込1,080円)」「薔薇のチョコレート(税込2,700円)」「バラジャムのクッキー(税込3,888円)」「バラのジャム(税込1,620円)」。映えるのはもちろんのこと、しっかりと“おいしい”次世代の花のお菓子体験を提案します。 キュン♡があふれる ぎんみつ ギフトコレクション https://www.mistore.jp/shopping/event/ginza_e/valentine_51 ■花のキャンディ(税込1,080円) 花を持ち歩くかのように花のキャンディを 手にとっただけで幸せな気分になれる「花のキャンディ」ができあがりました。フレーバーは「ローズ&ストロベリー」と「ビオラ&オレンジ」の2種類。馨しい花の香りとフルーツの爽やかな酸味のハーモニーが楽しめます。素材は還元パラチノースなのでカロリーや歯磨きを気にしなくていいのも嬉しいヒミツ。ハッピー感高まる花のキャンディを街ブラのパートナーに。 食べられる花屋によるサスティナブルな“食べられる押し花”を使用 キャンディの上に乗せたのは食べられる花屋EDIBLE GARDENによるエディブルフラワーの押し花。農薬、化学肥料、重機や暖房機器による化石燃料を使わない地球環境に配慮した栽培のエディブルフラワーを使用しています。これをプレスした上でドライに加工したものをキャンディにトッピングしました。おいしくて、美しいことはもちろん、背景のストーリーも一緒にお召し上がりください。 ■バラジャムのクッキー(税込3,888円) バラジャムをたっぷりとつかった贅沢なクッキー バラジャムの香りを活かすことを第一に考え、雑味が少ないがクリアなバターを使用。砂糖にはレモンの表皮を擦り込み、爽やかな酸味と食べ飽きない軽さを表現しました。食感はサクッと歯切れ良く、咀嚼するたびにしっとり感とジャムの甘味、クッキーの香ばしさをバランスよく感じられるように仕上げています。クッキーの輪郭がシャープに出せる様な配合の中で美味しさを模索しました。 ■薔薇のチョコレート(税込2,700円) 薔薇と苺を散りばめたロマンティックなチョコレート 全国の最新トレンドスイーツ情報を発信するスイーツメディア「ufu.」所属のパティシエ佐藤美歩氏とコラボレーションした「薔薇のチョコレート」。ドライの苺とクランベリー、真っ赤な薔薇を使った華やかなタブレットチョコレートです。酸味のあるフルーツに、薔薇の香りが合わさり、よりフルーティーに、よりアロマが香るように仕上げました。 スイーツメディアufu.:https://www.ufu-sweets.jp/ 食べられる花屋による色鮮やかな “食べられる薔薇”を使用 国内最大規模の生産拠点にて、化学農薬不使用で育てられた食用バラ「NICO ROSE」。品種のバラエティも豊富で、ドライにしても鮮やかな色合いが残るため、多くのショコラティエに愛用されています。 ■バラのジャム(税込1,620円) 星付きレストラン愛用の食用バラをバラジャムに 世界でもあまり類を見ない素晴らしい香りの食用バラ。それを、花弁をそのままお召し上がりいただけるジャムにしました。レシピの監修は、Mr. CHEESECAKE(ミスターチーズケーキ)をはじめとして「香り」をテーマに活躍する田村浩二シェフ。弾ける花びらの素材感、ジャムから香る上質なバラのアロマが食体験をより上質なものに変えてくれます。バラが濃縮された贅沢すぎる味と香りは、まさに禁断の美味。生産者完全指定の国産食用バラをベースにして、火を入れすぎないことで、バラのフレッシュな香りを残しました。バラジャムからただよう香り。バラの香りのカプセルが口の中で弾けたときの香り。体温であたためられたバラの香気が、カラダに巡っていくときの香り。3段階の香りの変化をお愉しみください。 ■プロフィール 食べられる花屋 EDIBLE GARDEN(エディブルガーデン) 日本で唯一の100%化学農薬不使用のエディブルフラワー(食べられる花)専門店。世界初の通年栽培の食用バラをはじめ、障がい者福祉施設にて「規格の1,000倍以上の衛生基準」と「2倍以上の期間で鮮度保持」をする各種エディブルフラワーの栽培を監修。それらは、ミシュランガイド星付きレストランでも愛用されると共に、障がい者福祉施設の利用者への工賃は全国平均の2倍を達成中。また、大学とエディブルフラワーの栄養価や香気成分を研究しながら、花食文化の発展に挑戦しています。 - 公式サイト:https://ediblegarden.flowers/ - ツイッター:https://twitter.com/EDIBLEGARDEN2 - Instagram:https://www.instagram.com/ediblegarden.flowers/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
~銀座三越で過ごす、とっておきコース~ アートアクアリウム美術館 GINZA(所在地:銀座三越)は、2月1日より丸福珈琲店ザ・パーラー 銀座三越店とのセットプランチケットを発売します。このプラン限定のスペシャルブランチを楽しんだ後は、アートアクアリウムで癒しのひとときを。銀座三越館内で特別な一日をお過ごしください。 今回ご用意した特別プランでは、金魚をあしらったチョコレートのアフタヌーンティーをお楽しみいただくことができます。予約限定の特別なブランチメニューを楽しんだあとはアートアクアリウムの幻想空間へ…。平日だけの贅沢なひとときを、銀座三越でご堪能ください。 ●アートアクアリウム×丸福珈琲店ザ・パーラー 限定アフタヌーンティープラン 概要 平日朝のみご利用いただけるプランとなります。※WEB予約限定 ※1日限定4組まで 料金:5,000円/1名(税込) 販売期間:2023年1月23日(月)~2月25日(土)※WEB事前予約制 利用期間:2023年2月1日(水) ~2月28日(火)※平日限定 時間:10時~ ※10時に銀座三越が開店しますので、10時15分までに丸福珈琲店ザ・パーラーへご来店ください ※混雑時のみお席を1時間半制とさせていただきます。 予約方法:アートアクアリウムチケットサイトにて「丸福珈琲ブランチセット券」をご予約ください。 https://ticket.artaquarium.jp/ ※ご利用日の3日前までの販売となります。 ※ご予約後のキャンセルは承っておりませんのでご了承ください。 場所:丸福珈琲店ザ・パーラー(本館6階) :アートアクアリウム美術館 GINZA(新館9階入り口) ※料金には、アートアクアリウム美術館 GINZAの入場料と、アフタヌーンティー料金が含まれています。 ※アートアクアリウム美術館へは、ご予約日当日であれば時間指定なしでご入場いただけます。 ●アートアクアリウムコラボ アフタヌーンティー内容 ・ホットフルーツティー ・金魚鉢ゼリー ハチミツレモン添え ・ラスクのクリームカナッペ ・自家製フィナンシェのフルーツ乗せ ・アーモンドスティック、クロカント ・珈琲ベビーカステラ ・こだわり卵サンド、ハムサンド ・ハムと野菜のキッシュ ・フルーツサラダ ・フィンガーホットケーキ バター&メイプルシロップ添え ●丸福珈琲店ザ・パーラー 銀座三越店 銀座三越6階にあり、フルーツをたくさん使ったケーキやパフェ、スイーツプレートを中心に明るく爽やかな大人のカフェをコンセプトにしております。一部のお席からは、銀座の象徴的な風景を見ることもでき、ゆったりとしたカフェタイムをお楽しみください。 ・施設概要 施設名称:アートアクアリウム美術館 GINZA 入場料: WEBチケット 2,300円 https://ticket.artaquarium.jp/ 当日券 2,400円(当日券は銀座三越新館9階にて発売) 所在地:銀座三越新館8階(入口は9階) (東京都中央区銀座4-6-16) アクセス: ・東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結 ・東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分 ・都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分 ・JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分 営業時間:10:00~19:00(変更になる場合がございます) 休館日:銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください) 公式HP:http://artaquarium.jp/ 公式SNS: Twitter https://twitter.com/artaquarium_tm Instagram https://www.instagram.com/artaquarium_tm_official/ Facebook https://www.facebook.com/artaquariumofficial ※公式アカウントを移行しました 安全対策:ご来場いただくゲストの皆様とスタッフの感染対策を徹底し、適切な新型コロナウイルス対策を講じたうえで営業いたします。 ご注意事項:ベビーカー、スーツケースの持ち込み、ペットを連れての入場はできません。お荷物用のロッカーはございません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
バレンタインにおすすめのカフェ @Beauty Connection Ginza 2F 「Beauty Connection Ginza (ビューティーコネクション銀座)」(運営会社:株式会社 MTG )は、同施設内 2Fの「フルーツサロン」にて、#歓喜する柑橘体験と題して、銀座で5種類の柑橘が交錯するフルコースを、 2023年2月1日(水)より期間限定にてご提供いたします。バレンタインのデートや女子会シーンをいつもより華やかに彩るような歓喜する体験をお楽しみください。 ・#歓喜する柑橘体験「柑橘のフルコース」¥4,950(税込) 提供期間:2023年2月1日~3月13日(予定) コースは、3つのプレートに加えて、アミューズとドリンクをセットにしてご提供いたします。 柑橘フルコース ▶レシピ監修: BIEN ÊTRE PÂTISSERIE オーナー・⾺場⿇⾐⼦さんのコメント 今が旬の柑橘を主役に、様々な品種をお試しいただけるコースをご用意しました。柑橘のさわやかさとみずみずしさを楽しむプレート、温度差と香ばしさを感じるプレート、そしてメインのパフェは多彩なパーツを組み合わせ香りや食感のコントラストをお楽しみいただけます。コースに使用している「デコポン」「国産ネーブル」「愛媛産の伊予柑」「金柑」「国産レモン」の5種類の個性豊かな味わいを是非ご賞味ください。 ■柑橘のフルコース■ ▷1st. Plate『デコポンのパブロバ』 デコポンのパブロバ 軽やかな食感のメレンゲに濃厚なディプロマットクリームやフレッシュなデコポンの果実、レモングラスのジュレを閉じ込めました。デコポンと金柑のレデュクションが濃厚なソースとなり全体を包み込んでくれます。 ▷2nd. Plate『山椒香るレモンとネーブルのコブラー』 山椒香るレモンとネーブルのコブラー 山椒の香りをつけオーブンで火入れした国産ネーブルと新品種「レモネード」というレモンをクランブルとともに焼き上げたフルーツコブラーという温かいデザートに冷たいレモンバニラジェラートを添えてお召し上がりいただきます。 ▷3rd. Plate『伊予柑パフェ』 伊予柑パフェ 愛媛産の伊予柑のジェラートとジンジャーホワイトチョコレートジェラートを主軸にし、アールグレイの香りやクレームシトロンをグラスの中に閉じ込めました。柑橘やしょうがの清々しさとホワイトチョコレートのミルキーな味わいが相性抜群です。 ■お得なお知らせ■ 事前予約は、通常価格の10%OFFにて、また、ノンアルコールのリファコラーゲンカクテル付きのセットは、¥5,005(税込)にてご⽤意しております。 *事前予約の受付期日は<1月31日(火)23:59>まで ▼事前予約はこちらから▼ https://www.tablecheck.com/shops/bcg-fruitssalon/reserve ・レシピ監修:BIEN ÊTRE PÂTISSERIE オーナー 馬場麻衣子 馬場麻衣子 1977年、京都府出身。大学卒業後、海外で通訳者として活動し、帰国して飲食の世界へ転身。東京のスペイン料理店「レストランサンパウ」の立ち上げスタッフに参加し、シェフパティシエを務める。その後もパティスリーやカフェの立ち上げに携わり、独立。2010年にお菓子とパフェの店「BIEN-ÊTRE PÂTISSERIE」、2017年にはジェラートとベイクの店「FLOTO」をオープン。素材の持ち味をいかしたスイーツが人気をよんでいる。提供場所: Beauty Connection Ginza 2F フルーツサロン「より美しく、健やかで、笑顔になれる、おいしい栄養を」をテーマに、栄養豊富な旬のフルーツが“フルコース”で味わえるという新感覚が注目を集める、予約制のフルーツサロンです。レシピは代々木上原の人気パティスリー「BIEN-ÊTRE PÂTISSERIE(パティスリービヤンネートル)」のオーナーパティシエを務める馬場麻衣子氏が監修。細部まで計算し尽くされた見た目も味わいも華やかなメニューを、ゆったりとした空間でお楽しみいただけます。 https://www.instagram.com/bcginza_fruits/ ・施設:Beauty Connection Ginza (ビューティーコネクション銀座) Beauty Connection 「ReFa 」や「 SIXPAD 」などを開発・展開する株式会社MTG が、2019年11⽉にオープンした複合施設です。「うつくしさの、その先へ、つなぐ」をテーマに、美容機器・コスメの体験&販売|フルーツサロン|美容医療|ヘアサロンの4フロアで構成。より軽やかで、健やかな “あなたらしさ”とつながる瞬間を、お楽しみいただけます。 名 称:Beauty Connection Ginza(ビューティーコネクション銀座) 住 所:〒104-0061 東京都中央区銀座7-9-15 GINZA gCUBE 1~4F 営業時間:11:00~20:00 定休日:火曜 https://www.beauty-connection.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
「資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ」では、2023年2月1日(水)から静岡県産の希少な苺 “ももかベリー”や福島県産の貴重な大粒苺“ふくはる香”、岐阜県産の苺“濃姫”を使ったストロベリーパフェが勢ぞろい。 また、アシェットデセールには様々な国のチョコレートと色々な食感が楽しめる『バリエーションプレート』、『今月の資生堂パーラー物語』もおすすめです。 ◆ 『おすすめパフェ』 ◆提供期間:2023年2月1日(水)~ 2023年2月28日(火) ◆『静岡県産“ももかベリー”のプレミアムストロベリーパフェ』3,800円 静岡県産「苺屋山崎」の希少な苺「ももかベリー」は市場であまり流通しておらず、果肉は白くて甘味が強い、酸味が控えめでほのかに桃のような香りが特長の苺です。 ◆『福島県鏡石町産“ふくはる香”のスペシャルストロベリーパフェ』2,800円 福島県内でも生産農家が少なく貴重な大粒の苺です。華やかな香りと甘さが特長で余韻が楽しめる、栽培方法にもこだわった品種です。華やかなデコレーションでご提供いたします。 ◆『岐阜県産“濃姫”のストロベリーパフェ』2,400円 岐阜県のオリジナル品種“濃姫”を使用したパフェです。高貴な香りが放たれる果肉は柔らかく甘酸っぱい味わいが口いっぱいに広がります。 ◆季節のアシェットデセール ◆提供期間:2023年2月1日(水)~ 2023年2月28日(火) 様々な国のチョコレートを色々な食感で楽しむバリエーションプレート ◆『様々な国のチョコレートを色々な食感で楽しむバリエーションプレート』2,400円(コーヒーまたは紅茶またはハーブティー/カップサービス) ベルギー産のルビーチョコレートはムースに、フランス産のチョコレートをクリームに、イタリア産のチョコレートはトリュフに仕立て、様々な国のチョコレートを違ったスタイルで味わえる一皿です。苺のクッキーやラズベリーのジュレ、数種類のフルーツも合わせてお楽しみください。 今月の資生堂パーラー物語 ◆【平日限定・数量限定】『今月の資生堂パーラー物語』3,000円(コーヒーまたは紅茶またはハーブティー/カップサービス) オレンジのクリーム入りクレープとキャラメルソース、可愛らしい苺入りチーズクリームのブッセ、ライチのジュレに赤桃のクリームとバラの花びらを乗せたグラスデザート、ルビーチョコレートと苺をトッピングしたマカロンなど資生堂パーラー定番のパフェやプリンもプティサイズでお楽しみいただけるワンプレートのデザートです。 ※価格は税込表記です。 ※資生堂パーラーでは、感染予防策を講じ営業しております。 ※営業時間等を変更する場合がございます。最新情報は公式HPをご覧ください。 ※食材の入荷状況により、メニュー内容および提供期間が変更になる場合がございます。 ※写真はイメージです。提供品は写真と異なる場合がございます。 ※こちらの情報は2023年1月時点のものです。予告なく、価格や仕様等を変更する場合があります。 【資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ】 資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ店内 住 所 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3階 電 話 03-5537-6231(予約不可) 営業時間 火~土曜日 11:00~21:00(L.O.20:30) 日曜日・祝日 11:00~20:00(L.O.19:30) 定 休 日 月曜日(祝日は営業) U R L https://parlour.shiseido.co.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
開催期間:2023年2月1日(水) - 2月14日(火) 開催店舗:CIBONE CASE(銀座) The Role design-PIGGY SOCKS- POP UP https://www.cibone.com/news_exhibition/6990/ 物が溢れている時代だからこそ、1つのアイテム(形)に絞り、1年の試行錯誤の上、幾度も試作を繰り返したThe Role designのシグネチャーモデルPIGGY SOXのPOP UPをCIBONE CASE(銀座)にて開催いたします。 履いた瞬間に心地よさを体現できるPIGGY SOX-は、「健康を意識しながらファッションも楽しみたい」そんな思いから誕生しました。 素材、ゴムのテンション、足底パイルのクッション性、縫い目など細部にこだわり、唯一無二のプロダクトをご紹介いたします。パートナーやご友人のプチギフトにもおすすめです。 日本の伝統的な履物“足袋”のように、素足に近い自然な履き心地をぜひ体験してみてください。選ぶのが楽しいカラーバリエーション豊富なラインナップです。 ・シグニチャーモデル”PIGGY SOCKS”(子豚)の特徴 STANDARD LINE ●つま部分と本体を”リンキング”という製法でつなぎ合わせることで、段差をなくしてスムーズな足あたり。 ●指先を柔らかく編み上げることで個人個人の指にフィットしやすくストレスフリーなはき心地。 ●柔らかく自然なタッチで快適な履き心地と光沢感+抗菌防臭加工を施した糸を使用。 ●ドレスソックスと同じハイゲージで編み上げることでカジュアルながらも上品さを兼ね備えています。 ●足底はドレスパイル(細かなパイル)仕様で足裏を優しく包み込みます。 ●履き口はフィット感を残しつつ優しく編み上げ、快適な履き心地をたのしめます。 ●通常の靴下では行わない”立体成型ねじり仕上げ”を採用し、平面ではく踵部分を立体的に仕上げることで、和装足袋を継承した見え方になるとともに、より足なじみが良くなります。 ・PIGGY SOCKS 物が溢れている時代だからこそ、一つのアイテム(形)に絞りこだわりあるシグニチャーを作るべく、1年の試行錯誤の上、幾度も施策を繰り返し納得できるプロダクトがようやく形になりました。 履いた瞬間に心地よさを体感できるシグニチャーモデル“PIGGY SOCKS(ピギーソックス)”は、素材、ゴムのテンション、足底パイルのクッション性、縫い目など細部にこだわり履いた瞬間に「これこれ!」と感じる唯一無二のプロダクトです。 ・開催概要 タイトル:The Role design-PIGGY SOCKS- POP UP 開催期間:2月1日(水) - 2月14日(火) 開催場所:CIBONE CASE 104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4F 営業時間:10:30 - 20:30(GINZA SIXの営業時間に準じます) 会期中のお客様お問い合わせ先:03-5537-3101(CIBONE CASE) 詳細URL:https://www.cibone.com/news_exhibition/6990/ ・CIBONE(シボネ) New Antiques, New Classics をコンセプトに、長い時間軸に寄り添って「物とつきあう」ことを提案するライフスタイルショップです。 WEB:https://www.cibone.com/ Instagram:https://www.instagram.com/cibone_tokyo/ Facebook:https://www.facebook.com/cibone.tokyo/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
クチコミ
リラックス効果・アンチエイジング効果が時短で実感できるのでおすすめです!お肌がもちもちになり、浮腫みも取れたのでまた行きたいです^_^
2022.08.23
投稿者:Mami
大野海苔の、味付け海苔だけでなく、焼き海苔も扱っていただけると嬉しいです。 こどもも大好きでふたつとも取り寄せてます。
2022.06.11
投稿者:ゆか
先日はじめてイートインコーナーでランチに汁無し坦々麺をいただきました。 食べ方も正直分からず注文しましたが、店内に説明書きがあり、美味しくいただけました。 山椒好きなので好みで調整出来るのも良いですね。最後の〆の追い飯がまたたまりません。 また気軽に食べに行きたいと思います。ごちそうさまでした!
2019.07.26
投稿者:ちょこ
SNSで色んな方が紹介していて、ずっと気になっていたソニックフィットを受けに行かせて頂きました。 痛みも全然無く逆にウトウトしてしまう位気持ち良かったです。 痛みがホントに無かったので、効果が出るのか心配しちゃいましたが なんだか、目がパッチリなってホウレイ線が薄くなった気がします。 また、来月も予約しちゃいました。 ヒアルロン酸をするか迷っていましたが、ソニックフィットで充分満足できたので しばらくは、お世話になりたいと思います。
2019.07.25
投稿者:かんちゃみ
ナツメは富山県が産地とききましたが、交通会館のショップで買えますか❔
2018.03.21
投稿者:butanohana787
タイミングがいいと本当の揚げたてが食べられる。今回はプレーンだったので今度は黒糖を食べたい。
2018.01.25
投稿者:J
クーポン
2020/02/21
キープGINZA ℃RYO
【サイトからのお知らせ】
特集