イベント
「有名パティスリー」をはじめ「人気ショコラティエの新作直輸入」等、スイーツマニアやチョコマニアには“たまらない”年に一度のチョコレートの祭典! 銀座三越では、2025年1月23日(木)から2月14日(金) までの間、 新館7階 催物会場をはじめとした各会場で『銀座スイーツコレクション 2025』を開催いたします。今年のテーマは“connect hearts”。大切な方へ想いをつなぐ、あまいお菓子をたくさん集めました。お気に入りのショコラティエや初登場ブランド、銀座三越限定品、とびきり可愛いパッケージなどが会場を埋め尽くします。何度も足を運びたくなる3週間です。 ※エムアイカード会員さま特別ご招待日:1月22日(水) 詳しくはこちら https://www.mistore.jp/shopping/event/ginza_e/sweets_collection_51 ■出店ブランド■ 銀座三越 新館7階 催物会場 ア アトリエ ガトー(フランス) アルバン・ギルメ(フランス) アンソンバーグ(ポーランド) イースク(ベルギー) ヴィタメール(ベルギー) ヴォワザン(フランス) カ カカオハナレ(日本) カカオハンターズ(日本) ※1月29日(水)〜2月14日(金) カズノリ イケダ アンディヴィデュエル(日本) カンタン・バイィ(フランス) グイド ゴビーノ(イタリア) クリスチャン・カンプリニ(フランス) クルイゼル(フランス) ※1月29日(水)〜2月14日(金) KOBE CHOCO(日本) サ ジャン=シャルル・ロシュー(フランス) ※1月29日(水)〜2月14日(金) ジャン=ミッシェル・モルトロー(フランス) ※1月29日(水)〜2月14日(金) ショウダイ ビオ ナチュール(日本) シルスマリア(日本) ステットラー(スイス) セバスチャン・ブイエ(フランス) セントー(ベルギー) タ デジレー(ベルギー) トゥルビヨン バイ ヤン ブリス(フランス) ナ ノイハウス(ベルギー) ハ パティスリー・ドゥ・シェフ・フジウ(日本) ※1月22日(水)〜1月27日(月) 花と酒とチョコレート(日本) Beetle(ビートル) (日本) ピエール・ルドン(ベルギー) フィリップ・ベル(フランス) ブノワ・ニアン(ベルギー) ブボ・バルセロナ(スペイン) ※2月5日(水)~2月14日(金) フランク・ケストナー(フランス) ブリュイエール(ベルギー) ブルーノ ルデルフ(フランス) ベルアメール(日本) ベルアメール 京都別邸(日本) ベルナシオン(フランス) マ ミニマルビーントゥバーチョコレート(日本) ※1月29日(水)〜2月14日(金) メゾンカカオ(日本) メゾン シーラカンス(日本) メゾン・ドゥ・イッテー(日本) メゾン・ド・プティ・フール(日本) ※1月22日(水)〜1月27日(月) ヤ ヤスシ ササキ (ベルギー) ラ ラ・ヴィエイユ・フランス(日本) ※1月22日(水)〜1月27日(月) リリアン・ボンヌフォア(フランス) ル ショコラ ドゥ アッシュ(日本) ル・ショコラ・アラン・デュカス(フランス) ※1月29日(水)〜2月14日(金) レーヴ・ドゥ・ビジュー(ベルギー) ■出店ブランド■ 銀座三越 本館地下2階 □ギンザスイーツパークⅠ※1月29日(水)~2月18日(火) ピエール マルコリーニ(ベルギー) □GINZA ステージ※すべて2月3日(月)~2月14日(金) カファレル(イタリア) ジャン=ポール・エヴァン(フランス) ノワ・ドゥ・ブール(日本) パティスリー・サダハル・アオキ・パリ(フランス) □洋菓子・和菓子 常設ショップ 赤坂柿山(日本) 壺中庵(日本) ゴディバ(ベルギー) 彩果の宝石(日本) フレデリック・カッセル(フランス) ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ(ドイツ) マリエッテ(日本) ルノートル(フランス) ルル メリー(日本) ロイスダール(日本) =開催概要= 『銀座スイーツコレクション 2025』 ■一般会期:2025年1月23日(木)~2月14日(金) [最終日 午後6時終了] ※エムアイカード会員さま特別ご招待日:2025年1月22日(水)1日限り ■会場:銀座三越 新館7階 催物会場 ■特設会場 2025年1月22日(水)~2月14日(金) 新館9階 銀座テラス テラスルーム[最終日午後6時終了]※1月28日(火)は終日閉場 2025年1月29日(水)~2月18日(火)本館地下2階 ギンザスイーツパーク1 2025年2月3日(月)~2月14日(金) 本館地下2階 GINZA ステージ ■特設サイトURL:https://www.mistore.jp/shopping/event/ginza_e/sweets_collection_51 ※数に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。 ※画像はイメージです。 ※価格はすべて税込です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
日本酒、発酵文化の新たな魅力を発見! 日比谷OKUROJI では、「 地域を醸す 」をテーマに、 8 店舗で 13 種類の日本 各地の美味しい日本酒を味わえる「 HIBIYA OKUROJI NIHONSHU Week 」を開催します。期 間中は 、日本酒を テーマにしたワークショップや podcast の公開収録など、参加型イベントが 盛りだくさん。各店舗 では 、イベント限定の日本酒 も楽しめます 。地元 の味と文化をじっくり味わい、発酵文化の新たな魅力を発見できるこの機会に、ぜひ足を お運びください 。 お友達やご家族と一緒に、日本酒の世界を存分に楽しみましょう! 【HIBIYA OKUROJI NIHONSHU Week】 対象店舗では、日本全国の蔵元からセレクトした、お店のメニューに合う日本酒をご用意しています。今しか楽しめないこだわりのペアリングをぜひ体験してください。 ■期 間:2025年1月23日(木)~2025年2月6日(木) ■参加店舗 うな富士有楽町店 『浦里 純米吟醸 生酛』 (浦里酒造店・茨城県) 『特別純米ささまさむね にごり酒』 (笹正宗酒造・福島県) 『鳳凰敷嶋』 (株式会社伊東・愛知県) 『HIRAN にこまる』 (森酒造場・長崎県) Public House Little GANG 『QA 無印 無濾過生原酒』 (三宅酒造・兵庫県) 蕎麦前一心日比谷OKUROJI 『奥六 Okuroku 特別純米生酛 “Lotus”』 (岩手銘醸・岩手県) 上海小籠包厨房阿杏 日比谷店 『純米吟醸 但馬 舞』 (此の友酒造・兵庫県) 『純米酒 但馬』 (此の友酒造・兵庫県) 『特別純米ささまさむね』 (笹正宗酒造・福島県) 『特別純米ささまさむね にごり酒』 (笹正宗酒造・福島県) salmon atelier Hus 『9代目於多福 純米 生』 (柄酒造・広島県) 函館海鮮 うにくら 『特別純米ささまさむね にごり酒』 (笹正宗酒造・福島県) ストーリエ・ディタリア 『9代目於多福 純米吟醸 生』 (柄酒造・広島県) 『土地の詩 ナイショのかすみ酒』 (萩錦酒造・静岡県) Trattoria La Puglia 『稲村屋 純米吟醸55』 (鳴海醸造店・青森県) 【オープニングイベント】 当日は、元Blue Bottle Coffee取締役の井川沙紀さんと、Minimal -Bean to Bar Chocolate-代表の山下貴嗣さんをゲストに迎え、「地域を醸す」というテーマで、それぞれのキャリアや取り組みについて深掘りしたお話を伺います。さらに、新しいスタイルのスパークリング日本酒もご用意。 ■日 時:2025年1月23日(木) 19:00~20:00 ■場 所:日比谷OKUROJI H05区画 ■参加費:5,000円(税込) ※トークセッション参加費・日本酒付き ■申込み:https://store.primesake.com/products/ hibiya-okuroji-opening-ticket 【Naturally Sake Radio - Powered by J-WAVE - 公開収録イベント】 イベントの魅力をさらに深めるpodcast公開収録イベントを実施。当日は、有名蔵元との対談を通じて、日本酒の文化や背景に触れながら、その想いやこだわりを感じていただきます。お酒を片手に特別な空間で、日本酒を味わい尽くしに、ぜひ遊びに来てください。 ■日 時:2025年1月25日(土) ・2月1日(土) 15:00~16:30 ■場 所:日比谷OKUROJI H05区画 ■参加費:5,000円(税込) ※日本酒付き ■申込み: 【吉田酒造店】https://store.primesake.com/products/hibiya-okuroji-yoshida-podcast-ticket 【阿部酒造】https://store.primesake.com/products/hibiya-okuroji-abe-podcast-ticket 〈ゲスト紹〉〉 1月25日ゲスト:吉田泰之さん(吉田酒造店・石川県) 150年を迎えた2020年に7代目蔵元に就任。東京農業大学で醸造学を学び、卒業後は山形県の出羽桜酒造で2年間の酒造り修行、さらにイギリスやアメリカでの研修を経て、2011年に吉田酒造店に戻りました。2017年からは杜氏として蔵をまとめ、地元の米、水、製法にこだわり、伝統と新しい感覚を融合させた地酒を目指して酒造りをしています。自然に感謝し、共存出来る酒造りを確立するために、自然エネルギーやお酒の貯蔵方法などについても勉強しています。 2月1日ゲスト:阿部裕太さん (阿部酒造・新潟県) 1988年東京都生まれ。2010年(株)ぐるなびへ入社。 法人営業部新潟県担当として第四北越銀行(当時:北越銀行)とのビジネスマッチングサービス基本契約書の締結を行い、「新潟の生産者や自治体」と「飲食店」をつなぐプロモーション営業に従事。2016年阿部酒造株式会社へ入社し2017年より現職。「あべ」ブランドを展開し製造数量を8年で10倍まで拡大。2021年より酒蔵の伝統的な技術「米麹」作りを生かし、米麹甘酒を使った「ノンアルコールドリンク製造販売事業」を開始。第一弾として「クラフトコーラシロップ」の製造販売を行う。2022年より「クラフトコーラ製造場」を立ち上げノンアルコールドリンクの量産に着手。また、2017年より業界の活性には新たな造り手の登場が必須と考え、若手蔵人の育成にも力を入れ始める。主な卒業生に「wakaze」杜氏今井将也、「haccoba」CEO 佐藤太亮、「LIBROM」製造責任者穴見峻平。現在も3名の研修生が研修を行う。 日比谷OKUROJI基本情報 【住所】東京都千代田区内幸町一丁目7番1号 日比谷駅・銀座駅・内幸町駅・有楽町駅・新橋駅の各駅から徒歩6分 【公式HP】https://www.jrtk.jp/hibiya-okuroji/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
古代ローマが着想源、時を超える悠久のロマンと遊び心を宿したジェンダーレスなコインジュエリ– フェスタリアホールディングス株式会社(本社:東京都品川区西五反田、代表取締役社長 貞松隆弥)が展開するジュエリーブランドfestaria(フェスタリア)は、アーティスト河原シンスケ氏(以下、河原氏)とコラボレーションし、第ニ弾となる期間限定店舗 petit usagi SHINSUKE KAWAHARA for festaria(プチウサギ シンスケカワハラ フォー フェスタリア)を2025年1月22日(水)〜1月28日(火)の期間、銀座三越にてオープンいたします。また、本コラボレーションのアイテムはfestaria公式オンラインショップでも販売中です。 petit usagi SHINSUKE KAWAHARA for festariaとは? 「ジェンダーレス・ボーダーレスなジュエリーを作りたい」、「日本のクリエイションを世界へ」という想いのもと、創業100年超の老舗が手がけるジュエリーブランドfestariaとパリを拠点にマルチアーティストとして活躍する河原氏がコラボレーションし、petit usagi SHINSUKE KAWAHARA for festariaが生まれました。古代ローマからインスピレーションを得たオリジナルの物語に息を吹き込み、時を超える悠久のロマンと遊び心を宿したジュエリーの数々をお届けいたします。 ご好評につき、このたび2回目となる東京でのオープンが決定。河原氏の創作したオリジナルの物語を体験できる空間演出により、その独創的な世界観に浸りながら、こだわりのアートピースをお楽しみいただけます。 petit usagi SHINSUKE KAWAHARA for festaria オリジナル物語 *オリジナル物語の詳細はこちら https://www.festaria.jp/special/2024petitusagi/ アイテムについて 銀座三越LIMITED STOREの先行発売アイテムとして、ひと回り小さいコインをあしらったバングルが登場します。コインの存在感を残しながら、どんなスタイルにも自然に馴染む軽やかなデザイン。ブレスレットなどと重ね付けしやすく、装いを引き立ててくれるジュエリーです。 このほか、人気のペンダントトップやリング、チェーンブレス、ピアス、チャームなど約40型をラインナップ。一つひとつのアイテムは、まるで発掘されたコインのような独特な風合いを再現したテクスチャーながらモダンなバランスに仕上げ、ジェンダーレス・ボーダーレスにお楽しみいただけるデザインとなるよう、festariaのクラフトマンシップをぎゅっと詰め込みました。 また、ジュエリー以外のアイテムとして、petit usagi SHINSUKE KAWAHARA for festariaのオリジナルの物語に登場するモチーフをあしらったTシャツをご用意しております。 *アイテムの詳細はこちら https://onlineshop.festaria.jp/items?du=1&pp=40&smt=petitusagi&st=1 <コインモチーフ ジュエリー> 本コラボレーションのシグネチャーとも言えるコインモチーフが、K18YGとSV925のコンビネーションアイテムで登場。表に物語の主人公であるウサギ、裏にニンジンが刻み込まれたシルバーのコインをゴールドで縁取り、カジュアルとリュクスを絶妙なバランスで仕上げました。中でもバングルは、ジェンダーレスに楽しめるボリューム感や質感に細部までこだわっています。 ○ バングル 143,000円〜880,000円 ○ チェーンブレスレット 88,000円 ○ ペンダントトップ 27,500円〜330,000円 ○ ピンキーリング 165,000円 ○ リング 38,500円〜440,000円 ○ フックピアス 88,000円 【左】(上)銀座三越先行発売SV925/K18YG petit usagi バングル、(下) SV925/K18YG petit usagi バングル/【中央】SV925/K18YG petit usagi チェーンブレスレット/【右】(左)SV925/K18YG petit usagi ペンダントトップ、(右)SV925/K18YGpetit usagi リング <ウサギモチーフ ジュエリー> まるでコインから飛び出てきたような小さなウサギやニンジンがモチーフになったジュエリー。コインに刻まれた絵柄をそのまま型抜きしているため、裏面のデザインも魅力。チャームは付属のフープでピアスとして身につけたり、お好きなチェーンや革紐などを通してペンダントにしたり、何通りにも自由にアレンジしてお楽しみいただけます。 ○ ピアスチャーム 27,500円〜198,000円 ○ スタッドピアス(シングル) 27,500円〜110,000円 ○ ペンダントトップ 27,500円〜198,000円 ○ チェーンブレスレット 132,000円〜385,000円 ○ ピンキーリング 55,000円〜385,000円 【左】(左)SV925 petit usagi ピアスチャーム、(右)K18YG petit usagi ピアスチャーム(裏面)/【右】SV925 petit usagi スタッドピアス(シングル) <ニンジン、他モチーフ ジュエリー> ○ ピアスチャーム 27,500円〜165,000円 ○ スタッドピアス 27,500円〜165,000円 【左】K18YG petit usagi スタッドピアス/【右】 SV925 petit usagi スタッドピアス <その他> ○ Tシャツ 13,200円 petit usagi SHINSUKE KAWAHARA for festariaのオリジナルの物語に登場するモチーフをあしらった、店頭限定販売のTシャツ。今回のためだけに河原氏が特別にデザインしました。 ※すべて税込価格。 ※ペンダントトップのチェーンは別売り。 ※すべてのチャームにはステンレス製のフープピアスが付属。 河原シンスケ氏コメント 河原シンスケ 今回のジュエリーをデザインする事だけに関わらず、絵を一枚描くのも、アニメーションを創るのも、空間構成やインテリア、家をデザインするのも、規模の大小に関わらず僕のクリエーションの第一歩は、いつも必ず物語を文章で書くことから始めます。 今回もまず、その一番大切なストーリーを表現するため、発掘されたコインをどのように表現したらよいかを考えて、表面の凹凸やアウトラインの雰囲気に拘りました。フィクションではあっても、実在した人物のノンフィクションから始まり、フィクションを膨らませた今回の物語。 そこを大切に実際に制作するにあたりウサギのアウトラインや文字など、数千年の時間を経たように少しでも近づける為凸面と仕上げ加工に工夫しました。架空であっても、あくまでも古代ローマのコインという前提なのでパーフェクトなフォルムや仕上げではしっくり来ないため、ユリウスの背景になる地金の部分も手作り感(クラフト感)を大切にしました。それはきれいな線ではなく、どこか「フリーハンド」で描いたような歪な仕上がりで気に入っています。 また、petit usagiの主役であるユリウス(ストーリー中のウサギの名前)の、お腹からお尻にかけての「ウサギ」らしいふっくら感を大切にしました。製作チームと海を越えたリモートミーティングや、実際に対面で何度も打ち合わせを重ね、自身にとって初めて手掛ける大変満足のゆくジュエリーに仕上がりました。 ■期間限定店舗およびオンラインストア概要 期間限定店舗ではpetit usagi SHINSUKE KAWAHARA for festariaの物語を表現。お買い物しながらその世界観に浸ることができます。festariaと河原氏が織りなす新たなコラボレーションにご期待ください。 ・特設ページ :https://www.festaria.jp/special/2024petitusagi/ginza/ ・Instagram :https://www.instagram.com/petitusagi_for_festaria/ <ポップアップストア> ※他エリアでもオープン決定!随時発表予定。 ・イベント名 :petit usagi SHINSUKE KAWAHARA for festaria 銀座三越 LIMITED STORE ・開催期間 :2025年1月22日(水)〜1月28日(火) ・営業時間 :10:00〜20:00 ・場所 :銀座三越 本館1階 ザ・ステージ *パリから河原氏が1月25日(土)、26日(日)に来店予定です。 詳細は公式Instagram内にてお知らせいたします。 <festaria公式オンラインショップ> ・URL :https://onlineshop.festaria.jp/ ■河原シンスケ氏について 武蔵野美術大学卒業。1980年代よりパリ在住のマルチアーティスト。ブリュッセルのELEVEN STEENSでの個展のほか、パリ造幣局博物館、パリ工芸美術館、西本願寺伝道院など国内外数々の展覧会で作品を発表。また、企業、ブランドとのコラボレーションでも作品を多々創出。 エルメスとの取り組みは多岐にわたり、香水『ローズイケバナ』のリミテッドボトルデザインや、同社のサスティナブル部門「petit h(プティ アッシュ)」における多数のプロダクトデザイン及び、2023年4月大阪中之島美術館にて開催された「エルメスの petit h - プティアッシュ」展覧会に於いて、空間とコンテンツの領域を超えたアーティスティックなセノグラフィーも手がけた。 ■festariaについて 1920年創業、国内外の百貨店をメインに85店舗(国内77店舗、海外8店舗:2024年11月30日現在)を 展開する日本発のジュエリーブランド。festariaとは、イタリア語で「特別な」を意味するfestaと、「空間・雰囲気」を指すariaをあわせた造語です。大切な「想い」をジュエリーというかたちに込めて、愛と夢をお届けしております。 ・HP :https://www.festaria.jp/ ・公式オンラインショップ :https://onlineshop.festaria.jp/ ・Instagram :https://www.instagram.com/festaria_official/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
“あいまいバレンタイン”フェア、1/22(水)スタート! 東京・大阪・福岡・熊本で展開するカフェ&ブックス ビブリオテークでは、2025年1月22日(水)より、 北海道在住の木彫作家・高野夕輝による木彫り熊「くまちゃん」とのバレンタインフェアを開催。バレンタインパンケーキをはじめ、ビブリオテークだけのコラボアイテムを期間限定で展開します。 木彫作家・高野夕輝の木彫り熊「くまちゃん」とのコラボレーション “あいまいバレンタイン”フェア 2025年1月22日(水)~2月14日(金) ※店舗によって展開内容や店頭表示金額が異なる場合がございます。 ※一部商品は2月1日(土)からの提供となります。 バレンタインと言えば、好きなひとに愛を告白する日。みんなが思い描く愛ってなあに?愛のかたちはもっと自由になり、パートナーシップのあり方が大きく変わってきている今。いろんなかたちの愛に寄り添いながら、自分自身も愛することができるように、これまでの凝り固まったバレンタインのイメージを“あいまい”にしてしまおう!というのが今年のバレンタインフェアのテーマです。 今回のコラボレーションでは、北海道を拠点に活躍する木彫作家・高野夕輝さんの象徴的な作品「くまちゃん」が登場します。抽象的で自由な高野さんの木彫表現には、見る人それぞれの感じ方や自分なりの解釈を見つけられる魅力があります。その“あいまい”さを楽しむことは、さまざまな愛のかたちを自由に味わうことに、とてもよく似ています。ひと目みたら記憶に残る「くまちゃん」との出会いを通じて、これまでのバレンタインに新しい視点を添える“あいまいバレンタイン”をぜひお楽しみください。 ◆ 木彫りの“くまちゃん”がクッキーに!バレンタイン限定パンケーキが登場 商品名:“くまちゃん”クッキーとアールグレイショコラのバレンタインパンケーキ オレンジソース 価格:1,650円(税込) 展開店舗:カフェ&ブックス ビブリオテーク4店舗[有楽町・大阪・福岡・熊本]、パンケーキ&ブックス ビブリオテーク 提供期間:2025年2月1日(土)~2月28日(金) ※こちらのパンケーキのみ提供期間が他商品と異なりますので、ご了承ください。 アールグレイが優雅に香り立つ濃厚ショコラムースに、フレッシュいちごの甘酸っぱさが絶妙にマッチ。ふんわりバターが香るサクサクの“くまちゃん”クッキーをトッピングした、見ても食べても楽しめるひと皿です。バレンタイン気分を高める、今だけの特別な味わいをぜひお楽しみください。 ◆ 愛らしい“くまちゃん”のクッキー缶で、思い思いのひとときを。 商品名:“くまちゃん”のクッキー缶 価格:1,000円(税込) 展開店舗:カフェ&ブックス ビブリオテーク4店舗[有楽町・大阪・福岡・熊本] 三角座りをした愛らしい“くまちゃん”のデザイン缶には、バターが香るサクサクのクッキーがぎっしり!食べ終わった後も小物入れや部屋に飾って楽しめる、キュートな缶です。大切なひとへの贈り物や、自分へのプレゼントにもぴったりです。 ◆ “くまちゃん”とほっと一息、心をほぐすドリップコーヒー入り巾着 商品名:“くまちゃん”巾着とドリップコーヒー 価格:1,200円(税込) 展開店舗:カフェ&ブックス ビブリオテーク4店舗[有楽町・大阪・福岡・熊本] まるでトーテムポールのような姿の“くまちゃん”や、もの言いたげな表情で佇む“くまちゃん”の巾着。2種類の巾着それぞれには、ビブリオテークのオリジナルドリップコーヒー2点がセットになっています。コーヒー好きのあのひとへのプレゼントにも、自分だけのほっと一息気分転換のお供にも。お好きな楽しみ方でいろいろ味わえるプチアイテムです。 ◆ 木彫りの魅力が織り込まれた、“くまちゃん”ゴブラン織りトートバッグ 商品名:“くまちゃん”のゴブラン織りトートバッグ 価格:2,200円(税込) 展開店舗:カフェ&ブックス ビブリオテーク4店舗[有楽町・大阪・福岡・熊本] うしろ姿もキュートな“くまちゃん” 立体作品を活かした“くまちゃん”のうしろ姿も楽しめる特別仕様のトート 木彫り熊“くまちゃん”が、織物の技術で再現されたゴブラン織りトートバッグに。木彫りの豊かな彫り跡が細やかな糸の織りによって表現され、独特の温かみと魅力あふれる特別なバッグが出来ました。表と裏でデザインが異なり、なんと“くまちゃん”のうしろ姿も楽しめるようになっています。 ◆ 気持ちをそっと届ける、“くまちゃん”のグリーティングカード 商品名:“くまちゃん”のグリーティングカード(封筒付き) 価格:330円(税込) 展開店舗:カフェ&ブックス ビブリオテーク4店舗[有楽町・大阪・福岡・熊本] いろんなポーズの“くまちゃん”が、愛らしい型抜きグリーティングカードになりました。封筒にももちろん“くまちゃん”がお目見え。メッセージを書いてプレゼントに添えても、そのまま飾っても楽しめるデザインです。目が合うと思わずふふふっと笑顔がこぼれる“くまちゃん”カードで、大切な気持ちを届けてみませんか? ◆ “くまちゃん”の世界をまるごと楽しめる、オンライン限定コンプリートセット 商品名:[オンラインストア限定]“くまちゃん”のコンプリートセット 価格:6,000円(税込) 展開店舗:オンラインストア 木彫作家・高野夕輝さんの生み出す木彫り熊“くまちゃん”ファンに贈る、とっておきのコンプリートセット!今回のコラボレーションで展開するクッキー缶、巾着、ゴブラン織りトートバッグ、グリーティングカードの全アイテムが詰まった贅沢な内容。オンライン限定でお届けします。 プロフィール 高野夕輝 / Yuki Takano 北海道生まれ。木彫り熊作家。 生殖生物学を学び、大阪を拠点にアート、家具の製作職人として活動。 その後、北海道に移住、独学で熊彫りを始める。 個展 2024「そこには誰かが」プレコグ・ギャラリー(東京) 2023「スタア」gallery ON THE HILL(東京) 2022「熊山2022」代官山蔦屋書店 (東京) 2021「熊山」CIBONE(東京) 【開催概要】 ■フェア名:木彫作家・高野夕輝の木彫り熊「くまちゃん」とのコラボレーション“あいまいバレンタイン”フェア ■開催期間:2025年1月22日(水)~2月14日(金) ■開催場所:カフェ&ブックス ビブリオテーク4店舗[有楽町・大阪・福岡・熊本]、姉妹店・パンケーキ&ブックス ビブリオテーク ※姉妹店・パンケーキ&ブックス ビブリオテークでの展開は、パンケーキメニューのみとなります。 ※販売時期と内容が予告なく変更になる場合がございます。 【店舗概要】 ■ café&books bibliothèque〈カフェ&ブックス ビブリオテーク〉 それは、今日をちょっと特別にする ケーキの時間。旬の食材を使用した、一から手作りのこだわりケーキ、ふわふわ・もっちりの焼きたてパンケーキに季節のお食事プレートをお楽しみいただけます。本や雑貨に囲まれて過ごす、特別なひとときを。 [東京] 千代田区有楽町2-5-1 ルミネ有楽町店 ルミネ1 3F/TEL:03-5222-1566 [大阪] 大阪市北区梅田1-12-6 E~ma B1F/TEL:06-4795-7553 [福岡] 福岡市中央区天神2-10-3 VIORO B1F/TEL:092-752-7443 [熊本] 熊本市手取本町6-1 鶴屋百貨店 東館1F PARKTERiA/TEL:096-323-5270 ■ PANCAKE & books bibliothèque〈パンケーキ&ブックス ビブリオテーク〉 「パンケーキ&ブックス ビブリオテーク」は、自分好みのパンケーキを発見できるパンケーキ専門店。東京・大阪・福岡・熊本で展開する「カフェ&ブックス ビブリオテーク」の姉妹店として2020年よりスタート。北海道・浜中町のプレミアム牛乳と淡路島・北坂養鶏場の純国産鶏卵「さくらたまご」を贅沢に使用し、ふっくらとした“しっとりモチモチ”のできたてパンケーキを提供しています。 [大阪] 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス4F/TEL:06-4395-5757 <公式サイト(オンラインショップ)・SNS> 公式サイト:https://www.bibliotheque.ne.jp Instagram:https://www.instagram.com/bibliotheque_jp X:https://twitter.com/bibliotheque_jp Facebook:https://www.facebook.com/bibliotheque.info LINE:https://lin.ee/1onREXe (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
初日1月24日(金)は松屋の各種カード会員様限定のご購入とさせていただきます。松屋のカードをお持ちでない方はスマートフォンで使える「松屋ポイントカード(入会金・年会費無料)」へのご入会がおすすめです。 メインビジュアル 松屋銀座では、2025年1月24日(金)から1月29日(水)まで、今年で7回目となる「~しあわせを編む~ マルティナさんと魔法の毛糸フェア」を開催いたします。<初日1月24日(金)は松屋の各種カード会員様限定のご購入とさせていただきます。> 「毛糸にふれるしあわせ」を広めるマルティナさんの毛糸の世界が今年も松屋銀座8階イベントスクエアに広がります。毛糸にふれるしあわせの時間、共有しましょう! さらにイベント開催にあわせて、遠方や外出が難しい方のためにマルティナさんおすすめのセット商品を松屋オンラインにて販売いたします。 ※数量限定商品は売り切れ次第、終了となります。 「~しあわせを編む~ マルティナさんと魔法の毛糸フェア」 会期:2025年1月24日(金)~1月29日(水) 会期中無休 ※初日1月24日(金)は松屋の各種カード会員様限定のご購入とさせていただきます。 松屋のカードをお持ちでない方は、スマートフォンで使える「松屋ポイントカード(入会金・年会費無料)」へのご入会がおすすめです。 ご入会はこちらから▽ https://www.matsuya.com/corp/card/point 時間:午前11時~午後8時 (1月26日(日)は午後7時30分まで、最終日は午後5時閉場) 会場:松屋銀座8階イベントスクエア 主催:松屋銀座 企画協力:スークカンパニー 入場料:無料 問合せ:松屋銀座 03-3567-1211(大代表) ※営業日・営業時間が変更になる場合がございます。 ※混雑時は、お待ちいただく場合や整理券を配布する場合があります。 <お取り扱い商品とイベント商品> ■編み物キット 編みぐるみキット第四弾『オスカーたちのクローゼット』 KFS編みぐるみキット第四弾『オスカーたちのクローゼット』のお披露目です。KFSのマスコット「オスカー」とその仲間たちの衣装レシピ、毛糸をセットにした編み物キットです。 ボックスは完成作品を収納する「クローゼット」に早変わり。衣装をかけるミニハンガーも附属し、作品完成後もお楽しみ頂けます。 ※写真の編みぐるみゼブラの衣装は完成作品例です。編みぐるみゼブラ及びそのレシピは本品には含まれません。 ■オパール毛糸 オパール毛糸 まっすぐ編むだけで次から次へと模様が現れ、カラフルな色柄が人々を魅了する魔法の毛糸<オパール>。このイベントに合わせて登場する新色も要チェック! ■アリゼ パッフィー アリゼ パッフィー トルコ生まれの特殊なループヤーン『パッフィー』。肌ざわりはフワフワ。そして編み針不要。ループにループを通すだけで、どんどん形が出来上がります。「指編み」より簡単!「編む」と言うより、パズルをしている感覚でしょうか。編み物未経験の方にも是非お試し頂きたいおすすめアイテムです。 ■小物 小物 ニット小物や編みぐるみ指人形などのコラボ作家作品、オパール毛糸の編み地をモチーフにしたマスキングテープなど、編み物をしない方でも楽しめるかわいい小物を集めました。 ■ニット製品 ニット製品 多彩な用途が魅力の『腹巻帽子』。実用性抜群のハンドウォーマー『モグラグラブ』。そしてKFSの社名Kesennuma Friedenssocken(フリーデンスソッケン)の元になった『靴下』等、オパール毛糸のニットアイテムをラインナップ。 <ワークショップ> 〈オパール毛糸〉で作品を編む楽しい時間を共有するワークショップ&編み会を開催予定。 参加お申込みは会期初日から全スケジュール分を会場にて受付いたします。 ※詳細は以下をご確認ください。 d47963-63-becb97bb84a3e709afb1bad18c43341c.pdf 小さな毛糸玉アクセサリー(マーカー・ストラップ) リリアンで作る「小さなへびさん」 レベッカさんとの編み会 松屋オンラインストアも同時開催! 本イベント開催にあわせて、遠方や外出が難しい方のためにマルティナさんおすすめセット商品を松屋オンラインストアにて販売いたします。 【販売期間】 1月24日(金)午前11時-29日(水) ※数量限定商品は売り切れ次第、終了となります。 ※お届けは、2月中旬以降を予定しております。 松屋オンラインストア https://store.matsuya.com/goods/list.html?cid=mt <梅村マルティナ プロフィール> 梅村マルティナ 1987年医学研究者として来日。東日本大震災直後、東北各地の避難所に毛糸を送ったことがご縁となり、2012年3月「梅村マルティナ気仙沼FSアトリエ(KFS)」設立。「しあわせを編む仲間の輪」を広げる活動を展開中。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
☆参加無料☆LAVAさまとのコラボイベント LAVAさまとコラボし 住友生命「Vitality」プラザ銀座Flagship店で 無料のエクササイズイベントを実施いたします☆ 今回は『ヨガベーシック』を開催! はじめての方にもわかりやすい LAVAオリジナルのレッスンで、 呼吸に意識を向けながら無理なく 基本となるポーズにチャレンジします! どなたでもご参加いただけますので みなさまのご予約をお待ちしております★ ※当日はヨガマットをご持参ください 【イベント日時】 2025年1月26日(日)10:30~11:30 ※12月27日(金)12:00よりご予約いただけます ※Vitalityのポイント対象外です 詳しくはイベントチラシをご確認ください。 ※こちらは住友生命「Vitality」プラザ銀座Flagship店で ご参加の方の予約ページになります。 お間違いないようご注意ください。
世界が注目する三澤の靴アート最新作は月光荘のホルンマークを題材にした「ホルンの靴」 靴職人でありながら、アーティストとして革新的な靴アート作品を生み出す三澤則行。三澤は映画監督スパイク・リーをはじめとしたハリウッド映画界や、宮内庁にも製作実績を持ち、東京、ニューヨーク、 ロンドン、シンガポール、パリの世界五大都市で個展を成功させてきました。 そして三澤の次なる舞台は、1917年に創業した月光荘画材店(東京銀座)。月光荘のトレードマークである「ホルン」を題材とした靴アート作品を発表致します。 月光荘のトレードマークである「友を呼ぶホルン」は、与謝野鉄幹・晶子ご夫妻を中心とした当時の文化人グループ(小山内薫、芥川龍之介、島崎藤村、有島武郎、初代猿之助、森律子、藤島武二、岡田三郎助など30数名)の方々が一緒になって考案したもので、ホルンの音のもとに多くの仲間が集まるようにとの願いが込められました。(月光荘のホームページより引用) MUSICⅥ ~ホルン~ (写真:市川森一) また、同展では三澤の代表作であり、2021年の国際コンクール GLOBAL FOOTWEAR AWARDS で総合優勝し世界中から注目を浴びた「足の巣」のほかに、アート業界でも評価の高い 「ネズミにやられた!」も展示されます。 足の巣(写真:市川森一) ネズミにやられた!(写真:市川森一) 2025年5月には大阪・関西万博(TEAM EXPOパビリオン)で「未来の靴のカタチ」という展示発表も控える三澤則行 。新しい靴の概念を提案し続ける三澤の活動にご注目ください。 【開催概要 】 NORIYUKI MISAWA SOLO EXHIBITION「A SINGLE SKETCH ~Creative Toughness~」 ■会期 2025年1月20日[月曜日]〜 2月2日[日曜日] *1月27日から2月2日は一部展示内容を変更し、三澤の元で学ぶ若手作家作品を展示します。 ■時間 13:00 〜 19:00 (1月20日は18:00まで。最終日は16:00まで) ■場所 メゾン ゲッコウソウ (東京都中央区銀座8-7-2 永寿ビルB1F) 【靴職人 三澤則行について】 (写真:七咲友梨) <主な受賞歴> 2010年 International Efficiency Contest of Shoemakers (ドイツ国際靴職人技能コンテスト)、金メダル、名誉賞、の両賞受賞。 2015年 第33回 日本革工芸展「文部科学大臣賞」受賞。 2021、2022年 GLOBAL FOOTWEAR AWARDS(アメリカ)「BEST OVERALL WINNER(総合優勝)」受賞。 <個展> 2017年 ニューヨーク、チェルシー「Rogue Space」 2018年 イギリス、ロンドン「Sway Gallery」 2020年 隈研吾建築「東京浅草文化観光センター」 2022年 イサム‧ノグチ設計「モエレ沼公園ガラスのピラミッド」 2023年 シンガポール「THE ARTS HOUSE」 2024年 パリ、マレ地区「Gallery Ecouffes」 <主な活動> 2017年 フランス‧カンヌ国際映画祭で展示会開催 2018〜24年 宮内庁に納品(伊勢神宮「親謁の儀」など) 2020年 天皇皇后両陛下より「御紋付銀手釦」を賜る 2021年 TOKYO2020オリンピック開会式のパフォーマンスへ靴提供 2023年 NEXT ATOM for the future (手塚プロダクション監修) 作品発表 <主なメディア掲載、出演> 2017年 Canal plus TV、Hungton Post誌(フランス) 、ロサンゼルスタイムズ誌(アメリカ)掲載 2022年 日本経済新聞 世界職人特集掲載、NHK WORLD「Direct Talk」出演 2023年 CNA TVドキュメンタリー「Remarkable Living」出演(シンガポール) <製作実績> スパイク‧リー(映画監督) 、パクチャヌク(映画監督) 、エイドリアン‧ブロディ(俳優) 、ミリセント‧シモンズ(女優) 、宮内庁 など (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
インバウンドに対応した展覧会開催のお知らせ 松竹株式会社(東京都中央区、代表取締役社長 髙𣘺 敏弘)は、2025年1月17日(金)よりインバウンド対応型企画展「KABUKI MUSEUM 2025 ~ What is KABUKI ? ~」を令和6年度「日本博2.0」委託事業として開催いたします。 日本全国における外国人観光客の増加に伴い、歌舞伎座にも連日海外からのお客様に多数ご来場いただき大変賑わっております。いままで歌舞伎との接点が少なく、あまり歌舞伎に詳しくない海外からのお客様にも分かりやすく、気軽にお楽しみいただける機会として、本展覧会を開催させていただくこととなりました。この展覧会をご覧いただく事で歌舞伎への理解を深め、歌舞伎座でしかできない体験を通じて歌舞伎の魅力に触れていただけましたら幸いです。 ■展示内容の紹介 会場イメージ 〇 歌舞伎を “知る” コーナー 歌舞伎の歴史や演目紹介など、歌舞伎の理解を深めていただく解説とともに、歌舞伎を更にお楽しみいただくために知っておきたいポイントを、日ごろは公開していない浮世絵や書籍などの貴重な資料の実物展示とともにご紹介いたします。 〇 歌舞伎を “体験する” コーナー 会場に併設されたホールでは、歌舞伎の舞台で実際に使われる大道具や小道具、衣裳などを間近でご覧いただける展示を行っております。なかでもホール内の舞台上に設置された歌舞伎演目『義経千本桜』鳥居前のシーンを再現したセットでは “歌舞伎俳優なりきり写真” が撮影できる特別フォトスポットなど、「歌舞伎体験」をテーマとした展示の数々をご用意しております。 フォトスポットイメージ また、展示は英語と日本語による解説表記とともに、会場に設置したQRコードをスマートフォンで読み込むことで多言語による解説をご覧いただけるサービス「QR Translator」を導入します。 入場無料ですので、国内外問わず多くのお客様のご来場を心よりお待ちしております。 ■開催概要 【会場】 歌舞伎座ギャラリー(東京都中央区銀座4丁目12番15号 歌舞伎座タワー5階) https://maps.app.goo.gl/qaCmPRZDwRtbcFvz5 【アクセス】 歌舞伎座正面玄関からスタートする歌舞伎座ギャラリーまでの道案内を動画で紹介しています。 https://youtu.be/C39HLfX3oMk 【開催期間】 2025年1月17日(金) ~ 2月16日(日) 【営業時間】 10:30~17:30 (最終入場17:00) 【入場料金】 無料 主催:独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁 ※木挽町ホールは歌舞伎座ギャラリー内の展示ホールです。 令和6年度日本博 2.0 事業 (委託型) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
12種のセイボリーとスイーツに加え 伝説の苺のミルフィーユも味わえる大満足のセット バリューマネジメント株式会社(本社:大阪府大阪市、代表:他力野 淳、以下当社とする。)が展開するグループブランド「VMG HOTELS & UNIQUE VENUES」は、運営するTHE GRAND GINZA(東京都中央区)にて、2025年1月16日から4月30日までの期間限定で[花咲く苺のアフタヌーンティー」を提供いたします。 ■幻の世界に迷い込んだような、春の花畑をイメージした「花咲く苺のアフタヌーンティー」 かつての迎賓館や洋館、邸宅といった歴史的価値の高い建造物や文化財を再生した、ホテルとユニークべニューのブランド、VMG HOTELS& UNIQUE VENUES。 その一つであるTHE GRAND GINZAは、常に伝統と最先端を発信する街「銀座」のランドマーク GINZA SIXのトップフロアで展開する食と文化の発信拠点です。日本47都道府県の美食を味わうレストランやラウンジ、12席限定のシェフズカウンターをラインナップ。それぞれのシーンに合わせて、日本最高峰の食体験をお愉しみいただけます。 この度、THE GRAND GINZAのザ・グラン ラウンジでは、2025年1月16日から4月30日までの期間限定でファンタジックな世界観を表現した「花咲く苺のアフタヌーンティー」を販売いたします。 季節ごとにテーマや内容を変えて提供するザ・グランラウンジのアフタヌーンティー。1〜4月は、毎年大好評の苺のアフタヌーンティーです。スイーツだけでなくセイボリーにも苺を使用した、シェフこだわりの苺づくしをぜひご堪能ください。 ■【概要】花咲く苺のアフタヌーンティー 開催期間:2025年1月16日(木)〜4月30日(水) 場所:ザ・グラン ラウンジ 住所:東京都 中央区 銀座六丁目 10番1号 GINZA SIX 13階 提供時間:11:00-22:30(21:00L.O.) 3時間のカフェフリースタイル 料金:1名5,200円(税込) ※別途サービス料10% ■メニュー概要 ピンクやパープルの色合い、散りばめられた花々のモチーフがファンタジックな世界観を表現。「ブランマンジェとラベンダー香るジュレのヴェリーヌ」「苺と桜風味のスコーン」など、味わいでも花が咲き誇る春を楽しめます。 12種のセイボリーとスイーツに加え伝説の苺のミルフィーユも味わえる、大満足のセットです。 <上段> メープルのタルト 一輪のバラ ブランマンジェとラベンダー香るジュレのヴェリーヌ 苺のフレジェ エルダーフラワーと苺のジュレ <中段> 魚介と雑穀米のタブレ ホタテのマリネ 紅芯大根のラビオリ プリンアラモード マルブレマカロン カシスとブルーベリー 苺と桜風味のスコーン <下段> サーモンミキュイ クリームチーズと ベリーバーガー 生ハムと苺のカッペリーニ <プレート> 苺のミルフィーユ(ハーフサイズ) ■DRINK MENU お飲み物は下記アイテムより、3時間お好きなものをお好きなだけお楽しみいただけるカフェフリースタイルでご提供。紅茶はシンガポール発 世界屈指のラグジュアリーティーブランドTWGをご用意。TWGを代表するブレンドティー「1837 Black Tea」など15種類以上をご用意しております。 ・TWG紅茶 ・コーヒー(ホット/アイス) ・アメリカンコーヒー ・エスプレッソ ・カフェラテ(ホット/アイス) ・カプチーノ ■ご予約方法 https://www.tablecheck.com/shops/the-grand-lounge/reserve?menu_items%5B%5D=65125b5736db6600bc913450 詳細をご確認の上ご予約をお願いいたします。 ■THE GRAND GINZAについて 存在感を放つGINZA SIXの最上階。約500坪の敷地に展開するTHE GRAND GINZAは、レストラン、バンケット、多目的ホールや茶室など、これまで銀座になかった機能を提供する飲食を中心とした複合施設です。五感を超えた感性に響く、食の文化交流をお愉しみください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
銀座・和光では、2025年1月16日(木)~26日(日)の期間、セイコーハウスホールにて、石川県の伝統工芸作家による「いしかわの工芸 ー漆と陶ー」を開催いたします。 石川県内で創作活動を続けている漆芸と陶芸の工芸家たちによる展覧会を開催いたします。長きに渡り、和光の美術工芸展を支えてくれるよきパートナーである‟いしかわの工芸”。 さまざまな困難に直面しても怯むことなく、真摯に制作を続ける石川の伝統工芸作家たちの未来への希望と復興の想いが込められた作品の数々をご高覧ください。 会場にて、𠮷田幸央氏と田中義光氏によるギャラリートークを予定しております。 1月18日(土) 14:00~ ◎混雑時には入場を制限させていただく場合がございます。 お問い合わせ:和光 美術部 03-3562-2111(代表) 𠮷田幸央 金襴手彩色陶筥 φ8.5×h15cm 田端和樹夫 珠洲焼窯変壺 φ35×h35.5cm 德田八十吉 彩釉香炉「紅の扉」φ7×h9㎝ 【陶芸】出品作家(敬称略) 田端和樹夫 德田八十吉 中田博士 𠮷田幸央 特別出品予定 𠮷田美統 中田一於 大角裕二 蒔絵六角箱「夕波」18×21.2×h18.7㎝ 寺西松太 蒔絵箱「魚映」13×26×h16cm 水谷内修 沈金常葉文箱 14×23×h15.5cm 【漆芸】出品作家(敬称略) 大角裕二 坂本康則 清水康志 田中義光 寺西松太 水谷内修 特別出品予定 前 史雄 小森邦衞 山岸一男 西 勝廣 「いしかわの工芸 ー漆と陶ー」 2025年1月16日(木)~26日(日) 会場:セイコーハウスホール(東京都中央区銀座4-5-11 セイコーハウス 6階) お問い合わせ先:03-3562-2111(代表) 営業時間:11:00~19:00(最終日は17:00まで) 休業日:無休 入場料:無料 主催/和光 ◎和光ホールは、「セイコーハウスホール」へ名称変更しました。 セイコーグループ事業全般に関連する展示や、アーティストとの共創など、世界に向けてさまざまな発信をしてまいります。 ◎撮影をご希望の際は、営業時間外にて承ります。 営業時間および催事は予告なしに変更する場合がございます。 最新の情報は、ホームページをご覧ください。 ホームページ https://www.wako.co.jp/ インスタグラム https://www.instagram.com/wako_ginza_tokyo/ 美術専用インスタグラム https://www.instagram.com/art_wako_ginza_tokyo/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
― フロンティエール(Frontière) ― さまざまな価値観も境界も越えて、銀座を訪れるすべての人へ 創業以来、和光は世界中へ、境界(Frontière)を超えて常に良いものだけを探し求める開拓者*(Frontière)。“Frontière”のDNAを受け継ぐ、和光のショコラティエが世界中から探し求めた、最高の素材を使ったショコラ・フレに昇華しました。 東京の魅力に引き寄せられた世界各地の人々が行き交う銀座四丁目交差点。 さまざまな価値観も国境も越えて 和光のショコラ・フレ、この1粒に。 *仏語“Frontière”は、英語“Frontier”の日本語訳を基に表現しています。 お使いのデバイス・環境によって正しく表示されていない場合がありますが正しくはFrontièreは仏語表記のため、rの前のeの上に`が付きます。 <新作><バレンタイン限定>スペシャリテ 3個 税込¥1,836/5個 税込¥3,240/10個 税込¥5,940/15個 税込¥8,640 フロンティエール(Frontière)をテーマに、和光が守る伝統のショコラ・フレと、世界各地の最高の素材とが出合った2025バレンタイン限定のショコラ・フレ。10個入り、15個入りは、ショコラ・フレ×クッキーの組合せで新たな発見を楽しめる詰合せで初登場します。真っ赤な箱がバレンタイン気分を高める王道のチョコレートです。 ショコラ・フレ×クッキー スペシャリテ10個/15個入り、ギフトボックス、ミニギフトボックスのみ (左から) ・モカ+ココアクッキー ・カラメルサレ+クッキー ・グアナラ+ココアクッキー ・アリバ+クッキー ・アールグレイ+ココアクッキー 税込¥5,400 バレンタイン限定 WAKOクッキー <新作><バレンタイン限定> <銀座 店舗限定><数量限定> ザクザクした食感の四角いココアクッキーと、チョコレートで柄をほどこしたプレーンクッキー。シンプルを極めた自家アトリエの自信作「WAKOクッキー」にバレンタイン限定味が登場です。和光のショコラティエによって香り、風味、食感をバランスよく焼き上げました。 税込¥9,720 バレンタイン ミニギフトボックス <バレンタイン限定> バリエーション豊富に詰め合わせた3段のギフトボックス。上段にはバレンタイン限定フレーバーのストロベリー、ブロンドを含む板チョコレート「キャレ ド ショコラ」3種、中段と下段にはバレンタイン限定「スペシャリテ」を含むショコラ・フレ6種とクッキーのデコレーションをあしらったショコラ・フレを含む6種が入っています。 お世話になった方への贈答品にもぴったりです。ミニギフトボックスのほか、バレンタイン限定焼菓子が加わったギフトボックスもございます。 税込 \1,134 アロマ ショコラ <新作><バレンタイン限定> 軽やかな口溶けのムースチョコレートケーキです。収穫後60日以内に製造されたベトナム産のチョコレートを使用し、カカオの持つアロマを最大限に活かしました。チョコレートに合わせたのは、「カカオパルプ」の酸味、徳島県「木頭ゆず」の酸味。2種のフルーティーかつ爽やかな酸味が、カカオのアロマと見事にマッチした一品です。 税込¥4,950(ワンドリンクつき)1日10食限定 <バレンタイン限定>ミナルディーズ バレンタイン新作ケーキ「アロマ ショコラ」のプティバージョンや、マカロン フランボワーズ ショコラ、フィナンシェ ショコラ、シュー ショコラなど、この時季だけのミニスウィーツが並びます。さらに、ハート型のイチゴがポイントのフレージェや、プレートには“Bonne Saint-Valentin”のメッセージが。大切な人と共にバレンタイン気分をご堪能いただける期間限定のミナルディーズです。 税込¥999 焼き立て チョコレートパイ サクサクのチョコレート味のパイ生地にチョコレートとチェリーを閉じ込めた季節限定のパイ。 焼きたてはチョコレートがとろり、チェリーが香ります。 ◎風味付けのために洋酒を使用しております。 ◎焼き上がり時間は12:00と16:00です。 和光オンラインブティック 2025バレンタイン特設ページ https://www.wako.co.jp/c/pickup/valentine ◎オンラインブティック早期予約期間 1月8日(水)10:30〜1月16日(木)10:29まで ◎オンラインブティック通常承り期間 1月16日(木)10:30~2月7日(金)17:00まで ◎店頭承り期間 1月16日(木)~2月14日(金)まで ■和光アネックス概要 住所:中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス (東京メトロ銀座駅B1出口より徒歩すぐ) 営業時間:1階 ケーキ&チョコレートショップ 10:30~19:30 (日曜・祝日は19:00まで) 休業日:無休(年末年始を除く) 和光ホームページ https://www.wako.co.jp/ インスタグラム https://www.instagram.com/wako_ginza_tokyo/ グルメ専用インスタグラム https://www.instagram.com/gourmet_wako_ginza_tokyo/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2025年1月15日(水)より開催 ■不二家のバレンタインイベント、今年は「ペコちゃん」がいっぱい! 2021年1月、銀座三越でスタートした不二家の人気イベント「FUJIYA Smile Switch Festa」。5年目となる今年も銀座三越にてバレンタインイベントを開催いたします。 「大好きは、いちばんのほめ言葉」と題し、<バレンタインの時期も、自分や身の回りの大切な人にご褒美をあげよう!>をテーマにした企画を展開いたします。また、イベントのタイトルでもある不二家のキャラクター「ペコちゃん」にちなんだグッズを多数ご用意しております。 会場イメージ ペコちゃんバレンタイン in 銀座三越 会期:2025年1月15日(水)~2月14日(金) 開催時間:10:00~20:00(銀座三越に準ずる) ※最終日は18:00終了 会場:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 本館7階 銀座シャンデリアスカイ ・本イベント限定品を含めたさまざまな商品を発売 ・ほめペコパペット展示 ・Smile Switchメッセージパネル ・MYプロフィール帳ボード ・「大好きは、いちばんのほめ言葉」Smile Switch大型パネル ※諸般の事情により、予告なく営業時間、イベントを変更、中止させていただく場合がございます。最新情報は銀座三越公式ウェブサイトよりご確認ください。 ※混雑状況により、入場を制限させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
いちごの収穫体験から贅沢なデザート、オリジナルカクテルまで、アロフト東京銀座で楽しむ甘いひととき マリオット・インターナショナル傘下の次世代型ライフスタイルホテル、アロフト東京銀座(東京都中央区銀座6-14-3、総支配人石黒 憲)では、館内のレストラン&バーにて、期間限定で旬のいちごをテーマにしたメニューを提供いたします。 果実の香りや風味を存分に堪能できる、いちご好きには見逃せない多彩なラインアップをご用意しました。体験型の収穫祭、心華やぐデザート、カクテルと、それぞれの魅力をご満喫ください。 いちごの収穫祭~テーブルで楽しむ甘い収穫体験~ まるでいちご狩りに訪れたかのような気分を味わえる、「いちごの収穫祭」がテーブルに広がり、人気品種「あまおう」をはじめ、「栃あいか」、「ゆめのか」の2種類は食べ放題でご堪能いただけます。 期間:2025年1月14日(火)~2025年2月28日(金)※平日限定 時間:11:30~15:00(L.O.14:00)※90分制 料金:サラダバーといちごの収穫祭 4,950円(税・サービス込)※サラダバーとのセット注文が必須となります。 場所:The WAREHOUSE(2F) 予約サイト:https://www.tablecheck.com/ja/shops/aloft-tokyo-ginza/reserve ※要予約 いちごのデザート ~季節を彩る贅沢なスイーツ~ いちごの魅力を凝縮した「いちごのパフェ」と「いちごのチーズケーキ」が登場。果実の自然な甘みとクリーミーな口当たりが絶妙に調和し、鮮やかな見た目も心を躍らせる特別なデザートです。 期間:2025年1月14日(火)~2025年4月4日(金) 時間:12:00~24:00(L.O.22:30)※W XYZ Bar(1F)、18:00~22:00(L.O.21:00)※The WAREHOUSE(2F) 料金:「いちごのパフェ」2,200円(税・サービス込)、「いちごのチーズケーキ」1,100円(税・サービス込) いちごのカクテル ~果実が彩る華やかな一杯~ 旬のいちごを使用した2種類の特製カクテルが登場。リボンをあしらった可愛らしいデザインが目を引く、いちごとバナナを合わせた優しい甘さのカクテルと、バーボンに漬け込んだいちごに飴細工と金木犀を添えた、香り豊かで深みのあるカクテル、それぞれ異なる個性が、特別なひとときを演出します。 期間:2025年1月14日(火)~2025年4月4日(金) 時間:12:00~24:00(L.O.23:30) 料金:2,100円(税・サービス込) 場所:W XYZ Bar(1F) 【アロフトホテルについて】 音楽やアートを愛する人のためのブランド、アロフトホテルは、現在世界で29の国と地域に220軒以上のライフスタイルホテルを展開しています。アロフトは、「Different. By Design.」というブランドフィロソフィを持ち、個性、色、音楽へのこだわり、そしてそれらが生み出す文化を、情報感度の高い次世代の旅行者に向けて発信しています。中でも注目を集めているのは、ホテルの中での活気溢れるソーシャルシーンや、新進気鋭のアーティストをフィーチャーするシグネチャーミュージックプログラム「Live@Aloft」。アロフトならではのW XYZ(R) Bar、Re:MIX(SM)ラウンジ、テイクアウトのRe:Fuel by Aloft(SM)などのサービスについての詳細はhttps://aloft-hotels.marriott.com/ja-JP/をご覧ください。 ウェブサイト:https://www.marriott.com/hotels/travel/tyoal-aloft-tokyo-ginza/ Instagram:https://www.instagram.com/alofttokyoginza/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
会期:2025年1月14日~3月28日 「世界のムナカタ」として国際的な評価を得る版画家・棟方志功。写真家・飯窪敏彦は、1968年から1971年の間、鎌倉にあった棟方のアトリエに通い、故郷・青森にも同行して、棟方を撮り続けました。本展では、鎌倉の仕事場での制作風景や、青森に旅した姿など、多様な棟方の肖像を展示いたします。 【飯窪敏彦写真展 「棟方志功 鎌倉-青森」】 入場無料 会期:2025年1月14日(火)~3月28日(金) 開催時間:午前9時~午後5時30分 会場:ノエビア銀座ギャラリー(ノエビア銀座ビル1F) 主催:株式会社ノエビア 東京都中央区銀座7-6-15 【飯窪敏彦写真展 「棟方志功 鎌倉-青森」】 サイトURL:https://gallery.noevir.jp/ ※2025年1月10日(金)午後5時30分 展示ページ更新 ■飯窪 敏彦(いいくぼ としひこ)1942~ 札幌市生まれ 早稲田大学文学部(美術専修)を卒業後、文藝春秋新社に入社、写真部員となる。1991年、青森市の県立郷土館にて写真展「棟方志功」を開催。2002年、文藝春秋を退社し、フリーの写真家として活躍。 ■棟方 志功(むなかた しこう)1903~1975 青森市生まれ 画家を志し上京。民藝運動の提唱者である柳宗悦、河井寛次郎、濱田庄司らに見出され親交を深める。ヴェネチア・ビエンナーレなど国内外の美術展で高い評価を受け、日本を代表する版画家として活躍。1969年、青森市名誉市民第一号となり、1970年、文化勲章を受章、文化功労者に顕彰される。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
メートルショコラティエによる新たな芸術への挑戦 コレツィオーネ・サン・ヴァレンティーノ2025(アーモンド/ピスタチオ/ヘーゼルナッツ/ピーナッツ/ピーカンナッツ) 2024年にブルガリ イル・チョコラートのメートルショコラティエに就任したジャンルカ・フストが手掛ける、サン・ヴァレンティーノのコレクションが登場します。それはブルガリが培ってきた美学、文化、そして職人技を象徴するひと粒となり表現されるチョコレート・ジェムズの第2章となります。 美しさ、豊かさ、そしてブルガリのルーツであるイタリア文化への深い敬意が込められたコレクションは、味わう人にイタリアの風景を感じさせるような体験を目指し作られています。コレクションのメッセージのひとつは、「イタリアの恵みで楽しむ『アッビナメント(マリアージュ)』」です。イタリア各地で採れるナッツと厳選素材が、卓越した技術とクリエイティビティによって新たな味覚とアロマを生み出します。アーモンドと北イタリア・リグーリア州のタジャスカオリーブが奏でる地中海の風味、ピエモンテ産ヘーゼルナッツにキャラメリゼしたオレンジとシナモンを組み合わせた芳醇な甘さ、さらにピーナッツにバニラと塩を効かせた上品なひと粒、ピーカンナッツとコーヒーがもたらす深い余韻、そしてピスタチオにレモンとローズマリーを加えた、爽やかな味わい。それぞれが異なる個性を持ちながらも、味わい、香り、食感のすべてが緻密に計算され、ひと粒ごとに新鮮で驚きに満ちた感動をお届けします。 ブルガリ イル・チョコラートの職人技は、完成までに費やされる時間と情熱からも明らかです。約7カ月に渡る制作期間と、30〜40回の試作を重ね、ディテールにこだわり抜く姿勢は、ブルガリにおけるものづくりと同様の精神が反映されています。 「お客様がひと口目で感情を揺さぶられること、そしてその体験から新たな会話が生まれたらチョコレートの世界はもっと楽しくなります」とジャンルカは語ります。 イタリアの魅力が詰まったブルガリ イル・チョコラート「コレッツィオーネ・サン・バレンティーノ2025」で、大切な人との特別なひとときをお楽しみください。それは、美しさと豊かさに彩られた、忘れられない体験となることでしょう。 メートルショコラティエ ジャンルカ・フスト ジャンルカ・フスト ブルガリ イル・チョコラート メートルショコラティエ(2024.3~) ジャンルカ・フストは、「コンテンポラリー・アルチザン・ペストリー」という独自の哲学を掲げ、素材本来の魅力を 最大限に引き出すクリエイティビティ、ミニマリズム、そして精緻な技術を追求し続けています。FUSTO Milanoの創設者である彼は、その革新的なアプローチと卓越した技術で国際的な評価を確立し、ガンベロロッソの「Tre Torte」など数々の権威ある賞を受賞しています。また、ブルガリ イル・チョコラートのメートルショコラティエとして、業界に新たな風を吹き込むべく、ミラノに構える自身の工房で日夜研究開発に取り組んでいます。その飽くなき探求心と情熱が、唯一無二の味わいと体験を生み出し続けています。 【コレツィオーネ・サン・ヴァレンティーノ 2025】 販売期間:2025年1月9日(木)~ 2025年2月16日(日) 価格: 1個入り 1,780円(税込) 3個入り 3,980円(税込)5個入り 6,600円 (税込) 10個入り 13,150円(税込) 取り扱い店舗:ブルガリ銀座タワー10F「ブルガリ ギンザ・バー」、松屋銀座B1F「ブルガリ イル・チョコラート」、髙島屋大阪店B1F「ブルガリ イル・チョコラート」、阪急うめだ本店5F 「ブルガリ イル・カフェ」、ブルガリ ホテル 東京「ブルガリ ドルチ」他 公式オンラインショップ https://gourmet.bulgari.com/ 公式インスタグラム https://www.instagram.com/bvlgarilucafantintokyo HP https://www.bulgarihotels.com/ja_JP/tokyo-osaka-restaurants (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ハンドドリップコーヒーをはじめ、おいしいお菓子も販売 銀座ロフトは、2025年1月8日(水)~29日(水)の期間、今回で8回目となる人気企画、沖縄県那覇市の珈琲店「珈琲屋台ひばり屋」のPOP UP CAFEを開催します。スペシャリティコーヒーや定番のドリップコーヒーをはじめ、シトラスジンジャーやカラキ茶などコーヒー以外のドリンクも販売します。また、グラノーラやクッキーなど、ひばり屋セレクトの沖縄のおいしいモノも集積。会期中の週末には、東京都日本橋小舟町の「nicoバインミー」、沖縄県那覇市の「食道faidama」によるスペシャルフードメニューも登場します。 <【珈琲屋台ひばり屋POP UP CAFE】概要> ■期間:2025年1月8日(水)~29日(水) 平日 正午~午後8時/土日祝 正午~午後7時 ※途中休憩あり ※1月14日(火)・15日(水)・20日(月)・21日(火)・27日(月)は休業 ■会場:銀座ロフト4階 キッチンカウンター 【珈琲屋台ひばり屋カフェメニュー】 ※価格はすべて税込み ●ハンドドリップ珈琲 600円 沖縄の自家焙煎店「YAMADA COFFEE okinawa」と北海道札幌の自家焙煎店「石田珈琲店」の豆をセレクト。 ハンドドリップ珈琲 ●深煎りアイス珈琲 600円 ひばり屋の定番メニュー。しっかり苦いながらも飲み心地の良いアイス珈琲。 深煎りアイス珈琲 ●カフェニコ HOT/ICE 各650円 アーモンドシロップが入った杏仁豆腐味の不思議な甘さ。 ●そよ風オーレ HOT/ICE 各650円 フルーツシロップを使用した甘いカフェオレ。 ●初恋オーレ HOT/ICE 各650円 アーモンドとラズベリーのシロップを使用した甘酸っぱくほろ苦い味。 初恋オーレ ●カフェオレ HOT/ICE 各630円 苦みが効いた「苦みしっかり」、牛乳の甘さが引き立つ「優しい味」の2種類から選べます。 ●沖縄県産安田珈琲 No.3(発酵ナチュラル) 2,300円 オーガニック認証を受けている沖縄県産の珈琲「安田珈琲」。 「やんばる」の自然豊かな地域の土地の恵みを蓄えたクリーンな珈琲。 ●シトラスジンジャー 590円 沖縄県産の生姜をベースにした、柑橘やハーブを盛り込んだコーディアルシロップを使用。お湯割り。 ●カラキ茶 590円 「オキナワニッケイ」というシナモンの様な甘い葉から出来たお茶。 ●黒糖ミルク 590円 多良間島の黒糖を使用した黒糖シロップを使用。コクがありサラリとした飲み心地。 黒糖ミルク 【ひばり屋セレクトのおいしいモノ】 ●バインミーラスク(nicoバインミー) 540円 国産小麦で作られた自家製のパンを使用した、サクサクとした口どけのよいラスク。 ●グラノーラ 島マースメイプルアーサ(食堂faidama) 1,059円 メイプルシロップの甘い香りと粟国の塩がきいたゴロゴロとしたグラノーラ。 グラノーラ 島マースメイプルアーサ ●マンゴーゼリー(おやつの実lafra) 594円 沖縄県うるま市の「おやつの実lafra」のマンゴーゼリー。 マンゴーゼリー ●うららのゴーヤー佃煮(ごはんやうらら) 1,080円 那覇市国際通りの近くでひっそり営業している完全予約制のごはんやさん、「ごはんやうらら」のゴーヤの佃煮。 うららのゴーヤー佃煮 ●黒糖アーモンドビスケット(コトリ焼菓子店) 540円 国産小麦や平飼いたまごを使用したビスケット。 黒糖アーモンドビスケット ●シトラスジンジャーコーディアルシロップ(atelier café bar 誠平) 2,538円 沖縄県産の生姜をベースに、ハーブやフルーツを盛り込んだコーディアルシロップ。水や炭酸で薄めて飲むのがおすすめ。 【週末限定スペシャルフードメニュー】 1)「nicoバインミー」:日本橋小舟町のバインミー屋さん。コーヒーと相性がよいスイーツバインミー2種類を販売。 ■期間:2025年1月10日(金)~12日(日) ●スイーツバインミー あんバター 500円 ●スイーツバインミー 桜あんバター 550円 スーツバインミー イメージ 2)「食堂faidama」:沖縄食材を豊富に使用する那覇市の食堂。スイーツ3種類を販売。 ■期間:2025年1月24日(金)~26日(日) ●ジーマミー豆腐ぜんざい 800円 ●沖縄柑橘チーズケーキ 800円 ●叔父畑マンゴーサンデー 1,300円 ジーマニー豆腐ぜんざい イメージ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
\住友生命「Vitality」プラザ開店史上最大のキャンペーン/ ★みんなで歩こう!200万歩キャンペーン★ 【開催期間】 2025.1.6(月)~2025.2.28(金) Vitality200万件を記念し、住友生命「Vitality」プラザ銀座Flagship店/新宿店にてキャンペーン開催中です! 皆さま是非お気軽にご来店ください!!! ⭐キャンペーン詳細⭐ 開催期間中に銀座店または新宿店にご来店いただき 1日の歩数(10,000歩以上)がわかる画面を提示いただくと参加完了です! 達成者100名以上(=合計歩数100万歩以上)で、ハズレなしの200万件記念抽選会を実施! さらに! 達成者200名以上(=合計歩数200万歩以上)で上位賞品(A~C賞)当選数が2倍にアップ! ✅参加条件 最大2回まで参加可能! ①参加店舗のLINE登録 ②期間内の1日の歩数が10,000歩以上あること ③スマホの歩数アプリ※で証明できること ※歩数計測期間内(2024.12.23(月)~2025.2.28(金))であれば日程はいつでも可能です!ウェアラブルデバイスもOK! ※詳細については関連サイトをご確認ください。 【抽選賞品】 A賞 おしゃれ多機能ホットプレート:3名様 B賞 ネックマッサージャー:12名様 C賞 スポーツソックス&タオルセット:15名様 D賞 リラクゼーションギフトセット:70名様~ ※参加者100名の場合の賞品数 ★期間限定★ 2/1(土)~2/28(金)は両店舗に190cmのジャンボガチャを設置! 200万歩キャンペーンのご参加でガチャコイン1枚GET! 健康グッズが当たるガチャをまわすことができます。 1月参加済みの方も2月参加でガチャコインGETできますので、みなさま楽しみにお待ちください。 主催:住友生命保険相互会社 住友生命保「Vitality」プラザ 本キャンペーンは、住友生命「Vitality」プラザ銀座Flagship店・新宿店へ来店されたお客さまが対象です。 店舗にて厳正なる抽選のうえ当選者を決定いたします。 なお、当選者への発表はLINEでの連絡をもって代えさせていただきます。 200万歩キャンペーンはお1人さま最大2回まで参加可能です。 ※賞品は住友生命「Vitality」プラザ銀座Flagship店・新宿店にてお渡しします。(賞品受取期限:当選連絡日の翌月末) ※参加賞及び抽選賞品は住友生命「Vitality」の特典(リワード)提供企業ではありません。 ※当選権利の他人への譲渡や換金、他の景品との引換えはできません。 ご記入いただきました内容は、関連会社・提携会社を含む各種商品・サービスのご案内・充実(※)、当社業務に関する情報提供・運営管理などに利用させていただきます。 ・個人情報の取扱いの詳細および最新情報は、当社ホームページをご覧ください。(https://www.sumitomolife.co.jp/privacy/ ) (※)お客さまの取引履歴やウェブサイトの閲覧履歴、グループ会社等から取得した情報等を分析して、お客さまのニーズにあった各種商品・サービスに関する広告等の配信等をすることを含みます。 各種商品・サービスの詳細は当社ホームページをご覧ください。(https://www.sumitomolife.co.jp )
公式サイト:https://parlour.shiseido.co.jp/ 「資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ」では、2025年1月から3月にかけて多様な苺の品種を使ったストロベリーパフェをご用意いたします。2025年1月3日(金)~31日(金)の期間は“美濃娘”や“さぬきひめ”のストロベリーパフェを提供いたします ◆1月は“美濃娘”と“さぬきひめ”のストロベリーパフェが登場 毎年1~3月にかけて旬の苺の品種を使ったパフェを展開している「資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ」。伝統のアイスクリームやソースとともに、苺の豊かな風味を存分にお楽しみいただけます。この季節ならではの特別な味わいを堪能しながら、心温まるひとときをお過ごしください。 ◆今月のおすすめパフェ 展開期間:2025年1月3日(金)~31日(金) ◆数量限定『岐阜県 揖斐郡産 “美濃娘”のプレミアムストロベリーパフェ』 3,900円 (写真上) 大粒で白い果肉が特長の“美濃娘”をふんだんに使用した贅沢なパフェです。フレッシュな果肉だけでなく、“美濃娘”を使ったアイスクリームもご堪能いただけます。旨味と風味が際立つこの一品を、ぜひお楽しみください。 ◆『香川県産“さぬきひめ”のストロベリーパフェ』 2,500円 “さぬきひめ”という名前には、たくさんの人に可愛がってもらいたいという願いが込められています。“さぬきひめ”のみずみずしい果汁と口いっぱいに広がる香りを存分にお楽しみください。 ◆『ホワイトチョコとラズベリーのパフェ』 2,700円 甘酸っぱいラズベリーのクリームやインパクトのあるラズベリーソルベ、そしてフレッシュなラズベリーの果実の味わい。多様なラズベリーの風味をお楽しみいただけるパフェです。 ◆今月のおすすめデザート 展開期間:2025年1月3日(金)~31日(金) *カップサービス付。コーヒー、紅茶、ハーブティーの中からお選びください。 ◆『青森県産りんごのタルトタタン 伝統のバニラアイスクリームとともに』 2,700円 甘味と酸味、ともにすぐれたりんごをクラシックな味わいのタルトタタンに仕上げました。伝統のバニラアイスクリームと合わせてお召し上がりください。 ◆『抹茶が香る柚子のレアチーズ仕立て 抹茶のミルクジェラート添え』 2,700円 抹茶のほろ苦さと柚子の爽やかな香り、そしてクリーミーなレアチーズが絶妙に組み合わさった一品です。抹茶ミルクジェラートの滑らかな口溶けと余韻をご堪能ください。 ◆スペシャルストロベリーデーも開催予定! 2025年1月14日(水)と15日(木)の2日間にわたり、全国から厳選した15種類の苺をパフェで堪能できる「スペシャルストロベリーデー2025」を開催予定です。詳細は後日ご案内いたします。楽しみにお待ちください! *価格は税込表記です。 *食材の入荷状況により、メニュー内容および提供期間が変更になる場合がございます。 *写真はイメージです。提供品は写真と異なる場合がございます。 *こちらの情報は2024年12月11日時点のものです。予告なく価格や仕様等を変更する場合がございます。 資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ 住所 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3階 電話番号 03-5537-6231(予約不可) 営業時間 火~土曜日 11:00~21:00(L.O.20:30) 日曜日・祝日 11:00~20:00(L.O.19:30) *2024年12月29日、2025年1月3~5日の営業時間は11:00~20:00(L.O.19:30)となります。 定 休 日 月曜日(祝日は営業)、年末年始(2024年12月30日~2025年1月2日) 公式サイト https://parlour.shiseido.co.jp/ Instagram https://www.instagram.com/shiseido_parlour/ X(旧Twitter) https://twitter.com/shiseidoparlour Facebook https://www.facebook.com/shiseidoparlour note https://note.com/shiseido_parlour (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
「あまおうパフェ」税込¥3,300 和光アネックス ティーサロンでは、2025年1月3日(金)より、「あまおうパフェ」がリニューアルして登場します。あかい・まるい・おおきい・うまいの頭文字を取って名づけられた福岡県産イチゴ「あまおう」が主役のパフェ。旬を迎えた「あまおう」そのままの美味しさを堪能してほしい、という想いから作られ、長年愛されてきた人気のメニューです。このたび、小野シェフ パティシエによって再解釈し、リニューアルしました。 「あまおうパフェ」は、瑞々しく、真っ赤な色が美しいフレッシュな「あまおう」をたっぷりと使用。その味わいを引き立てるロゼワインのジュレ、マスカルポーネクリームなどが層をなし、爽やかなイチゴとの絶妙なハーモニーを奏でます。口当たりや食感の変化にもこだわり、イチゴの魅力がたっぷりと詰まったパフェながら、口当たりはとても軽やか。春の味わいを存分に堪能できるひと品です。2025年は1月3日(金)から3月31日(月)の期間限定です。ぜひ一度ご賞味ください。 新「あまおうパフェ」の3つの魅力 ①まずはあまおうを一口堪能。フレッシュイチゴの甘酸っぱさが口に広がり、中心にあるイチゴのソルベと相まって、口いっぱいにイチゴの風味が広がります。 ②食べ進めるとマスカルポーネのコクと、アールグレイアイスクリームの芳醇な風味がより深い味わいを奏でます。 ③食感にもこだわり、マスカルポーネの中には爽やかな酸味のレモンのメレンゲ、途中1枚薄いサブレも忍ばせ、変化を楽しめます。最後の一口は、ロゼワインのジュレですっきりと。大人な味わいです。 ◎洋酒を使用しております。 ■和光アネックス ティーサロン 住所:中央区銀座4丁目4-8 和光アネックス (東京メトロ銀座駅B1出口より徒歩すぐ) 営業時間:10:30~ラストオーダー19:00(日曜・祝日はラストオーダー18:30) 休業日:無休(年末年始を除く) 和光ホームページ https://www.wako.co.jp/ グルメ専用インスタグラムhttps://www.instagram.com/gourmet_wako_ginza_tokyo/ インスタグラム https://www.instagram.com/wako_ginza_tokyo/ X https://www.twitter.com/wako_ginza/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
「美⻝交歓 〜テロワールからテーブルへ〜」は、シェフ、⽣産者、そして食べる人の繋がりと食に対する理解を深めていただくイベントです。シェフが最高の食材と出会う時、情熱ある生産者との出会いがあります。その生産者によって育てられた食材がレストランの一皿に仕立てられるまでの過程を丸ごと味わうことのできる美食体験です。 この度、VMG HOTELS & UNIQUE VENUES グランシェフ の石井 之悠 氏が『愛媛食のアンバサダー』に就任されたことを記念し、「神の島レモン」など愛媛県の豊かな食材を余すことなくお楽しみいただくコースをご用意いただきます。当日は、愛媛県より生産者も来場し、食材が一皿に仕立てられるまでの隠れたストーリーをシェフと共にお話しいただきます。 シェフが出会った素晴らしい生産者の話に耳を傾け、語らいながら、シェフと生産者がワンチームとなって作り上げるメニューをご堪能ください。新しい発見にあふれるテロワールからテーブルまでのストーリーが、レストランでのひとときをさらに美味しく引き立てます。
2024年12月27日(金)~2025年2月26日(水) アートアクアリウム美術館 GINZA(所在地/銀座三越)は2024年12月27日(金)~2025年2月26日(水)の期間限定で冬の企画展「金魚と幻想の銀世界」を開催いたします。 本格的に冬が到来。アートアクアリウム美術館では、金魚と光が織りなす幻想的な空間が、雪の降る冬景色を表現した銀世界に染まります。さらに水槽作品は白樺や氷柱などで装飾され、冬ならではの特別な演出で皆様をお迎えいたします。 光・音・香の幻想的な空間と、そのなかを泳ぐ金魚の優雅な姿は、都会の喧騒を忘れさせ、心安らぐひとときを演出します。幻想的なアート空間で、ここだけの特別な冬景色をぜひご体験ください。 ■季節の風情を表現する“提灯リウム”と“金魚の竹林”が銀世界に染まる! 金魚泳ぐ水槽を提灯に見立て幻想的な街道を表現した人気の空間。毎年四季折々の風情を表現するこのエリアが、冬は雪降る参道をイメージした幻想的な空間に生まれ変わります。さらに、提灯街道を進んでいくと見える“金魚の竹林”も、冬らしい景色が広がります。 美術館という室内空間を冬の雪景色に見立てた新たな幻想空間と金魚の共演をお楽しみください。 ■銀世界に染まるアートアクアリウム作品 ●金魚の回廊 回廊を表現した空間に立ち並ぶ金魚の列柱。ずっと続いているかのように見えるこの空間も幻想的な明かりが灯り、雪が降るような幻想的な冬景色の演出になります。 ●金魚の滝 滝をモチーフにした空間作品は、滝の上部から氷柱が下がり、幻想的な冬景色に。 ●新金魚品評 様々な種類の金魚を上から鑑賞できる作品“新金魚品評”では、水槽内を白樺などが彩り、金魚泳ぐ空間にも冬の訪れを感じさせます。 ●金魚コレクション アートギャラリーのように金魚の種類をご鑑賞いただける“金魚コレクション”も銀世界にそまります。冬の花々との演出が相まった、この季節だけの表現をお楽しみください。 【アートアクアリウム美術館とは】 様々な種類の金魚が優美に舞い泳ぐ水槽作品を、光彩と音楽、そして香りで演出したアート、“アートアクアリウム”。江戸時代から続く金魚鑑賞という文化を、芸術作品として現代に表現します。水槽作品の造形美、空間演出、そしてさまざまな美しさをもつ金魚たちがつくりだす唯一無二の幻想世界が広がります。2022年5月に銀座三越に誕生した「アートアクアリウム美術館 GINZA」は、年間を通して四季の移ろいをお楽しみいただける常設施設です。 施設概要 【施設名称】アートアクアリウム美術館 GINZA 【入場料】 WEBチケット 2,500円 https://ticket.artaquarium.jp/ 当日券 2,700円(当日券は銀座三越新館9階にて発売) 【所在地】銀座三越新館8階(入口は9階)(東京都中央区銀座4-6-16) 【アクセス】 •東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結 •東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分 •都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分 •JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分 【営業時間】10:00~19:00(変更になる場合がございます)最終入場受付 18:00 【休館日】銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください) 【公式HP】http://artaquarium.jp/ 【公式SNS】 Instagram https://www.instagram.com/artaquarium_museum_official/ TikTok https://www.tiktok.com/@artaquarium_tm_official Facebook https://www.facebook.com/artaquariumofficial X https://twitter.com/artaquarium_jp 【ご注意事項】ベビーカーの持ち込み、ペットを連れての入場はできません。お荷物用のロッカーはございません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ママたちの絶大な支持を受け、Web限定販売で累計販売数5万5千セットを突破した人気ブランド「ふらここ」が、おしゃれでかわいい雛人形のPOP UP SHOPを銀座三越で開催いたします 銀座三越・雛人形POP UP SHOP 小さくかわいい赤ちゃん顔の雛人形・五月人形の製造・小売を行なう株式会社ふらここ(本社:東京都中央区 代表取締役:原 英洋)は、2024年12月26日(木)から2025年2月4日(火)の期間限定で、銀座三越 新館10階 ベビー・子供用品にて、ふらここオリジナル雛人形のPOP UP SHOPをオープンいたします。本POP UP SHOPでは、お部屋のインテリアによく馴染むおしゃれな雛人形として、かわいい木目込み人形、衣装が華やかな衣装着人形、コンパクトに飾れる立雛など、ふらここの人気アイテムを限定販売いたします。 ふらここの雛人形公式HP:https://www.furacoco.co.jp/hina/ 銀座三越で雛人形POP UP SHOPを開催! 小さくかわいい赤ちゃん顔の雛人形や五月人形づくりのリーディングカンパニーである人形工房『ふらここ』は、2008年に創業以来、Web限定で販売して参りましたが、子供が生まれたばかりのママの支持を得て、累計販売数は5万5千セットを突破いたしました。そんな人形工房『ふらここ』のおしゃれでかわいい雛人形のPOP UP SHOPを、2024年12月26日(木)から2025年2月4日(火)の期間限定で、銀座三越 新館10階 ベビー・子供用品スペースに展開いたします。 今回は、お部屋のインテリアによく馴染むおしゃれな雛人形として、かわいい木目込み人形、衣装が華やかな衣装着人形、コンパクトに飾れる立雛など、ふらここの人気アイテムを限定販売いたします。コンパクトで飾り場所も収納スペースも気にならず、シンプル設計なので飾り付けも片づけも簡単な『ふらここ』の雛人形は、愛おしいわが子にママとパパの愛を伝え、毎年のひな祭りを楽しくお祝いできるアイテムです。 れいれい 衣装着・うめ東風 《POP UP SHOP情報》 期間:2024年12月26日(木)~2025年2月4日(火) ※2025年1月1日(水・祝)は、店舗休業日となります。 営業時間:午前10時~午後8時 ※年末年始は営業時間が異なります。詳しくは、銀座三越HPをご確認ください。 会場:銀座三越 新館10階 ベビー・子供用品 住所:〒104-8212 東京都中央区銀座4-6-16 TEL:03-3562-1111 大代表 雛人形POP UP SHOP情報 https://www.furacoco.co.jp/news/detail.html?no=666 ご購入特典 銀座三越で、ふらここの雛人形をエムアイカード プラスにてご購入いただいたお客さまには、ご購入特典として、無料保証期間が通常より1年延長となります。 商品ラインナップ ・今シーズン注目の雛人形(親王飾・五人飾・十人飾・立雛) ・お名前旗各種 ・刺繍クロス ことこと 琳派名物裂 【株式会社ふらここについて】 株式会社ふらここは2008年に創業し、オリジナルの雛人形・五月人形やブライダル人形の製造・小売を行っています。小さくかわいい赤ちゃん顔の雛人形や五月人形を人形業界ではじめて制作したリーディングカンパニーであり、子供が生まれたばかりのお母さんの支持を得て、創業から16年間で売上高を13倍に伸ばしてきました(2024年度実績)。またメディアからの評価も高く、過去15年間のメディア掲載実績は192回に及んでいます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
和の職人が織り成すアフタヌーンティー 株式会社ファンケルは12月26日(木)から2025年4月24日(木)までの期間限定で、ファンケル 銀座スクエア9階にある「創作料理 FANCL 令和本膳」にて、「和の苺アフタヌーンティー」(価格:5,300円<税込>)を展開します。 旬の苺をふんだんに使用し、職人が丹精込めて作り上げたアフタヌーンティー。苺を丸ごと一粒使用した「苺のモンブラン」をはじめ、「苺のみたらし団子」や「苺のレアチーズ最中」など、苺をしっかりと感じられる甘味。また「苺の白和え」などの和食店ならではのセイボリーも魅力です。 お抹茶を含む日本茶5種と、カフェインレスティー13種と共にしっとりと落ち着いた、和のアフタヌーンティーをお楽しみください。 【概要】 メニュー名:和の苺アフタヌーンティー 期間:2024年12月26日(木)~2025年4月24日(木) 提供時間:14:00~17:00 料金:5,300円(税込) 予約(完全予約制):お電話または各種グルメサイト ■一休>https://restaurant.ikyu.com/115143/teatime ■OZmall>https://www.ozmall.co.jp/restaurant/8001/afternoontea/#plan 苺のレアチーズ最中 苺のケール羊羹 苺のモンブラン 苺のパンナコッタ ストロベリーミルクラテ 玄米粉のスコーンたい焼き 苺の白和え 苺とひじきの土佐酢和え 【メニュー詳細】 ■スープ 玄米摺り流し ■甘味5種 苺のモンブラン 苺のパンナコッタ 苺のみたらし団子 苺のケール羊羹 苺のレアチーズ最中 ■前菜3種 苺の白和え 苺とひじきの土佐酢和え 苺と帆立のカルパッチョ ■7種から選ぶ「七福稲荷」 定番7種(プレーン、山椒、山葵、胡桃、チーズ、黒酢、青汁) +季節限定1種(苺)の中から2つお選びください ■玄米粉のスコーンたい焼き (こしあん、銀座はちみつ、豆乳ホイップ) ■お茶18種 おかわり自由 【日本茶5種】 抹茶、煎茶、釜炒り茶、ほうじ茶、玄米茶 【ノンカフェイン13種】 エルダーフラワー、マヌカハニージンジャー、スパイス&ハーブ、バレンシアオレンジ、シチリアレモン、ターキッシュアップル、ラズベリーリーフ、ルイボスキャラメル、カモミールハニー、ブルーフラワー、桑の葉茶、葡萄葉茶、よもぎ茶 ※原材料はすべてグルテンフリーですが、当店では小麦を含むメニューの調理も行っております。 ※「ストロベリーミルクラテ」は「ストロベリーミルクラテ付きプラン」のみの提供となります。 他プランご利用のお客様は+1,000円となります。 ■参考情報 「創作料理 FANCL 令和本膳」について 「創作料理 FANCL 令和本膳」は2020年にオープンしたファンケル直営のレストランです。和の趣きの中で季節を感じる旬な食材と、玄米を使った創作和食が愉しめます。食事は契約農家で大切に育てられた玄米専用品種「金のいぶき」を使用しており、ランチは季節のお勧め食材を少量ずつ楽しめる松花堂弁当、ディナーは本格的な和食コースでお楽しみいただけます。和の職人が織り成すアフタヌーンティーも人気メニューのひとつ。玄米のほか、ファンケルのケール青汁、極だし醤油なども使用しております。 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-16 ファンケル 銀座スクエア 9F TEL:03-3289-0722 座数:28席(個室1室/8名様) 営業時間:ランチタイム11:30~15:00、ティータイム14:00~17:00、ディナータイム(平日)17:00~22:00、ディナータイム(土・日・祝)17:00~21:00 定休日:月1回定休日あり レストラン公式HP>https://fancl-restaurant.jp/ レストラン公式LINE>https://page.line.me/?accountId=828eqpvq レストラン公式instagram>https://www.instagram.com/fancl_reiwahonzen/?igshid=MzRlODBiNWFlZA (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
蘇生・創作・輪島塗 〜「輪島キリモト」の挑み〜 銀座 蔦屋書店(東京都 中央区 GINZA SIX6F)では、「蘇生・創作・輪島塗〜『輪島キリモト』の挑み〜」を、2024年12月20日(金)~2025年1月31日(金)の期間、BOOK売場(日本文化)にて開催します。※1月1日(水・祝)は全館休業日です。 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/event/humanities/44548-1547271212.html 概要 受け継がれた技術と、長い時間をかけて落ち着かせた良質な木の材料を用いて、漆器木地製作やさまざまな木地加工、家具や木工製品の創作を行う「輪島キリモト」による、漆器の数々を紹介します。 江戸時代から能登・輪島の地で、木と漆の仕事に携わってきた桐本家。分業制が確立している輪島ではめずらしく、デザイン、企画、木地から漆塗り、販売まで自社工房で手掛けていることでも知られています。7代目の桐本泰一氏は大学でプロダクトを学んだことを生かし、木と漆が今の暮らしに溶け込むようなものづくりに挑戦しています。 本フェアでは、輪島キリモトの職人により生み出された輪島塗の漆器のうち、日常使いの器のほか、さまざまな技術の粋が結集した鑑賞向きのものまで幅広く展示、販売します。本物の漆を使って作られた漆器は傷がついても塗り直して再生できるという良さをいかし、能登の震災で処分の危機にさらされた漆器に新たな生命を吹き込んだ「Reborn」シリーズも展開します。 商品紹介 酒器シリーズ 片口・筒型(大)38,500円 約450ml、盃(大)15,400円 約150ml、盃(中)13,200円 約120ml、盃(小)12,100円 約80ml、蒔地三ッ足丸盤 165,000円 直径:363×32mm ※値段はすべて税込 筒型の形状が持ちやすく使い勝手が良いため、重宝する器です。切れ味が良く注ぎやすいため、お酒だけでなく、ドレッシングや蕎麦つゆを入れても。漆ならではのふっくらとした質感、奥行きのある表情は「本堅地技法」によるもの。使い込むことで少しずつ色が明るくなり、艶も増していく、その変化も美しいのが特徴です。 「Reborn」 透き溜シリーズ 菓子椀「Reborn」透き溜 47,300円(税込) 震災後、奥能登全域で災害ゴミとして捨てられていた、輪島塗の御膳や漆器。それらを「直す」のではなくて、今の暮らしに使いやすく生まれ変わらせたのが「Reborn」 透き溜シリーズです。トラディショナルな朱色を丁寧に研ぎ、日本産の漆を中心とした「朱合い漆」を塗り重ね、120年前、50年前の朱色も奥底で感じるように仕上げられています。このプロジェクトによって震災後にも、下地、研き物、上塗りの職人の技が活かされています。 亀甲蓋物シリーズ 亀甲蓋物・日の出 748,000円 直径135×高さ158㎜、亀甲蓋物・深海 748,000円 直径135×高さ158㎜ ※値段はすべて税込 すべての物事、命あるものは周りと繋がっているからこそ、周りの変化によって自分自身も揺れ動き、変化し、考え方や在り方が変わっていきます。そんな繋がりと変化を小さなまめカンナで刳ったり、鑿(ノミ)の削りにて表現し、朱溜、金彩パール漆、銀彩パール漆にて永遠の深まりを加えています。 「六角茶器揃」 六角茶櫃 246×213×82㎜/茶器:直径68×高さ62㎜、茶托:直径77×高さ19㎜ 550,000円(税込) 日本産漆を中心に上塗りされた伝統的な輪島塗の本堅地技法と、内部は傷付きにくい蒔地技法を用いた茶器をモノトーンで揃えた茶器揃い。酒器としても使うことが可能です。 盃「冨嶽三十六景」 盃「冨嶽三十六景」神奈川沖浪裏/凱風快晴/山下白雨/深川万年橋下/尾州不二見原/甲州石班澤 直径115×40㎜165,000円(税込)蒔絵師:中島和彦 「冨嶽三十六景」は1831-34年(天保2-5年)版行の葛飾北斎による富士図版画集。46絵柄の中で特徴がある6種を盃の中に再構成して色鮮やかな蒔絵、漆絵で描かれています。 乾漆造「懐中小物入れ」 乾漆造「懐中小物入れ」金魚/蛙/花火 各528,000円(税込) 布と漆を25層貼り合わせた印籠造りで素地が造られています。印籠は元々印判を入れる箱として造られましたが、室町時代頃から練り薬をいれて持ち歩く箱として使われるようになりました。この懐中小物入れは常備薬などをいれてポケットやバッグに入れて持ち歩くように造られています。合口がどこにあるのかがわからないほど高度な合口蒔絵にて金魚、蛙、花火が描かれています。 販売について 銀座 蔦屋書店店頭にて12月20日(金)10時30分より販売します。 フェア詳細 「蘇生・創作・輪島塗」 〜輪島キリモトの挑み〜 期間|2024年12月20日(金)~2025年1月31日(金) ※フェア終了日は変更になる場合があります。 ※1月1日(水・祝)は全館休業日です。 会場|銀座 蔦屋書店 BOOK売場(日本文化) 主催|銀座 蔦屋書店 協力|輪島キリモト・株式会社スタルカ 小林 真理 お問い合わせ|info.ginza@ccc.co.jp 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/event/humanities/44548-1547271212.html 銀座 蔦屋書店 本を介してアートと⽇本⽂化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。 住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F 営業時間|店舗ホームページをご確認ください。 ホームページ| https://store.tsite.jp/ginza/ Facebook|https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks Twitter|https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA Instagram|https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});