イベント
「くさはらのむこうは、」と題して、5人の絵本作家によるタブロー展を開催 セイコーハウスホールでは、4月24日(木)~5月6日(火)の期間、あさりまゆみ氏、舘野 鴻氏、降矢なな氏、堀川理万子氏、松成真理子氏の5人の絵本作家による「絵本作家のタブロー展 くさはらのむこうは、」を開催いたします。 自然界の共生をテーマに、生き物を色彩豊かにデジタルアートで表現するあさりまゆみ氏。 繊細かつダイナミックな作風で、草原に潜む虫の目線からストーリーを考案する絵本作家の舘野 鴻氏。 スロバキア共和国在住で、明るい色彩と温かみのあるタッチが特徴の降矢なな氏。 都会的センスが光る観点と、大人も楽しめるストーリーが魅力の堀川理万子氏。 透明感あふれる色合いとタッチで、人と自然のつながりをのびやかに描く松成真理子氏。 「くさはら」の向こうには、どんな世界が広がっているのか……。それぞれの作家がのびやかで自由な発想で制作したタブロー作品の数々をぜひ会場でご覧ください。 「Abstract Connections」10号F あさりまゆみ 自然界のすべては相互に繋がり合い、 目に見えないつながりが 大きな循環を作っています。 小さな存在が大きな自然を支えることの 美しさを感じてほしいです。 【プロフィール】 阿佐ヶ谷美術学園在学中よりイラストレーターとして活躍。生物イラストを得意とし、絵本『いわなー川と森の生きものたち』や『やまめとさくらます』を出版。生物の繋がりをテーマにした描き下ろし絵本『キップフリップ』は近日出版予定。 「箱根カルデラ」140×140㎝ 舘野 鴻(たての・ひろし) どこにでもあるくさはら。 分け入ってみると見えてくるものがある。 私の見てきたくさはらは どんなものだっただろう。 しずかに記憶をたどり、もう一度ここに。 【プロフィール】 1968年神奈川県横浜市に生まれる。熊田千佳慕氏に師事。演劇、現代美術、音楽活動を経て生物調査員となり、国内の野生生物全般に触れる。その傍ら教科書、図鑑などの生物画や景観図、解剖図などを手がけ、2005年より絵本製作を始める。 「缶けり7」24×30×2.2cm 降矢なな(ふりや・なな) 草原をずんずん歩いていくと、国境がある。 国境の向こうには、違う言葉を話す、 違う国籍の人々が住んでいる。 たった一本の見えない線のむこうでは、 毎日戦禍で誰かが死に、 線のこちらでは、わたしは缶蹴りをしている。 【プロフィール】 1961年東京都に生まれる。スロバキア共和国のブラチスラバ美術大学・版画学科卒業。絵本作品に『クリスマスマーケットーちいさなクロのおはなしー』(福音館書店)、『チェコのむかしばなし・ヴォドニークの水の館』(BL出版)など多数。スロバキア共和国在住。 「天をよぶ午後」10号F 堀川理万子(ほりかわ・りまこ) 風を おこすことができたら。 なにかを すっかり、かえることができたら。 女の子は、そんなことを かんがえながら、のはらにきました。 ちょうど、すみれがたくさん、さいている季節でした。 【プロフィール】 1965年東京都に生まれる。画家・絵本作家。東京藝術大学美術学部デザイン科卒業、同大学院美術研究科修了。絵本『海のアトリエ』で Bunkamuraドゥマゴ文学賞、講談社絵本賞、小学館児童出版文化賞を受賞。幼年童話『ひみつだけど、話します』で坪田譲治文学賞受賞。 「くさはらのむこうは、」10号F 松成真理子(まつなり・まりこ) みどり色の原っぱ 空は遠くまで続いている 草が揺れる 花が揺れる いいにおいの風が吹く 歩こう 歩こう もう少しだけ先へ 空と一緒に くさはらのむこうのほうまで 【プロフィール】 1959年大分県生まれ、大阪府育ち。イラストレーター、絵本作家。『まいごのどんぐり』(童心社)で第32回児童文芸新人賞、『さくらの谷』 (文・冨安陽子/偕成社)で第52回講談社絵本賞を受賞。絵本のほかに、紙芝居や童話の挿絵も多数ある。 「絵本作家のタブロー展 くさはらのむこうは、」 4月24日(木)~5月6日(火) 会場:セイコーハウスホール(東京都中央区銀座4-5-11 セイコーハウス 6階) お問い合わせ先:03-3562-2111(代表) 営業時間:11:00~19:00(最終日は17:00まで) 休業日:無休 入場料:無料 主催/和光 ◎和光ホールは、「セイコーハウスホール」へ名称変更しました。 セイコーグループ事業全般に関連する展示や、アーティストとの共創など、世界に向けてさまざまな発信をしてまいります。 ◎撮影をご希望の際は、営業時間外にて承ります。 営業時間および催事は予告なしに変更する場合がございます。 最新の情報は、ホームページをご覧ください。 ホームページ https://www.wako.co.jp/ インスタグラム https://www.instagram.com/wako_ginza_tokyo/ 美術専用インスタグラム https://www.instagram.com/art_wako_ginza_tokyo/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
4月24日(木)~5月14日(水)の期間、MANACOシリーズと鮮やかな花の世界をお届け MANACOトップハンドルミニショルダーバッグ イエロー 税込¥148,500 和光 本店3階では、4月24日(木)~5月14日(水)の期間、オリジナルバッグシリーズ「MANACO(マナコ)」とフラワーショップ 「DILIGENCE PARLOUR(ディリジェンスパーラー)」によるインスタレーションで彩った「Amazing MANACO with DILIGENCE PARLOUR」を開催いたします。 和光の「和」と「光」をコンセプトとしたバッグシリーズ「MANACO」。“和み”や“comfortable”に通じる<和>と明るく前を照らす<光>をイメージし、 “丸”のモチーフがあしらわれたモダンなデザインが特徴です。また、眼(マナコ)というネーミングには、未来を見据えて明るく前に進むという意味が込められています。 今回は、「Amazing」をテーマに、「MANACO」のポジティブな世界観と、花がもつ生命力やエネルギーを感じていただけるひと時をお届けします。 MANACOトートバッグ (上)スモール ホワイト 税込¥110,000/(下)ミディアム イエロー 税込¥132,000 フロアのディスプレイを手掛けるのは、自由かつ創造性が豊かなアレンジメントが人気で、雑誌や広告などのファッション業界でも活躍中のフラワーショップ 「DILIGENCE PARLOUR」。 「MANACO」の鮮やかでカラフルなラインナップとモチーフの丸がリンクした、生き生きとした花のディスプレイが展開されます。そのほかにもイベントやキャンペーンもご用意しています。 ■フローリストによるフラワーアレンジメント 下記の期間に「DILIGENCE PARLOUR」の代表であるフローリスト・越智康貴氏が来場し、「MANACO」シリーズのお品をお求めいただいたお客様にその場でブーケをお作りします。ご自分のイメージや好きなカラーなど、さまざまなリクエストにフローリストがお応えします。 <フローリスト・越智康貴氏> 1989年生まれ。文化服装学院を卒業後、フローリストに。2011年には「DILIGENCE PARLOUR」を開業し、2015年には表参道ヒルズに移転。写真や文章の分野でも活躍している。 期間: 4月26日(土)、27日(日)各日13:00~17:00 5月3日(土)、4日(日)、11日(日)各日13:00~17:00 ◎日時は変更する場合がございます。 ■ご購入特典 会期中、本店3階で「MANACO」シリーズのバッグまたは革小物をお求めいただくと、「DILIGENCE PARLOUR」のフラワーブーケをプレゼントいたします。またオンラインブティックで同シリーズのバッグをお求めいただくとタオルハンカチーフをプレゼントいたします。 ◎数に限りがございます。 ◎画像はイメージです。 バッグをお求めの方 革小物をお求めの方 オンラインブティックでバッグをお求めの方 ■ご来店特典 下記の期間に本店3階にご来店いただき、和光公式LINEをお友だち追加していただくと、1輪タイプのフラワークリアパックをプレゼントいたします。 スタッフにアカウントのトーク画面をご提示ください。 期間: 4月24日(木)~27日(日) ◎数に限りがございます。 ◎画像はイメージです。 DILIGENCE PARLOURについて 植物の可能性と創造性を探求し、そこから生まれる文化的価値と新しいコミュニケーションを日々のくらしの中に提供する「DILIGENCE PARLOUR」 は、気鋭のフローリスト達がさまざまな形で花を提案します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
4/23(水)より阪急メンズ東京 1F MAIN BASEにてPOPUP STOREを開催。25SSにあたるSEC.13 COLLECTIONのほか、シグネチャーアイテムも一挙にお披露目。 ディレクターの金山大成とデザイナーの中村泰貴が手がけるファッションブランド「SUBLATIONS」は、2025年4月23日(水)〜4月29日(火)の期間、阪急メンズ東京 1F MAIN BASEにてPOPUP STOREを開催いたします。 本POPUPでは、25SSにあたる【SEC.13 COLLECTION】をフルラインナップでお披露目。 また、リリース以来好評を博し、完売を繰り返している 「2TUCK WIDE DENIM PANTS -ENTASIS-【RIGID INDIGO】」 など、一部アーカイブアイテムもご覧いただけます。 さらに、阪急メンズ東京 6F GARAGE D.EDITでも、SUBLATIONSのシグネチャーアイテムをメインに、2025年4月2日(水)から期間限定で販売いたします。 SEC.13 COLLECTION ―「MIND / FORMULA」 本コレクションは、稀代の音楽家 ヤニス・クセナキス の創作哲学に着想。彼の経験に基づく【感情(MIND)】と【数学的規則(FORMULA)】の対立や矛盾こそが、創造の本質であるという視点から、SUBLATIONSならではの美学を表現しました。 GARMENT DYEDシリーズ、WASHER NYLONシリーズ、RUSTY SATINシリーズをはじめ、SEC.13 COLLECTIONをフルラインナップでお披露目。ブランドのシグネチャーであるDRESSシリーズやDENIMシリーズ も一部展開いたします。 さらに、リリース後即完売した 「GARMENT DYED ADJUSTABLE MA-1 .13」 も特別に登場いたします。 ITEM:GARMENT DYED ADJUSTABLE MA-1 .13 Color:ASH BLACK Size:1,2 Price:¥74,800(tax in) HANKYU MEN'S TOKYO LIMITED COLLECTION 今回のPOPUPでは、SUBLATIONSのシグネチャーバッグ 「ACCORDION BAG DICTIONARY」 の特別仕様【TEA CORE】を数量限定で販売いたします。 摩擦や経年変化により、下地のブラウンが現れる独特のエイジングをお楽しみいただけます。 また、ご好評につき完売していた 「REGULAR FIT TAB COLLAR SHIRT」 の【OFF WHITE】に加え、新色【SAX BLUE】も先行販売いたします。 POPUP LIMITED NOVELTY POPUP限定で、税込10万円以上お買い上げのお客様へ、「ACCORDION BAG DICTIONARY」 のミニスケールバッグを先着でプレゼントいたします。 アクセサリーのように使用できる、SUBLATIONSのシグネチャーアイテムを再構築した、特別なノベルティ。数量限定のため、ぜひお早めにご来場ください。 SUBLATIONSのこだわりが詰まった新作コレクションを、ぜひ店頭にてご体感ください。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 POPUP STORE 概要 開催期間:2025年4月23日(水)〜4月29日(火) 営業時間:平日 12:00〜20:00 土・日・祝 11:00〜20:00 ※最終日は19:00閉場 場所: 阪急メンズ東京 1F MAIN BASE 〒100-8488 東京都千代田区有楽町2-5-1 阪急メンズ東京 6F GARAGE D.EDIT 販売詳細 開催期間:2025年4月2日(水)〜5月6日(火) 営業時間:平日 12:00〜20:00 土・日・祝 11:00〜20:00 場所:阪急メンズ東京 6F GARAGE D.EDIT 〒100-8488 東京都千代田区有楽町2-5-1 SUBLATIONSは、否定の否定・相反する要素を融合させ、より⾼次の発展を⽣み出すことを意味する哲学⽤語の「SUBLATION(サブレーション)」をコンセプトとするユニセックスブランドです。 ディレクター⾦⼭⼤成とデザイナー中村泰貴の2⼈のフィルターを通して、相反し、時には⽭盾し対⽴するスタイルやディテールの融合を毎シーズンテーマとして掲げ、ハイクオリティな素材と⽣産背景を⽤いて表現しています。 公式サイトURL:https://sublations.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Courtesy of Gucci ©Tadanori Yokoo 2025年、グッチは、創造性を通じたコミュニティとの共創をテーマに日本国内でアートプロジェクトを多面的に展開いたします。その取り組みのメインとなるのが、日本を代表するアーティストである横尾忠則氏との展覧会開催です。 Courtesy of Gucci ©Tadanori Yokoo Courtesy of Gucci ©Tadanori Yokoo グッチと横尾忠則氏のつながりは、2020年にグッチ渋谷 ミヤシタパークのオープニングを飾ったウィンドウ アートプロジェクトまで遡ります。そのダイナミックで創造的なコラボレーションをさらに発展させ、このたび、東京・銀座のグッチ銀座 ギャラリーにて、横尾氏の個展「横尾忠則 未完の自画像 - 私への旅」を2025年4月23日(水)から開催いたします。本展のテーマである「未完」とは、芸術の創造性は完成された瞬間よりも、むしろ未完成であることにこそ宿るという、横尾氏が一貫して掲げてきた美学に基づいています。1960年代より約60年にわたり、千変万化するスタイルと森羅万象に及ぶテーマを駆使しながら数々の作品を生み出してきた横尾氏は、ひとつの完成形にはとどまらず、常に変貌と挑戦を繰り返してきました。その姿勢は、常に進化を続けるグッチというブランドの在り方とも響き合います。決して一つの「完成」に安住することなく、常に新しい表現の可能性に挑戦して変貌を重ね、「未完」の「旅」を続けてきた横尾氏の「横尾忠則 未完の自画像 - 私への旅」と題した本展。美術評論家の南雄介氏によるキュレーションのもと、「旅」を想起させるテーマを描いた横尾作品を中心に、今回初公開となる自画像や家族の肖像など最新作6点を含めた約30点の作品が展示されます。また、本展のために特別に解放された屋上スペースでは、1970年の大阪万博で大きな話題を呼んだ横尾氏による、「未完」のイメージをシンボリックに提示した真っ赤な足場のインスタレーションを再現した作品もダイナミックに展開されます。また、2025年4月26日(土)より6月22日(日)までの間、東京の世田谷美術館にて「横尾忠則 連画の河」も開催され、都内で同時期に横尾氏の作品をお楽しみいただけます。 さらに、グッチ銀座 ギャラリーでの展覧会に加え、世界の注目が集まる大阪にもアートプロジェクトを展開予定です。ファッションブランドとして初めて「瀬戸内国際芸術祭2025」の公式パートナーを務めるグッチは、2025年、瀬戸内エリア、東京、大阪の3つのロケーションを結ぶ多面的な取り組みによって、アートとファッションのつながりを一層強固にしていきます。 「横尾忠則 未完の自画像 - 私への旅」 開催場所 : グッチ銀座 ギャラリー(東京都中央区銀座4-4-10 グッチ銀座 7階) 日 程 : 2025年4月23日(水) – 8月24日(日) 予定(会期中無休) 営業時間 : 11:00 – 20:00(最終入場 19:30) 入 場 : 無料(予約優先制) ご来場予約 : https://line.me/R/app/1601842270-wAXNyj2g ※開催内容・時間は予告なしに変更となる可能性がございます。 ※屋上スペースの展示は天候・時間によってはご覧いただけない場合がございます。 U R L : https://www.gucci.com/jp/ja/nst/gucci-ginza-gallery #GucciGinzaGallery #tadanoriyokoo Courtesy of Gucci 横尾忠則 現代美術家。1936年兵庫県生まれ。72年にニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ・ベネチア・サンパウロの世界3大ビエンナーレに招待出品。アムステルダムのステデリック美術館、ハンブルグ工芸美術館、パリのカルティエ財団現代美術館、東京都現代美術館、東京国立博物館など世界各国の美術館で多数の個展を開催。2012年神戸に横尾忠則現代美術館が開館。2013年香川県 豊島に豊島横尾館が開館。2000年ニューヨークアートディレクターズクラブ殿堂入り。2015年高松宮殿下記念世界文化賞受賞。2023年文化功労者、日本芸術院会員。作品はメトロポリタン美術館、ニューヨーク近代美術館、大英博物館、ポンピドゥ・センター・メス、ウフィツィ美術館など世界各国の主要美術館に収蔵されている。2026年春にイギリスのThames & Hudsonより500ページの作品集が世界発売される。 GUCCI 1921年、フィレンツェで創設されたグッチは、世界のラグジュアリーファッションを牽引するブランドのひとつです。ブランド創設100周年を経て、グッチはCEOステファノ・カンティーノの下、クリエイティビティ、イタリアのクラフツマンシップ、イノベーションをたたえながら、ラグジュアリーの再定義への歩みを続けています。 グッチは、ファッション、レザーグッズ、ジュエリー、アイウェアの名だたるブランドを擁するグローバル・ラグジュアリー・グループであるケリングに属しています。 詳しくは、www.gucci.comをご覧ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-2025年4月25日(金)から5月25日(日)まで日比谷公園「花と光のムーブメント」開催!- 東京都は、四季を通じた花と光の演出によって公園の新しい楽しみ方をお届けする「花と光のムーブメント」を実施しています。日比谷公園では、昨年に続き、花と光にアートを組み合わせた大規模アートインスタレーションを通して、公園の新たな一面をお届けします。今年はアートインスタレーションの内容や期間を更に拡大。二つの会期に分けて、パブリックアートとパフォーミングアーツを展開します。大規模な公共空間で繰り広げられる新しいアート体験。さまざまな作品やプログラムを通して、日比谷公園の新しいかたちをお楽しみください。 「Hibiya Art Park2025 –訪れるたび、アートと出会う1ヶ月」特設サイト https://www.tokyo-park.or.jp/special/2025art_hibiyapark/ <特設サイト> 会期:第1期 「Transformed Composition -組み合わせと見立てで遊ぶ-」 2025年4月25日(金)~5月11日(日) 第2期 「“Play”ing Catch -集まり方の練習-」 2025年5月17日(土)~25日(日) 会場:都立日比谷公園(千代田区日比谷公園) 時間:9:00~22:00(5月24日(土)は22:30まで) 入場:無料・予約不要 ※第2期のプログラムは一部を除き予約が必要。また、一部有料。 ■全体概要 (1)第1期 第1期は昨年に引き続き、パブリックアートを中心に展開。本イベントは、惜しまれながら今年1月に急逝された山峰潤也(やまみねじゅんや)氏が、昨年に引き続き、キュレーターとして準備を進めてきた企画。子どもたちの遊び場としての公園と、日本初の近代的洋風公園でありつつも、和洋の造園要素を併せ持つ公園という、日比谷公園の特徴を活かすキーワードとして、「見立て」に着目。借景や華道に代表される「見立て」の技術と、子どもたちの積み木や砂場遊びなどの遊びの中にある「組み合わせ」の概念に焦点を当てたアートインスタレーションを実施します。「Transformed Composition -組み合わせと見立てで遊ぶ-」と題した本インスタレーションには、久保寛子(くぼひろこ)氏、小金沢健人(こがねざわたけひと)氏+西畠清順(にしはたせいじゅん)氏、ジャコモ・ザガネッリ氏、宮崎啓太(みやざきけいた)氏ら4組のアーティストが参加。 (2)第2期 第2期は、参加型のプログラムを中心としたパフォーミングアーツを軸に展開。舞台芸術を中心としたアートマネージャーのコレクティブbenchの武田知也(たけだともや)氏と藤井(ふじい)さゆり氏のプロデュースにより「“Play”ing Catch -集まり方の練習-」と題して、花や昆虫が互いに作用し合いながら進化する「共進化」の関係に着目。日比谷公園という開かれた場でのパフォーミングアーツのプログラムを通じ、公園内の草花や虫や鳥、大地、光と人間の営みが交わり、共にある世界を体感する場を提供します。期間中は、本イベント期間限定で出現する「維新派屋台村」と野外上映や、蝶だけが知覚する光の世界へと没入する小泉明郎(こいずみめいろう)氏によるVR作品、参加者と共に焚き火を囲む小山田徹(こやまだとおる)氏による『火床(ひどこ)』などの体験型アートプログラムを実施。 ■日比谷公園について [所在地] 千代田区日比谷公園 [交通] ●東京メトロ丸ノ内線・千代田線「霞ケ関」下車(B2)出口すぐ ●東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷」下車(A10・A14) 出口すぐ ●東京メトロ有楽町線「桜田門」下車(出口5) 徒歩5分 ●JR「有楽町」下車 徒歩8分 [問い合わせ先] 日比谷公園サービスセンター 〒100-0012 千代田区日比谷公園1-6 TEL 03-3501-6428(開所時間8:30~17:30) [「Hibiya Art Park 2025」特設サイト] https://www.tokyo-park.or.jp/special/2025art_hibiyapark/ [「Hibiya Art Park 2025」Instagram] https://www.instagram.com/hibiya_park_art/ ■注意事項 気象災害等により、イベントや一部サービスを中止・休止・変更することがあります。 ご来園前に「Hibiya Art Park 2025- 訪れるたび、アートと出会う1ヶ月‐」特設サイトにて最新情報をご確認ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
滋賀県の洋菓子店CLUB HARIEとのコラボレーションアイテムや、メガネブランドRe:SeeのSHOP IN SHOPも常設 この度、2016年に「Luxury & Street」 をコンセプトに、KING-MASAによって設立されたブランド「ALWAYS OUT OF STOCK(オールウェイズ アウト オブ ストック)」は、4月21(月)〜5月20(火)の一ヶ月間にわたり、GINZA SIXにてPOP UP STOREを開催いたします。 “GIVE AND GIVE”をコンセプトに生きるKING-MASAが「ALWAYS OUT OF STOCK」を中心に、彼にまつわる人々とのコラボレーションアイテムを展開していく一ヶ月限定のPOP UP STOREです。“GIVE AND GIVE STORE BY ALWAYS OUT OF STOCK”をコンセプトに、ライフスタイルセレクトショップスタイルのLIMITED SHOPとなります。 今回、ゴールデンウィークの時期に合わせて、アパレルだけでなくライフスタイルを楽しむためのコンテンツが盛り込まれており、ALWAYS OUT OF STOCKからは春夏の新作や限定アイテム、コラボレーションアイテムを多数リリースいたします。中でも目玉となるのは、滋賀県の洋菓子店CLUB HARIEとの3度目となるコラボレーション。4月25日 (金)より「ALWAYS OUT OF STOCK」とコラボレーションしたバームショコラ ド ヴォヤージュを発売します。また、日頃から馴染みのあるメガネブランドRe:SeeがSHOP IN SHOPで常設され新作を発表。 ビジュアル担当は注目を集めているアーティストの小野川直樹氏。折り鶴をイメージしたブース作りを通じて、日本のカルチャーを日本人のみならず、世界の方々に知っていいただくことを目的としています。ディレクターである、KING MASA氏の好きな人達、好きな物が集まり、ALWAYS OUT OF STOCKのフィロソフィーと重ね合わせ、親和性からこそ実現したPOP UP STORE。心躍る、一ヶ月限定のイベントをぜひ、お愉しみください。 ALWAYS OUT OF STOCK GINZA SIX STORE 会期:2025年4月21日(月)〜5月20日(火) 場所:〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4F 営業時間:10:30-20:30 ※GIVE AND GIVE STORE BY ALWAYS OUT OF STOCK詳細はこちらをご覧くください。 GINZA SIX 限定、先行発売アイテム ALWAYS OUT OF STOCK x NAOKI ONOGAWA ¥13,200 (tax included) ALWAYS OUT OF STOCK x CLUB HARIE x KAOYORINAKAMI バームショコラドヴォヤージュ(6個入) ¥2,376 (tax included) ALWAYS OUT OF STOCK X KAOYORINAKAMI T- shirt¥13,200 (tax included) ALWAYS OUT OF STOCK X KAOYORINAKAMI Mug Cup ¥1,980 (tax included) ALWAYS OUT OF STOCK X KAOYORINAKAMI Tote Bag ¥2,420 (tax included) ALWAYS OUT OF STOCK X Re:See(Stock 2) ¥33,000~ ※GINZA SIXではレンズを好きな色にカスタム可 ALWAYS OUT OF STOCK x KISUI KATAKANA TEE T- shirt¥13,200 (tax included) ※NEW COLOR About : ALWAYS OUT OF STOCK(オールウェイズ アウト オブ ストック) HP:http://alwaysoutofstock.com/ Instagram:https://www.instagram.com/alwaysoutofstock 「ALWAYS OUT OF STOCK」は2016年にKING-MASA氏によって設立され、「Luxury & Street」をコンセプトに、厳選した素材のみを用いてモノづくりに邁進するファッションブランド。KING-MASA氏のライフワークとも言える“デザイン性に優れ、希少性の高いスニーカー”(色合いや素材等)から受けたインスピレーションを背景に、独創的でユーモアを活かしたプロダクトの数々は多くのファンを持つ。2018年には、海外では初となるPOP UPをComplexConにて実現。これまで、BARNEYS NEW YORKやHankyu MEN’S、GINZA SIX、URBAN RESEARCH、ATMOS等で精力的にPOP UP STOREを実施してきた。ブランド名は文字通り、常に完売しているようなブランドにしたいという想いが込められている。 About : KING-MASA(キングマサ) HP:http://kingmasajp.com/portfolio/ Instagram:https://instagram.com/kingmasa2014 高校の時に海外に渡る。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)を卒業後、アメリカに貿易会社、日本にアパレル会社を設立。会社経営の傍ら、ストリートファッション、スニーカー情報をコレクターの目線から配信するブログ「HI-LIFE-SB」を2005年にスタート。日本人のみならず、海外のスニーカーヘッズからも絶大な支持を誇る。自身が著者の『OUT OF STOCK SNEAKERS 2015-2016』を2016年5月に発売。同時期に自身のアパレルブランド「ALWAYS OUT OF STOCK」を立ち上げる。 About:CLUB HARIE(クラブ ハリエ) Official HP:https://shop.taneya.co.jp/ クラブハリエの洋菓子づくりのきっかけは、和菓子舗たねやの近くに住み、数々の名建築を遺したウィリアム・メレル・ヴォーリズ氏との出会いにさかのぼります。ヴォーリズ氏との親しい交流のなかで西洋文化に夢と憧れを抱き、1951年(昭和26年)、パンや洋菓子づくりの第一歩をふみだしました。その後、地元の方々に愛されるバームクーヘンが百貨店への出店をとおして全国的に話題となり、多くの方々にご好評いただけるようになりました。 近年では、パティシエとして多くの職人が切磋琢磨しながら技術や感性を育み、滋賀県の洋菓子店、ブーランジェリー、キッズ向けショップなど、多彩なブランド展開しています。クラブハリエは、パティシエたちの個性あふれる“色”で、「玻璃絵=ハリエ」というひとつの絵を描いています。 About:Re:See Official HP:https://resee.jp/ アイウェアの価値観をRe (もう一度) : See (見る) = 見直す アイウェアを通して自身の姿だけでなくマインドにも変化を生み、これまでとは違う景色が見え、女性がさらに美しくなるお手伝いをしたいというグラスフィッターISSEI の想いからRe:Seeは生まれました。様々な先端をいく原宿を拠点に、アイウェア業界という小さな世界に留まらず様々なジャンルや人々と化学反応によって生み出される未知なる世界や空間を展開しアイウェアの価値観をアップデートさせ続けています。 About:小野川直樹 Official HP:https://naoki-onogawa.com/ 小野川直樹は1991年生まれの日本のアーティストです。小野川先生についての情報はWEBやTV、書籍など様々なメディアにて公開されており、その中でも特に小さな折り鶴の樹はとてもインパクトがあり印象深いものです。現代の工芸を含むアートの世界でその超絶技巧は特殊な存在感を魅せます。 折り鶴という「祈り」や「願い」は勿論のこと、工芸のような伝統的生活品が技法の主軸ではないからこその小野川先生らしい建築的な造形美が、他とは違う確かなオリジナルの空気を親しみやすい作品に纏っています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
日本の香文化を現代的に体感できるイベント「香り博2025」開催(4/18〜5/18) 日本の香文化を現代的に体感できるイベント「香り博」が、2025年4月18日(金)から5月18日(日)まで、銀座エリアにて開催します。香道の基本を学ぶ「香道体験」や、自らの感性で調香する「匂い香作り」、日本酒の香りを楽しむ「聞酒会」、平安時代の薫物を再現した「練香の聞香体験」や、国内初※1となる『和香六木』聞香などに加え、英語通訳付きの「外国人向けの香道体験」など、全10種類全72回にわたる多彩な体験型ワークショップを開催します。 今年のテーマは「世界の香り」。今回の『香り博』のために創業300年以上の香老舗3社がコラボレーションし、世界6大陸の香りを表現した限定お香コレクション「EXPO INCENSE(エキスポインセンス)」を発売。また世界各地の香原料や文化を紹介する展示も行います。さらに、参加店舗による「香りスタンプラリー(参加無料)」も実施。スタンプを集めた方には、「香り博特製のお香」をプレゼントいたします。心地よい季節に、銀座を散歩しながら、香りに出会い、香りをつくり、香りを巡る。 五感を研ぎ澄ましながら街を歩く、香りを体験するアートな1ヶ月をお楽しみください。 ※1 国内初:日本香堂調べによるもの ■イベント名称:香り博2025(かおりはく2025) ■期間:2025年4月18日(金)~ 5月18日(日) ※お香の日(4/18)より1カ月間開催 ■会場: 東京鳩居堂 銀座本店、松栄堂 銀座店、香十 銀座本店、無印良品 銀座 ※京都も同時開催 ■実施内容: 1,香りスタンプラリー (参加無料/3つのスタンプを集めると特製お香プレゼントいたします) 2,「香道体験」や「匂い香作り」「聞酒会」など合計10のプログラム計72回の 香り体験を開催(先着順/予約制)予約はホームページから受付 3, 『香り博』限定コラボアイテムの販売 6大陸の香りEXPO INCENSE(エキスポインセンス)を各店舗で展開 ※無印良品 銀座は4/18のつながる市のみ展開 ■テーマ:FRAGRANCE OF THE WORLD ―世界の香りー ■主催:鳩居堂、松栄堂、日本香堂 ※詳しくはホームページをご覧ください。(https://kaorihaku.com ) ■体験ワークショップの開催スケジュール 詳細やお申込みについては香り博ホームページ(https://kaorihaku.com)よりご確認ください。 ■聞香体験(初心者の方向け)@東京鳩居堂銀座本店 3,300円(税込)※WEB予約 初心者向けの香道体験です。実際に香炉や香道具を使った簡単な作法で、香木の香りを「鑑賞」いただけます。和室ではなく椅子席で行いますのでお気軽にお越しください。(約45分) 開催日:4/25、4/26、5/9、5/10 13時~、14時30分~、16時~ ■匂袋作製ワークショップ(天然香料)@東京鳩居堂銀座本店 3,850 円(税込)※WEB予約 約10種類の天然香料を使い、お客様ご自身で「調香」を体験していただけます。お好きな巾着袋を選び、世界で1つだけの「オリジナル匂袋」を作ってみませんか。約30g/匂袋2~3個分。(約20分~) 開催日:4/18、4/19、5/2、5/3 13時~、14時30分~、16時~ ■松栄堂銀座店ミニサロン「ひととき」 @松栄堂 銀座店 3,300円(税込)※WEB予約の場合 松栄堂が厳選した香木を聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐひとときをご用意いたします。香木の香りをゆっくりと鑑賞していただけます。香道の体験をしたことない方でも気軽にお楽しみいただける催しです。(約60分) 開催日:4/29 12時30分~、14時30分~、16時30分~ ■匂い香づくりワークショップ @松栄堂 銀座店 1,980円(税込)※WEB予約の場合 お香の原料や種類、そして日本の香り文化などのお話し、その後、天然の香料を自由に混ぜ合わせてオリジナルの香づくりをたのしんでいただきます。 出来上がった世界に一つだけの香りは、巾着袋に入れてお持ち帰りいただきます。(約40分) 開催日:4/19、5/10、5/16 11時~ 14時~ 16時~ ■【香り博2025】香木沈香の香りと六国体験 @座香十 楽(香十銀座本店内)4,000円(税込) 御家流香道の分類に基づく香木六国(伽羅、羅国、真南蛮、真那伽、佐曽羅、寸聞多羅)の香りをお楽しみいただく体験です。御家流香道のお話や、「香り博」限定で香木沈香のご説明とともに貴重な香木の香りを聞いていただきます。 開催日:4/20、4/27、4/29、5/3、5/4、5/5、5/6 13時~、4/26 14時~ ■香木白檀と匂い袋づくり体験 @座香十 楽(香十銀座本店内)3,000円(税込) 香木白檀の香りと、オリジナルの匂い袋をおつくりいただく体験です。貴重な白檀の香りを体験していただけます。インド産、あるいはインドネシア産の白檀などを中心に様々な香原料を調合していただき、お好みの袋を選んでオリジナルの匂い袋をお作りいただきます。香り博限定で特別に香原料を追加いたします。 開催日:4/20、4/27、4/29、5/3、5/4、5/5、5/6 15時30分~ ■KODO Experience(外国人向け香道体験) @日本香堂ビル3階 香間「暁」 11,000円(税込)通訳付き 日本の3大芸道のひとつである「香道」を英語の通訳付きでご体験いただけます。平安時代に書かれた『源氏物語』をもとにした「源氏香(げんじこう)」は、五種類の希少な香木の香りを聞き分ける遊びです。香炉から立ち上る香りを順に聞き、香木を当てるという、貴族たちに愛された優雅な遊びで、初めての方でも気軽に楽しめます。(約90分) 開催日:4/25、5/9 14時~ ■聞酒会「端午の節句」@銀座らん月 11,000円(税込) 「香道」では香が伝えるものを心で聞き取るということから、「香を聞く(聞香・もんこう)」という言葉と行為があり、日本酒には銘酒の豊かな情報を吟味する「唎酒(ききざけ)」があります。では銘酒をまずは「香りだけ聞く」ことから始まる「聞酒会」はいかがですか?季節の和歌にちなんだ御題酒、1席ごとに銘酒(歌銘)を香りで聞き分けて当てる遊び(2席続き)。もちろん最後には全銘酒を、「銀座らん月」ならではお料理「掌懐石(たなごころかいせき)」と共に、五感で味わい、お愉しみいただけます。 開催日:5/7 18時30分~20時30分 ■―日本香堂グループ450年『今を聞く』ー令和の新作組香「麗春香」香席 @日本香堂ビル3階 香間「暁」 5,000円(税込) 日本香堂グループ450年の記念香席。香席で行う「組香」は一千年も歴史を経て伝わっています。今回、新たに御家流香道第23世三條西堯水宗家によって、春の組香(麗春香)が創作され、そのお披露目香席を体験するお席です。宗家命名の銘香木「羅国しらべ」も出香いたします。香炉は、唐津焼の健太郎窯製の新作をご披露いたします。講師:丸山堯雪・小畑暁滉 開催日:4/20、4/27、4/29、5/3、5/6、5/11 10時30分~ ■―日本香堂グループ450年『今までを聞く』―平安王朝の香りの美「六種の薫物」(練香)再現・聞香席 @日本香堂ビル2階 銀座画廊 4,000円(税込) 日本香堂グループ450年の記念聞香席。「源氏物語」に深く描かれる薫物。「聞香」の形で「源氏物語」のお話と共にお楽しみいただけます。平安時代の代表的な薫物『六種の薫物(むくさのたきもの)』につき、偉人の処方を忠実に現世再現いたしました。香道形式で香りをお聞きいただきます。当日は、新しく発表する畑萬陶苑製の「源氏物語香炉」を使用する予定です。講師:稲坂良比呂 開催日:4/20、5/3 14時10分~、4/20、4/27、4/29、5/11 15時40分~ ■―日本香堂グループ450年『これからを聞く』―香りの可能性を「聞く」「和香木」聞香席 @日本香堂ビル3階 香間「暁」 4,000円(税込) 沈香・伽羅、いわゆる香木は日本では産出しませんが、水と山林に恵まれた日本には古来、香りを持つ木があります。その和木を選出し、「聞香」の形で鑑賞いただきます。国内で初めて※1となる『和香六木』(6種類の和香木)を発表、それらを聞香していただきます。香道具は、初の試みとなるガラスの香道具はガラス作家輪島明子さん、お軸は書家の華雪(かせつ)さん、未来に向けた体験のお席です。 講師:講師:細川堯順(御家流香道師範)・青西絵里子 和香木監修:谷田貝光克(東京大学名誉教授) 開催日:4/27、4/29、5/11 13時~、14時20分~ ※1 国内初:日本香堂調べによるもの ■東京会場 参加店舗 東京鳩居堂 銀座本店 〒104-0061 東京都中央区銀座5-7-4 OPEN:11:00~19:00 TEL:03-3571-4429 香老舗 松栄堂 銀座店 104-0061 東京都中央区銀座7-3-8-1F(外堀通り沿い) OPEN:10:00~19:00 (土曜・日曜・祝日 ~ 18:00) TEL:03-3572-6484 香十 銀座本店 〒104-0061 東京都中央区銀座4-9-1 OPEN:11:00~19:00 TEL:03-6264-2450 無印良品 銀座 〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目3-5 OPEN:11:00~21:00 TEL:03-3538-1311 『香り博』とは 『香り博』は2024年春に東京・京都で初開催されたイベントです。300年以上の歴史を持つ香りの老舗3社(鳩居堂、松栄堂、日本香堂)が、「春の心地よい季節に街歩きをしながら香りを楽しんでほしい」という想いと、1400年続く「日本の香文化」を未来に継承することを目的として企画しました。4月18日の「お香の日」より1カ月間開催され、香りのお店を巡るスタンプラリー、限定商品の展開、体験型のワークショップなど、街歩きをしながら香りのお店をめぐる回遊型のイベントです。2025年は無印良品 銀座、無印良品 京都BALも加わり、さらに規模を拡大して開催します。 『香り博2025』キービジュアル 香り博のために、300年以上の香りの老舗3社がコラボした「EXPO INCENSE(エキスポインセンス)」。 6大陸の香りを創香しました。各1650円(税込) 【香り博2025】 最新情報 公式サイト:https://kaorihaku.com 公式Instagram:https://www.instagram.com/kaorihaku_official/ 公式X(旧Twitter):https://x.com/kaorihaku_418 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
4/18(金)― 6/8(日) 無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都文京区/代表取締役社長 清水 智)は、「無印良品 銀座」(東京都中央区)内のATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 にて2025年4月18日(金)から 6月8日(日)まで、Life in Art 柚木沙弥郎 展覧会 「ワクワクしなきゃ、つまらない」を開催します。 良品計画は、日常生活のなかにアートを取り入れることで、美意識が育まれ、生活している地域や社会、人との関わりを考え、生活を見つめ直すきっかけになり、そして丁寧に日々を重ねていくことで「感じ良い暮らしと社会」の実現を目指しています。 2011年から取り組んでいるアートプロジェクト “Life in Art” は、アートは単なる美ではなく、自分がそれをどう見てどう考えるのか、自分がどのような人生を生きたいのか、社会や地域、人とどう関わりたいかということを問いかけ、日常芸術をテーマに有名無名、時代性、国内外関係なく、クリエーションに共感するアーティストや作家の作品紹介から、展示会・コラボレーションなど、日々の暮らしを彩るアートを紹介してきました。 本展は、良品計画が染色家である柚木氏が思い描く豊かな暮らしに対する想いに共鳴し、柚木氏との出会いからこれまで一緒に創ってきたアート作品やプロダクトの数々を紹介します。本展を通して、柚木氏の想いに多くの方の共感がうまれ、これからの生活に根づき、ひろがっていくことを願い、これからも “Life in Art” の活動を続けてまいります。 ■良品計画と染色家 柚木沙弥郎氏 良品計画は、“Life in Art” を通して柚木氏とさまざまな企画を進めてきました。2014年の型染作品の展示会を皮切りに、ピカソやマティスも通っていたパリの老舗リトグラフ工房「Idem Paris」でのオリジナルリトグラフ制作や、国内外のクリエイターとの共作まで、多種多様な視点でアートのある暮らしを提案してきました。さらに取り組みはひろがり、より多くの方々に日々の生活を楽しんでもらうことをコンセプトに、手ぬぐいや浴衣などのプロダクトも手掛けてきました。柚木氏とのものづくりは、常にこれからの暮らしについて考えることからスタートし、現代のライフスタイルにも馴染み、モダンでありながら楽しく、使うほどに愛着が増す、生活に寄り添うものづくりを目指していました。 柚木沙弥郎 Samiro Yunoki 染色家、1922 年東京生まれ。柳宗悦が提唱する「民藝」との出会いを機に、芹沢銈介に弟子入りし染色の道を志す。1955 年、銀座のたくみ工芸店にて初個展。以降 50 年以上にわたり制作を続け、数多くの作品を発表する。 フランス国立ギメ東洋美術館、日本民藝館、世田谷美術館をはじめ国内外で展覧会を開催し、好評を博す。2024 年1月逝去。 【基本情報】 Life in Art 柚木沙弥郎 展覧会 「ワクワクしなきゃ、つまらない」 会期:2025年4月18日(金)― 6月8日(日) 営業時間:11:00-21:00 会場:「無印良品 銀座」 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 入場無料 ※休館は店舗に準じます。会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧いただけない日時が発生する場合がございます。 主催・企画:株式会社良品計画 展示協力:柚木廉平・木寺紀雄 空間構成:阿部真理子 グラフィックデザイン:SHIMA ART&DESIGN STUDIO 施工:HIGURE 17-15 cas ATELIER MUJI GINZA 〒 104-0061東京都中央区銀座 3-3-5無印良品 銀座6F アクセス:東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座」駅 B4出口 徒歩3分 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅5番出口 徒歩3分 JR山手線「有楽町」駅 中央口 徒歩5分 ・ATELIER MUJI GINZA 公式サイト https://atelier.muji.com/jp/ ・ATELIER MUJI GINZA Instagram https://www.instagram.com/ateliermuji_ginza/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
手ぬぐいと浮世絵で出会う、江戸の粋と現代のくらし!手ぬぐいの楽しみ方を展示紹介するほか、300種類以上の手ぬぐいを会場で販売。本展のために用意した特別なアイテムやお子様と参加できるワークショップも! てぬぐい専門店の「かまわぬ」は2025年4月18日(金)から「かまわぬのてぬぐい展」を銀座 伊東屋にて開催いたします。今年は「てぬぐいと浮世絵」をテーマに、江戸時代の人々にとってなくてはならない生活用品であった手ぬぐいと、生活や流行の発信源でもあった浮世絵の関係性を紐解き、手ぬぐいを使うことを通して感じられる日本ならではの文化や生活をご紹介いたします。 この度、株式会社かまわぬ(代表取締役:加藤一宏、本社:東京都渋谷区)は、2025年4月18日(金)から5月7日(水)まで「かまわぬのてぬぐい展」を銀座 伊東屋 G.Itoya B1 Inspiration Hallにて開催いたします。 古くから日本のくらしに寄り添ってきた『手ぬぐい』の魅力を、より多くのお客様へお伝えしたいという思いからスタートした本イベント。今回は「てぬぐいと浮世絵」をテーマに、江戸時代の人々にとってなくてはならない生活用品であった手ぬぐいと、生活や流行の発信源でもあった浮世絵の関係性を紐解き、手ぬぐいを使うことを通して感じられる日本ならではの文化や生活をご紹介いたします。さらに、天井から吊られた100枚近くの手ぬぐいが会場を彩り、涼しげなインスタレーションで皆様をお迎えします。 また、会場では250種類を超える手ぬぐいの販売や、日本が世界に誇る浮世絵師「葛飾北斎」や「喜多川歌麿」といった著名な作品の数々からインスピレーションを受け、かまわぬ独自の視点で手ぬぐいにデザインした限定手ぬぐいの販売の他、毎年本イベントで開催している「てぬぐいデザインコンテスト」の昨年の受賞作品の展示販売も致します。 ゴールデンウィーク前半の2日間限定で、親子で楽しめる「てぬぐいスタンプワークショップ」を開催いたします。半分サイズのてぬぐいにお好きなスタンプを押して、世界に一枚だけのてぬぐいを作る特別なワークショップです。 手ぬぐいを毎日使う人も、まだ使ったことがない人も、新しいアイデアや発見がきっと見つかります。ライフスタイルや好みに合わせて、暮らしの中に手ぬぐいを取り入れてみませんか?ゴールデンウィーク期間中、銀座にお越しの際はぜひお立ち寄りください。 〈イベント概要〉 場所|銀座 伊東屋 G.Itoya B1 Inspiration Hall (東京都中央区銀座2丁目7−15) 期間|2025年4月18日 (金) - 5月7日(水) 営業時間は、伊東屋ホームページよりご確認ください https://www.ito-ya.co.jp/ 写真は2024年開催時のイメージ 会場を彩る手ぬぐいのインスタレーションは壮観!手ぬぐいを選ぶときに見るもよし、涼し気な手ぬぐいに癒されてもよし。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
2025年4月18日(金)〜4月30日(水)、限定スタンプカード配布や新作After Training Teeも登場 ストリートスポーツブランド「TENEZ(テネス)」は、2025年4月18日(金)から4月30日(水)までの期間、西銀座デパート1階にて期間限定のPOP UP SHOPを開催いたします。 本イベントでは、今話題の宇宙技術搭載「TENEZ x MOON-TECH®︎(ムーンテック)シリーズ」の再入荷商品や、新デザインのAfter Training Teeの販売に加え、4月20日よりMakuakeで販売開始予定の新作サンプルも試着可能。来店者限定のスタンプカードも配布されます。 【イベントの見どころ】 - 宇宙技術搭載「MOON-TECH®︎シリーズ」の再入荷アイテムを販売 - 新デザインのAfter Training Teeを先行販売 - 4月20日よりMakuakeで販売開始予定の新作サンプルを試着可能 - 来店者限定のスタンプカード配布(特典あり) 新商品のサンプルも展示 【POP UP SHOP開催概要】 期間:2025年4月18日(金)〜4月30日(水) 営業時間:11:00〜20:00 場所:西銀座デパート1階(東京都中央区銀座4-1) アクセス:JR有楽町駅 銀座口より徒歩3分、東京メトロ銀座駅 C5・C7出口直結 MAP:https://maps.app.goo.gl/uZz5dac9fPMiuvmt5 TENEZ(テネス) TENEZ(テネス)は、双子の現役アスリート「TOMITA TWINS」によって生まれた、ユニセックスのストリートスポーツブランドです。 “アスリートの普段着”をコンセプトに、スポーツの現場で求められる機能性と、日常で楽しめるファッション性を融合。中でも、宇宙技術搭載の「TENEZ x MOON-TECH®︎シリーズ」は、まるで“無敵”のような快適さとパフォーマンス性を誇り、ストリートでもスポーツでも活躍するウェアとして支持を集めています。 ブランド概要: ブランド名:TENEZ(テネス) 運営会社:TENEZ MANAGEMENT株式会社 設立:2021年 公式サイト:https://tenez-wear.com Instagram:https://www.instagram.com/tenez_official X(旧Twitter):https://x.com/tenez_official (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
4月14日(月)~5月30日(金)平日限定プラン登場 アートアクアリウム美術館 GINZA(所在地/銀座三越)では、丸福珈琲店ザ・パーラー(銀座三越 本館6階)とのコラボプラン、モーニングティーセットとアートアクアリム美術館入場券がセットになったチケットを4月14日(月)~5月30日(金)の平日期間限定で販売いたします。 丸福珈琲店ザ・パーラー銀座三越店限定で大人気の“モーニングティーセット”でゆっくり過ごしたあとは、そのまま銀座三越で金魚アート鑑賞で癒される♪とっておきの銀座おでかけプランをぜひお楽しみください。 ■伝承香味ブレンドドリップコーヒー1箱のお土産付きモーニングティーセットが楽しめるプラン 今回のセットでは軽食やフルーツも楽しめてブランチにもぴったり!銀座おでかけ前のお食事にぜひご利用ください♪ 〈モーニングティーセット〉 サンドウィッチやフルーツサラダ、自家製パテのクラッカーのグランドデッシュやパウンドケーキやフレッシュな季節の果物がのったセカンドデッシュ、あわせてウェルカムドリンクに3種類から選べるジュースとアフタードリンクもお楽しみいただけます。 さらに、丸福珈琲店のコーヒーをご自宅などでも手軽に楽しめるドリップコーヒーのお土産をお付けいたします。 〈ドリップコーヒー(伝承香味ブレンド)〉5P入り1箱 一杯のコーヒーを美味しいものにするために90年以上に渡って拘り続けた、香り高くコク深い丸福オリジナルブレンドです。長きに渡って愛され続ける丸福の定番。 丸福珈琲店ザ・パーラー×アートアクアリウム モーニングティーセットプラン 概要 平日午前10時30分のみご利用いただけるプランとなります。※WEB予約限定 ※1日4組限定(1組最大3名) 料金:6,400円/1名(税込)※料金には、アートアクアリウム美術館 GINZAの入場料と、丸福珈琲店ザ・パーラーでのモーニングティーセット(おみやげ付き)の料金が含まれています。 【期間】2025年4月14日(月)~5月30日(金)※平日午前10時30分限定 ※除外日:4月24日/4月28日~5月6日 【時間】10時30分(丸福珈琲店ザ・パーラーにご来店いただくお時間となります)※混雑時はお席のご利用時間を90分とさせていただきます。 ※お時間に遅れる場合は、以下連絡先まで必ずご連絡ください。その場合、ご案内まで少しお待ちいただく場合がございます。 〈丸福珈琲店 ザ・パーラー TEL 03-6228-6774 (営業時間:午前10時~午後8時)〉 ※アートアクアリウム美術館へは、時間指定なし(ご予約日当日に限る)でご入場いただけます。 【予約方法】アートアクアリウムチケットサイトにて「丸福珈琲店のモーニングセット券」をご予約ください。https://ticket.artaquarium.jp/ ※ご利用日の2日前18時までの販売となります。 ※ご予約後のキャンセルは承っておりませんのでご了承ください。 丸福珈琲店ザ・パーラー 銀座三越店 銀座三越本館6階にあり、フルーツをたくさん使ったケーキやパフェ、スイーツプレートを中心に明るく爽やかな大人のカフェをコンセプトにしております。一部のお席からは、銀座の象徴的な風景を見ることもでき、ゆったりとしたカフェタイムをお楽しみください。 東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 本館6階 【アートアクアリウム美術館とは】 様々な種類の金魚が優美に舞い泳ぐ水槽作品を、光彩と音楽、そして香りで演出したアート、“アートアクアリウム”。江戸時代から続く金魚鑑賞という文化を、芸術作品として現代に表現します。水槽作品の造形美、空間演出、そしてさまざまな美しさをもつ金魚たちがつくりだす唯一無二の幻想世界が広がります。 2022年5月に銀座三越に誕生した「アートアクアリウム美術館 GINZA」は、年間を通して四季の移ろいをお楽しみいただける常設施設です。開業時以来、毎年水槽作品の入替などを行っており、アートアクアリウムを代表する作品や、銀座開催にて初披露となる新作の展示など、様々なアートアクアリウム作品をご覧いただけます。 施設概要 【施設名称】アートアクアリウム美術館 GINZA 【入場料】 WEBチケット 2,500円 https://ticket.artaquarium.jp/ 当日券 2,700円(当日券は銀座三越新館9階にて発売) 【所在地】銀座三越新館8階(入口は9階)(東京都中央区銀座4-6-16) 【アクセス】 東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分 都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分 JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分 【営業時間】10:00~19:00(変更になる場合がございます)最終入場受付 18:00 【休館日】銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください) 【公式HP】 http://artaquarium.jp/ 【公式SNS】 Instagram https://www.instagram.com/artaquarium_museum_official/ TikTok https://www.tiktok.com/@artaquarium_tm_official Facebook https://www.facebook.com/artaquariumofficial X https://twitter.com/artaquarium_jp 【ご注意事項】ベビーカーの持ち込み、ペットを連れての入場はできません。お荷物用のロッカーはございません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
本展示会のために制作いただいた黒の作品群は、本来のシャープな輪郭線がすこしあいまいになり、よりそのフォルムが強調されるシリーズに仕上がりました。 日常の中で、控えめながらも、確かにその機能性と美の同居を寛容させることとなる永木 卓のガラスのうつわ。 手に軽く、用途を限定しない理想形がそこにはあり、緻密に計算された輪郭線の一本一本はまさにデザインされている、と感じる一方、そこに控えめながらも残る手跡やゆらぎから、ガラスという素材の美しさをよく理解り、引き立てる優しさとそのわざを惜しみなく献上した賜物であるのでしょう。 彼の作る作品は本来とても静かなもの。 前回の個展から、わたしたちは特別な色の制作を依頼しています。前回はピンク色、そして今回は彼の今まで制作した中でも1番透過度の低いであろう黒。我々がこの色を選んだ理由は、どうにか、静かな永木卓の作品の中に秘めた強さ、のようなものを見てみたかったからです。黒を纏った作品は、本来のシャープな輪郭線はすこしあいまいになり、よりそのフォルムが強調されます。少し大人びていて艶やか、モダンでもありノスタルジーも感じさせる。受け手の持つ感情幅をより刺激する作品となったのではないでしょうか。 この黒の作品を通して、みなさまと永木卓のガラスとの新たな出会いが起こることを楽しみにしております。 CASE:74 Black Mellow RITOGLASS / Taku Eiki 期間:2025年4月12日(土) - 4月27日(日) 作家在廊:4月12日(土) 開催 : CIBONE CASE 営業時間:10:30 - 20:30 住所:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4F Exhibition 特設ページを見る https://www.cibone.com/news_exhibition/8617/ ー 永木 卓 ー 1979年 神奈川県藤沢市生まれ 2002年 東京ガラス工芸研究所総合基礎科終了 2006年 多摩美術大学工芸学科ガラスプログラム卒業 2017年 ガラス作家 田中恭子とともに長野県松本市にガラス工房『RITOGLASS』設立 【CIBONE】 New Antiques, New Classics をコンセプトに長い時間軸に寄り添って「モノとつきあう」こと、そして自由な切り口で選んだ独自の魅力を放つモノたちを提案する、ライフエディトリアルストア。東京とBrooklynを拠点に、人がものをつくる熱を、人と人の繋がりを、自分たちの手でコラージュしていきます。 CIBONEは、モノを“選ぶ”だけでなく、自ら“つくりだす”意識を持ち、変容する世界に対して常に「新しさ」と「ユニークさ」を問い続けます。 CIBONE CASE(銀座) 住所:104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 4F CIBONE CASE 営業時間:10:30 - 20:30 お問い合わせ先:03-5537-3101(CIBONE CASE) 【公式 HP】https://www.cibone.com/ 【Instagram】https://www.instagram.com/cibone_tokyo/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
『オフの日(本を読む仁王像と邪鬼と獅子)』 【 三好桃加 展示 “仁王像たちのオフの日.2025 春” 】 2024年6月にtHE GALLERY OMOTESANDOにて個展を開催し好評を博した彫刻家・三好桃加の作品展を銀座 蔦屋書店にて2025年4月12日(土)より開催いたします。 「仁王像たちのオフの日」をイメージして制作された、微笑ましくゆったりとした時間を過ごしている仁王像たちを是非ご高覧ください。 ※本展の作品の販売については、銀座 蔦屋書店までお問い合わせください。 <銀座 蔦屋書店 HP> https://store.tsite.jp/ginza ●STATEMENT 神様や仏様に頼るという文化が薄れてきていると感じ、形を変えてなくなっていく文化に寂しさを覚えた時がありました。 ですが、人がそれらを頼る時はきっと苦しい時です。神様仏様に頼らずに生きていけることは人々の生活基盤が整うことで平穏に生きていける証のように思えました。 仏像達を拝む習慣も少なくなったので、きっと仏像達は逆に暇を持て余しているだろうな。そんな思いから「今まで私たちを見守り支えてくれた分までゆっくり楽しんで休んでほしい。」 「人々がそれらに頼らなくてもいいようになってほしい。」といういろんな願いを込めて、リラックスをした働いてない「オフの日」の仏像を制作しています。 この度は、このような素敵な場所で展示する機会をいただけて本当に嬉しく思います。ゆるりとした仁王像達と共にリラックスして作品を観ていただければ幸いです。 - 三好桃加 ●三好桃加 / Momoka Miyoshi profile <略歴> 1996年4月 香川県に生まれる 2015年3月 香川県立高松工芸高等学校 卒業 2020年3月 東京藝術大学美術学部彫刻科 卒業 2022年3月 東京芸術大学大学院美術研究科 文化財保存学保存修復彫刻 修了 <受賞歴> 2014年 第79回香川県美術展覧会丸亀市教育委員会会長賞 2020年 美術学部杜の会 杜賞(卒業制作) 三菱地所賞(卒業制作) <展示歴> 2018年12月 Sequence10(香川県/高松市美術館) 2020年10月 藝大アーツイン丸の内2020 (東京/丸の内) 2022年 6月 Run by Segway with Flower (東京/日本橋N11ギャラリー) 11月「ACTIVATE KOGEI+ART 」展 (東京/松屋銀座) 2023年 4月 個展「仁王像たちのオフの日」展 (東京/MDP GALLERY NAKAMEGURO) 2023年 7月 「ULTRA CLASSIC」展 (東京/日本橋高島屋S・C本館美術工芸サロン) 2023年11月 個展「仁王像たちのオフの日.2」展 (東京/銀座 蔦屋書店) 2023年11月「ChristmasArt100」展 (東京/伊勢丹立川店) 2024年 6月 個展「仁王像たちのオフの日.2024」展 (東京/tHE GALLERY OMOTESANDO) 2024年 8月「SUMMER VACATION ART 100」展(東京/伊勢丹立川店) 2024年11月個展「仁王像たちのオフの日.2024 秋」展(東京/日本橋 N11 ギャラリー) <Instagram> @mmk_1996 https://www.instagram.com/mmk_1996 <開催概要> 三好桃加 展示 “仁王像たちのオフの日. 2025 春” ================== 場所:銀座 蔦屋書店(GINZA SIX 6F) インフォメーションカウンター前 期間:2025年4月12日(土)〜5月2日(金) ※営業時間については、銀座 蔦屋書店HPよりご確認ください https://store.tsite.jp/ginza ================== <作品販売について> 作品は銀座 蔦屋書店店頭およびアートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」にて販売いたします。 店頭:4月12日(土) 10:30〜 販売開始 オンライン:4 月14日(月) 10:30〜販売開始 ※作品はプレセールスの状況により展覧会会期開始前に販売が終了することがあります。 『オフの日(狛犬に乗る仁王像と邪鬼)』 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
銀座に宇宙と自然の守護神が出現! 2025年4月4日(金)〜5月6日(火・祝) 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」では、2025年4月4日(金)より「INTO THE DEEP NATURE」をテーマに、アートを中心とした春のプロモーションを展開。いま、最も注目のデジタルアーティストたかくらかずきを起用したキービジュアルとともに、GINZA SIXのエントランスに宇宙と自然の守護神 「ハイパーマン」像を出現させます。 人間が築き上げてきた文明自体が根底から問い直される現在、まず深く自らの自然を見つめ直すことをクリエイションとともに発信します。1970年に日本万国博覧会で太陽の塔をつくったアーティスト岡本太郎は、その問いの先人であり、その魂はヤノベケンジに受け継がれ、そして今またさらに次代へと引き継がれて行こうとしています。宇宙や自然の中で人間とは何か。その問いを共有し、アートを通じて共感を社会に広げていきたいと考えます。 国内外のゲストでにぎわうGINZA SIXで、さまざまな体験をお楽しみください。 1F エントランスに期間限定でたかくらかずきの新作アート「ハイパーマン」が登場 仏教や神道など古今東西の神のアイコンをヒントにして独自のキャラクター曼荼羅をつくり出してきた、いま最も注目のデジタルアーティストたかくらかずきの新作がエントランスに登場。岡本太郎やヤノベケンジへのリスペクトをこめつつ、自然のエレメントや精霊信仰的なトーテムに特撮的な世界観を融合させ、さらにゲーム、絵文字、コンピューターなどデジタルカルチャーなどの要素をアートへと昇華させています。 今作品は、東洋の自然観に共通する、地・水・火・風・空の5つのエレメントをモチーフとした画像が、宇宙と自然の守護神 「ハイパーマン」像を形作る多数のディスプレイからエンドレスに流れ続ける。そして背景には、十二支の動物キャラクターたちが、ポップでデジタルなビジュアルとして広がっていきます。 1F エントランス(中央通り正面4丁目側) 1F エントランス(中央通り正面7丁目側)やB2Fエントランス、地下鉄連絡通路にもたかくらかずきのハイパーワールドが登場。 【作品名】 ハイパーマン 【アーティスト名】 たかくらかずき 【展示場所】 1F エントランス(中央通り正面4丁目側) 【展示期間】 2025年4月4日(金)~5月6日(火・祝) 【サイズ】 奥行230×幅300×高さ370㎝ たかくらかずきとヤノベケンジのグッズを期間限定で販売 Tシャツやトートバッグなど、ここでしか手に入らないオリジナルアイテムが登場します。 【期間】 2025年4月25日(金)~5月6日(火・祝) 11:00~19:00 【場所】 GINZA SIX 2F 三原テラス ※荒天時など当日の天候により、営業時間が予告なく変更・中止になる場合があります。 ・キービジュアル「INTO THE DEEP NATURE」をモチーフにしたグッズ 2025年春のプロモーションを彩るたかくらかずきのデザインをモチーフにしたTシャツやトートバッグが登場。 ・たかくらかずきグッズ エントランス作品に登場する十二支のキャラクターを用いた新作グッズなどを展開。 ・ヤノベケンジグッズ 中央吹き抜けアート「BIG CAT BANG」を手掛けるヤノベケンジの「SHIP’S CAT」新作フィギュアの先行販売など。 ※数量限定での販売です。なくなり次第終了となります。 <GINZA SIX 基本情報> 【TEL】 03-6891-3390 (GINZA SIX総合インフォメーション 受付時間10:30~20:30) 【ADDRESS】 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 【HP】 https://ginza6.tokyo/ □営業時間 ショップ・カフェ(B2F~5F) 10:30~20:30 レストラン(6F、13F) 11:00~23:00 ※一部の店舗、レストランは営業時間が異なります。 ※詳細は公式ホームページをご確認ください。 ※営業日時については、変更になる場合がございます。 □休館日 不定休 □アクセス 東京メトロ 銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座」駅から地下通路にて直結 駐車場完備(お買い上げ金額に応じたサービス有) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
公益財団法人DNP文化振興財団は、ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)(東京・銀座)で、2025年4月4日(金)~5月17日(土)に、グラフィックデザインの国際賞「東京TDC賞」の受賞作品およびノミネート作品を紹介する「TDC 2025」展を開催します。 Design : Achim Reichert 企画展「TDC 2025」について 東京タイプディレクターズクラブ(Tokyo Type Directors Club)が主催する、「文字や言葉の視覚表現」を軸としたグラフィックデザインの国際賞「東京TDC賞」は、1990年から毎年開催され、本年35回目を迎えます。今回の応募には、2024年8月1日~10月1日に、国内外から質の高い3590作品(国内1636作品、海外1954作品)が寄せられました。 メインカテゴリーの審査員30名による作品のデータや実物の審査、タイプデザイン部門選考委員16名(専門9名+ゲスト7名)、オンスクリーン部門審査員9名による専門分野の審査とあわせ、486の入選作品と、11の受賞作品、52のノミネート作品が決定しました。「TDC展2025」では、その中から受賞作品とノミネート作品を中心に、特に評価の高かった約120作品を展覧します。 【開催概要】 会期 : 2025年4月4日(金)~5月17日(土) 11:00~19:00 会場 : ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)(東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル) 休館日 : 日曜日、4月29日、5月3日~6日 入館料 : 無料 gggのWebサイトはこちら → https://www.dnpfcp.jp/gallery/ggg/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
オープン記念の購入者特典やスペシャルプライスなど多彩でお得なイベントも実施 株式会社REACO(代表取締役:山田 将一、本社:神奈川県川崎市)は、2025年4月2日(水)に、韓国コスメ&食品専門店「REACO(リアコ)」のポップアップストアをルミネ有楽町 ルミネ2/B1(株式会社ルミネ運営)にオープンいたします。 ■REACOについて REACOは、韓国カルチャーとともに、幅広い韓国コスメと食品をお届けする専門店です。本物の韓国カルチャーに触れる空間、韓国にリアルに恋をするような体験をお届けします。定番アイテムから最新トレンドまで網羅した品揃えで、どなたでも楽しめる空間です。REACOでは、韓国が好きな方々の憧れを叶えるだけでなく、まだ韓国の魅力を知らない方にも、その美しさや奥深さを発見していただけるよう心を込めてお手伝いします。ショッピングを楽しむだけでなく、まるで韓国を旅しているかのような心躍る時間を「REACO」で、ぜひお楽しみください。 <第1号店:蘇我島忠ホームズ店(千葉県千葉市)> 2024年6月にオープンした蘇我島忠ホームズ店イメージ ■REACOポップアップストア ルミネ有楽町店について REACOがセレクトした韓国コスメ・スキンケア約120ブランド、食品・雑貨約900種類の中から、特に注目のアイテムを厳選してご紹介します。ご家族やご友人はもちろん、恋人同士でのショッピングデートにも最適なラインナップを揃えています。 ※画像はイメージです。 ■企画・商品例 オープン記念としてご購入者へのプレゼント特典やスペシャルプライスイベントなどを開催いたします。 【購入者特典:KAHIのオフライン未発売シートマスク】 REACOポップアップストア ルミネ有楽町店でKAHIの商品を1点ご購入のお客様に「WRバウンス ウォーターフル パーフェクティング マスク」を1枚プレゼント致します。 通常はオフラインでの取り扱いがない特別なマスクです。数量限定のため、在庫が無くなり次第終了となります。 ・KAHI(カヒ) 「KAHI(カヒ)」は、2025年に日本で本格展開を開始した韓国発のラグジュアリーコスメブランドです。「誰でも簡単に、美しく」をコンセプトに、革新的なスキンケアを提案。2020年に発売されたスティック型美容液「KAHIマルチバーム」は、女優キム・ゴウンをモデルに起用し、累計2,700万本(※1)以上の販売実績を誇るロングセラーアイテムです。 ・WRバウンス ウォーターフル パーフェクティング マスク サーモン3X Complex(※2)と9種のヒアルロン酸(※3)を配合したエイジングケア(※4)マスクで1枚に35gもの美容液を含み、みずみずしい肌へ導きます。 ※1 2019年12月~2024年12月(コリアテック社出荷基準)※2 DNA-Na、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン(すべて整肌成分)※3 ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、(PEG-9ジグリシジルエーテル/ヒアルロン酸Na)クロスポリマー、ヒアルロン酸K、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ジメチルシラノール(すべて保湿成分)※4 年齢に応じたケア 【購入者特典:Dr.Gのトライアルセット】 ※2025年4月16日開始 REACOポップアップストア ルミネ有楽町店でDr.Gの商品を1点以上ご購入のお客様に、人気商品のトライアルセットをプレゼントいたします。数量限定のため、在庫が無くなり次第終了となります。 ※画像はイメージです。実際のトライアルセットとは異なることがございます。 ・Dr.G(ドクタージー) 「Dr.G(ドクタージー)」は、韓国を代表する皮膚科医監修のドクターズコスメブランドです。肌トラブルに寄り添い、シカ成分配合のスキンケアや「水分クリーム」として知られる「レッドB・Cスムージングクリーム」など敏感肌にも優しいアイテムを展開し、韓国のみならず、日本でも高い人気を誇ります。 【オープン記念スペシャルプライス:マスクパック】 人気の韓国マスクパックがOPEN記念のスペシャルプライスで登場します。肌のうるおいや透明感をサポートする人気アイテムです。数量限定のため、在庫がなくなり次第終了となります。 ※画像はイメージです。実際のセール対象品とは異なります。 【オープン記念スペシャルプライス:ワンコインイベント】 ワンコイン(税込100円・500円)で購入できるお得な韓国食品を多数ご準備しています。人気の韓国菓子や韓国ラーメンなどをお楽しみください。 ※画像はイメージです。 ■概要 開催期間:2025年4月2日(水)~2025年6月30日(月) 営業時間:11:00~21:00 開催場所:ルミネ有楽町 ルミネ2/B1 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2−5−1 ※画像はすべてイメージです。 ※展開商品や開催日時、営業時間は変更となる場合がございます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
〜 レシピ本「すぐに美味しいヘルシー酒肴」著者・KANOSALAさんが開発したオリジナルレシピの試食会を開催! 〜 コマースDXを実現する統合コマースプラットフォーム「ecforce」を提供する株式会社SUPER STUDIO(所在地:東京都目黒区、代表取締役 CEO:林 紘祐、以下SUPER STUDIO)は、プロのこだわりを食卓に届けるブランド「(ふつうの)ショップ」が4月2日(水)〜4月28日(月)で、GINZA SIXにてPOP UP STOREを開催することをお知らせいたします。なお、ブランドとしてGINZA SIXへの出店は、今回が初となります。 ■「(ふつうの)ショップ」GINZA SIXにてPOP UP STOREを開催 プロのこだわりを食卓に届けるブランド「(ふつうの)ショップ」は、これまで9種類のこだわりの調味料を販売してまいりました。現在オンライン販売を中心に事業を展開していますが、ECサイトをご覧いただいたお客様から「商品を直接手に取って選びたい」「購入する前に試食をしてみたい」など、多くの声をいただいておりました。そんなご要望にお応えし、これまで各地でPOP UP STOREを開催してきましたが、今回ブランドとして初めてGINZA SIXに出店することが決定いたしました。 今回のPOP UP STOREでは、ご来店いただく皆様に(ふつうの)ショップの商品をより一層楽しんでいただけるよう、オリジナルレシピで作ったメニューの試食会を開催いたします。レシピ本「旬の野菜をたっぷり使った新しいおつまみ101品 すぐに美味しいヘルシー酒肴」の著者であり、Instagramのアカウントで13万人以上のフォロワーを抱えるKANOSALA(NICO&ISO)さんにオリジナルレシピの開発を依頼し、(ふつうの)ショップの商品を使ったメニューを店頭でご試食いただける機会をご用意いたしました。GINZA SIXでのPOP UP STORE限定でお楽しみいただけるイベントとなっております。この機会にぜひお立ち寄りください。 POP UP STORE ご案内ページ:https://futsuno.shop/shop/information/popup250402 (ふつうの)ショップ POP UP STORE@GINZA SIX 開催概要 期間 :2025年4月2日(水)から4月28日(月)※26日間 時間 :10:30〜20:30 場所 :GINZA SIX B2F <THE POP UP B2F> 住所 :〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10-1 販売商品:(ふつうの)ショップ全商品・セット商品(一部のみ) 1瓶 ¥1,200(税込)〜 /1セット ¥5,500(税込) ※商品によって価格は異なります。 ※在庫状況によって変更となる場合がございます。 ※期間中はフリー入場となります。 店舗限定!LINEの会員バーコードをご提示いただいた方へ5%OFFキャンペーンを実施 期間中、店舗にて(ふつうの)ショップ公式LINEの会員バーコードを提示してくださった方に、その場で商品を5%OFFで販売いたします。単品商品・セット商品問わず割引価格でご購入いただけるお得な機会となっておりますのでぜひご活用ください。 レシピ本「すぐに美味しいヘルシー酒肴」著者・KANOSALAさん開発メニューの試食会を開催 POP UP STOREでは、KANOSALAさんが開発したレシピをもとに、(ふつうの)ショップの商品を使用したメニューの試食会を開催します。商品をご購入いただいた方には、ご試食いただいたメニューをご自宅でも再現いただけるよう、オリジナルレシピカードをお渡しいたします。すでに(ふつうの)ショップの商品をお楽しみいただいている方はもちろん、まだご購入いただいたことがない方もお楽しみいただける試食会となっております。この機会にぜひご来店ください。 ※試食品はなくなり次第終了となります。 ※在庫状況によって一部商品は試食不可となる場合がございます。ご了承ください。 <GINZA SIX POP UP STORE限定 セット商品> #KANOSALA(NOCO&ISO)レシピ調味料セット セット内容:(ふつうの)マヨネーズ(1瓶/120g)、(ふつうの)ケチャップ(1瓶/120g)、(ふつうの)ぽん酢(1瓶/200ml)、(ふつうの)胡椒(1瓶/50g)、(ふつうの)塩(1瓶/60g)、オリジナル巾着(M)、レシピカード3種 価格:5,500円(税込) <KANOSALA プロフィール> KANOSALA(NICO&ISO) <カノサラ・ニコ アンド イソ> 酒呑み彼女が作る”つまみ系サラダ”をInstagramに投稿し、人気を博している。 ナチュラルワインやクラフトビール、日本酒、ウイスキーなど、どんなアルコールにも合う手軽に作れてヘルシーな酒肴(酒のつまみ)を提案。ありそうでなかった斬新な発想と、 旬の野菜をふんだんに使った体が浄化するようなレシピが特徴で、食材や調味料の組み合わせも秀逸。レシピを真似して提供したら、食べた人全員に絶賛されたという声、多数。 映像の美しさにも定評がある。 レシピ開発と調理担当はNICO、動画制作と撮影担当はISO。 Instagram:https://www.instagram.com/kanosala_/ お好きな商品を組み合わせられるオリジナル巾着&ギフトボックスが数量限定で登場 今回のPOP UP STOREでは、商品をご自宅でお楽しみいただくだけでなく、大切な人へのギフトとしてもお選びいただきやすいよう、ギフト用のラッピングアイテムを数量限定でご用意しました。これまで(ふつうの)ショップでは、「紅白セット」をはじめとするギフトセット商品の人気がありましたが、「セット内容を自分で組み合わせて選びたい」というお客様の声にお応えし、お好きなセット内容をお選びいただける3種類のラッピングアイテムをご用意いたしました。 左:オリジナル巾着(S) 右:オリジナル巾着(M) ギフトボックス <ギフト用ラッピングアイテム> ・オリジナル巾着(M)¥385(税込) ・オリジナル巾着(S)¥330(税込) ・ギフトボックス ¥550(税込) ※ラッピングアイテムの数には限りがあります。なくなり次第終了となりますのでご了承ください。 ※オリジナル巾着のみ、単品でのご購入も可能です。 「(ふつうの)ショップ」について STATEMENT:こだわりと暮らす。 食事を大切にしている人は、ほんの少し何かを足すことが、食事に豊かな味わいや贅沢な体験をもたらす、ということを知っています。お気に入りのテーブルクロス、料理を美しく魅せる器、仕上げのアクセントとなる調味料・・・。これらは食事を楽しむための一つの要素ですが、このような日常の些細なこだわりは、食卓で過ごすひとときを特別な時間に変えるきっかけになると私たちは考えています。私たちがお届けするのは単なるモノではなく、日常の中で味わえる別格の体験です。ほんの少し足すだけで、(ふつう)の食卓が特別な時間に変わり、上質な味わいに包まれる、そんな瞬間をお届けします。 公式ECサイト「(ふつうの)ショップ」:https://futsuno.shop/ 販売元:株式会社Studio beta(SUPER STUDIO子会社):https://studiobeta.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
こんにちは、雪國商店です。 新年度のスタートですね!何かと忙しい新年度もしっかり栄養補給して乗り越えられるよう、手軽に食べられるオススメ商品を取り揃えました。 そんな4月の店内イベントは「元気な毎日応援フェア」です! ↓↓東京交通会館店 4月店内イベント詳細はこちら ↓↓ https://yukiguni.shop/news/tokyoevent250401/ 【 4月のおすすめ商品のご案内 】 ◆ご飯派にオススメ◆ マルハフーヅ「佐渡ながもとうにのり」 シャキシャキのながも・のりの佃煮・うにがよく合い、ご飯がすすむこと間違いなし! ↓↓ マルハフーヅInstagram ↓↓ https://www.instagram.com/maruha.foods/ ◆パン派にオススメ◆ アサップ「ほおずきプレザーブ」 ほおずきの濃厚な味わいと芳醇な香りが特徴。朝食のパンはもちろん、ヨーグルトとも相性抜群♪ ↓↓ アサップHP ↓↓ https://minna-de-hozuki.jp/ ◆発酵食品で元気に!◆ 町田醤油味噌醸造場「あまざけ日和 晴れたらイイな!」 青空と白い雲のパステルカラーのパッケージデザインと甘酒の効能でココロもカラダも晴れやかに♪ ↓↓ 町田醤油味噌醸造場HP ↓↓ https://www.machida-shouyumiso.co.jp/ ◆春ギフト◆ 菓心亭かまだ「公園通りの花クッキー」 エディブルフラワーをあしらったかわいいクッキー♪ちょっとしたプレゼントにも喜ばれる人気商品です。 ↓↓ 菓心亭かまだHP ↓↓ https://www.kasintei-kamada.com/ ◆数量限定販売◆4/4(金)、25(金)入荷 おいしいパンの店ソフィー「フルヒテブロート」 生地の2倍の具材がぎっしり詰まった、ドライフルーツとくるみのライ麦パンです! ↓↓ おいしいパンの店ソフィーInstagram ↓↓ https://www.instagram.com/pan_sophie_2016/ ※販売商品は状況により変更になる場合がございます。 ※数量限定商品は、なくなり次第終了となります。 ↓↓ 4月店内イベント詳細はこちら ↓↓ https://yukiguni.shop/news/tokyoevent250401/ ◆◇交通会館マルシェ◇◆ 4月26日(土)・27日(日) 時間:11:30〜17:30 場所:東京交通会館1階ピロティ ◆◇SNSでもおいしい情報配信中!◇◆ ・Facebook https://www.facebook.com/yukigunishotentokyo/ ・Instagram https://www.instagram.com/yukiguni_shoten_tokyo/ ・公式LINE https://line.me/R/ti/p/@407crpvp -雪國商店 東京交通会館店 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 店舗住所:東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1階 店舗営業:11:00~19:00 定 休 日:無休 ※年末年始は休業 電 話 :03-5218-7039(受付:10時~18時) FAX :03-5218-7055 ※上越ケーブルビジョン東京情報センター内 E-mail:yukiguni-shouten.contact@jcv.co.jp 店舗ホームページ:https://yukiguni.shop オンラインショップ:https://ec.yukiguni.shop -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
大人のためのエンタテインメントプラネタリウム施設「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」(東京都・有楽町/運営:コニカミノルタプラネタリウム株式会社/代表取締役社長:本由美子)では、「ゴッホ」の絵画に没入する特別プログラム『イマーシブ プラネタリウム ゴッホ』を2025年7月6日(日)まで期間を延長して上映することを決定しました。 2024年10月より期間限定で初上映し、大好評につき2025年1月より再上映中の本作は、現在も多くのお客様にお楽しみいただいております。 プラネタリウムドーム全体に広がる「ゴッホ」の絵画に入り込むようなここにしかないイマーシブ体験を、ぜひご堪能ください。 360度ゴッホの世界に包まれる 『イマーシブ プラネタリウム ゴッホ』の最大の特徴は、“新次元のイマーシブ体験”。 本作では世界的に人気の高い「星月夜」や「ひまわり」をはじめとするゴッホの名画の数々をドーム専用に映像化。ゴッホが描いた作品の世界に入り込むような没入感を味わうことができます。 会場であるプラネタリアTOKYOのDOME1は、プラネタリウムドームとしては珍しく天井から壁面にかけて直径15mのドームを包み込むように映像を投映することができ、他にはないイマーシブ空間を演出します。 ゴッホの世界が全身を包み込む、究極のデジタルアート体験をお楽しみください。 全編にわたり撮影が可能 映像は絵画が描かれた時期やテーマごとに13のシーンから構成。約120分間の上映時間の中で、約35分間の映像が3ループします。全天を包み込むように映し出される名画の数々は、1度では見尽くせないほど。何度かご鑑賞いただくと、新たな発見があるかもしれません。 画風や色使いの変遷からゴッホの生涯に思いを馳せる、非日常のひとときをお過ごしください。 上映中は、撮影や会話、併設するカフェで販売しているメニューの飲食も自由。座って鑑賞したり、歩き回って鑑賞したり、それぞれの楽しみ方を見つけてください。 展示やフォトブースを楽しめるエリアも プラネタリウムドーム内の映像以外にも、ゴッホの絵画風のポートレートが撮影できる「フォトゴッホ」や、フォトジェニックなひまわりの装飾など、様々な展示や体験を用意しております。 ゴッホの世界を心ゆくまでお楽しみください。 ※展示やフォトブースは『イマーシブ プラネタリウム ゴッホ』のチケットをお持ちの方のみお楽しみいただけます。 フォトジェニックな限定メニューも登場 見た目でも楽しめる、ゴッホ名画をイメージした限定メニュー。 本作を上映する「DOME1」では、併設のカフェ「Cafe Planetaria」で購入したメニューを持ち込んで鑑賞することができるので、ドームに映し出される映像とともに撮影するのもおすすめ。 星月夜 820円 夜空に星と月が輝く「星月夜」のモクテル。 グレープフルーツジュースとマンゴーピューレがマッチした爽やかな1杯。 ひまわり 650円 名画「ひまわり」をイメージしたドーナツ。 ひまわりカラーのグレーズに、カカオニブのビターな味わいがアクセント。 ショップではここでしか手に入らないオリジナル商品も 併設のショップ「Gallery Planetaria」では、ゴッホの絵画をモチーフにした商品も販売いたします。 本作に出てくる印象的な4つのシーンをデザインした「オリジナルマグネット」は、360度の映像体験を楽しめる『イマーシブ プラネタリウム ゴッホ』ならではのオリジナル商品です。 オリジナルマグネット 各600円 ・星月夜 ・ひまわり ・花咲くアーモンドの木の枝 ・ゴッホの花々 その他、ショップではゴッホの絵画からインスピレーションを得たアイシャドウパレットも販売しております。 平日限定!オリジナルステッカーも 平日限定でオリジナルステッカーを配布するキャンペーンを開催。 ステッカーのデザインは複数あり、ランダムで配布します。 ※本キャンペーンは予告なく変更・終了する場合がございます。 ※デザインのご指定はできません。予めご了承ください。 『イマーシブ プラネタリウム ゴッホ』 開催概要 ◆日程:2025年4月1日(火)~7月6日(日) ※上映日・上映時間は公式ウェブサイトよりご確認ください。 ◆開催場所:コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)DOME1 (東京都千代田区有楽町二丁目5-1 有楽町マリオン 9階) ◆上映時間:約120分(約35分×3ループ) ※途中入退場自由 ◆料金:2,500円(税込) ◆チケット販売開始日 ・「Starry Members」会員…上映日14日前の12時00分~ ・一般…上映日10日前の12時00分~ ◆公式WEBサイト・チケット購入 https://planetarium.konicaminolta.jp/program/immersive_van_gogh/?hall=planetariatokyo&rl=250314_ptok_gogh ★コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町) ■名称 コニカミノルタプラネタリアTOKYO ■所在地 東京都千代田区有楽町二丁目5-1 有楽町マリオン9階 ■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館) ■営業時間 10:30~21:30 ■公式ウェブサイト https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariatokyo/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
~当ホテル初となる焼き菓子とコンフィズリーのブッフェが新たにラインアップ!~ 銀座 並木通りに位置するライフスタイル ホテル「ハイアット セントリック 銀座 東京」(総支配人:内山渡教、所在地:東京都中央区銀座6-6-7)は、苺や柑橘などの果物をはじめ、魚介や野菜など、熊本県が誇る名産品を贅沢に使用した「くまもとモン アフタヌーンティー」を、4月1日(火)~5月31日(土)の期間で提供いたします。 「くまもとモン アフタヌーンティー」 古来より「火の国」と呼ばれてきた熊本県では、豊かな自然とその地形や気候を活かし、たくさんの農林水産物が生産されています。このたび、そんな熊本県とのコラボレーションが、フードジャーナリストの岩谷 貴美氏の監修のもとで実現。年間約3000品以上のスイーツを食す岩谷氏のセンスを活かし、熊本県の誇るバラエティ豊かな食材を贅沢に、そしてユニークに取り入れ、さまざまな形で“うまかもん”を楽しめるアフタヌーンティーをご用意しました。フレッシュな苺と旬を迎えたフルーツたちとの共演が目玉となるスイーツや、美味と自然の宝庫である熊本県の魚介と野菜を堪能できるセイボリー、熊本で生まれた海の恵み「天草の塩」を使った甘さ控えめのくまモンバタークッキーのほか、熊本県の名産品をふんだんに使用した焼き菓子とコンフィズリーメインのブッフェが今回初めて登場。さらに「くまもとの赤※」をイメージし、全体のテーマカラーを「赤」でまとめました。 熊本県の恵みが大集合した、ハイアット セントリック 銀座 東京でしか味わえないラインアップで、熊本県の魅力を再発見しながら、至福のティータイムをご堪能ください。 ※真っ赤なトマトやスイカ、阿蘇のあか牛、新鮮な赤いマダイなど、「赤」をイメージさせる熊本県産農林水産物のブランド https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/73/140.html メニュー内容: ・焼き菓子とコンフィズリーのブッフェ ・いちごとデコポンのタルト ・いちごと天草晩柑のシュークリーム ・いちごと檸檬のショートケーキ ・いちごとスイカと生姜のフルーツポンチ ・和紅茶といちごのムース ・阿蘇の栗のモンブラン ・オレキエッテ 熊本県産赤茄子とカラフルトマトのノルマ風ソース 提供価格:くまもとモン アフタヌーンティー 平日 ¥6,858(税サ込) 土日祝 ¥7,590(税サ込) *コーヒーと紅茶セレクションのフリーフローとカクテル1杯が付きます。 くまもとモン ナイトアフタヌーンティー ¥5,060(税サ込) *ナイトアフタヌーンティーは、カクテル1杯、コーヒーと紅茶のセレクションから2杯お選びいただけます。 *ナイトアフタヌーンティーには「焼き菓子とコンフィズリーのブッフェ」が含まれておりませんので、ご了承ください。 提供期間:4月1日(火)~5月31日(土) 提供時間:12:00‐18:30(最終受付15:30) (「ナイトアフタヌーンティー」は18:00‐21:30、最終受付20:00) ※3時間制 (「ナイトアフタヌーンティー」は1時間半制) ※L.O.は終了時間の30分前 詳細・予約:https://namiki667.com/news/2025/01/Kumamotomon-AfternoonTea.html ※仕入れの状況でメニューは変更する場合がございます。 「春のカクテル」 春の訪れを感じさせる、3種類のカクテルと1種類のモクテルを提供いたします。 「Violet Harvest(ヴァイオレット ハーヴェスト)」は、花咲く季節『春』をイメージしたフローラルなカクテルです。口に広がる様々な花の香りと柔らかい口当たりに、甘さと酸味のバランスも良く、飲みやすい一品です。「Elpis(エルピス)」は、見た目もフレーバーも華やかに仕上げたカクテルです。春の訪れを告げる花として知られる“アネモネの花”から着想を得ました。「デコポンジントニック」は、ジューシーで口の中でプチプチとはじける食感が魅力のデコポンを使用したジントニックです。旬のフルーツとキリっとしたジントニックを合わせ、スッキリとした飲み心地が楽しめます。ノンアルコールカクテル「桜美」は、名前の通り、"桜咲く春“におすすめの一品です。桜の華やかな香り、甘さに加え、クリームのコクとアールグレイティーの味わい深さが絶妙にマッチしたモクテルです。 写真左からViolet Harvest、Elpis、デコポンジントニック、桜美 提供価格:Violet Harvest ¥ 2,783(税サ込) Elpis ¥ 2,783(税サ込) デコポンジントニック ¥ 2,530(税サ込) 桜美 ¥ 2,277(税サ込[AR(1] ) 販売期間:3月1日(土)~ 5月31日(土) 提供時間:日~水11:00 - 22:00 (L.O.21:00) 木~土11:00 - 23:30 (L.O. Food 22:00 | Drink 23:00) ※最新の営業情報につきましては、ウェブサイトをご覧ください。 https://namiki667.com/ NAMIKI667について ■施設名:NAMIKI667 ■所在地:東京都中央区銀座6-6-7 ハイアット セントリック 銀座 東京 3階 ■総料理長:石田崇郎(いしだたかお) ペストリーシェフ:大澤隆一(おおさわりゅういち) ■TEL:予約/お問い合わせ 03-6837-1300 (受付時間 10:00 - 22:00) ■URL:http://namiki667.com ■営業時間:【Dining】Breakfast:7:00 - 11:00(L.O.10:30) Lunch:11:30 - 14:30(L.O.14:00) Dinner:18:00 - 22:00(L.O.21:00) 【Bar & Lounge】日~水11:00 - 22:00 (L.O.21:00) 木~土11:00 - 23:30 (L.O. Food 22:00 | Drink 23:00) ※最新の営業情報につきましては、ウェブサイトをご覧ください。 https://namiki667.com/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
公式サイト:https://parlour.shiseido.co.jp/ 「資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ」では2025年4月1日(火)より、“飛騨牛”を使った新メニューや期間限定のデザートを展開いたします。 ◆サロン・ド・カフェ スペシャルディナーメニュー ~銀座のカフェで、贅沢な夜のひとときを~ “飛騨牛”フィレ肉のステーキサンドウィッチ 8,000円 展開期間:2025年4月1日(火)~ 16時以降限定の新メニューとして“飛騨牛”のフィレ肉を使用したサンドウィッチをご用意しました。自家製デミグラスソースをベースに粒マスタード、酢漬けしたキャベツ(自家製シュークルート)の酸味をアクセントにお楽しみください。 ◆今月のおすすめパフェ 展開期間:2025年4月1日(火)~30日(水) ◆国産の柑橘と抹茶 “霧の音” のスペシャルパフェ 3,000円 “日向夏”や“清見オレンジ”など、春が旬の瑞々しい国産柑橘をあしらったパフェです。“日向夏”のソルベと、上品な香りの“霧の音”抹茶を使用したアイスクリームとのハーモニーは格別です。 ◆新潟県新発田市産“越後姫”のスペシャルストロベリーパフェ 2,900円 甘く、芳醇な香り、柔らかな果肉が特長の新潟県を代表するブランド苺“越後姫”。 新発田市は県内でも有数の“越後姫”の産地です。 ◆愛知県産“愛きらり”のストロベリーパフェ 2,500円 赤みが強く、艶やかで、やわらかな甘さが特長の苺です。 ◆愛媛県産“紅い雫”のストロベリーパフェ 2,500円 しっかりとした果肉にほどよい酸味と、やさしい甘さが感じられる苺です。 ◆今月のおすすめデザート 展開期間:2025年4月1日(火)~30日(水) *カップサービス付。コーヒー、紅茶、ハーブティーの中からお選びください。 ◆抹茶“霧の音”のヌガーグラッセ 旬の柑橘とマンダリンクリーム、抹茶のミルクジェラートとご一緒に 2,700円 高級抹茶“霧の音”の香り高い風味が味わえる一品です。柑橘とマンダリンクリームのマリアージュをお楽しみください。 ◆瀬戸内レモンと長崎県産枇杷を楽しむチーズテリーヌ “銀座はちみつ”とタイムライムソルベを添えて 2,700円 濃厚なチーズテリーヌに旬の枇杷を添え、多彩な食感の瀬戸内レモンを散りばめました。 ◆パフェやデザートと一緒にお楽しみください 資生堂パーラーオリジナル トリプル認証コーヒー 1,500円 資生堂パーラーでは、国際フェアトレード認証を受けた「資生堂パーラーオリジナルトリプル認証コーヒー」を提供しております。フェアトレードは、生産者が美味しいもの・品質の良いものを作り続けていくために、生産者の労働環境と生活水準の向上、自然環境の保護をサポートする、持続可能な生産と取引のしくみです。資生堂パーラーオリジナルの美味しいコーヒーをお楽しみいただくことで持続可能な社会への貢献に繋がります。 *価格は税込表記です。 *食材の入荷状況により、メニュー内容および提供期間が変更になる場合がございます。 *写真はイメージです。提供品は写真と異なる場合がございます。 *こちらの情報は2025年3月18日時点のものです。予告なく価格や仕様等を変更する場合がございます。 ◆資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ 住所: 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3階 電話番号: 03-5537-6231 (予約不可) 営業時間: 火~土曜日 11:00~21:00(L.O.20:30) 日曜日・祝日 11:00~20:00(L.O.19:30) 定休日: 月曜日(祝日は営業)、年末年始 ◆資生堂パーラー 公式サイト・SNS 公式サイト: https://parlour.shiseido.co.jp/ Instagram: https://www.instagram.com/shiseido_parlour/ X : https://twitter.com/shiseidoparlour Facebook: https://www.facebook.com/shiseidoparlour note: https://note.com/shiseido_parlour (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
会期:2025年3月31日~6月6日 シャガール、ピカソ、ブラック、デュフィ、カンディンスキー、キリコ、ファン・グリス。1950~70年代において、名だたる芸術家たちが出品した、展覧会告知のためのポスターは、写真製版による大量印刷ではなく、リトグラフで制作されました。本展では、当時のアートポスターの中から、楽器などをモチーフにした、音楽の調べが聴こえてくるような作品を集めました。芸術性に溢れた、貴重なポスターの数々をお楽しみください。 【巨匠たちのアートポスター 「音楽のある風景」】 入場無料 会期:2025年3月31日(月)~6月6日(金) 開催時間:午前9時~午後5時30分 会場:ノエビア銀座ギャラリー(ノエビア銀座ビル1F) 主催:株式会社ノエビア 東京都中央区銀座7-6-15 【巨匠たちのアートポスター 「音楽のある風景」】 サイトURL:https://gallery.noevir.jp/ ※2025年3月28日(金)午後5時30分 展示ページ更新 ♪ 展示作家 ♪ ● Marc Chagall(マルク・シャガール)1887~1985 ● Pablo Picasso(パブロ・ピカソ)1881~1973 ● Georges Braque(ジョルジュ・ブラック)1882~1963 ● Raoul Dufy(ラウル・デュフィ)1877~1953 ● Wassily Kandinsky(ヴァシリー・カンディンスキー)1866~1944 ● Giorgio de Chirico(ジョルジョ・デ・キリコ)1888~1978 ● Juan Gris(ファン・グリス)1887~1927 ■お客さまからのお問い合わせ先 TEL:0120-401-001 (月~金/午前10時~午後5時 土・日・祝日・年末年始除く) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ウインドー3面ジャックで、銀座の街を国際的評価の高い江上氏のアートが彩る。 ≪虹色≫2025 Oil on canvas 196.5x140cm ©Etsu Egami 銀座三越は、期間限定の『GINZA Contemporary Art Stage』を本年新たにオープンした本館2階 プロモーションにてスタートします。グランドオープンを記念し2025年3月22日(金)~2025年5月6日(火・振休)の期間は、国際的にも高い評価を得て世界で活躍する現代アーティスト、江上越氏の個展「地上の星」を開催いたします。 江上越は⽇本戦後現代美術第三世代の代表的なアーティストとして、⾃⾝が持つ海外での実体験を元に、ズレや誤視、誤聴などのミスコミュニケーションを可視化することによりコミュニケ―ションの本質を探り、作品制作をするアーティストです。 2021年に「Forbes Asia 30 UNDER 30」を受賞したほか、PRESTIGE香港の「Artist to Watch 2024」、ドイツアートカールスルーエの「The best artist prize」など数々の賞を受賞しています。 また、2024年には六本木ミュージアムにて開催の「ミスディオール展覧会」にて作品を展示、DIORに作品が収蔵されました。 ≪旅人の唄ー2≫2025 Oil on canvas 116.7×91cm ©Etsu Egami 大阪・関西万博が開催される今年、江上越は万博の歴史から文明とは何か、進化とは何か、問いかけます。本年2月ドイツでの優秀賞受賞、作品がカールスルーエ美術館に買い上げ、永久収蔵されるなど海外での凱旋を経て新たな発⾒や経験を得た彼⼥の展⽰をこの度、銀座三越で開催します。本展では、『GINZA Contemporary Art Stage』のグランドオープンを記念し、会場を生かした2mの大作展示をはじめ、江上越の色彩豊かな作品をご紹介いたします。また、同会場で5月8日(木)より個展を開催するJYとのコラボレーション作品も展示いたします。4月9日(水)~4月22日(火)の期間は、銀座三越の中央通り沿い地上ウインドー3面をジャック。江上越の作品が銀座の街を彩ります。 2021年Forbes Asiaが選ぶ世界を変える30歳未満の30⼈ Forbes 30U30を最年少で受賞 江上 越 Etsu Egami ⽇本⽣まれ。アメリカ、中国、ヨーロッパなど国際的に活躍するアーティスト。杏林大学医学部客員教授。 2021年FORBES ASIA世界を変える30歳以下の30人に最年少アーティストとして受賞。 2020年VOCA展に出展、2021年文化庁より新進芸術家としてニューヨークに派遣。 2023年BEST ARTIST PRIZE受賞。「アジア太平洋U30優秀若手リーダー2024」に羽生結弦、大坂なおみとともに選出、DIORに作品が収蔵される。 今年ドイツのArt Karlsruheにて最優秀賞を受賞、作品がカールスルーエ州立美術館に買上げ、収蔵される。現在サンフランシスコアジア美術館に作品が展示されている。 【主要コレクション】 DIOR (フランス)、He Art Museum(広東)、ウッドワン美術館(広島)、IRIS ART MUSEUM(蘇州)、ガラージアートミュージアム(モスクワ)、HUAWEI (深圳) ほか。 展示作品の販売について 本展の作品はすべて抽選販売となります。 詳しくはこちらから https://www.mistore.jp/store/ginza/shops/living/gallery/shopnews_list/shopnews081.html 開催概要 【タイトル】地上の星―江上越展 【会期】2025年3月22日(土)~5月6日(火・振休) ※銀座三越 ウインドー 展示期間:4月9日(水)~4月22日(火) ※作家在朗日:3月22日(土)~23日(日) 【場所】銀座三越 本館2階 プロモーション 銀座三越 本館2階 プロモーションについて 今春、銀座三越 本館2階フロアの中央に新たにオープンしたプロモーションスペース。銀座の真ん中、銀座4丁目の交差点に面し新たに誕生したラグジュアリーな環境は、訪れるお客さま皆さまに上質な時間をご提供いたします。 オープンから2025年8月(予定)までは期間限定のアートギャラリーとして『GINZA Contemporary Art Stage』を実施。才能豊かな様々なアーティストの個展・グループ展を開催いたします。 ※今後のスケジュールは、銀座三越HP・SNSにて随時発信いたします。 ※掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。必ず事前に銀座三越ホームページをご確認いただき、ご来店ください。 ※品切れの際はご容赦ください。 ※画像はイメージです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
春の訪れとともに銀座コリドー街の天空テラスで乾杯ビールを! 株式会社ベルーナ(本社:埼玉県上尾市、代表:安野清) の子会社である株式会社グランベルホテルが展開する「BEEF STEAK CLUB KIYO GINZA」は、2025年3月14日(金)より期間限定で「天空のルーフトップビアガーデン2025」を開催します。 公式サイト…https://kiyo-steak.com/ 銀座の複合商業施設「GRANBELL SQUARE」の最上階に位置する、厳選したUSプライムビーフや上質な和牛ステーキをお楽しみいただけるステーキハウス「BEEF STEAK CLUB KIYO GINZA」にて、今年もビアガーデンの開催が決定しました。 今回は、3~4月限定価格のコースをご用意。ビールサーバーからお好きに注ぐことができる生ビールをはじめ、ハイボールや赤白ワインなど様々なドリンクをお楽しみいただけます。最上階のルーフトップレストランで開放感と春の夜風を感じながら、贅沢なひとときをご堪能ください。 ■天空のルーフトップビアガーデン2025 概要 開催期間:2025年3月14日(金)~4月30日(水) 営業時間:18:00~22:00(L.O. 21:30) 開催場所:グランベルスクエア10F 詳細URL:https://kiyo-steak.com/beer_garden/ ※雨天・強風等、天候により中止となる場合がございます。 【コース詳細】 コース名:春のビアガーデンコース 価格 :5,000円(税込) 料理 ・サーフ&ターフのブロシェット(魚介とお肉の串焼き) サーフ:帆立、エビ、イカ、野菜 ターフ:鶏もも、豚バラ、野菜 ・ガーリックトースト ・ポテトフライ ・ロメインレタスのサラダ ※ワンプレートでのご提供となります。 ドリンク 生ビール、ハイボール、レモンサワー、ワイン(赤、白、スパークリング)、 ソフトドリンク(コーラ、ジンジャエール、ウーロン茶) テラス席 ベルーナグループでは、“お客様の衣食住遊を豊かにする商品やサービスの提供”という経営理念の下、お客様に対し、より時代を捉えた多彩な商品やサービスを今後も提供し続けてまいります。 ■店舗概要 銀座コリドー街に誕生した「天空のルーフトップレストラン」。厳選したUSプライムビーフや上質な和牛ステーキをお楽しみいただけるステーキハウスです。銀座一等地にありながら、気軽にご利用いただけるお手頃イタリアンメニューもご用意。最上階ルーフトップレストランの開放的な景色を望みながら、特別な人との特別な時間をお過ごしください。 店舗名 :BEEF STEAK CLUB KIYO GINZA(ビーフ ステーキ クラブ キヨ ギンザ) 所在地 :東京都中央区銀座7丁目2番18号 グランベルスクエア10F 営業時間 :17:30〜23:00(フード 21:30 LO、ドリンク 22:00 LO) 座席数 :店内 78席(個室含む)、テラス 80席 公式サイト:https://kiyo-steak.com/ 予約ページ:https://www.tablecheck.com/shops/beefsteakclub-kiyo-ginza/reserve 店舗名 :Rooftop Bar piro ginza(ルーフトップ バー ピロ ギンザ) 所在地 :東京都中央区銀座7丁目2番18号 グランベルスクエア10F 営業時間 :金・土曜 23:00~翌3:00 ※営業時間は予告なく変更となる場合がありますので、お電話にて店舗へご確認いただきますようお願いいたします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});