イベント
コロナ禍の消費動向の変化に対応し、カラーメイクとフレグランス強化 松屋銀座は、今秋1階フロアを改装し、化粧品売場を拡大します。新しく7ブランドを迎え、6ブランドをリニューアル。売場面積を約2割拡大します。本格的なアフターコロナを見据えてカラーメイクブランドと、コロナ禍で需要の伸びたフレグランスを強化。Z世代を含む新規顧客をジェンダーレスに取り込みつつ、回復を見込むインバウンド需要にも対応します。 ■取り扱い数 全43ブランド ■新ブランド 全7ブランド (アールエムケー/シュウ ウエムラ/スック/ディプティック/ノーズショップ/オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー/エムティー メタトロン) ■リニューアル 全6ブランド (アンプリチュード/マック/イソップ/シスレー/ジルスチュアート/オブ・コスメティックス) ・新ショップ & オープン記念商品 【ディプティック】…8月5日(金)OPEN パリのサンジェルマン大通りに1961年にオープンしたフレグランスメゾン。人気のフレグランスキャンドルやオードトワレなど薫りにはストーリーがあり、ミステリアスでありながら親しみを感じさせる世界観と、品質にこだわり時代を先取りしたものづくりは世界中に愛されています。 オープン記念 オードトワレ7.5ml3本セット 9,900円 ブランドのベストセラー10種類より、お好きな3本をお選びいただく限定キット。 【エムティー メタトロン】…8月12日(金)OPEN お客様の肌の悩みに真に応える製品の実現をコンセプトに、美容クリニックおよびエステティックサロン専売のスキンケアブランドとして2004年にスタート。原料にこだわりを持ち、常に美容医療の先端を見つめ、理想の肌へ近づく次世代の機能性コスメブランド。 オープン記念 MT プラチナセレクション 19,600円 MT プラチナ・ローション30mlとMT プラチナセラム現品が入った松屋銀座限定セット 【アールエムケー】…8月17日(水)OPEN 1997年にデビューした日本発メイクアップアーティストブランド。固定概念にとらわれない斬新さや先進性を取り入れ、プロの仕上がりをテクニックレスで楽しめるハイクオリティーなアイテムを世に送り出し、常に新しいスタンダードを創出しています。 オープン記念 アールエムケー オープニングキット 8,470円から オープンを記念して、限定キットが登場。自由に選べる下地とファンデーションの現品に、ミニサイズのスキンケア2品をセット。スタイリッシュなオリジナルトートバッグ付きです。 【シュウ ウエムラ】…8月17日(水)OPEN メイクアップアーティスト・植村秀によって1968年の誕生以来、日本のメイクアップ文化に革命を起こし愛され続ける「シュウ ウエムラ」。「欠点を隠すのではなく、長所に変えて個性を引き出す」美容哲学に応えるバラエティ豊かな色彩、モードでアーティスティックなメイクが人気。ブランドの代名詞といえば一度使ったら手放せないクレンジングオイル。オイル洗顔を日本に広めた先駆者として数々のコスメ大賞を受賞。国内の素材や職人に拘ったサステナブルな活動は日本の伝統的な美徳の本質を追求し続けています。 オープン記念 シュウ ウエムラ オープニングキット 13,200円 ブランド売上NO1の「アルティム8∞スプリムビューティクレンジングオイル」他、ブランドを代表する人気アイテムがセットになったオープニングスペシャルキット。 【スック】…8月17日(水)OPEN ブランド名の由来は「“すっく”とまっすぐな立ち姿」から。「大人の女性を美しく、そのための全て」をコンセプトに、「マチュア(成熟した)世代向け」として2003年にスタートした日本発のコスメブランド。たおやかに自立して、瑞々しく艶やかな、今を生きる女性にふさわしい旬を提案する。上質なラメ使いやシアーな質感で、上品な大人の女性になれると人気のSUQQUがついに松屋ファン待望のオープン。 オープン記念 13,200円以上お買い上げで限定セットプレゼント 税込13200円以上お買い上げの先着100名に「コンフォート メルト クレンジングクリーム30g」、「エンリッチ フォーミング ウォッシュ6g」、「ボアクレンジングセラム6g」、ポーチをセットにしてプレゼント。 【ノーズショップ】…8月29日(水) OPEN 「鼻の店」。他の誰でもない、あなたの鼻が主役の店。インディペンデントでハイグレードなフレグランス専業メゾンを世界中からセレクトしてお届けするニッチフレグランスのセレクトショップ。最上級の香りと共に暮らす喜びや楽しさをお伝えします。カジュアルかつポップに、そしてちょっとクレイジーに新しい香りの世界を提案します。自分の嗅覚こそよりどころとして、香りにもっと気軽で自由な楽しさを。 【オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー】…8月31日(水) OPEN パリ6区サントノレ通りに本店を構える1803年創業の総合美容専門店。香水、ルームフレグランス、自然派化粧品、植物オイル、美容アクセサリーなどを提供しています。昔ながらのレシピを忠実に守りつつ、最先端の美容技術により、自然由来原料の製品を世界58ヵ国に提供しています。 ・オープン記念イベント ①SHARE&TRY!スタンプラリー 8月17日(水)-21日(日) ・松屋銀座化粧品の公式インスタグラムをフォローし、投稿に「いいね」をつけて、「オータムコスメティック2022」の投稿にお気に入りコスメをコメントいただいた方にお花を1輪プレゼント ・対象ショップ2店舗で気になるアイテムをお試しいただいた方に様々なブランドのアイテムからなるサンプル セットをプレゼント ②パーソナルカラー診断サービス 8月17日(水)午後3時-8時 20日(土)・21日(日) 午前11時-午後7時(所要時間約20分)受付:1階カネボウ横 お一人おひとりのパーソナルカラーを診断し、お似合いになるカラーをご提案。 ③フォトサービス 8月20日(土)・21日(日)午前11時―午後6時 プロのカメラマンによる撮影サービス。 ・毎月開催!メイクアップレッスン 8月開催:8月17日(水)-21日(日) 化粧品各ショップにてメイクアップレッスンを毎月実施。月ごとに共通テーマを設け、ブランドごとに募集します。 【8月のテーマ】ベースメイクのお直し メイク崩れが気になるこの時期、お好みのブランドのメイク直しテクニックを伝授します。 〇所要時間 約15分 〇料金 無料 〇申込 各ショップにて先着順 〇8月実施ブランド *ブランドにより実施日時は異なる アールエムケー/アンプリチュード/イヴ・サンローラン/エスト/カネボウ/資生堂/ランコム/MAC 詳細は松屋銀座ホームページ https://www.matsuya.com/ginza/events/2022/0803/matsuyaginzacosme_refresh_open/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
銀座 蔦屋書店(東京都中央区 GINZA SIX6F)は、「野口哲哉展 - armored space - 」 を8月16日(火)から8月31日(水)の期間に開催いたします。甲冑で武装した人物像の立体作品のほか、新作平面作品も発表。多数のスケッチやドローイングなども展示することによって、多方面から野口哲哉の世界観に迫ります。 (左)「sky -jet pack 1」紙にアクリル彩色、(右)「Armored space」パネルにアクリル彩色 ・概要 「鎧と人間」をテーマに制作を続ける現代美術作家・野口哲哉による個展「armored space」を8月16日(火)~8月31日(水)の期間に開催いたします。 野⼝は、鎧兜のことを「⼈間が作り出した殻」として捉え、そこに様々な思想や価値観を投影しています。 明確な喜怒哀楽ではなく、ニュートラル(中⽴的)に表現された⼈物像は、あらゆる状況に適合して生きる⼈間の柔軟さを浮き彫りにします。 鎧と人間というモチーフを通じて鑑賞者の固定概念を壊す野口の作品は「違和感を共感とを同時に抱かせる」という新しいアートの価値観を提案してくれます。 また、油彩学科出⾝である野⼝は、⽴体だけではなく、多くの平⾯作品にも取り組んでいます。アクリル絵具を⽤いての古典絵画のような技法から、ライトなイラストレーションまで、野口の思考と同じく幅広い方法で表現されています。 本展では、樹脂や化学繊維で制作された⽴体作品のほか、作品の構想の過程で⽣まれたさまざまなスケッチやデッサン、展⽰主題である「アーマード・スペース」をテーマに制作した新作平⾯作品などを展⽰いたします。(※アーマード=鎧をつけた) 鎧を媒介として様々な思考や価値観が交錯する野口哲哉の独自の世界観をお楽しみください。 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/28040-1520130728.html ・アーティストステートメント 極東の鎧兜という極めてローカルなモチーフを扱いながら、それでもグローバルな世界にアクセスが出来るのではないかという想いは、自分の制作の根底にまるで茫漠とした地下坑道のように広がっている。その枝葉は更なる行き先を求め、進み、様々な要素と結びつきながら好奇心という鉱脈を探し続けて行く。 自分にとってそれは、鎧兜を通じてあらゆる文明や人間を考えるための手掛かりであり、暗い坑道の中で自身の行方を照らす英知の灯火と成り得るものだ。 野口哲哉 ・トークイベント 8月21日(日)、展覧会場にてトークイベントを開催いたします。お申込みの詳細・お申込みは、下記URLからご確認ください。 日時|2022年8月21日(日)14:00~15:00 出演|野口哲哉×安原真広(ウェブ版「美術手帖」編集部) 会場|銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM(イベントスペース) 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/28040-1520130728.html ※今後、国・地⽅⾃治体から休業要請等があった場合、それに準じてイベントも変更になる可能性がございます。告知内容に変更がある場合は、銀座 蔦屋書店のHP、公式SNSなどにてお知らせいたします。あらかじめご了承ください。 ・作品販売について 銀座 蔦屋書店店頭にて、8月16日(火)11:00より販売いたします。 一部非売の展示作品を除き、デッサンや版画、エディション作品などを販売予定です。 (左)「Aemored cycling」紙にプリント・ペン・水彩、(右)「sky -egg chair」紙にアクリル彩色 ・アーティストプロフィール 野口哲哉 1980年生まれ 主な個展 2008年 「野口哲哉展」 TCAF2008 2011年 「野口哲哉展」 ギャラリー玉英 2014年 「野口哲哉展―野口哲哉の武者分類図鑑―」 練馬区立美術館/アサヒビール大山崎山荘美術館 2015年 「The HISTORICAL ODYSSEY」 羽田空港 国際線ターミナル 2015年 「SLEEP AWAY」 アートフェア東京2015 2015年 「野口哲哉ノ作品展 別世界旅行」 ギャラリー玉英 2016年 「Human silhouette」 アートフェア東京2016 2016年 「Antique Human」 ギャラリー玉英 2017年 「ドローイング展 ~鎧と鉛筆~」 ギャラリー玉英 2017年 「作品展 armored neighbor ~鎧を着た隣人~」 ギャラリー玉英 2018年 「中世より愛をこめて」 ポーラミュージアムアネックス 2019年 「This is not a Samurai」 Arsham Fieg Gallery(ニューヨーク) 2021年 「This is not a Samurai」 高松市美術館/群馬県立館林美術館/刈谷市美術館/山口県立美術館 2022年 「This is not a Samurai」 ポーラミュージアムアネックス 2022年 「野口哲哉展 -armored space-」 GINZA ATRIUM 主なグループ展 2007年 「現代アーティストによるLE MONDE DE COCO―ココの世界」 シャネルネクサスホール 2008年 「アートフェア東京」以降毎年出品2009年 「Parabiosis」 Soka Art Center 2009年 「医学と芸術:生命(いのち)と愛の未来を探る」 森美術館 2010年 「BASARA」展 スパイラルガーデン 2015年 「茶の湯 釜の美」 泉屋博古館 分館 2016年 「再発見!ニッポンの立体」 群馬県立館林美術館/静岡県立美術館/三重県立美術館 2017年 「CROSS POINT 交差する視線ー20の表現」 香川県立ミュージアム 2018年 「集え!英雄豪傑たち 浮世絵、近代日本画にみるヒーローたち」 横須賀美術館 2020年 「ART in LIFE, LIFE and BEAUTY」サントリー美術館 その他の活動 2011年 「稼働する事」 芝浦工業大学 メインビジュアル 2014年 「Happy childrenʼs day」 Audi Forum Tokyo 2017年 「長野大学」 長野新聞 広告 2018年 「VALENTINO TKY」 Valentino Tokyo 出版 2014年 『野口哲哉ノ作品集 侍達ノ居ル処。』 青幻舎 2017年~連載中 隔月刊誌『猫びより』見開きコラム「昔の猫、昔の人」 辰巳出版 2018年 『野口哲哉作品集 ~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love』 求龍堂 2021年『This is not a Samurai』 朝日新聞社 ・展覧会情報 野口哲哉展 -armored space- 期間|2022年8月16日(火)~8月31日(水) 時間|11:00~20:00 ※会期最終日のみ、18:00閉場 会場|銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM(イベントスペース) 入場|無料 主催|銀座 蔦屋書店 協力|ギャラリー玉英 お問い合わせ|03-3575-7755(営業時間内)/info.ginza@ccc.co.jp 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/art/28040-1520130728.html ・銀座 蔦屋書店 本を介してアートと⽇本⽂化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。 © 2017 Nacasa & Partners Inc. all rights reserved. 住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F 電話番号|03-3575-7755 営業時間|店舗ホームページをご確認ください。 ホームページ| https://store.tsite.jp/ginza/ Facebook|https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks Twitter|https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA Instagram|https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
~8月15日(月)~11月30日(水)の期間限定で販売~ 銀座 並木通りに位置するライフスタイル ホテル「ハイアット セントリック 銀座 東京」(総支配人:内山渡教、所在地:東京都中央区銀座6-6-7)は、「異彩を、放て。」をミッションに掲げ、主に知的障害のある作家とアートのライセンス契約を結び、作品のアートデータを軸に社会の様々なモノ・コト・場所へ事業を展開する、株式会社ヘラルボニー(本社::岩手県盛岡市、代表取締役社長::松田 崇弥 代表取締役副社長:松田文登、以下「ヘラルボニー社」)と今年5月から提供を開始した、コラボレーションしたコンセプトルームを8月15日(月)~11月30日(水)にて継続販売いたします。 ・Concept Room: HERALBONY ART ROOM 今年5月より提供を開始し、人気を博したヘラルボニーとのコンセプトルームを、より多くの方に楽しんでいただきたいという思いから、8月15日(月)から11月30日(水)まで期間限定で販売を継続いたします。ヘラルボニーと契約する13名の作家の作品にフォーカスし、彼らの作品を壁や床、鏡、ハンガーで表現し、パワーあふれるアートの空間をつくりあげています。是非、ご家族やご友人、大切な人と銀座並木通りの中心部で過ごすユニークなひとときをお楽しみください。 ヘラルボニー社が運営するブランド「HERALBONY」は、今年1月より「福祉」や「障害」という普段の生活で関わりを持ちづらい分野と生活者の間にある目に見えない境界線を溶かし、福祉を起点とした新たな生活様式を創り出すために「ライフスタイルブランド」としてその領域を拡張しました。ライフスタイルブランドが空間を彩る第一歩として、ホテル「ハイアット セントリック 銀座 東京」とのコラボレーションを実施しました。 知的障害のあるアーティストが生み出す、異彩を放つアートの力で、訪れるゲストの方々の感性を刺激し、新たな視界や価値観が生み出される宿泊体験を通じて、豊かな気持ちを味わっていただけるようなコンセプトルームをスタンダード、スイートの各タイプで両社が手掛け、乃村工藝社に空間デザイン・施工協力いただきました。期間中、各室一日一組限定でご宿泊いただける特別な客室で、異彩を放つアートをさまざまな素材・手法で取り入れ、「ヘラルボニー」の世界観を楽しめるインテリアに加え、手に取ってご使用いただけるアイテムのセレクトにもこだわり、空間全体を演出します。 提供価格 : スタンダード ¥33,000~ スイート ¥110,000~ 販売期間 : 2022年8月15日(月)~ 11月30日(水) 宿泊期間 : 2022年8月15日(月)~ 11月30日(水) 客室タイプ : スタンダード、スイート 詳細 : https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/hyatt-centric-ginza-tokyo/tyoct/offers ※上記価格に15%のサービス料、宿泊税を加算させていただきます。 ※スタンダードは1~2名、スイートは1~3名でご滞在いただけます。 ・ハイアット セントリック 銀座 東京について 「ハイアット セントリック 銀座 東京」は、銀座の街を縦横無尽に楽しむことができる東京・銀座の代表的な通りのひとつ・並木通りに位置します。世界を代表するラグジュアリーブランドやグルメ、数々の老舗店が集結。常に新しい文化を柔軟に受け入れつつ、伝統を大切にしてきた「銀座」。そんな「銀座らしさ」をユニークなカラーとデザインに落とし込んだ164室の客室は機能と快適性を兼ねた開放的な空間です。 3FフロアのオールデイダイニングNAMIKI667は、斬新なインテリアと新しいメニューで、銀座の新たな食事体験をご提供します。又、バーエリアでは、常に変化する銀座の街を様々なカクテルとこだわりのバーメニューで彩ります。並木通りを望むテラスで、思い思いのひと時をお過ごしください。 新旧の文化が交差する「銀座」の新しい旅の拠点として、旅に関する優れたアンテナを持ち、常に旅先での新しい発見を追い求め、それを仲間とシェアすることに喜びを感じる“アクティブトラベラー”の限りない探検をサポートします。Facebook( https://www.facebook.com/hyattcentricginza/ )、Instagram( https://www.instagram.com/hyattcentricginza/ )、Twitter( https://twitter.com/HyattCentricGNZ )で、@hyattcentricginza, @HyattCentricGNZをフォローしてください。 ■ホテル名 : ハイアット セントリック 銀座 東京 | Hyatt Centric Ginza Tokyo ■所在地 : 東京都中央区銀座6丁目6-7 ■TEL : 代表03-6837-1234 宿泊予約03-6837-1313 ■公式サイト : http://hyattcentricginza.jp ■フロア構成 1階 エントランス 3階 「NAMIKI667」 4階 レセプション、ライブラリー、フィットネスジム 5〜12階 客室 地下 駐車場(機械式) 【アクセス】 東京メトロ銀座駅徒歩3分(日比谷線・丸の内線・銀座線) JR線有楽町駅徒歩7分(山手線、京浜東北線) JR線新橋駅徒歩7分(山手線、京浜東北線) 羽田空港まで車で約30分/成田空港まで車で約80分 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
エディブルフラワー研究所とフラワーアーティストMasashiがコラボレーション 飾りにとどまらない「美味しい花体験」を創作するエディブルフラワー研究所(運営:100%化学農薬不使用のエディブルフラワー専門店EDIBLE GARDEN 代表 小澤 亮)は、「移動式花屋プロジェクト」と題した、ポップアップ・フラワーショップをゲリラ開催するフラワーアーティストのMasashiとコラボレーション。好みの花を選びながら、「フラワーティー」と「薔薇のチーズ」を体験できる“食べられる花屋”『Eatery Flower boutique(イータリーフラワーブティック)』をre:ROSE銀座(東京都銀座7丁目7-12 圭田ビル1F)で開催します。8/19(金)8/20(土)8/21(日)の3日間で12:00-20:00まで。 エディブルフラワー研究所の公式HP :https://eflab.jp/ フラワーアーティストMasashiのInstagram :https://www.instagram.com/1222_masashi/ 花を選び、愛で、食す。五感をつかって花を味わう体験を銀座から 創造的であたらしい花食体験「美味しい花体験」の創作に取り組むエディブルフラワー研究所。花のポテンシャルを最大限に引き出した「飾り以外」の創造性を追い求めて、各業界のクリエイターと連続的にコラボレーションを展開します。今回は若手フラワーアーティストMasashiとのコラボレーション。このイベントのために仕入れた花を使って、ご来場いただいた方にオーダーメイドで花束を制作します。それと共に、待ち時間には、エディブルフラワーを使った、特別な「フラワーティー」や「薔薇のチーズ」を用意しました。花を選び、愛で、食す。五感をすべてつかった新しい花体験をお届けいたします。 フラワーティー薔薇茶(770円・税込) バラジャムを乗せた薔薇のチーズ(550円・税込) 花は一本単位から購入が可能 この日のために仕入れた特別な花を選んだら、フラワーアーティストMasashiが花束をつくります フラワーアーティストMasashiが、あなただけの花束を制作します。花は一本単位から購入可能(金額は花の種類によって異なります)なので、お気軽にお越しください。ドリンクと花束のセットは5,500円(税込)から。 Masashiによるフラワーアート 花に囲まれた空間で花を選びながら、フラワーティーや薔薇のチーズを体験 この日のために用意した花のドリンクは2つ。食用バラをつかった「薔薇茶」「ローズベリーソーダ」です。目で楽しみ、舌で味わい、さらに鼻から抜ける香りの余韻をお楽しみいただけます。さらに、国産の香り高い食用バラをふんだんにつかったバラジャムとチーズのペアリングを用意。ペアリングに選んだチーズは「サルヴァクレマスコ」。ミルク由来の優しい甘味と薔薇ジャムの酸に負けないコク、薔薇ジャムに寄り添う酸味のバランスが特徴です。チーズショップLAMMAS(東京都港区六本木6丁目12−1ヒルズレジデンスA 1階)のチーズ職人にお選びいただきました。 ペアリングのチーズ「サルヴァクレマスコ」とバラジャム 星付きレストランで愛用される国産バラ香るバラジャム 一切の香料は不使用。本物の食用バラの香りをお楽しみいただけます。原材料は、リュバーブ、砂糖、バラ、レモン果汁。酸味がバラの香りを引き立てる構成です。 バラジャムへのこだわり 『国産のバラの素晴らしい香りを引き立たせるにはどうすればいいか?』を、とことん追求してこだわりました。バラ単体では香りは素晴らしいもののおいしさの核となる部分が弱い。それを砂糖だけで担うわけにはいかなかったので、香りの相性が良く、甘味と酸味のバランスが取れていて且つ自然な粘度でまとまってくれるリュバーブを組み合わせました。このバラにある甘い香りを、更に心地よく爽やかにするために、少量のレモンも加えることで、甘さだけではないこのバラの香りを引き出しています。 バラジャムをつくった背景 世界でもあまり類を見ない香りの素晴らしい食用のバラ。この素晴らしさをどうやったら多くの人に伝えられるか?から考え、花弁をそのままお召し上がりいただけるジャムにしました。香りだけを使うことももちろんできましたが、食用で作っているバラだからこそ、花弁の食感や味わいまでも、全てを詰め込めるジャムが最適だなと感じました。このバラジャムが花をおいしくたべるきっかけとなり、日本だけではなく世界でも愛されることを目指しています。 Eatery Flower boutiqueのイベント概要 ■店名 re:ROSE銀座 ■住所 東京都銀座7丁目7-12 圭田ビル1F ■日程 8/19(金)8/20(土)8/21(日) ■営業時間帯 12:00-20:00 ■価格 薔薇茶 :770円(税込) ローズベリーソーダ :990円(税込) チーズとバラジャムのペアリング :550円(税込) ■関係者のプロフィール E.F.Lab(エディブルフラワー研究所) E.F.Lab(エディブルフラワー研究所)は、創造的であたらしい花食体験を実現するチームです。世界初の科学技術による新しい花品種を開発し、成分分析からその素質を見出します。さらに、花本来の価値と可能性を最大限に引き出すことができるクリエイターと共に、花食ならではの未体験の味覚を生み出します。飾りにとどまっていた「食べられる」から「味わえる」へ。香りと視覚、そして味覚がもたらす驚きの体験を発表します。 E.F.Lab公式サイト :https://eflab.jp/ Instagram :https://www.instagram.com/e.f.lab/ Twitter :https://twitter.com/E_F_Lab 食べられる花屋「EDIBLE GARDEN」 日本で唯一の100%化学農薬不使用のエディブルフラワー(食べられる花)専門店。世界初の通年栽培の食用バラをはじめ、障がい者福祉施設にて「規格の1,000倍以上の衛生基準」と「2倍以上の期間で鮮度保持」をする各種エディブルフラワーの栽培を監修。それらは、ミシュランガイド星付きレストランでも愛用されると共に、障がい者福祉施設の利用者への工賃は全国平均の2倍を達成中。また、大学とエディブルフラワーの栄養価や香気成分を研究しながら、花食文化の発展に挑戦しています。 食べられる花屋EDIBLE GARDEN公式サイト :https://ediblegarden.flowers/ Masashi Flower Artist。自身が感じた花の価値を多くの人に届けるために、「移動式花屋プロジェクト」と題した、ポップアップのフラワーショップを各地で開催している。 オーダーメイドでつくるブーケやアレンジメントは、生命力溢れる個性的なデザインであり、お客さまの想いを形にしている。またその中で、フラワーロスという社会問題に対しても取り組み、廃棄される運命にあった花たちを、フラワーカーの装飾として生かしたり、配布したりして、花の命の救済活動も行っている。それ以外にもマルチな表現活動を行いながら、自身の表現を追求する。 今夏からは、自身の移動式花屋の活動の中で、キッチンカーを使ってエディブルフラワーを使ったドリンクの販売もスタートする。 フラワーアーティストMasashiのInstagram :https://www.instagram.com/1222_masashi/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Eita Nagayama Photo Exhibition at Leica Gallery Tokyo, Kyoto and Leica Professional Store Tokyo ライカギャラリー東京・ライカギャラリー京都・ライカプロフェッショナルストア東京にて開催 © Eita Nagayama このたび、永山瑛太の写真展をライカギャラリー東京およびライカプロフェッショナルストア東京にて2022年8月19日より、ライカギャラリー京都にて8月21日より開催いたします。 「永山瑛太、写真」と題して3つの会場にて同時開催される本展では、俳優として自身のキャリアにおいて数々の受賞歴を誇りながら、写真家としても多くの著名人のポートレートやスナップ作品の撮影を手がけ、近年は独自のペインティング作品を発表するなど、多才なアーティストとして活躍する永山瑛太のセルフポートレートならびに著名人を被写体としたポートレート、スナップ作品をご覧いただけます。 © Eita Nagayama ■永山瑛太、写真 2022年8月19日(金) - 11月15日(火) ライカギャラリー東京 (ライカ銀座店2F)/ライカプロフェッショナルストア東京 東京都中央区銀座6-4-1 2F Tel. 03-6215-7070 ライカギャラリー東京:月曜定休/ライカプロフェッショナルストア東京:日曜・月曜定休 https://bit.ly/EN-Tokyo 2022年8月21日(日) - 11月17日(木) ライカギャラリー京都 (ライカ京都店2F) 京都府京都市東山区祇園町南側570-120 2F Tel. 075-532-0320 月曜定休 https://bit.ly/EN-Kyoto 永山瑛太 Eita Nagayama 1982年生まれ。東京都出身。俳優として自身のキャリアにおいて数々の受賞歴を誇る。写真家として多くの著名人のポートレートやスナップ作品を手がけ、近年はアーティストとしても独自のペインティング作品を発表するなど、多方面で才能を発揮している。 https://eitanagayama.com Leica Camera Japan https://leica-camera.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
住友生命「Vitality」プラザ銀座Flagship店は、おかげさまで2022年8月24日にOPEN1周年を迎えます。 日頃の感謝の気持ちを込めて、また、同ビル内の「ソニーストア」様とコラボして、豪華賞品が当たるキャンペーンを実施いたします!! また、8/20(土)・21(日)の2日間は「プラザ夏祭り」を実施します! 予参不要・参加無料ですので、どなたでも気軽にお立ち寄りいただけます。 ぜひ皆さまお誘いのうえ遊びにいらっしゃってください!
上映後は『西川悟平によるアフタートーク』も ~2022年8月14日(日)・28日(日) 会場:GINZA 7th Studio~ 7月24日~31日まで、東京・サンシャイン劇場にて、松本利夫(EXILE)主演、成井豊脚本・演出の舞台『7本指のピアニスト~泥棒とのエピソード~』を全8公演上演。大好評のうちに終幕した本公演の特別上映会を8月14日(日)、28日(日)に、東京・GINZA 7th studioにて開催いたします。 舞台『7本指のピアニスト』公式サイト https://napposunited.com/7f-pianist/ 本作は、神経難病のジストニアを発症しながらも、右手5本・左手2本の指でピアニストとして再起し、東京パラリンピック閉会式での演奏で世界中を感動の渦に巻き込んだ西川悟平の実話を元にした舞台。西川悟平役を演じる松本利夫(EXILE)を、多彩な役者陣がこの“奇跡のような心温まる実話”を熱演し観ている人たちを感動の渦に巻き込みました。 『7本指のピアニスト~泥棒とのエピソード~』 『7本指のピアニスト~泥棒とのエピソード~』 <『7本指のピアニスト~泥棒とのエピソード~』ゲネプロレポート&出演者コメント> https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002348.000011710.html 今回の特別上映会では各回上映後に、西川悟平によるアフタートークがございます。チケットはローチケにて発売中。 チケット https://l-tike.com/play/mevent/?mid=643694 西川悟平 ・舞台「7本指のピアニスト」特別上映会 日時 2022年8月14日(日)・28日(日) 各12時開演 会場 東京・GINZA 7th studio (〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目3-13 ニューギンザビル1号館 9F) 料金 3,000円(税込) チケット https://l-tike.com/play/mevent/?mid=643694 舞台『7本指のピアニスト』公式サイト https://napposunited.com/7f-pianist/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
~無料試飲あり/移動式店舗「MIKKE!」とコラボレーション~ 楯の川酒造株式会社(本社:山形県酒田市、代表取締役:佐藤淳平、以下「楯の川酒造」)のグループ会社であり姉妹蔵の奥羽自慢株式会社(本社:山形県鶴岡市、代表取締役:佐藤淳平、以下「奥羽自慢」)が、移動式店舗「MIKKE!」とコラボレーションし、8月20日・21日に東京ミッドタウン日比谷 ステップ広場で開催されるHIBIYA SUMMER SQUARE へ初出店いたします。 ・HIBIYA SUMMER SQUARE内のイベントスペースに、奥羽自慢が登場します 東京ミッドタウン日比谷にて開催中のイベント『HIBIYA SUMMER SQUARE』に、奥羽自慢(HOCCAと吾有事)が出店いたします。今回は移動式店舗「MIKKE!」とコラボレーションし、広場内にて奥羽自慢おすすめのワイン(HOCCA)や日本酒(吾有事)を販売いたします。 特に、爽やかな炭酸で甘口と辛口・2種類展開する「HOCCA シードル」や、しっかり冷やして飲むと爽やかな旨味を感じられる日本酒「吾有事 火先(わがうじ ほさき)」など、酷暑の夏にぴったりなお酒をキンキンに冷やしてお待ちしております。 当日は、無料試飲も提供予定なので、比較しながらお気に入りのお酒を探してみてはいかがでしょうか。 MIKKE!:https://www.mikke-spot.com/ HIBIYA SUMMER SQUARE:https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/hibiya-summer-square/ ・21日は製造責任者の阿部も登場/日本酒やワインに知見のあるメンバーが、お酒選びをサポート 今回のイベントには、奥羽自慢から蔵人が複数参加します。蔵人と話をしながらお酒選びすることができます。21日(日)の開催時には、奥羽自慢の製造責任者である阿部も参加予定ですのでお気軽にお声がけください。 「飲んでみたいけど好きな味がわからない」「初めての日本酒の選び方がわからない」「プレゼント用のお酒は何がおすすめ?」などなど、皆様のニーズに合ったお酒選びのお手伝いをさせていただきます。 また、蔵人だけでなく、ワインや日本酒に知見のあるメンバーも参加を予定しております。多くの皆様のお越しを日比谷にてお待ちしております。 ・実施概要 【日程】 2022年8月20日(土)、21日(日) 11時~21時 【場所】 東京ミッドタウン日比谷 1F 日比谷ステップ広場 東京都千代田区有楽町1-1-2 東京メトロ千代田線・日比谷線 ・都営地下鉄三田線「日比谷」駅直結 https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/jp/access/ ※雨天・荒天の場合は中止となります。ご了承ください。 ※アルコール類の試飲や販売に関しましては、20歳以上の大人のみが対象です。 ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、出店内容に変更が生じる可能性があります。 ■奥羽自慢株式会社 会社概要 会社名:奥羽自慢株式会社 所在地:山形県鶴岡市上山添字神明前123番地 代表者:佐藤淳平 創業:1724年(享保9年) 公式HP:https://oujiman.com/ 公式オンラインショップ:https://hocca.stores.jp/ 事業内容:酒類等製造販売(日本酒「吾有事」「奥羽自慢」、ワイン・リキュール「HOCCA」) ■楯の川酒造株式会社 会社概要 会社名:楯の川酒造株式会社 所在地:山形県酒田市山楯字清水田27番地 代表者:佐藤淳平(六代目蔵元) 創業:天保三年(1832年) 公式HP:https://tatenokawa.com/ja/sake/ 公式オンラインショップ:https://shop.tatenokawa.com/ 公式Twitter:@tatenokawa 公式Instagram:@tatenokawa_sake 公式LINE:楯の川酒造 事業内容:酒類等製造販売(日本酒「楯野川」、焼酎・リキュール「子宝」、リキュール「ホームランまっこり」) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
住友生命「Vitality」プラザ銀座Flagship店では、対象の時間帯に『ポケモン GO』ユーザーの皆さまに店舗を開放し、店内でプレイ(レイドバトルやジムバトルなど)を自由に楽しんでいただける環境を提供しております! スマホの充電も無料でできます! また、店舗LINEにお友達登録していただくと、もれなく『ポケモン GO』の限定クリアファイルをプレゼントいたします! 予約は不要ですので、ぜひ気軽にお立ち寄りください!
前回好評だったポップアップの第2弾が開催決定 2022年8月11日(木)から2022年8月28日(日)の期間中、ナノ・ユニバース ルミネ有楽町店にてMAISON No.8のポップアップショップを開催する。 古着をベースにしたリメイクアイテムに加え、ヴィンテージのウェア、アクセサリー、バッグなどを展開しているMAISON No.8。 2022年春夏シーズンに初開催したポップアップが、ご好評につき第2弾を開催する運びとなった。 MAISON No.8 POP UP SHOP 期間:2022年8月11日(木)~2022年8月28日(日) 開催店舗:ナノ・ユニバース ルミネ有楽町店 今回のポップアップショップでは、リメイクアイテム以外にもユーズドのデニムやTシャツ、ヴィンテージのアクセサリーなども展開する。 -MAISON No.8 – スタイリスト酒井美方子氏とディレクター松本香織氏が国内外から集めたヴィンテージやユーズド品、リメイク、オリジナルのアイテムを展開。 シーズンごとに 2人が気になる ”Feel Vintage”をテーマに、一点物のヴィンテージやリメイククロース、アートなどをお届け。 ■ポップアップ情報:http://www.nanouniverse.jp/blog/archives/34229 ■ナノ・ユニバース公式通販サイト:https://store.nanouniverse.jp/jp/ ■取り扱い店舗 ナノ・ユニバース ルミネ有楽町店 【店舗情報】 所在地:東京都千代田区有楽町2-5-1 ルミネ有楽町 ルミネ1 3F Tel: 03-6268-0595 営業時間: 11:00-21:00 ※「新型コロナウイルス」感染症感染拡大防止の観点から、お客様と従業員の健康と安全確保のため、一部店舗では休業・営業時間の変更が発生している場合がございます。詳細は各商業施設のホームページ等でご確認ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
この度、「マーク ジェイコブス (MARC JACOBS)」は、ブランドDNA「アメリカーナ」を象徴する最新コレクションやモデルの森星と特別なコラボレーションアイテムを揃え、2022年8月10日(水)~ 8月23日(火)の期間、銀座三越本館1階 ザ・ステージと阪急うめだ本店1F バッグアトリエ前にてポップアップショップを開催します。 会場では、この夏登場したデニム素材のTHE MONOGRAM COLLECTIONをはじめ、バッグコレクションも最新作「THE J MARC SHOULDER BAG」から、不動の人気を誇るアイコンバッグ「THE TOTE BAG」「THE SNAPSHOT」まで豊富に展開する。また、同日発売となる、MARC JACOBS x HIKARI MORI コラボレーションのバンダナは注目アイテム。 コラボレーションバンダナコレクションは、単品で販売するLARGEとSMALLの2種、アメリカーナのテーマを表現するバッグとのセットで全5型展開します。 ポップアップの開催を記念して、税込¥55,000以上お買い上げのお客様に、数量限定でマーク ジェイコブス オリジナルマグカップをプレゼントいたします。 期間限定ストアならではの特別なアイテムが揃うこの機会、ぜひお立ち寄りくださいませ。 MARC JACOBS x HIKARI MORI 特別コラボレーションアイテム 左から、MARC JACOBS x HIKARI MORI MONOGRAM DENIM SMALL TOTE BAG ¥62,700 /MARC JACOBS x HIKARI MORI AMERICANA DENIM J MARC SHOULDER BAG ¥83,600 /MARC JACOBS x HIKARI MORI SMALL SCARF ¥20,900 /MARC JACOBS x HIKARI MORI LARGE SCARF ¥28,600 展開店舗 MARC JACOBS POP-UP SHOP 期間: 2022年8月10日(水)- 8月23日(火) 〒104-8212 東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 本館1階 ザ・ステージ 〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店1F バッグアトリエ前 発売日:2022年8月10日(水) 問合せ先 マーク ジェイコブス カスタマーセンター TEL:03-4335-1711 URL: https://www.marcjacobs.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
銀座ロフトでは、2022年8月10日(水)~9月6日(火)の期間、200種類以上のレトルトカレーや、スパイス、カレー皿などを集めた「銀座カレー研究所 2022」を開催します。4年目となる今年は、日本各地の特産物を使ったローカル愛あふれるご当地カレーや自宅で本格的なスパイスカレーが味わえる冷凍カレーなどを販売する他、国産の素材にこだわったカレーを銀座ロフト・ロフトネットストアにて先行販売いたします。また、昨年販売し好評だった株式会社パンフォーユー(群馬県桐生市)の独自冷凍技術を使用した、日本各地のパン屋さんの冷凍カレーパンなども販売します。 <【銀座カレー研究所 2022】概要> ◆期間:2022年8月10日(水)~9月6日(火) ◆展開場所:銀座ロフト1階 特設会場、ロフトネットストア特設ページ(https://www.loft.co.jp/store/r/rhk13/?ginzacury_20220803) ◆商品数:約314種類(レトルトカレー約223種類、スパイス23種類、他食器・書籍など68種類) ◆商品例: ※価格は全て税込み 【素材選びにとことんこだわったレトルトカレー】 国産素材・オリジナル配合のスパイスを使用、化学調味料不使用で素材選びとレシピにとことんこだわったレトルトカレー2種を銀座ロフト・ロフトネットストアにて8月10日(水)より先行販売。パッケージデザインはアートディレクターの千原徹也氏が製作。 ●国産豚バラ先軟骨と国産たけのこの黄色のポークカレー(キャニオンスパイス)・・・599円 軟骨のコリコリとたけのこのシャキシャキ食感も楽しめるタイカレーをイメージした味。ココナッツミルクベースに、オリジナル配合のスパイスとナンプラーで旨味をつけています。アクセントには東京八丈島のフルーツレモンジャム、茶用美品ブランド「丗SOU(そう)」の東京狭山茶(ほうじ茶)、「灼 -akiraka-」の茶葉を使用。製造過程でティーバッグに詰める際にこぼれたものを丁寧に回収し、使っています。 国産豚バラ先軟骨と国産たけのこの黄色のポークカレー 盛り付け例 ●東京和牛とインカのめざめを使った金のビーフカレー(キャニオンスパイス)・・・799円 貴重な東京和牛を贅沢に使用し、口当たりの良いじゃがいも“インカのめざめ”を合わせたビーフカレー。じっくりソテーした国産玉ねぎにカシューナッツと真鯛の和出汁をブレンド。ネギ油で風味豊かに仕上げたインドカレーをイメージした味。 東京和牛とインカのめざめを使った金のビーフカレー 盛り付け例 <千原 徹也(ちはら てつや)氏プロフィール> アートディレクター/株式会社れもんらいふ代表。 広告、ブランディング、CDジャケットなど、アートディレクションするジャンルはさまざま。その他、ドラマ制作、雑誌制作、勝手にサザンDAY企画主催、KISS,TOKYO、「喫茶檸檬」運営など、活動は多岐に渡る。2022年は、新たな展開として映画制作を進めている。 【日本各地のローカル愛溢れるご当地カレー】 地元の素材を丁寧に選んで具材や味にしたご当地カレーが集合。 ●本マグロのホルモンカレー(八重丸水産)・・・648円 高知県・大月特産の本マグロのホルモンと国産玉ねぎの旨味が際立つほんのりスパイシーなカレー。 本マグロのホルモンカレー パッケージ・盛り付け例 ●湘南レモンカレー(野澤作蔵商店)・・・540円 香り豊かな湘南のレモンを100%使用したすっきりとした味わい。 ●いちごのカレー(永井園)・・・594円 イチゴの生産量日本一の栃木県「とちおとめ」を使用した、イチゴの甘酸っぱさが特徴の甘めのカレー。 【自宅で手軽に味わえる本格的なスリランカカレー】 本格的なスリランカカレーを味わえる静岡のカレー専門店「LaLaカレー」(静岡県浜松市)のメニューを自宅で楽しめます。 インド南部の島国スリランカのカレーは油分が少なく、サラサラとさっぱりしているのが特徴。スリランカ産のスパイス&ハーブを30種類使用し、原材料は肉、スパイス、ココナッツミルクとシンプルに仕上げている冷凍カレー。 ●LaLaカレー デビルチキン1食入り(冷凍)(LaLaカレージャパン)・・・540円 ●LaLaカレー デビルポーク1食入り(冷凍)(LaLaカレージャパン)・・・648円 ●LaLaカレー デビルビーフ1食入り(冷凍)(LaLaカレージャパン)・・・702円 LaLaカレー 1食入り(冷凍) デビルチキン、デビルポーク、デビルビーフ 【自分好みのスパイスカレーが見つかる!簡単スパイスカレーキット】 本格的なスパイスカレー2皿分を簡単に作れるキット。単行本のようなパッケージに5種類のスパイスとレシピが付き、お好みのスパイスカレーが作れます。全4種。 ●1巻 豆乳でつくる鶏肉のコルマ風カレー(h.and)・・・821円 ●2巻 旨味と酸味 さばのトマトカレー(h.and)・・・821円 ●3巻 いわしのココナッツミルクカレー(h.and)・・・821円 ●4巻 ピリッと花椒のドライキーマカレー(h.and)・・・821円 【日本全国8都道府県のパン屋さんの冷凍カレーパンが集合】 地域のパン屋プラットフォームを構築する株式会社パンフォーユー(群馬県桐生市)の、焼きたてのおいしさを閉じ込める独自の冷凍技術で保存した冷凍カレーパンを販売。全9種類。 ●十勝ナイタイ和牛カレーパン(トカトカ/北海道河東郡上士幌町)・・・370円 ●北海道産小麦の旨味カレーパン(ベーカリーカンスケ/北海道岩見沢市)・・・386円 ●揚げチーズカレーパン(渋澤製パン/群馬県伊勢崎市)・・・270円 十勝ナイタイ和牛カレーパン、北海道産小麦の旨味カレーパン、揚げチーズカレーパン ●江ノ島しらすカレーパン(ロワール光月堂/神奈川県藤沢市)・・・367円 ●ザクザクカレーパン(パン工房510/埼玉県行田市)・・・252円 ●牛すじ煮込みカレー(イスズベーカリー/兵庫県神戸市)・・・216円 江ノ島しらすカレーパン、ザクザクカレーパン、牛すじ煮込みカレー ●近江牛カレーパン(西洋軒/滋賀県大津市)・・・340円 ●ベーグル(キーマカレー)(鴨川ベーカリー/京都府京都市上京区)・・・349円 ●あか牛入りカレーパン(永田パン/熊本県熊本市)・・・324円 近江牛カレーパン、ベーグル(キーマカレー)、あか牛入りカレーパン 【銀座カレー研究所お買上げプレゼント】 「にしき食品」のレトルトカレーを含む税込合計1,000円以上お買上げのお客さまにオリジナルうちわを1枚プレゼントします。 ※数量限定。なくなり次第終了。お会計、お渡しは1階レジカウンターとなります。 オリジナルうちわ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
さが県産品流通デザイン公社は、2022年8月10日(水曜日)から約1か月間、東急ハンズ銀座店5F ウェルネス・ビューティーフロア にて、「さがの日々、品々 ANOTHER DAY in SAGA」をテーマに、佐賀県のオーガニック素材を使った化粧品を中心に「佐賀県」にフォーカスしたポップアップイベントを開催します。 ・さが県産品流通デザイン公社 公式サイト:https://sagapin.jp/ 「さがの日々、品々 ANOTHER DAY in SAGA」は、食品や雑貨、陶磁器、作家による作品などの佐賀県産品を、佐賀の暮らしや家庭的な文化を通して伝える取り組みで、今年2月に開催された「第93回 東京インターナショナルギフトショー 春2022」に初出展。 この度、地方の良いものに触れる機会を提供しようと、初めて東急ハンズ銀座店で「さがの日々、品々 ANOTHER DAY in SAGA」をテーマに、「佐賀県」のポップアップイベントを開催します。 佐賀県はやきものの産地としても有名なことから、伊万里・有田焼や唐津焼、武雄焼などの陶磁器をはじめ、小城羊羹、うれしの茶、郷土人形まで、コスメだけではなくバラエティ豊かな商品約180点が一堂に揃う貴重な機会となります。 ・開催概要 ■タイトル:「さがの日々、品々 ANOTHER DAY in SAGA」 ■会期:2022年8月10日(水曜日)~9月25日(日曜日) ※終了日は予定です。 11:00~21:00 最新の営業時間は、HPで確認ください。⇒ https://ginza.tokyu-hands.co.jp/ ■会場:東急ハンズ銀座店 5階 (ウェルネス・ビューティーフロア) 特設コーナー ■住所:東京都中央区銀座2-2-14マロニエゲート銀座1 ・イベント情報 【ワークショップイベント】 ■開催日:2022年9月19日(月曜日・祝日) ■内容:つばき油を使ったオリジナルコスメ作り体験 ■参加費:1,650円 ※新型コロナウイルス感染症の予防対策をしながら実施いたします。 ※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、中止になる場合があります。 佐賀県最北端の島「加唐島」の椿油と、唐津で栽培されている無農薬ハーブの製油を使った、オリジナルのバーム作りです。 【開催記念プレゼントキャンペーン】 ポップアップ開催を記念して、商品3,000円以上お買い上げで、オリジナルエコバックを先着50名様にプレゼントします。 ・佐賀県について 違った表情を持つ2つの海。 穏やかな山々。 豊富な農作物をもたらす肥沃で広大な平地。 北は日本屈指の漁場である玄界灘、南は世界有数の潮位干満差を誇る有明海と、それに隣接する肥沃な佐賀平野が広がります。 唐津・伊万里・有田などは古くから陶磁器の産地として、また、“日本三大美肌の湯”にも数えられる嬉野温泉がある嬉野市はお茶の産地としても有名です。 古くからものづくりを探究し受け継いできたものを、今でもしっかり残していきながら、さらに新しいことに挑戦し続ける姿勢も併せ持つ作り手たちの伝統の技と粋が佐賀県の誇りです。 ・商品例(一部) ■島の地域創生をするオーガニックコスメ 商品名:TSUBAKI SAVON(桐箱入り) 価格(税込):3,850円 商品説明:加唐島の希少価値の高いコールドプレス(非加熱圧搾製法)された椿油を35パーセント配合。 その他、ヤシ油やオリーブ油、パーム油などの天然植物成分配合で無添加にこだわったシンプルで上質な石けんです。 ■へちま専業農家がつくる、天然へちま水 原液100% 商品名:天然へちま水 せの 価格(税込):2,200円 商品説明:夏にはホタル、初秋にはトンボが飛び交う自然豊かな山の中のへちま畑で、完全無農薬・無除草剤・太陽と自然の力で栽培しています。 ■高い保湿力を持つ「白きくらげ」から作る石鹼 商品名:白美の雫 洗顔石鹸 価格(税込):3,300円 商品説明:非常に高い保湿力を持つ「白きくらげ」の多糖体やフコイダン、ヒアルロン酸、コラーゲンなどを配合。 敏感肌の方にも安心してお使いいただけます。 ■佐賀県武雄市産のオイルとアロマストーン 商品名:レモングラスオイル&アロマストーン 価格(税込):2,585円 商品説明:オーガニック栽培のレモングラスオイル100%で精製したエッセンシャルオイルと、武雄焼「東馬窯」のレモングラス釉薬を使ったアロマストーンのセット。 ■有田焼職人による、味わいある手書きの蕎麦猪口 商品名:蕎麦猪口 価格(税込):2,420円~ 商品説明:そばつゆ用としてはもちろん、お酒や緑茶などの飲み物の器として使ったり、小鉢の代わりにしたり。 ヨーグルトやアイスクリームなどのデザートカップとしてもお使いいただけます。 ■佐賀県鹿島市にある能古見地区の郷土玩具 商品名:のごみ人形 価格(税込):1,705円~ 商品説明:終戦時の混乱と飢えのなか、潤いや楽しさを求めて作られた郷土玩具で、祐徳稲荷神社の参拝土産や縁起物として地元で愛されています。 カラカラと鳴る素朴な音と、土人形らしい温かみが心を和ませてくれます。 ■バター香るパンにあう、香ばしくコクのあるお茶 商品名:パンに合うお茶(うれしの茶) 価格(税込):648円 商品説明:緑茶、ほうじ茶、紅茶をブレンドしたお茶で、抽出時間により味わいの変化を楽しめます。 熱湯を注ぎ1分程でほうじ茶の香ばしさが強く、3分待つと緑茶、紅茶の成分が浸出し深い味わいに変化します。 ■佐賀を代表する銘菓 小城羊羹 商品名:素材を楽しむ小城羊羹 価格(税込):648円 商品説明:創業100余年。昔ながらの製法を守り、素材の風味を生かすため甘さは控えめ。 控えめな甘さの中に美味しさを凝縮するため練り加減には最新の注意を払っています。 着色料、添加物不使用。 ■出店メーカー(順不同) 【化粧品】 バーズ・プランニング/椿油化粧品、へちまや群生舎/天然へちま水、YOKO・JAPAN/男性用化粧品、グレイスファーム/白きくらげ石鹸、アルビター/化粧品、大石膏盛堂/化粧水 【雑貨】 クロップス武雄レモングラス/アロマオイル&アロマストーン 【工芸】 東馬窯/武雄焼、器とデザイン/有田焼、渓山窯/有田焼、桃林窯/武雄焼・リネンエプロン、吉永サダム/唐津焼、のごみ人形工房/のごみ人形、ミマツ工芸/諸富家具 【食品】 相川製茶舗/うれしの茶、藤田羊羹本舗/小城羊羹 ・(公財)佐賀県産業振興機構 さが県産品流通デザイン公社とは さが県産品流通デザイン公社は、県内の中小企業等を支援する「(公財)佐賀県産業振興機構」内に、県産品の販売促進等を目的に、平成29年(2017年)4月に設立した支援機関です。 県産品を磨き上げ、付加価値を高めながら、その良さを伝え、生産者と消費者をつないでいく「新たな流通をデザインする」という思いのもと、県産品の情報発信や県内の生産者や事業者の皆様の販路拡大及び海外市場の開拓など販売促進につながる支援に取り組んでいます。 ■支援する事業者:佐賀県内に所在し、生業として営んでいる生産者、製造者、販売者。 公式ホームページ「SAGAPIN」:https://www.sagapin.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
日本上陸記念、現品も当たるインスタグラムクイズキャンペーン実施中 フィンランドで生まれた幸福感あふれる肌へ導く、オーガニック スキンケア〈へヌア〉は、2022年8月24日(水)~9月27日(火)GINZA SIXにて、期間限定のポップアップストア「HENUA GINZA SIX POP UP」をオープンいたします。当ストアは、フィンランドの森に寄り添う自然に囲まれた心豊かで上質なライフスタイルをイメージした売場空間としています。世界のラグジュアリーの潮流でもある、シンプルで上質なフィンランド発のヘヌアの全スキンケアシリーズを試せるタッチアップコーナーをご用意し、担当スタッフがご紹介いたします。 *GINZA SIX THE POP UP 3rd売り場イメージ 期間中は購入特典をご用意しております。さらなるアイテムは試してから購入したいというお客様のためのサンプルパウチプレゼント企画などもご用意しておりますので、この機会にぜひヘヌアのスキンケア製品をご体験下さい。 ■ 「HENUA GINZA SIX POP UP」詳細 期間:2022年8月24日(水) ~ 9月27日(火) 時間:10:30 ~ 20:30 ※営業時間については変更となる場合がございます。 場所:GINZA SIX THE POP UP 3rd 東京都中央区銀座6丁目10‐1 3階 協賛:合同会社KEY‐KILT (NIKARI、WOODNOTES) 後援:フィンランド大使館商務部(Business Finland) 同ストアの設えには、芸術性を感じる機能美と堅牢さを携え たフィンランド家具〈NIKARI(ニカリ)〉と〈WOODNOTES (ウッドノーツ)〉の銘品を展示いたします。フィンランドのシンプル ラグジュアリーの世界をお楽しみください。 NIKARI 北欧が産んだモダン建築の巨匠アルヴァ・アアルトのお抱え 職人として活躍し、高度な技術を継承するフィンランドの家具メーカー〈NIKARI(ニカリ)〉。シンプルな中に圧倒するほどの上質な素材が放つ芸術性と仕上げが特長です。デザインと機能美を兼ね携えるNIKARIのファニチャー。厳選されたフィンランドの自然素材(無垢材)は品格のある経年変化 を楽しむことができます。 URL https://www.keykilt.com/ ■ HENUA公式インスタグラム クイズキャンペーン開催中 クイズに答えて「ヘヌア トナー(現品)」が当たる!インスタグラムキャンペーン! 〈ヘヌア〉日本上陸を記念して、下記のクイズの正解者の中から抽選で、バーチサップ(白樺樹液)、パインツリーエキス配合のブランドベストセラー製品「ヘヌア トナー 100ml(現品)」を3名様にプレゼントします! クイズ「フィンランドは何ランキングで世界1位でしょうか?」 以下の①から④の中からお選びください。 ① 国の森林率 ② 平均寿命 ③ 幸福度 ④ 平均気温の低さ 応募方法 Henua Japan公式インスタグラム@henua_japanのキャンペーン投稿のコメント欄にクイズの答えを回答。 〈応募受付期間〉 2022年8月5日(金)~8月31日(水)23:59まで 〈景品〉 ヘヌア トナー100ml(現品) 3名様 抽選方法 正解者の中から当選された方には2022年9月7日(水)に@henua_japanからダイレクトメッセージでご連絡いたしますのでアカウントをフォローしてください。プレゼントは2022年8月31日(水)23:59までにご回答された方で、ダイレクトメッセージでご連絡できる状態でお申込みいただいた方の中からの抽選となります。 ※2022年9月13日(火)17:00までにご返信がない場合は、次点の方に当選権を移します。 アカウントURL:https://www.instagram.com/henua_japan/ 【ABOUT HENUA】 〈ヘヌア〉は、フィンランドをルーツに持ち、プレミアムな品質はもとより、成分、アイテム、パッケージデザインなど、徹底的に無駄を省いています。サステナブルでオーガニックであることと、ラグジュアリーであることは両立できるということを意味する、シンプル ラグジュアリーを提唱するスキンケアブランドです。製品には、ビタミンやミネラル豊富なバーチサップ (白樺樹液)を使用、精製水は全く加えない処方です。精製水もフィラーもシリコーンも人工香料や染料などの添加物は一切使用せず、すべての製品は、北欧で肌に良いとされている成分をベースに、フィンランド産の森の恵みであるベリー類や植物エキスなど、最高品質の天然成分、森のスーパーフードのパワーを生かし、処方されています。肌だけでなく環境的にもサステナブルな成分のみを使用し、すべての工程をフィンランドで行っています。全製品がエコサート認証とリーピングバニー認証を取得しています。 〈ヘヌア〉というブランド名は、ウェルビーイングや楽しさ、幸福を表す言葉として、昔から伝わるフィンランドの方言です。それは、大切な人とハグをしたときのような、この上なく満たされた感覚、心が安らぐ様子を指しています。 日本のお客様へのメッセージは ”幸福感あふれる肌へ” としました。このスキンケアのアイテムを使って、健康で美しい肌をもたらすことのみならず、そのフィンランドの上質なライフスタイルや幸福感を取り入れることで、ヘヌア・モーメントを作ってほしいという願いが込められています。 2022年5月現在、〈ヘヌア〉は5製品のスキンケアシリーズを、世界18ヵ国で展開しています。ブランド創設以来、数々の賞を受賞しています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
トルマリンクォーツの限定「ヌード」が登場 ミラノのジュエラーであるポメラートは、銀座三越 本館1階 ザ・ステージにて、ポップアップストアを8月24日(水)~9月6日(火)の期間限定でオープンします。先月伊勢丹新宿店にて行われ大好評だった「DESCOVER YOUR COLORS」に続き、ブランドのアイコニックなコレクションのひとつである「ヌード」の世界観あふれる空間で、色とりどりのジュエリーをお楽しみいただけます。 ポップアップストアのオープンを記念したスペシャルエディションの「ヌード」ネックレスとリングには、ポメラートで初めてトルマリンクォーツを採用しています。ネックレスのストーンはクレシドラカットのセンシュアリティとボリュームを併せ持ち、コレクションの特徴でもある大胆さを表現しながらも非常にフェミニンな印象を与えています。さらに、マッチングするリングは重ね着けでも一点でも楽しめます。 さらに、様々な「ヌード」リングが着用可能なタッチ&トライのスペースを設け、カラー、ストーンサイズ、サイドストーンなど、一つひとつが異なる豊富なラインナップの中から、自分にぴったりの「ヌード」を見つけると共に、無限のカラーコンビネーションを試して自分だけのカラーミックスを見つけることができます。 ■ポップアップストア 「DISCOVER YOUR COLORS」 概要 開催日 :2022年8月24日(水)~9月6日(火) 場所 :銀座三越 本館1階 ザ・ステージ(東京都中央区銀座4-6-16) 営業時間 :10:00 - 20:00 ※予告なく変更・中止になる可能性がございます。予めご了承ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
銀座 蔦屋書店(東京都中央区 GINZA SIX 6F)では、Atelier matic ・外山 翔による、鉱物や植物を使ったオブジェと花器のフェア「石と植物と人の手と。」を8月6日(土)より9月2日(金)の期間、開催いたします。 ・概要 外山 翔(そとやましょう)は、Atelier matic(アトリエマティック)という名称で自身の活動を展開するデザイナーです。設計や展示会などの空間デザインを手掛ける一方で、自然をモチーフにしたオブジェの創作活動を行っています。 本フェアでは、アクリルの中に植物や鉱石を閉じ込めた透明感のあるオブジェや、樹脂に鉱物を入れて固めた重厚感のあるオブジェのほか、作品の制作途中で生じた鉱石の破片を使ったデザインの作品、樹脂に大理石の模様やパターンを模した一輪挿し、など、自然をモチーフにした作品をご紹介します。 鉱石という「自然」と、アクリルという「人工」の可能性を融合して創り上げられた、生命力あふれる作品の数々です。銀座 蔦屋書店がセレクトする、自然をテーマにしたおすすめの小説・詩集も本フェアに合わせてご用意しています。 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/magazine/27989-1608210725.html ・商品詳細 商品名|S10/オブジェ S10/オブジェ 鉱石を樹脂に入れ込んで固め、その後にくり抜いた作品です。創作時に意図したデザインと、偶然生まれた自然の表情を掛け合わせています。石の断面や塊、力強さを作品にしたいという外山の思いから生まれました。 価格|110,000円(税込) サイズ|D100×W105×H107mm 素材|水溶性樹脂、鉱石 商品名|ADB02/Acrylic dryflower object 02 ADB02 Acrylic dryflower object 02 ドライフラワーをアクリルに閉じ込めました。 アクリルの中に入れることでより鮮明にディテールを浮かび上がらせ、存在感を出しています。 価格|187,000円(税込) サイズ|D125×W125×H332mm 素材|アクリル、花 商品名|SL05/STONE LIGHT 05 SL05 STONE LIGHT 05 石の照明シリーズ。アメジスト。 照明器具を作るというよりは、石に電球をくっつけた無骨なイメージを出そうとしたもの。最低限のパーツで、荒々しさや造形美、色のバランスなど、外山が美しいと思う基準をもとに、石を選んでいます。 価格|46,200円(税込) サイズ|D100×W110×H85mm(本体サイズ)コード1.5m 素材|鉱石 E17 10w球付属、PSE取得。 ・販売について 銀座 蔦屋書店店頭・オンラインストアにて8月6日(土)10:30より販売開始。 ※オンラインでは一部商品のみの販売となります。 販売ページ|https://store.tsite.jp/feature/601.html ・Atelier matic 外山 翔 外山翔 外山 翔(そとやま・しょう) 2012年に「matic」として独立。空間デザインをベースに店舗設計や展示会などイベントの会場構成、ミッドタウンのクリスマスショーウィンドウなどのディスプレイデザインを手がける。また自身のアート活動を「Atelier matic」(アトリエマティック)と称し、主に大理石やアクリルを使用したオブジェの制作を行っている。 https://matic.jp.net/ ・フェア詳細 「石と植物と人の手と。」フェア 期間 | 8月6日(土)~9月2日(金)営業時間内 会場|店頭・オンラインストア 主催|銀座 蔦屋書店 お問い合わせ|03-3575-7755(営業時間内)/info.ginza@ccc.co.jp ※フェア終了日は変更になる場合があります。 ・銀座 蔦屋書店 本を介してアートと⽇本⽂化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。 © 2017 Nacasa & Partners Inc. all rights reserved. 住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F 電話番号|03-3575-7755 営業時間|店舗ホームページをご確認ください。 ホームページ| https://store.tsite.jp/ginza/ Facebook|https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks Twitter|https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA Instagram|https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Owl Wing Record主催『ソロピアノ × 2台のピアノ vol.1・vol.2』〜2人のジャズピアニストの共演〜 がそれぞれ開催されます。 ・vol.1 日時:2022年8月28日(日) 会場:王子ホール(東京都中央区) ・vol.2 日時:2022年9月17日(土) 会場:王子ホール(東京都中央区) チケットはそれぞれカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて8月8日(日)より発売です。 『ソロピアノ × 2台のピアノ vol.2』〜2人のジャズピアニストの共演〜 カンフェティにて8月8日(月)19:00よりチケット発売開始 http://confetti-web.com/owlwingrecord/ 公式Twitter https://twitter.com/aratake331 Owl Wing Recordが主催するホール公演。 ジャズクラブやライブハウスでは味わえない、上質な響きの中でのライブ。 当企画は、日本のジャズ音楽のシーンにおいて極めて強い個性を発揮し多くの支持を得てきたピアニストを選び、ピアノ2台でのデュエットコンサートを開催するというものです。 ソロピアノシリーズで音源を発売する、渋谷毅、永武幹子、両名によるピアノソロ&連弾(ピアノ二台も案)日本ジャズ界の巨匠と人気若手ピアニストによる、他では聴けないプレミアムライブ。 出演者は以下の2名です。 この組み合わせでのコンサートは初の試みで、極めて新しい音楽が生まれる貴重な機会となるでしょう。 それぞれが各自の思想と美意識で独自の音楽を作り上げ世に問うてきた実力と人気を兼ね備えたピアニストで、アメリカで生まれ今もアメリカの現在進行形の文化であるジャズ音楽を、日本という地で、日本の過去の音楽家の達成や自身の感性に背かず深化させてきたアーティストです。 この新たな試みとしてのコンサートは、日本のジャズの21世紀の成果になることはもちろん、日本の21世紀の音楽文化、さらには芸術文化の最も新鮮で豊かな成果となるに違いありません。 ・Owl Wing Record主催『ソロピアノ × 2台のピアノ vol.1』〜2人のジャズピアニストの共演〜 公演日:2022年8月28日(日) 15:30開場/16:00開演 会場:王子ホール(〒104-0061東京都中央区銀座4丁目7-5) ■出演 ・渋谷毅(Takeshi Shibuya) NHK「おかあさんといっしょ」の楽曲制作、坂本九「見上げてごらん夜の星を」の編曲、映画「嫌われ松子の一生」などの音楽制作から、カウンターカルチャーやアングラ文化を愛する層に強い支持を得た伝説のシンガーソングライター浅川マキとの長年の共演、また「アケタの店」など中央線ジャズと呼ばれる日本独自の音楽性に溢れるジャズクラブでのソロピアノコンサートまで、幅広い場でその美しく静謐で訥々とした、親しみと味わいのあるピアノを演奏してきた大ベテラン。 ・永武幹子(Mikiko Nagatake) 本田竹広や富樫雅彦などジャズのレジェンドの楽曲と自己の楽曲を取り上げ、新たな日本のジャズを提示するトリオ「J.J.Soul」をはじめ、自己名義でのトリオや、増尾好秋(g)や酒井俊(vo)といったベテランミュージシャンたちにもその実力を高く評価されている、しなやかでパワフルなスタイルを持つ新鋭ピアニスト。 ■チケット料金 全席自由 6,000円 ・Owl Wing Record主催『ソロピアノ × 2台のピアノ vol.2』〜2人のジャズピアニストの共演〜 公演日:2022年9月17日(土) 15:30開場/16:00開演 会場:王子ホール(〒104-0061東京都中央区銀座4丁目7-5) ■出演 ・田中信正 繊細さと躍動感、耽美的かつ唐突な狂気をも孕んだ、極めてダイナミックかつアヴァンギャルドな演奏スタイルで、自己のバンド名に「KARTELL」や「作戦失敗」という言葉を含むような極めてユニークな感性の中堅ピアニスト。 ・荒武裕一朗 当企画プロデューサー。上記3名のピアニストを敬愛し、各々のソロピアノCDをプロデュース及びリリースしたOwl Wing Record 代表にして、なおかつ自身も抒情的なメロディによるオリジナル曲と美しいピアニシモの音色を持ち、共演者を最大限活かすスタイルで多数の作品やコンサートを世に問うてきたピアニスト。 ■チケット料金 全席自由 6,000円 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
銀座 蔦屋書店(東京都中央区 GINZA SIX 6F)は、ガラス工房・Glass Studio TooSによる色とりどりのガラスペンと、造形作家・細見博子によるペンホルダーなど、机上を彩るアイテムをご紹介する「大好きが止まらない」フェアを8月5日(金)から店頭にて開催します。互いをリスペクトしあうGlass Studio TooSと細見博子が生み出した、躍動感あふれる作品の組み合わせをお楽しみください。 蛙がガラスペンを剣のように持った形のペンホルダーです。ペンをしばらく使わないときは蔦のようなホルダー側に収め、ペンレストとしてはもう片側の腕に持たせることをおすすめします。 作品(上):蛙ホルダー 作品(左):ORENT Emerald 作品(右):ever standard Ribbon Nibs 〈販売価格〉蛙ホルダー/44,000円、ORENT Emerald/16,500円、ever standard Ribbon Nibs/8,800円(すべて税込)*ガラスペンは別売りです。 ・概要 銀座 蔦屋書店では、錫合金とガラスを合体し「生命の系譜」をテーマに制作する造形作家・細見博子と、吹きガラスの技法を駆使し、岡山で活動するガラス工房・Glass Studio TooSのフェアを開催いたします。透明感のあるガラスと、錫を含んだ金属部分はいずれも、曲線の柔らかさと幻想的な色合いが特徴です。 今回は100本以上のガラスペンを展示販売。2021年に発売した銀座 蔦屋書店の限定モデル「⽉華 永遠(とわ)の光」、「残⽉ 消えゆく銀河」も再び販売します。 互いに親交のある細見博子とGlass Studio TooS。本フェアのために細見は、Glass Studio TooSのガラスペンをぴったり収めることができる、生きものたちをモチーフにしたペンホルダーを制作しました。自分の「大好き」なものを、大切に飾りながら使うことのできる楽しみをご提案します。 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/stationery/27814-1710000714.html ・ブランド紹介 ご紹介①|細見博子 錫合金とガラスの組み合わせにより、粘土細工のように柔らかい曲線を生み出している細見博子。猫やカエル、そしてトンボなど、私たちの生活に身近な生きものをデフォルメした、親しみやすいモチーフの作品を制作しています。 作品(左):見上げる黒猫 作品(右):昆虫と天使のペンホルダー 〈販売価格〉 見上げる黒猫/96,800円、昆虫と天使のペンホルダー/7,700円(すべて税込)*ガラスペンは別売りです。 ご紹介②|Glass Studio TooS ガラス作家・岡本常秀が2002年に立ち上げた、岡山にあるガラス工房です。岡本常秀は、東京ガラス研究所でガラス工芸を学んだのち、小樽・日光とガラス工房で技術を磨き、吹きガラスでの制作を中心とした作品を制作。各地の百貨店やギャラリーで個展などを行っています。 作品(左):銀座 蔦屋書店限定モデル「TAKETORI 残⽉ 消えゆく銀河」(上)、「TAKETORI ⽉華 永遠(とわ)の光」(下) 作品(右):TAKETORI宝物シリーズ:TAKETORI火鼠の皮衣(赤)、TAKETORI龍の首の玉(緑)、TAKETORI蓬莱の玉の枝(黄)、TAKETORI燕の子安貝(青)、TAKETORI仏の御石の鉢(紫) 〈販売価格〉 TAKETORI 残⽉ 消えゆく銀河 通常ニブ/16,500円 TAKETORI ⽉華 永遠(とわ)の光 リボンニブ/18,150円 TAKETORI 宝物シリーズ 各種16,500円(すべて税込) ※今回のイベントにて、Glass Studio TooSとTono&Lims がコラボした、ガラスペン専用インク「Poisonインク No.11サンタンカモドキ(山丹花擬き)」を初披露。フェア期間中に販売いたします。 ・販売について 《Glass Studio TooSのガラスペンについて》 一部抽選販売といたします。抽選販売のお申込みにつきましては8月末日に当選通知後、9月11日(日)までに店頭にてお支払いと商品のお受け取りが可能な方に限らせて頂きます。 ■先着販売について 8月5日(金)と8月27日(土)につきましては、商品の一部を先着販売いたします。 先着販売商品の陳列場所は、文具カウンター内となります。11:00より販売開始いたします。 ・先着販売数は、各日お1人様1本とさせていただきます。 ・各日の予定数に達し次第、当日の先着販売は終了いたします。 ■抽選販売について 8月5日(金)~8月26日(金)の営業時間内に抽選販売の受付をいたします。 抽選販売商品の陳列場所は、文具売り場の当フェア平台となります。お申込みの際は文具カウンターにお越しいただき、エントリー用紙にご記入をお願いいたします。 ・抽選結果は8月末日までにご連絡いたします。 ・9月11日(日)までにご来店の上お支払いを頂けない当選者に関しては、キャンセルとさせて頂きます。 ・フェア期間中、お1人さま1本の応募受付とさせていただきます。 《細見博子の作品について》 会期中の営業時間内に、店頭商品を先着販売いたします。 一部、Glass Studio TooSとのコラボ作品につきまして、会期中は展示のため、会期終了後にご配送とさせていただきます。 ・フェア詳細 「大好きが止まらない」 販売期間|8月5日(金)~8月31日(水)営業時間内 会場|銀座 蔦屋書店 文具売場 取り扱いブランド|Glass Studio TooS、細見博子 特集ページ|https://store.tsite.jp/ginza/blog/stationery/27814-1710000714.html お問い合わせ|03-3575-7755(営業時間内)/info.ginza@ccc.co.jp ・銀座 蔦屋書店 ~文具・雑貨~ アートピースとしての筆記具やオブジェをご提案 世界中から集めた美しい筆記具やオブジェ、 日本の素晴らしいものづくりを伝える売場づくりを追求しています。 特に、 伝統技術を継承しながらも、 現代的なデザインを取り入れ、 新しい挑戦をしている職人の工芸品を中心に発信しています。 銀座 蔦屋書店限定の商品も多数取り揃えておりますので、 東京銀座のお土産品探しにも是⾮、 お立ち寄りください。 Twitter|https://twitter.com/gt_stationery (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
秋の始まりは、銀座の真ん中で「現代アート」の魅力をたっぷり楽しもう ■会期:Part1 2022年8月31日(水) ~ 9月5日(月)/Part2 2022年9月7日(水) ~ 9月12日(月) ※8月31日(水)、9月7日(水)は、エムアイカード会員さまとご招待顧客さまの招待日になります。 ※Part1、Part2ともに最終日は午後6時まで ※9月6日(火)は、催物会場はお休みとさせていただきます。 ■会場:銀座三越 新館7階 催物会場 銀座三越では、2022年8⽉31⽇(水)~9月12日(月)まで「Art Fair GINZA tagboat × MITSUKOSHI」を新館7階 催物会場にて開催いたします。今回初開催のこちらのイベントでは、アジア最大級のオンラインギャラリーを運営するタグボートと銀座三越がタッグを組み、タグボートに所属するアーティストの中から厳選した57名の渾身の作品を展示・販売いたします。イベントの為に作成された新作を始め、多様な表現を見せる現代アートの「今」をぜひ直接会場でご覧ください。 ・タグボートと銀座三越がタッグを組んでアートの祭典を開催! タグボートは、170名以上の多彩なアーティストを取り扱う、アジア最大級のオンラインアートギャラリーです。アーティストの価値を高め、その魅力を伝えるため様々な企画で多くの方にアート購入の楽しみを届けてきたタグボート。その思いに共感し、一人でも多くの方にアートのある暮らしを楽しんでいただきたいという思いから銀座三越がタッグを組みました。 ・個性豊かな57名のアーティストが集結! 今回出展するアーティストは、タグボートが厳選し銀座三越も注目する57名。油絵、立体作品等各アーティストの個性豊かな表現方法で目と心を楽しませてくれます。現代アートの「今」を余すことなくご堪能いただけます。 ◇出展作家一覧◇ ※50音順、敬称略 Part1 ayaka nakamura/JunKjapunk/TARTAROS JAPAN/VIKI/浅間あす未/有村佳奈/井口エリー/市川詩織/今関絵美/大谷太郎/大槻透/カネコタカナオ/工藤千紘/小池正典/小木曽ウェイツ恭子/後藤夢乃/榊貴美/シムラヒデミ/月乃カエル/西川美穂/西島雄志/橋本仁/濱田有美/ヒョーゴコーイチ/深澤雄太/福井直子/ホリグチシンゴ/増田恵助、以上28名 Part2 AKIKO KONDO/Kamihasami/東菜々美/足立篤史/石井七歩/石川美奈子/オオタキヨオ/カワヲワタル/木村美帆/サイトウユウヤ/塩見真由/清水智裕/スガミカ/鈴木ひょっとこ/田村久美子/徳永博子/富田貴智/中浦情/ナカムラトヲル/額賀苑子/濱村凌/林恭子/廣瀬祥子/フルフォード素馨/前田博雅/松森士門/三塚新司/曄田依子/吉田樹保、以上29名 「Art Fair GINZA tagboat×MITSUKOSHI」 会期:Part1 2022年8月31日(水) ~ 9月5日(月) Part2 2022年9月7日(水) ~ 9月12日(月) ※8月31日(水)、9月7日(水)は、エムアイカード会員さまとご招待顧客さまの招待日になります。 ※Part1、Part2ともに最終日は午後6時まで ※9月6日(火)は、催事会場はお休みとさせていただきます。 会場:銀座三越 新館7階 催物会場 ※出展作家、出展作品は、Part1とPart2ですべて入れ替えとなります。 ※イベントの内容は、都合により変更または中止となる場合がございます。 ※新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、お客さまのご入場を制限させていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
#うぶなるぶどう 2022年8月31日(水)より期間限定にて@Beauty Connection Ginza 2F 「Beauty Connection Ginza (ビューティーコネクション銀座)」(運営会社:株式会社 MTG )は、同施設内 2Fの「フルーツサロン」にて、老若男女を問わず人気の「ぶどう」を使った驚きのメニューorフルコースを、2022年8月31日(水)より期間限定にてご提供いたします。気になるその内容はまだ内緒。果たして、どんな「ぶどう」が、どんなスイーツとなって登場するのか?きっと、あなたにとって”うぶなるぶどう”となる驚きの体験に、ぜひご期待ください。 ・#うぶなるぶどう の体験「ぶどうのフルコース」¥4,950(税込) 提供期間:2022年8月31日~10月10日(予定) コースは、3つのプレートに加えて、アミューズとドリンクをセットにしてご提供いたします。 *各プレートの紹介は、中旬ごろ、馬場麻衣子氏のコメントと合わせて公開予定。 ■お得なお知らせ■ 事前予約は、通常価格の10%OFFにて、また、ノンアルコールのコラーゲンカクテル付きのセットは、¥5,005(税込)にてご用意しております。 ▼事前予約はこちらから▼ https://www.tablecheck.com/shops/bcg-fruitssalon/reserve ・レシピ監修:BIEN ÊTRE PÂTISSERIE オーナー・馬場麻衣子 1977年、京都府出身。大学卒業後、海外で通訳者として活動し、帰国して飲食の世界へ転身。東京のスペイン料理店「レストランサンパウ」の立ち上げスタッフに参加し、シェフパティシエを務める。その後もパティスリーやカフェの立ち上げに携わり、独立。2010年にお菓子とパフェの店「BIEN-ÊTRE PÂTISSERIE」、2017年にはジェラートとベイクの店「FLOTO」、2022年5月には姉妹店「BIEN-ÊTRE MAISON」をオープン。素材の持ち味をいかしたスイーツが人気をよんでいる。 ・提供場所: Beauty Connection Ginza 2F フルーツサロン 「より美しく、健やかで、笑顔になれる、おいしい栄養を」をテーマに、栄養豊富な旬のフルーツが“フルコース”で味わえるという新感覚が注目を集める予約制のフルーツサロンです。レシピは代々木上原の人気パティスリー「 BIEN ÊTRE PÂTISSERIE (パティスリービヤンネートル)」のオーナーパティシエを務める馬場麻衣子氏が監修。細部まで計算し尽くされた見た目も味わいも華やかなメニューを、完全予約制のゆったりとした空間でお楽しみいただけます。 https://www.instagram.com/bcginza_fruits/ ・施設:Beauty Connection Ginza (ビューティーコネクション銀座) 「ReFa 」や「 SIXPAD 」などを開発・展開する株式会社 MTG が、2019年11月にオープンした複合施設です。「うつくしさの、その先へ、つなぐ」をテーマに、美容機器・コスメの体験&販売|フルーツサロン|美容医療|ヘアサロンの 4 フロアで構成。より軽やかで、健やかな “あなたらしさ とつながる瞬間を、お楽しみいただけます。 名称:Beauty Connection Ginza (ビューティーコネクション銀座) 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座7‐9‐15GINZA gCUBE B1F-4F 営業時間:11:00~20:00(定休日|火曜日 3F のみ木曜定休) https://www.beauty-connection.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
8月31日(水)から、店頭でシューズ購入のお客様、先着50名様にノベルティグッズプレゼント 世界70カ国以上で愛用されている米国レザーシューズブランド ROCKPORT (ロックポート https://shop.rockport.jp/ シューズ総販売代理店:株式会社丸紅フットウェア) は2022年8月24日(水)、松屋銀座3階 シューズ&バッグ「婦人靴」売場に常設店をオープンいたします。 また、2022年8月31日(水)~ 9月13日(火)の間、ROCKPORTフェアを開催。期間中、シューズをご購入いただいたお客様、先着50名様にオリジナルスマホポーチをプレゼントいたします。 2021年の一時的な国内販売終了後、初の常設店となります。銀座という唯一無二のファッションエリアに出店することで、国内におけるブランドプレゼンスを高めると共に、気軽にシューズを手に取り、履き心地を体感していただける空間を提供いたします。 ■店舗情報 【ROCKPORT/ロックポート 松屋銀座店】 オープン日:2022年8月24日(水) 営業時間 :午前10時~午後8時(日曜日もしくは連休最終日は午後7時30分まで) ※最新情報は、松屋銀座HPをご確認ください。 住所:〒104-8130 東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座 3階 シューズ&バッグ「婦人靴」売場 電話:03-3567-1211 (大代表) ■8月31日(水)~9月13日(火)ROCKPORTフェア シューズ購入でオリジナルスマホポーチを先着50名様にプレゼント! 店頭でシューズをご購入いただいたお客様、先着50名様に、ROCKPORTのブランドカラーであるダークネイビーのオリジナル「サイドポケット付きスマホポーチ」をプレゼントいたします。ストラップ付なので、ポケットがないスタイルや、大きめスマホの方でも両手が使えて身軽にスマホを持ち運べる便利なスマホポーチは、スタイリッシュでアクティブなライフスタイルを提案するロックポートならではのノベルティです。 ポーチサイズ: 16cm × 11cm ストラップ周囲長:110cm 素材:ポリ塩化ビニル ■おすすめの2022年秋冬新シューズ 【TOTAL MOTION Strap Pump (トータルモーション ストラップパンプ) 19,800円(税込)】 ハイヒールとは思えない快適な履き心地が魅力の 「神パンプス」 最新デザインです。 かかと部分に、歩行時の衝撃を吸収する独自の衝撃吸収素材truTECH(トゥルーテック)を、前足部には蹴り出しをサポートするtruTECH+(トゥルーテックプラス)をそれぞれ採用し、長時間履いても痛くなりにくい仕様です。更にTPU(サーモプラスチックウレタン)素材のプレートをアウトソール全面に使用することで、横方向のブレを防ぎ、歩きやすく安定した足運びを提供します。 ●サイズ:22.0cm – 24.5cm ●ヒール高さ:7.5cm ●カラー:ブラック、ニュートラルベージュ ●素材:天然皮革(アッパー部分)、サーモプラスチックウレタン(ソール部分) ●販売開始時期:2022年8月下旬 【Prowalker Next (プロウォーカー ネクスト) 19,800円(税込)】 アッパーにリサイクル素材と天然皮革を採用し、サステナブルなライフスタイルを意識した女性に届けたいプレミアムスニーカーです。トレンドの厚底スタイルを洗練されたカラーでまとめ、落ち着いた女性のファッションにもフィットするデザインです。 適切な硬度配分となるように設計されたアウトソールにより、カジュアルスタイルの通勤時だけでなく、秋の旅行やお出かけにぴったりのシューズです。 ●サイズ:22.0cm – 24.5cm ●カラー:ホワイト、グレースエード、マーブスエード、ブラック ●素材:天然皮革、テキスタイル(アッパー部分)、 エチレンビニールアセテート、ラバー(ソール部分) ●販売開始時期:2022年9月下旬 【その他の最新シューズは、公式サイトをご覧ください】 公式オンラインストア https://shop.rockport.jp/ 公式Instagram @rockport_jp (https://www.instagram.com/rockport_jp/) ■レザーシューズブランド「ROCKPORT(ロックポート)」とは ―ボストン生まれのシューズメーカー「ROCKPORT」は1971年に創業者であるブルース・カッツが「世界一履きやすい革靴を作る」ことを標榜し、スニーカーのアウトソールに革靴のアッパーを縫い付けた快適で画期的なシューズを開発し、販売したことから始まりました。創業以来、「妥協しない快適な履き心地とスタイルを提供する」というブランド理念の元、1983年にはシューズメーカーとして初めてAPMA(全米足病学医師協会)から認定を受け、その後、世界初のウォーキング専用シューズ「ProWalker®/プロウォーカー」シリーズを発売。 ―42.195km走り切れるビジネスシューズ― 当時の副社長がブランドのアイコンモデルであるビジネスシューズ「DresSports®/ドレスポーツ」を着用し、ニューヨークマラソンを完走するという偉業を成し遂げました。そして現代においても高機能で洗練されたデザインのパンプスを開発するなど、多様なカテゴリーにおいて革新的な靴を生み出し続け、世界70カ国以上の国で販売されております。 ―2021年ブランド誕生50周年・2022年ブランド日本上陸35周年 「ROCKPORT」は、常に最新のテクノロジーとデザインを取り入れ、性別・世代に関わらず、全世界に多くのファンを持つレザーシューズブランドです。2021年にはブランド誕生から50周年を迎えました。今後も妥協しない快適な履き心地とスタイルを提供し続けます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
資生堂パーラー 銀座本店レストランでは、2022年8月2日(火)~8月31日(水)までの期間、『真夏のカレーフェア2022』を開催いたします。幻の“八甲田牛“を使ったカレーや“津軽鴨”モモ肉のコンフィを添えたスープカレー、アナゴのフライと果実味たっぷりのカレー、殻付き帆立貝のアクアパッツァ風スープカレー、和牛サーロインのカレーなどインパクトがあり食欲もそそる多彩なカレーを提供いたします。カレーに使われる複数のスパイスは食べる漢方薬といわれるなど夏バテ防止効果にも期待されています。暑い夏、それぞれのメニューに合ったカレーソースを味わいながら楽しいひと時を銀座でお過ごしください。 ・『真夏のカレーフェア2022』 展開期間:2022年8月2日(火)~8月31日(水) 幻の“八甲田牛(日本短角種)“プレミアムカレーライス 5,500円 八甲田牛のなかでも柔らかい部位だけを選び、じっくり煮込みました。とろけるような牛肉と玉ネギの甘みを感じるカレーソースとの組み合わせは絶品です。カレーソースには資生堂パーラー特製のカレーソースにデミグラスソースとトマト、ビーフシチューソースを合わせたオリジナルです。 和牛サーロインステーキのカレーライス 夏野菜添え 4,800円 和牛サーロインを資生堂パーラー特製のカレーソースでお召し上がりいただけます。ギャルソンが仕上げにコニャックでフランベいたします。パプリカの赤色と黄色のソースが色鮮やかに。ステーキの脇にはメイクイーンのテリーヌにズッキーニのピューレをのせたものと、ナスにラタトゥイユをのせて焼き上げたものを添えてます。 アナゴのフライと果実味たっぷりのカレーライス 3,300円 様々な果実と南国フルーツ特有の味わいをルウに溶け込ませ、フルーティーなカレーソースに仕上げました。アナゴのフライとの相性も抜群で、マンゴー果肉も添えています。ウニライスと共にお召し上がりください。 北海道 函館産 殻付き帆立貝のアクアパッツァ風スープカレーと八女茶のリゾット 3,300円 魚介類(鮮魚・海老・帆立貝)と様々な野菜(アスパラガス・カボチャ・ブロッコリー・プチトマト)をスープ・ド・ポアソンでアクアパッツァに仕立てあげた旨味たっぷりのスープカレー。福岡県産の“八女茶“を使って作られたリゾットとご一緒にお召し上がりください。 “津軽鴨“モモ肉のコンフィ エピス香るスープカレー ジャスミンライスを添えて 2,800円 青森県産の純血フランス鴨(バルバリー種)のモモ肉。しっかりとした旨味と味わい深いコクがあるモモ肉を、さらに低温でやわらかく調理しました。ゴーヤ、ナス、ゴボウとサフランで黄色く色付けしたゆで卵を添えて。スパイシーなスープカレーにはトマトピューレ、チキンブイヨン、スパイス、オニオンを加えてます。タイ米をジャスミン茶で炊き上げたライスとご一緒にお楽しみください。 ・【シェフのお薦めコース】展開期間:2022年8月2日(火)~8月31日(水) ランチAコース:前菜/本日のスープ/魚料理または肉料理/デザート/コーヒー 6,500円 ディナーAコース:アミューズ/前菜/スープ/魚料理または肉料理/デザート/コーヒー 7,500円 ランチ/ディナーBコース:アミューズ/前菜/スープ/魚料理/肉料理/デザート/コーヒー 9,800円 ◆スープからデザートまでお好みのメニューをお選びいただけます。 【本日のアミューズ】 【前菜】 京鴨とフォアグラのテリーヌ ポルト酒の香り 京鴨とフォアグラのテリーヌの脇には甘辛く煮込んだナスのチャツネを添えています。 【スープ】 本日のスープ(ランチAコースのみ) トマトの冷製スープ“ガスパチョ”(写真) この時季にぴったりなトマトの冷製スープお薦めです。 【魚料理】 クレピネットで包み 蒸し焼きにしたスズキ 赤ワインソース アボカドをグラタン風に焼き上げゴルゴンゾーラチーズの上に蒸し焼きにしたスズキをのせています。 【肉料理】 ベーコンで巻いた豚フィレ肉のロースト オレンジソース(写真) 和牛フィレ肉のステーキ お好みのソースで(+¥2,000) ベーコンで巻いた豚フィレ肉のローストの上にはオクラをのせて夏らしく。フレッシュオレンジジュースとフォンドボーを合わせたソースと共にお召しがりください。 【デザート】 ヨーグルトとブルーベリーのコンビネーション(写真) プラリネとショコラのマリアージュ 【コーヒー】 ※食材の入荷状況により、メニューの一部・提供期間が変更になる場合がございますので、ご了承ください。 ※価格は税込表記です。別途サービス料を10%頂戴いたします。 ※写真はイメージです。 ※お客さまにより安心してご利用いただけるよう、新型コロナ感染防止対策としての取り組みを実施いたしております。お客さまにはご不便とお手数をおかけすることがございますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。 ※営業時間等を変更する場合がございます。最新情報は公式HPをご覧ください。 ※こちらの情報は2022年7月時点のものです。予告なく、価格や仕様等を変更する場合があります。 【資生堂パーラー 銀座本店レストラン】 ■住 所 東京都中央区銀座8-8-3東京銀座資生堂ビル4・5階 ■電 話 03-5537-6241 ■営業時間 11:30~21:30 (L.O.20:30) ■定 休 日 月曜日(祝日は営業)、年末年始 ■U R L https://parlour.shiseido.co.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
「資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ」では、2022年8月2日(火)から8月31日(水)までの期間、“2022『真夏のパフェフェア』”の第2弾を開催。『北海道 富良野市産“富良野メロン”パフェ』や『沖縄県産“キーツマンゴー”のスペシャルパフェ』などこの時季ならではの産地直送こだわりフルーツを使って盛付けも新たに4種のパフェを展開します。夏を感じるフルーツパフェをお楽しみください。 ・“2022『真夏のパフェフェア』”第2弾 展開期間:2022年8月2日(火)~ 8月31日(水) ◆『北海道 富良野市産“富良野メロン”のパフェ』 2,600円(税込) 寒暖差の激しい山に囲まれた盆地の環境下で育った“富良野メロン”を使用したパフェです。収穫から追熟を重ね完熟を迎えた果肉は柔らかく、芳醇の香りと豊かな甘さがジューシーに広がります。 ◆『和歌山県 紀の川市産“無花果”のパフェ』 2,400円(税込) 和歌山の温暖な気候と豊かな大地で育った“無花果”を使用したパフェです。ぷちぷちとした食感と優しい甘さが特長の無花果をシャーベット、ソース、赤ワインで煮込んだコンポートで仕上げました。上品な大人の味わいをお楽しみください。 ◆『沖縄県産“キーツマンゴー”のスペシャルパフェ』 3,000円(税込)*こちらは8月中旬以降で提供 沖縄の温暖な気候の中で太陽を浴びてじっくりと育てられた“キーツマンゴー”を使用したパフェです。完熟のタイミングが、色・ツヤでも見分けるのが難しいことから生産農家が少なく、幻のマンゴーと呼ばれています。 ◆『長野県産 信州畑工房“恋姫”のストロベリーパフェ』 2,200円(税込) 資生堂パーラー専用ハウスで採れた夏秋いちご“恋姫”を使用したパフェです。綺麗な水と空気、太陽の恵みをいっぱいに浴びて実った赤い宝石“恋姫”の甘酸っぱい味わいをお楽しみください。 ・「8月おすすめのデザートプレート」 展開期間:2022年8月2日(火)~ 8月31日(水) ❖『メロンとブランマンジェのマリアージュ』(コーヒーまたは紅茶またはハーブティー/カップサービス)2,300円 (税込) ココナッツ風味のシロップの上にメロンの形のホワイトチョコレートをのせて。中にはゼリーやパート・ド・フリュイ、ソルべ、果肉など様々なスタイルのメロンデザートや爽やかなレモンシャーベットとブランマンジェを組み合わせた一品です。 ❖『クロワッサンのフルーツサンドウィッチ』 1,700円 (税込) 北海道産“富良野メロン”と苺をメインに数種のフルーツを加えました。“はぁもにぃ養蜂部”が手がける天然非加熱の希少な「はちみつ」とともに。※苺の品種はスタッフにお尋ねください。 ※資生堂パーラーでは感染予防策を講じ営業しております。 ※営業時間等を変更する場合がございます。最新情報は公式HPをご覧ください。 ※食材の入荷状況により、メニュー内容および提供期間が変更になる場合がございます。 ※写真はイメージです。提供品は写真と異なる場合がございます。 ※こちらの情報は2022年7月時点のものです。予告なく価格や仕様等を変更する場合があります。 【資生堂パーラー 銀座本店サロン・ド・カフェ】 住 所 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3階 電 話 03-5537-6231(予約不可) 営業時間 火~土曜日 11:00~21:00(L.O.20:30) 日曜日・祝日 11:00~20:00(L.O.19:30) 定 休 日 月曜日(祝日は営業)、年末年始 U R L https://parlour.shiseido.co.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
高貴な薫りを放つイタリア産トリュフを使用した高級ブランドスナック菓子をお届けします。 開催場所:GINZA SIX 地下2階 THE POP UP B2F わずか数年で世界十数カ国へ展開し、各国のセレブリティや美食家、感度の高いインフルエンサー等の間で話題となっているシンガポール発のグルメスナック菓子「AROMA TRUFFLE(アロマトリュフ)」が銀座 GINZA-SIXにて期間限定販売 2022年8月2日(火)~9月4日(日)の期間、GINZA-SIX地下2階 THE POP UPにて販売を行います。 「アロマトリュフ」で使用するブラックサマートリュフは、イタリアのウンブリア州にある古都の森で厳選し収穫されています。十分な香りを楽しめるのは4~7日と言われるため、収穫後、すぐに空輸便でシンガポールに送られ、秘伝の抽出技術を駆使し、職人たちの手によって「アロマトリュフ」製品が作り上げられています。 国内外のグルメブランドライセンス事業を手掛けるGourmetlabo株式会社(本社:大阪府堺市堺区、代表者:井上晃利)は、この「アロマトリュフ」のあまりの美味しさに衝撃を受け、2022年4月より日本国内での展開を実現させました。世界各国のグルメたちを魅了するトリュフグルメスナック「AROMA TRUFFLE」製品をシンガポールから日本のお客様にお届けいたします。 “Celebrate Sophistication” 特別な日のお祝いに洗練されたアロマトリュフを Aroma Truffleブランド ■アロマトリュフ商品について <トリュフポテトチップス> ・サマートリュフチップス (オリジナル) 内容量:100g/2,160円(税込) ・サマートリュフチップス (ハニーディジョン) 内容量:100g/2,160円(税込) ・サマートリュフチップス (パルメザンチーズ) 内容量:100g/2,160円(税込) ・サマートリュフチップス(トリュフ麻辣)(夏季限定商品) 内容量:100g/2,160円(税込) <トリュフポップコーン> 全2種/各3,024円(税込) ・アロマブラックポップコーン(オリジナル) 内容量:100g ・アロマブラックポップコーン(チョコレート) 内容量:115g <トリュフソース> 全2種/各2,376円(税込) ・アロマブラックトリュフソース(オリジナル) 内容量:150ml ・アロマブラックトリュフソース(ターキー) 内容量:150ml <その他トリュフ商品> ・アロマトリュフオイル 内容量:250ml/5,940円(税込) ・アロマトリュフソルト 内容量:45g/1,944円(税込) ・アロマトリュフバター 内容量:100g/4,299円(税込) 原産国:シンガポール アロマトリュフ公式サイト HP(EC):https://www.aromatruffle.jp/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});