2023.11.18
Welcome to the Kabukiza Theatre !
歌舞伎座ギャラリー 企画展「ようこそ歌舞伎座へ。」インバウンドにも対応した展示会開催のお知らせ。
松竹株式会社は、2023年11月19日(日)よりインバウンド対応型企画展「ようこそ歌舞伎座へ。」を開催致します。
【開催概要】
会場 歌舞伎座ギャラリー(歌舞伎座タワー5階)
開催期間 2023年11月19日(日)~25日(土)
営業時間 10:30~17:30 (最終入場17:00)
入場料金 無料
最近では、新型コロナウィルス感染症の5類感染症移行に伴い行動制限が緩和されたことにより、歌舞伎座には日本国内のお客様は勿論、海外からも多くのお客様にお越しいただいており、少しずつではございますが “日常” が戻ってまいりました。
この機会に改めまして国内外のお客様に更に歌舞伎をご理解いただき、魅力を知っていいただく機会をお届けしたく、本展を開催させていただく運びとなりました。
・歌舞伎座ギャラリー展示内容
歌舞伎座の歴史から歌舞伎の楽しみ方など、初めて歌舞伎に触れられる方でもお楽しみいただける展示を用意させて頂きました。
また、今回の展示は日本語のみならず、多言語でご覧いただける仕組みQR Translator(https://jp.qrtranslator.com/)を試験的に導入します。各展示パネルの前に設置されたQRコードをお手持ちのスマホで読み込むことで、各言語に翻訳された内容をWebページよりご覧いただけます。
・Mixed Reality:複合現実(以下、MR)技術を用いた新体験コンテンツ
MR視聴イメージ
歌舞伎座ギャラリーの「木挽町ホール」では、映像作品のスクリーン上映会も実施いたします。
この上映会ではMRヘッドセットを装着することで、空間に浮かぶ多言語字幕やバーチャル演出など、新しい視聴体験をご提供いたします。
・スクリーン上映作品
作品名:『 梅王丸ができるまで ~梅王帯曳愛~(うめおうおびのひきあい) 』
企画・制作・著作:歌舞伎座ギャラリー
作品内容:歌舞伎の演目 「車引」 に登場する 「梅王丸」 の姿となり、舞台に上がるまでの歌舞伎俳優片岡愛之助に密着したドキュメンタリー仕立ての映像作品です。
出演者:片岡愛之助
1981年に十三代目 片岡仁左衛門の部屋子となり、片岡千代丸を名のり初舞台。
1992年に片岡秀太郎の養子となり、六代目として片岡愛之助を襲名。
◆上映スケジュール
各日 11:00~、12:10~、13:20~、14:30~、15:40~、16:50~
※MRパートも含め約30分程度の所要時間です。
※各上映回の定員に達した場合は受付を終了いたします。
◆視聴用MRヘッドセット(HoloLens 2)
本件で使用するMR ヘッドセット「 HoloLens 2 」とは、Windows を搭載し、物理世界とデジタルを融合するホログラフィックコンピューターです。
詳細は下記Web サイトを参照ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/hololens
日本マイクロソフト株式会社
https://www.microsoft.com/ja-jp/
※Microsoft 、 HoloLens は、米 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
・イベント詳細
歌舞伎公式総合サイト「歌舞伎美人」
https://www.kabuki-bito.jp/news/8566
会場:歌舞伎座ギャラリー
東京都中央区銀座4丁目12番15号 歌舞伎座タワー5階
https://www.shochiku.co.jp/play/theater/kabukiza/ginza-kabukiza/gallery/
※「木挽町ホール」は歌舞伎座ギャラリー内の展示ホールです。
松竹株式会社は、2023年11月19日(日)よりインバウンド対応型企画展「ようこそ歌舞伎座へ。」を開催致します。

【開催概要】
会場 歌舞伎座ギャラリー(歌舞伎座タワー5階)
開催期間 2023年11月19日(日)~25日(土)
営業時間 10:30~17:30 (最終入場17:00)
入場料金 無料
最近では、新型コロナウィルス感染症の5類感染症移行に伴い行動制限が緩和されたことにより、歌舞伎座には日本国内のお客様は勿論、海外からも多くのお客様にお越しいただいており、少しずつではございますが “日常” が戻ってまいりました。
この機会に改めまして国内外のお客様に更に歌舞伎をご理解いただき、魅力を知っていいただく機会をお届けしたく、本展を開催させていただく運びとなりました。
・歌舞伎座ギャラリー展示内容
歌舞伎座の歴史から歌舞伎の楽しみ方など、初めて歌舞伎に触れられる方でもお楽しみいただける展示を用意させて頂きました。
また、今回の展示は日本語のみならず、多言語でご覧いただける仕組みQR Translator(https://jp.qrtranslator.com/)を試験的に導入します。各展示パネルの前に設置されたQRコードをお手持ちのスマホで読み込むことで、各言語に翻訳された内容をWebページよりご覧いただけます。
・Mixed Reality:複合現実(以下、MR)技術を用いた新体験コンテンツ

MR視聴イメージ
歌舞伎座ギャラリーの「木挽町ホール」では、映像作品のスクリーン上映会も実施いたします。
この上映会ではMRヘッドセットを装着することで、空間に浮かぶ多言語字幕やバーチャル演出など、新しい視聴体験をご提供いたします。
・スクリーン上映作品
作品名:『 梅王丸ができるまで ~梅王帯曳愛~(うめおうおびのひきあい) 』
企画・制作・著作:歌舞伎座ギャラリー
作品内容:歌舞伎の演目 「車引」 に登場する 「梅王丸」 の姿となり、舞台に上がるまでの歌舞伎俳優片岡愛之助に密着したドキュメンタリー仕立ての映像作品です。

出演者:片岡愛之助
1981年に十三代目 片岡仁左衛門の部屋子となり、片岡千代丸を名のり初舞台。
1992年に片岡秀太郎の養子となり、六代目として片岡愛之助を襲名。
◆上映スケジュール
各日 11:00~、12:10~、13:20~、14:30~、15:40~、16:50~
※MRパートも含め約30分程度の所要時間です。
※各上映回の定員に達した場合は受付を終了いたします。
◆視聴用MRヘッドセット(HoloLens 2)

本件で使用するMR ヘッドセット「 HoloLens 2 」とは、Windows を搭載し、物理世界とデジタルを融合するホログラフィックコンピューターです。
詳細は下記Web サイトを参照ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/hololens
日本マイクロソフト株式会社
https://www.microsoft.com/ja-jp/
※Microsoft 、 HoloLens は、米 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
・イベント詳細
歌舞伎公式総合サイト「歌舞伎美人」
https://www.kabuki-bito.jp/news/8566
会場:歌舞伎座ギャラリー
東京都中央区銀座4丁目12番15号 歌舞伎座タワー5階
https://www.shochiku.co.jp/play/theater/kabukiza/ginza-kabukiza/gallery/
※「木挽町ホール」は歌舞伎座ギャラリー内の展示ホールです。

-
【観光・娯楽・観劇】銀座なび(銀座ナビ)運営事務局
カンコウ・ゴラク・カンゲキ・ギンザナビウンエイジムキョク
-
〒104-0061 東京都中央区銀座8-15-10
TEL:03-6260-6680
FAX:03-6260-6630
- 詳しく見る